
このページのスレッド一覧(全113402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年10月4日 09:55 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月3日 12:06 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月3日 09:46 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月3日 08:19 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月3日 06:24 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月2日 17:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


wowowでは映画についてはアナログ、デジタル共にコピーワンスをかけてるとのことなのですが、この場合DVD-Rにはいっさい録画はできません。
ここの掲示版にもでてましたがプロスペックのDVE773でこのコピーワンスが解除してDVD-Rに録画できるものなのでしょうか?
知っている方是非教えてください。お願いします
0点


2001/10/02 17:47(1年以上前)
できますよ。画質かなり悪くなるけど。
それとSの制御信号なんかもカットされます。
書込番号:311411
0点


2001/10/03 01:22(1年以上前)
プロスペックでDVDを録画すると、dtsや5.1チャンネルで録音できるのでしょうか?画質はどのくらい悪くなるのでしょうか?ビデオ並みぐらいでしょうか?
書込番号:312066
0点


2001/10/03 11:41(1年以上前)
残念ながら、プロスペックのDVE773等のTBCを使用しても
音声は2chでしか録音出来ません。
D-Dの録音がまだ出来ませんので。
また、画質は映し出すTVによりますが、私の29インチSONYでは
放送の時と余り変わらないように感じます。
プロジェクターや放送時と比べると少しは落ちているのでしょうが・・・
満足していますよ!
ちなみに、プロスペックのDVE773はとても熱くなるので、
機器の上に直接置くと置かれた機器も熱くなり「大丈夫かな?」
と心配になります。(苦笑)
書込番号:312375
0点


2001/10/03 21:03(1年以上前)
私もプロスペックのDVE773使用していますが、画質には文句ないです。非常に満足しています。
音声に関してはDVE773等の有無は関係ありません。音声はこの場合、
チューナーとレコーダーとを直接つなぐ事になります
(セレクター機能を使わない場合)。ですから、それぞれの機器の
問題になります。
それと、私は機器の横に立てて置いてます(苦笑)。
書込番号:312928
0点


2001/10/04 09:55(1年以上前)
いろいろなみなさんのご意見ありがとうございます。
これでDVE773を買う決心がつきました。
まあWOWOWがメインで録画するもんでDVD-Rに録画ができれば上出来です。
書込番号:313654
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-2000


はじめて書込みます。ビデオモードでRディスクに録画したのですが、
2000では問題なく観れるのですが、知り合いのシャープDV-NC55機で再生すると、画像が途中で止まります。もちろんファイナライズはしましたし、プレステ2でも問題なく観れました。そのプレーヤーも他のソフトはちゃんと観れました。ディスクはフジの4.7GBfor videoで録画しました。メディアの相性ってあるんですか?どなたか詳しい方がいらしたら
教えて下さい。m(_ _)m
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


いつも拝見させてもらっています。
DMR−E20で録画したDVD−RAMをPCのHDDにコピーして
ソフトで見れますか?
また、DVDitでスーパービデオを作る事ができますか?
0点


2001/10/01 11:43(1年以上前)
たぶん、見ることができるでしょう。
DVDitは、判りませんが、TMPGEncで可能でしょう。
私も初心者なんで、よくわかりませんが
このエンコードソフトは、スタンダードになっているみたいで
MPEG2から、SVCDにフォーマットしなおすことができます。
スーパービデオってSVCDのことですよね。
書込番号:309845
0点



2001/10/01 19:08(1年以上前)
すみません。質問が旨く書けなくて
E20で録画した物をPCのHDDにコピーして
そのままでDVDitでCD−RにDVD形式で焼けますか?
書込番号:310216
0点


2001/10/02 10:09(1年以上前)
解像度・ビットレートが違うので、そのままでは無理です。
kitaiさんが書かれているように、SVCDには再エンコードが必要です。
あと、DVDitはSVCDは作成できませんが、CD-RにDVD形式では
焼けます。この場合、音声のみ再エンコードになります。
まあ、ソフトが勝手にやってくれますが^^);
問題は容量計算が難しいです、AC3→mpeg→PCMとなるようなので。
書込番号:310998
0点


2001/10/02 15:24(1年以上前)
TERUKUNさんのやりたいことは、Walking さん
の言うように。
>DVDitはSVCDは作成できませんが、CD-RにDVD形式では
>焼けます。この場合、音声のみ再エンコードになります。
ですね。でも、この方法だと、普通のプレイヤーやE20とかで見ることはできませんよね。
PCで見る以外は、方法がないのでしょうか。> Walking さん
書込番号:311289
0点


2001/10/03 09:46(1年以上前)
>ですね。でも、この方法だと、普通のプレイヤーやE20とかで見ることはできませんよね。
>PCで見る以外は、方法がないのでしょうか。> Walking さん
あと、中国製で一部見れるのがあるみたいですが、基本的にはPCですね。
しかし、DVDitはDVD-Rへが本来なのでCD-Rに書き込みたいのなら、
NeroやVideoStudo+VCD/DVDでCD-RへSVCDで書いた方が見れる機種が多いです。
書込番号:312282
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


こんばんは。
DVD-RAMメディアを購入しようと思っているのですが、取出しができるものと
できないもの、どっちがどういいのでしょうか?
値段はさして変わるわけでもなし、取り出せるからといって所詮はRAMな
わけですから再生機は限られているわけでして。。。
では!
0点


2001/10/02 09:28(1年以上前)
こんにちは
そりゃ、なんたって、取り出し可能なディスクでしょう。
だって、そのうち、普通のトレイでRAMが読める
ドライブが出てきたら困るし。
値段が変わらなければの話し。
あと、値段が変わらなければ
裸のままのディスクは、遠慮したほうが良いでしょう。
傷とか怖いですからね。
モザイクなどの原因にもなりますし。
書込番号:310952
0点


2001/10/02 09:28(1年以上前)
カートリッジ有りの方が取り扱いがとても簡単で
取り出しはしていません。
機械音痴の「妻」(苦笑)にも使えていますし、
ディスクが安心なので、取り扱いもお任せ出来ています。
安心度では絶対カートリッジ有りです!
が、場所を取らないのはディスクのみですね。
市販のCD-ROMファイルに入れると、一冊20枚
位は本一冊の場所だけで済みますからね。
書込番号:310953
0点


2001/10/02 09:47(1年以上前)
ひかる001さん、
カートリッジ「あり」「なし」ではなく取り出し「可」「不可」のようです。
Type1か、Type4か。
書込番号:310973
0点


2001/10/03 02:27(1年以上前)
DVD-RAMメディアには、カートリッジなしの4.7GBタイプもありますよ(普通のCD-Rのようなプラケースに収まっている)。
両面タイプの9.4GBはType1の取り出し不可タイプのみ。
4.7GBタイプだけ、カートリッジ取り出し可タイプ、不可タイプ、カートリッジなしタイプが売られてます。
書込番号:312120
0点


2001/10/03 08:19(1年以上前)
手元に、パナの9.4GB,TYPE4(品番LM-AD240)がありますが?
書込番号:312232
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


8ミリとかで撮った映像をキャプチャーボードでMpeg1で取り込んだやつが
けっこうあるんですがそいつをVCDに対応した形式のMpeg1にTMPGEncで変換
してVCDを作ってE20で再生したりしてるんですが、今持ってるMpeg1をRAMに
書き込んでE20で再生させることは可能なんでしょうか?それともMpeg1を
E20で見るにはCD-RにVCDとして書き込む以外には再生は不可能なんでしょう
か。
VCDだと1時間くらいしか入らないのでもしRAMに書き込んで再生できればいいなーと思ってるんですが。パソコン用のRAMドライブを買おうかどうか迷ってるんですがもしこれができるなら文句なく買います。といってもバルクの安いやつですが。
過去ログを見たんですが同じような質問がなかったもので質問させてもらいました。E20とパソコン用のRAMドライブを持ってらっしゃる方よろしかったらご教授願えないでしょうか。
0点


2001/10/02 12:28(1年以上前)
問題ないでしょう。
VCDで書き込めばOK.
あんまり綺麗じゃないけど。
できれば、MPEG2で、SVCD(スーパービデオCD)で書き込んだほうが
いいのだけど、たぶんE20が再生できないと思う。(カタログに
書いてあったので、SVCDは無理ですね。)
書込番号:311108
0点


2001/10/02 12:32(1年以上前)
すいません。またまた意味取り違えですね。
キャプチャーしたMPEG1ファイルをそのまま
CD−Rに書いてE20で再生ですね。
う〜ん、どうなんだろう。
変換せずに、オーサリングツールで、読めないのかな。
ごめんさい。
書込番号:311116
0点


2001/10/03 01:06(1年以上前)
できないことはなさそうですが、かなり面倒であると同時にディスクがもったいないように思います。E20はMPEG2がベースですから、MPEG1から2に変換し、ビデオ規格で記録しなおさなければなりません。圧縮率が高い(画質が悪い)MPEG1をわざわざデータ量を増やしてまでMPEG2で記録しなおすのはディスクがもったいないように思います。画質も再圧縮でさらに低下します。方法としては、上記のような変換ツールを探すか、E20の外部入力とビデオボードを接続して通常録画するかだと思います。私も8mmの映像をMPEG1化しておりますが、すべてRAMにMPEG1のまま保存しPCで再生しております。管理もしやすいです。E20(TV)で見たいものについては、ほっけさんのようにビデオCD化するようにしています。
書込番号:312042
0点



2001/10/03 06:24(1年以上前)
kitaiさんたぬぞうさんレスありがとうございました。
やはりMPEG1を見たいならおとなしくパソコンで見るかVCDにするかしかないんですね。
MPEG1を持ってらっしゃる方はけっこういると思うので後継機ではぜひRAMに書き込んだMPEG1の再生をサポートしてもらいたいです。
VCDの中身全部をそのままRAMにパソコンでコピーすればE20がVCDと勘違いして再生してくんないかなと甘い期待をしてたんですがそんなわけないですよね。
RAMドライブを買うお金はRAMが読めるDVDドライブを買うお金にまわすことにします。
書込番号:312199
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


sonyのCS(スカパー)チューナーMS9のビデオマウスで予約できないのですが、E20リモコンの信号とPanasonicのビデオの信号は互換性が無いのでしょうか?ちなみにPanasonicのビデオは問題なく予約出来ます。
0点


2001/10/02 08:13(1年以上前)
ビデオとは、間違いなく互換性ないと思います。DVDプレーヤーとは(機能が重
なる部分で)互換性があるようです。
わたしは、ビデオのリモコンと干渉せずに使えるので助かっていますが、そう
いった用途には困りますね。
書込番号:310912
0点


2001/10/02 09:43(1年以上前)
上記のわたしの発言はもちろんPanasonicのビデオのことです。
DMR-E20(というかDVDレコーダー)はもともと起動に時間がかかる(予約録画で
もビデオは10〜15秒前くらいに立ち上がり始めるのにDMR-E20だと40秒くらい
前から起動を始める)ので、DMR-E20側にも予約を入れて録画するほうがよいか
もしれません。
書込番号:310967
0点


2001/10/02 17:01(1年以上前)
こん<日・晩>は。
私も、MS9+E20の組み合わせで予約録画を行っていますが、
E20の信号は認識してくれない様です。
MS9に登録されているビデオコード、全てで試しましたがだめでした。
よって、E20の"EXT LINK録画"機能を使用するか(MS9の電源を
入れると録画が始まるので、解除し忘れの時など不便ですが...)、
MS9の予約時間に合わせて、手動でE20側予約設定するしかなさそうです。
長時間録画の場合(SPモードで2:07超の映画録画など)、
FRモードも使えるので我慢するかと言う気分です。
ちなみに、所有ビデオ(S-VHS)のビクター及び三菱製は、
ビデオマウスで問題なく稼動します。
書込番号:311366
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





