
このページのスレッド一覧(全113402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年9月23日 22:56 |
![]() |
1 | 2 | 2001年9月23日 18:27 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月23日 14:41 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月23日 11:16 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月23日 02:04 |
![]() |
2 | 7 | 2001年9月23日 01:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


画質面ではE20の方がDVR7000より上だと聞きました。
RAMとかRWだとかメディアの差ではなく、メーカーの
基本的な技術力の差がでているらしいです(パナソニックの方がパイオニアよりも上)。ただ私はパンフを見た時、単にE20にはXPモードがありDVR7000には無いからではないのか?とも思いました。実際のところはどうなんでしょか、
どなたか2台とも持っている、もしくは画質を比べたことがある人がいたら
感想を聞かせてください。あと、操作性、機能面ではどうでしょうか?
私の印象ではジョグダイヤルがリモコンと本体についているDVR7000の方が
良さげです。また画質設定も7000の方が細かく出来ていい感じなんですが
どうでしょう?
0点


2001/09/23 22:56(1年以上前)
ここが参考になるかと思います。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010922/npp15.htm
E20のリモコンの決定ボタンは、ボタンでも張りつけて、かさ上げすると押しやすいです。
でも715Aのリモコンは最高です。
書込番号:300672
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000


始めまして、実はE10とPC用DVD-RAMドライブのユーザです。
DVD-RAMで撮りためた複数枚の番組を、PCで編集して1枚のRAMディスクに作り直そうと言う目論見でした。
ところがPC(Win)で見られるファイルは1つのみで分割できず、2GB以上のファイルはコピーができませんでした。
RD-2000で、複数枚のDVD-RAMを1枚に編集する事は可能でしょうか?
コピーガードの様な制約はあるのでしょうか?
ちなみに、時間がかかるのはココで読んで知りましたが、PCによる一括コピーですと1時間以上かかるは覚悟しておりますので、気にしておりません。
まだまだVHSやCD-Rに比べるとDVD-RAMは高価ですので、何とかしたいと思っております。
どなたか、アドバイスいただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2001/09/23 10:23(1年以上前)
OSのせいとか、ファイルシステムのせいとか。
詳しいことは、2G 制限 こんなとこを検索してやればわかると思いますよ。
書込番号:299975
0点

DVD-RAMドライブを持ってらっしゃるのであれば、DVD-MovieAlbumをお買いに
なれば...比較的簡単に1枚に集められますよ。
(わたし、こればかりですね(^^; )
書込番号:300335
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > RDR-A1




2001/09/23 10:46(1年以上前)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010922/npp15.htm
ここに比較記事があります。
結局、DVR-7000と同じという結論ですが。
参考まで。
書込番号:299993
0点



2001/09/23 14:40(1年以上前)
ありがとうございます早速見てみま〜す
書込番号:300137
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


7000の場合、DVCで撮った映像をDV端子で繋いでダビング
するよりS端子経由でダビングした方が画質がいい(マシ)と聞きました。
それ、本当ですか?誰か試した人がいたら教えてください。
あと、E20より編集、機能面では勝るが画質面では劣るとも聞いてます。
なんかRW・RAMの差ではなくてマシン自体の差らしいんですが・・
どうでしょう?2台とも持ってる人いましたら教えてください。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20




2001/09/15 15:38(1年以上前)
3〜4割ってのは、変な数字ですね。
RAMのことだったら、ほんの数機種だし。
Rだったら、もっと多いのでは?
書込番号:290698
0点



2001/09/15 21:47(1年以上前)
<3〜4割ってのは、変な数字ですね。
<RAMのことだったら、ほんの数機種だし。
<Rだったら、もっと多いのでは?
書き忘れていましたが、Rのほうが多いかも、とも言っていました。
やっぱりRAMは特別なんでしょうか。
他機種で再生可能かの見分け方はないのでしょうか。
書込番号:291143
0点

DVD-RAMのことであれば、2重螺旋の記録に対応しないといけないので、カタロ
グ上明確にDVD-RAM対応と書かれていないとダメではないかと思いますよ。
書込番号:291298
1点



2001/09/18 22:45(1年以上前)
レスありがとうございます。
いまあるDVDプレイヤーなんですが
結構前のなんで特にこまかいことが書かれてないのですが
DVD−ROMがだめなようなんで、
やっぱりだまなのかもしれませんね。
書込番号:294847
0点

DVD-ROMは、とりあえず関係ないと思いますが、「結構前」ということであれ
ばDVD-RAMはダメかもしれませんね。DVD-Rは可能性がないわけではありません
けれど。
書込番号:295164
1点



2001/09/23 01:06(1年以上前)
ついに意を決して買ってしまいました。
さすがつかいがってがいいですね。
RAMは編集がおもしろいようできました。
レスの件ですが、Rのファイナライズしたものは再生できました。
いろいろありがとうございました。
書込番号:299685
0点



2001/09/23 01:07(1年以上前)
製品はソニーのDVP−M30です。
書込番号:299686
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





