ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026557件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DV端子とS端子

2001/09/30 19:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

スレ主 DVDどっち ちゃんさん

DV端子入力とS端子入力では、ダビングする場合、映像は本当のところどっちが綺麗なのですか。S端子入力の方が綺麗という意見を聞いたのですが、
本当の所、どっちが綺麗ですか? 誰か詳しい方教えてください。お願いします。。

書込番号:309074

ナイスクチコミ!0


返信する
ウエストンさん

2001/10/01 16:31(1年以上前)

あまり参考にならないかもしれませんけれども・・
ビクターHM−DH30000での同様のケースでお話します。
HR−DVS1のDV端子からDH3000のDV(i−link)端子
でのダビングは相性が悪いのかどうもよくありません。
輝度ノイズが多くなり明らかにS/Nが低下してしまいます。
通常どおりに、S端子でダビングしたほうが良好です。
ただあくまで当方の組合せでの話ですので。

書込番号:310088

ナイスクチコミ!0


Nazenazenazeさん

2001/10/04 01:24(1年以上前)

たしか、DV端子からのダビングも、結局は、ハード上でアナログ変換して、リアルタイムでMPEG2に変換しているのではないでしょうか。そうなるとアナログ入力の方が映像は綺麗ではないでしょうか。私もここの所はメーカーさんにも聞きたいのですが。仕組みを教えてください。

書込番号:313361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件

2001/10/07 13:55(1年以上前)

DVとMPEG2では、圧縮方式が違うので、結局デジタル処理でも
DVをデコードして、MPEG2にエンコードするしかないでしょう。

DV端子入力とS端子(アナログ)入力の比較はその機種のアナログ
回路の作りにもよるでしょう。だから、ある機種でどちらかの方が
良かったからと言って、他の機種でも同じとは限りません。

また、画質に関して言えば、MPEG2のVBRだと、LPでもある瞬間には
XPと同じくらいの画質になっている場合もあれば、SPでも、LPの良い
画質よりは悪くなっている場合もあるわけです。
そして、SPでもブロックノイズが出る場合も、たまにあるわけで、
その瞬間を見つけて、SPでもダメだとする人もいれば、LPでもそこそこ
見えるから、使える画質だと言う人もいるので、
単に「画質が悪い(良い)」だけの書き方だと、自分の判断基準と異な
る場合があることも覚えておいて下さいね。

書込番号:317817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

DMR-HS1、RAM-HD-R、の編集について

2001/10/06 15:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

スレ主 ひかる001さん

ここに書き込みしてすみません・・・
12/01にDMR-HS1が出ると言う事で、大変楽しみにしている一人です。
詳しい説明がまだHPにないので質問したいのですが・・・

現在E10・E20で作成したDVD-RAMをHDにコピーして
DVD−Rへ書き込み出来そうでしょうか?
友人・親への配布用(もちろん子供のホームビデオです)として
DVD−Rへの作成を考えています。(HDでの編集も出来るのか?)
その際、高速書き込み(HDへの)が出来るのかと、画質低減はあるのでしょうか?
これが出来ると、いいと思いませんか?

もし、わかる方がいらしたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:316446

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/10/06 15:50(1年以上前)

DVD-RAMからHDDへの高速転送ができるのかは、わからないのですが、

DVD-RAM → HDD → DVD-R

はできるようにかかれています。部分カット程度の編集はできるようです。
ただ、編集した場合に高速転送はできないとかかれている(これ自体はHDDから
DVD-RAMへの場合ですが)ことから、再エンコードされるように思いますので、
DVD-Rへの出力の場合も編集をした場合には多少の劣化はあるかもしれません。

http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010926-1/jn010926-1-2.html

ちなみに、DMR-HS1のスレッドも存在しています。

http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=202535&MakerCD=65&Product=DMR%2DHS1&CategoryCD=2025

DVDプレーヤ全体でみてもDMR-HS1の情報があるかも。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=2025

書込番号:316479

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひかる001さん

2001/10/06 16:16(1年以上前)

idealさん
丁寧な回答ありがとうございます。

確かにありました!
「DVD-RAMからHDDへの取り込み
上記とは逆にDVD-RAMディスクからHDD にも録画が可能です。DVDビデオカメラで録画したDVD−RAMディスクを、HDDに取り込んで編集し、編集結果を、DVD−Rディスクに録画することができます。 」
うれしい!

これだけで、私は買いですね。
あとは、大蔵省(妻)にお願いするだけです(苦笑)

書込番号:316495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

DVD+RW

2001/08/26 01:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000

スレ主 テレビッ子さん

リコーからDVD+RWという規格のDVDがでるそうなんですが・・
どなたか-RAM -RW +RWとの違いをわかりやすく説明できる方がいたら教えて下さい。
特に互換性とか今後の発展性、使い勝手、利点、短所等・・・

自分にはもう-RWと+RWの違いが全然わからないものなので・・

ちなみにHPは見つけました。
http://ext.ricoh.co.jp/dvd/

書込番号:265811

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/08/26 02:34(1年以上前)

わかりやすいかどうか不明ですが、

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010823/ricoh.htm

に少し書かれています。
情報が少し古くて容量などが前の世代のもののようですが、

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/980708/key37.htm#dvd+rw

と言うのもあります。

書込番号:265851

ナイスクチコミ!1


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2001/08/26 04:08(1年以上前)

ここなどはいかがでしょうか。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/kaisetsu/dvdplus/dvdplus01.html

書込番号:265891

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/08/26 11:59(1年以上前)

DVD+Rと言うのもあるのですか。はじめて知りました。
TOMITOMIさん情報ありがとうございます。

書込番号:266091

ナイスクチコミ!1


memexさん

2001/08/27 03:24(1年以上前)

使い勝手という点では明らかにDVD−RAMです。DVD−Rでは最後にファイナライズという作業が必要ですがDVD−RAMは全くのフリーです。ビデオ用のDVD−RAMメディアを買う限りは初期化にも無縁ですし。欠点といえば互換性。既存のDVD−ROMでDVD−RAMを再生できるものは40%と言われます。DVD−RWや+RWでは70%と言われます。まあ50歩100歩という気はしますが。
私個人的には初期化やファイナライズがある限りは一般大衆には普及しないと思います。

書込番号:267042

ナイスクチコミ!0


たぬじいさん

2001/08/27 22:30(1年以上前)

DVD-RWのVRモードはかならずしも、ファイナライズは
必要ないはずじゃが。

書込番号:267862

ナイスクチコミ!0


RW派!転じて7000ユーザーさん

2001/08/29 00:13(1年以上前)

memexさんへ
>欠点といえば互換性。既存のDVD−ROMでDVD−RAMを再生できるものは40%と言われます。

このような数字はどこから拾われるのでしょうか?過去に発売されたDVDプレーヤーの中で互換機は実質1台ですよね。日立のはどの店行っても並んでないし。

DVD-ROMを広義に捉えたとしても5%もないはずですが?

書込番号:269262

ナイスクチコミ!0


Mokmokさん

2001/08/29 12:53(1年以上前)

確かにDVDプレーヤーでDVD−RAM対応はまだ少ないですね。
これからでしょうか?。
ただ、DVD−ROMドライブは以外とDVD−RAMの読める物
が松下、日立、東芝?あたりのOEM品で、出回っているようです。
でも、40%は無いでしょうけど...。

でも、DVD+RWとDVD−RWの違い、出す意味がよくわかりませんね。
規格乱立のDVD、RAMにしろ、−RWにしろ、+RWにしろメーカーが
最後まで責任を持って製品供給を願いたいところです。
NECのMVビデオディスク?(でしたっけ)みたいに!

書込番号:269802

ナイスクチコミ!0


kyoroさん

2001/08/30 18:20(1年以上前)

RWと+RWとの違いは簡単に説明できます。
+RWはRWという中途半端な規格を葬り去る規格です。
今後、RAMと実質的に競合する規格になるはずです。

書込番号:271272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2001/08/31 15:44(1年以上前)

リコーに勤務している友人から聞いたのですが、-RWと+RWの違いは
一言で言って互換性にあるようです。現存している殆どのDVDプレーヤーで互換性の確認がとれているらしいです。

書込番号:272287

ナイスクチコミ!0


rwさん

2001/10/04 11:12(1年以上前)

日本ではいつDVD+RW(PC用ではない)デッキが発売されるんでしょうか。ヨーロッパでは10月からPhilips DVD+RW1000 が発売されるようですが...

書込番号:313705

ナイスクチコミ!0


dvdrwいいですねさん

2001/10/06 09:04(1年以上前)

来年でてくると思いますよ。

書込番号:316151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

一番綺麗に録画再生できるものは?

2001/10/05 12:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000

 どなたか教えて下さい。現在市販されている機種でハードディスクタイプ・DVDタイプ・DVテープタイプの三種類のなかで、デジタルハイビジョン放送の録画再生をする時に一番綺麗に出来るものはどれでしょうか?
 私は、色々調べ又このぺージも丹念に読みましたが入力端子・出力端子
の違いから各々の特性・・・・等考慮しましたが私には答えを出せませんでした。AV大型・専門店の店員さんにも伺いましたが明快な答えが出ませんでした。初心者の藁をも掴む思いで質問させて頂きました、ご面倒で申し訳ないのですがお分かりでしたら、どうかお教え願います。

書込番号:315069

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2001/10/05 12:48(1年以上前)

メディアよりも、圧縮方式によると思います。

細かなことは、詳しくありませんが、DVD系で使用されているMPEG2は圧縮率が
高く、画質の劣化のリスクが大きくなります(とは言っても、たいていは綺麗
です)。DVテープなどのDV圧縮(という名前でよいのかな?)は、こういった劣化
が少ないものですが、メディアの容量を多く消費します。

どちらの場合も、圧縮の形式と共にコーデック(圧縮するためのハードウェア、
またはソフトウェア)にも多少なりとも依存します。

ですから、一般的に画質から言えば
  DVD系 < DV
ではないかと思います。ハードディスクレコーダーはMPEG2、DVのどちらのも
のも存在します。

デジタルハイビジョンの場合には、更に一般のTVよりも情報量が多いため、メ
ディアの容量が多く必要となります。

---
ただ、デジタルハイビジョン自体はMPEG2で既にコーディングされて放送され
ています。ハードディスクレコーダーやcanbeさんの比較の中にはありません
が、D-VHSのi.LINKでMPEG2-TSに対応しているものは、このMPEG2のストリー
ムを再変換すること無にそのまま記録できるので、一番劣化が少ないといえる
と思います。

---
DVR-7000についているi.LINKは残念ながらDV形式のものですので、MPEG2のス
トリームをそのまま記録することができません。アナログケーブルで接続して
MPEG2の圧縮を再度行なって記録することになります。

書込番号:315113

ナイスクチコミ!0


きみ3さん

2001/10/05 20:42(1年以上前)

すべてもっています。
D−VHSが一番綺麗です。

書込番号:315531

ナイスクチコミ!0


MOTTOOさん

2001/10/05 22:03(1年以上前)

もしcanbeさんがデジタルハイビジョン画質での録画再生をお望みなら、現時点ではD−VHSしか選択肢はありませんね。
映像だけでなく、音声も放送そのままのクォリティで記録できるはずです。
(コピーガードがかかっていなければ)
PanaのHDDレコーダNV-HDR1000でも可能だけど、ハイビジョン画質では2.5時間しか録画できないので、現実的ではないですね。

他の方式ではハイビジョン画質は得られませんし、音声も2chでしか記録できません。

書込番号:315648

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/10/05 23:46(1年以上前)

canbeさんの選択肢の中にはありませんが、ハイビジョン録画をするなら、ハ
イビジョンビデオの表示のあるD-VHSかハードディスクレコーダーしかないで
しょうね。

(D-VHSでもハイビジョンビデオの表示の無いものはHSモードでのハイビジョン
録画できません。)

canbeさんがおっしゃっているなかでは、digi-digiさんのおっしゃるように
DV形式のものの方が、綺麗かもしれません。

書込番号:315767

ナイスクチコミ!1


作田さん

2001/10/05 23:47(1年以上前)

一番綺麗に録画できるものは、D−VHS(ただしHSモード対応)か、ハードディスク
レコーダではパナソニックのNV-HDR1000です。
これらはデジタル放送のデジタルストリームをそのまま記録し再生しますから、画質は
全く劣化しません。5.1CH放送の音声やデータ放送も全部記録できます。
当然ながら、BSデジタルチューナ(テレビ)にi.LINKがあることが必要です。

その他の方式はすべてNTSCに変換した後記録するわけですから、まずそこでハイビジョン
ではなくなってしまいます。これ以降は「どのくらい劣化するか」という通常の
画質論議になってしまいます。
一般的には、DV、D−VHS(NTSCで入力してデジタル変換録画)、DVDレコーダの
順と言われることが多いです。
ハードディスクレコーダはメーカーによって違いますね。私の知る限りもっとも画質の
いいのはソニーのCLIP-ONで、最高画質のHQモードでD−VHS(NTSC録画)に紙一重
で負ける程度、SPモードでもS−VHSに優に勝ちます。

書込番号:315769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

この意味は何なんでしょう・・・

2001/10/04 02:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

スレ主 はむえっぐまんたんさん

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011003/ceatec3.htm

こちらの記事の真ん中ぐらいで、DMR-HS1の写真がちっちゃく
載っているところで
”E20にもHDDスペースが確保されていたそうだ”とは、どういう
意味だと捉えたらいいんでしょう(^^;
もしや、E20も有償アップグレードで・・・と、ほのかな期待を
持ってしまうのは、私だけでしょか〜

書込番号:313441

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2001/10/04 08:27(1年以上前)

DMR-E20と筐体の大きさは変更されていないことの確認、程度にとっておいた
方が、後で凹まなくて済むかも。

でも、「なお、HDDはAV用ではなく、PC用のものを用いているという。」とい
うところには、Clip-Onのような換装族が飛びつくかも。

書込番号:313599

ナイスクチコミ!0


kitaiさん

2001/10/04 09:26(1年以上前)


>でも、「なお、HDDはAV用ではなく、PC用のものを用いているという。」とい
>うところには、Clip-Onのような換装族が飛びつくかも。

この発言が気になります。
これって、PC用の例えば、60GBや100GBが換装すれば
使えるってこと???
でも、この手の機器って、HDをフォーマットや
デフラグって、ユーティリティーがあるんだろうか。
疑問!!!

書込番号:313631

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2001/10/04 09:33(1年以上前)

詳しいことは(実際に試していないので)わかりませんが、Clip-Onの場合、成
功事例、上限まで認識されないなどの失敗事例など報告されているようです。
(換装は当然、自己責任です。)

フォーマットなどは、これもClip-Onの場合ですが、換装後に立ち上げるとフ
ォーマットの異常を検出して勝手にフォーマットし直してくれるようです。

詳しくはClip-Onのスレッド、さらには2chへ

書込番号:313636

ナイスクチコミ!0


kitaiさん

2001/10/04 12:30(1年以上前)

digi-digi さん どうもありがとう。

じゃ、早速調べて見ましょう。
こういうの好きなんだぁ。あぶないこと。
製品が壊れなきゃ、試して見たいですね。
保証されませんけど。

書込番号:313768

ナイスクチコミ!0


Dr. GEROさん

2001/10/04 14:24(1年以上前)

digi-digiさんwrote;
>「なお、HDDはAV用ではなく、PC用のものを用いているという。」

AV用HDDを搭載したNV-HDR1000を使用していまして,低騒音であるところが気に入っていますが,PC用のHDD搭載となると騒音と信頼性が気になるところですが。

書込番号:313872

ナイスクチコミ!0


スレ主 はむえっぐまんたんさん

2001/10/05 02:32(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます〜

> digi-digi さん
>でも、「なお、HDDはAV用ではなく、PC用のものを用いているという。」とい
>うところには、Clip-Onのような換装族が飛びつくかも。

ホントですね(^^;個人的にClip-Onなどの換装は、単純に録画時間が
増えるので、やってみたい〜って思ってたんですけど
逝ってしまった時には、リスクが大きいので、尻込みしてしまいそうデス(^^;

書込番号:314737

ナイスクチコミ!0


kitaiさん

2001/10/05 12:31(1年以上前)

なんか昨日、松下のHP見ましたら
AV用HDDを使うって書いてありました。
やっぱ、うるさいし、耐久性・信頼性を取ると
そうなるのでしょう。松下のHDレコーダーも同じなんで
(こっちは30GBみたい)

書込番号:315097

ナイスクチコミ!0


本多さん

2001/10/05 21:32(1年以上前)

DMR-HS1のHDDはMaxtorの40GBドライブだと説明員が言ってました。
AVHDDというロゴもついてますが、ドライブ自体はごく普通のIDE HDDで、
そいつをAV用に適化したコントローラが制御しているのだそうです。

ちなみに松下の産業用ブースにはこちらは本当のAV-HDD(i.LINK I/F、
容量40GB,80GB)が置いてあり、デジタンクの次機種に採用されると言って
いました。が、お値段は5万〜10万円だとか。ひぇ〜

書込番号:315596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000

スレ主 まもーさん

こんど本体を購入する時に一緒にメディアを買おうと思うのですが、
どこのがいいのでしょうか?また秋葉原ですとF商会より安い所はありますか?

書込番号:313452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2001/10/04 19:51(1年以上前)

過去の質問『294277』を参照してください。

書込番号:314188

ナイスクチコミ!0


高木さん

2001/10/05 20:56(1年以上前)

RWメディアですが、マクセル、ビクター、パイオニア、
帝人、フジを使っていますが、今まで特に不具合ありません。
DVR-7000で録画し、PC内蔵のA-Open製DVD-ROMで再生している実績です。

書込番号:315544

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング