
このページのスレッド一覧(全113400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年9月16日 22:42 |
![]() |
0 | 5 | 2001年9月16日 20:46 |
![]() |
1 | 1 | 2001年9月16日 01:57 |
![]() |
2 | 7 | 2001年9月16日 01:33 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月15日 23:00 |
![]() |
0 | 8 | 2001年9月15日 03:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


昨日E20を購入しみなさんの仲間となりました。
使用してた感想は機能的に申し分なく、画質もXP,SPは申し分ない画質です。
ただしLP,EPに関してはソースを選ぶ感じですね。
録画するソースによって留守録程度なら十分な画質だと思う事もあれば、若干の物足りなさを感じることもあります。(暗い背景の前に激しく動く画像等ではブロックノイズが目立ちますね)
そこでみなさんに質問なのですが、ノイズリダクションの設定はどうされていますか?(ブロックNR,モスキートNR)ユーザ設定でいじってみているのですが、まだ効果の傾向がつかめません。みなさんどうされていますか?
それと上記のNRは、録画時でなく再生の際に機能するモノと考えてよいのですよね?
このNRの仕組みをご存じの方いらっしゃいませんか?
設定を強くした場合どのような副作用があるのでしょう?
0点


2001/09/16 22:42(1年以上前)
森誠さん、こんばんは!
NRに詳しくありませんけど、設定は全て入れていません僕は。(笑)
ノイズリダクションは、ノイズも減らしますが他の部分も変わってしまいます。もちろん好みの問題です。
各種NRは再生時にかかるものでしょう。
じゃなければ 変化しないですもんね。
かけすぎると のっぺりな画像になりますね。
画の 部分部分の時間の遅れの差が出るので、くり返しNRをかけると...
ノイズの多い画像を記録してNRをかけてみるとわかりやすいかも
しれません。
答えになってなくてごめんなさい。
書込番号:292452
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


先日DMR-E20を購入しましたが,DMR-E20にはWOWOWデコーダ用のコンセン
トが背面についていないのです。これまで使用していたビデオデッキ
(sony ev-ns9000)にはタイマーと連動するコンセントがあった
のですが・・・・。
そこで質問なんですが,みなさんは,デコーダの電源を24時間
つけっぱなしにしているのですか。
前にビデオデッキを買ってから8年も経ってしまいましたが,
タイマー連動のコンセントは,絶滅してしまったのですか,
それともDMR-E20はコストダウンで省かれたのでしょうか。
0点


2001/09/13 00:45(1年以上前)
数年前から、どこのビデオデッキにもタイマー連動コンセントが
なくなりました。
理由はよく知りません。PL法対策だという話もありますが、憶測の
域を出ません。
書込番号:287704
0点


2001/09/14 00:07(1年以上前)
三菱ビデオの取説の記述なのですが「誤接続による火災防止のために、電源
コンセントはついていません」とありますから、PL法のせいですね。
たとえば、ビデオ裏のコンセントにドライヤーをつないで(そんな人いな
いって)火災になってクレームつけられたらイヤですからね。
書込番号:288689
0点



2001/09/14 18:48(1年以上前)
返信どうもありがとうございます。PL法が原因とは全く知りませんでし
た。
パナソニックに電話で聞いてみたのですが,現行の製品にタイマー
連動コンセントは付いていないそうです。理由はわからないとのことで
した。
電源をいれたままにしてタイマー録画するしかないようすね。
現在のデコーダの消費電力は,少ないからいいのでしょうか。地球温暖
化を考えるとちょっと引っ掛かりますが・・・。
書込番号:289548
0点


2001/09/15 20:29(1年以上前)
こんばんは!
もしかしたらですよ!
パソコン用のテーブルタップで、パソコンの電源を入れると
他のコンセントが通電するものありますよね。
それで代用できないですかね?
僕はパソコン本体の電源を入れると、モニター、スピーカー、
DVD-RAM、扇風機(笑)の電源が入ります。
少々値段が高いですが・・・
書込番号:291056
0点



2001/09/16 20:46(1年以上前)
パソコン屋さんで,ほかの物と比べて妙に値段の高いテーブルタップを見たことがありますが,きっとちょーじさんの言うような機能が付いた
ものだったんでしょうね。
初期のBSテレビに,BSを内蔵しないビデオの電源とBSテレビの内蔵のBS
チューナーを連動させる機能(テレビの背面のコンセントにビデオを繋いで行う)がありましたが,これと同じ原理でしょうか。
ちょーじさんのいうテーブルタップを使えば,オーディオタイマーなどを使わずにデコーダをDMR-E20の電源に連動させることができそうです。テーブルタップの値段にもよりますが,検討したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:292282
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


こんにちは。
パンフレットやHP等を見ていてわからないことあったのですが、DVR-7000はCD-TEXTに対応して字幕の表示をできるのですか?
また、パソコンでも利用するために、IO-DATA AB16Tも購入しようと考えているのですが、DVR-7000でVRモード録画したものを再生や編集できますか?パソコンでも利用されている方はどんなドライブを利用されているのでしょうか?DVD-RWはパソコンで利用しにくいという話しを聞いたのですが、どうなのでしょうか?
初歩的な質問ですが、どなたかお答えください。もし、的外れな質問をしていたらごめんなさい。
0点

DVR-7000はおそらくCD-TEXTには対応していないと思いますが、CD-TEXTは
CD-DAのトラック情報を記述するものだと思いますので、字幕とは関係ないと
思いますよ。
IO-DATA AB16Tについては生産終了してから半年以上たっているので、はっき
りとしたことは分りませんが、DVD-RWに対応とスペックの上にはあったと思い
ます。ただ、ハードウェアとともにVRモードで録画されたものを再生するには
VRフォーマットに対応した再生ソフトウェアが必要になります。
PowerDVDならPowerDVD VR-X、WinDVDならWinDVD ARENA2以降でないとダメな
のではないかと思います。
書込番号:291508
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


E20を購入しようと考えています。
BSデジタル放送を録画したいのですがどうしたらよいですか?
データ放送やマルチビューが録画できないのは知っています
テレビはパナソニック製のBSデジタルチューナー内蔵のテレビを使用
しています
外部入力を使う方法でいいのですか?タイマー予約と連動はできるのですか?
なにぶん素人なので詳しく教えてくれれば助かります
0点

接続の仕方という意味でしたら、取扱説明書のP73です。
予約録画については[266325]のスレッドがお役に立つのではないでしょうか?
BSデジタルチューナーでかかれていますが、操作は同じです。
書込番号:286561
1点


2001/09/12 08:55(1年以上前)
WOWOWなどでは、コピーガードが掛かっていて、録画が出来ません。
「コピーガードがかかっています」と表示がでます。
プロスペックなどのTBCを使用すると、録画できるそうですが・・・?
書込番号:286875
0点


2001/09/13 21:51(1年以上前)
>ひかる001 さん
録画できるようになりますよ。
ただ、画質は、多少おちてしまいます。
書込番号:288482
0点


2001/09/15 19:54(1年以上前)
BSデジタル放送録るなら、D-VHSのNV-DH1がいいです。
6万台で買えるし、アイリンクで簡単です。
WOWOWも録れるし、E20を買うならE10をすすめます、
なぜならD2で綺麗だから(今、安いから)
自分わ、TU-BHD100とE10をIrシステムでつないで、
NV-DH1は、アイリンクでつないでいます、使いわけてやってます。
書込番号:291014
0点


2001/09/15 19:57(1年以上前)
BSデジタル放送録るなら、D-VHSのNV-DH1がいいです。
6万台で買えるし、アイリンクで簡単です。
WOWOWも録れるし、E20を買うならE10をすすめます、
なぜならD2で綺麗だから(今、安いから)
自分わ、TU-BHD100とE10をIrシステムでつないで、
NV-DH1は、アイリンクでつないでいます、使いわけてやってます。
書込番号:291022
0点



2001/09/15 23:17(1年以上前)
皆さんいろいろ教えてくれて有り難うございます。
今日、E20を購入しました。(在庫があったので買ってしまいました)
また判らないことがあれば質問します。
書込番号:291271
0点

しまった、まだ購入を考えてらっしゃる最中だったのですね(^^;
既にお持ちのものと勘違いしていました。
ごめんなさい。
書込番号:291468
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


DMR-E20購入して、DVD-R録画行いました。
それをPCで読もうとしたところ、だめでした。
機種は、Sony VAIO PCG-MX5GKです。
特にタイトルをいれずにファイナライズしたのですが、
それが原因でしょうか?それともハード固有あるいは、
相性の問題なのでしょうか?
同じ悩みをお持ちの方、また解決策をご存知の方が
いらっしゃったら、どうぞよろしくお願いします。
0点


2001/09/14 22:05(1年以上前)
DVD再生ソフトは何をお使いですか?PowerDVD2000では読めなかったです、ボクも。PowerDVD VRからDVD−Rに対応しているようです。アップグレード版の購入をお薦めします。
書込番号:289757
0点


2001/09/14 23:23(1年以上前)
わたしも最初、見れなかったのですが、設定→グラフィック→グラフィック
カードの支援機能を使用する、ここのチェック欄を外したら、何故か再生で
きるようになりました
一度、試してみてくださいまし
書込番号:289858
0点


2001/09/15 23:00(1年以上前)
数々の参考意見ありがとうございます。
ハード、再生ソフト共に特に追加していません。
よってハードは、本体内蔵ドライブ。
ソフトは、プリインストールされているSonyの
Media Bar(DVD Player)です。
やはりそれなりの再生ソフトでなければ市販のDVD Videoは、
読めてもDVD-Rは読めないのでしょうか?
あるいは、内蔵ドライブのほうがDVD-Rに対応していないのでしょうか?
(メーカーにも聞いてみます。)
皆様の更なるアドバイスをお待ちしています。
書込番号:291247
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


みなさま、初めまして。Ridgeと申します。
こちらの書きこみを参考にDMR-E20を購入してはや1週間。
その便利さを満喫していたのですが、
ある日(というか本日)突然、
E-20が「U11」というエラーメッセージを発して
メディアを認識してくれなくなりました。
マニュアルによると「ディスクが汚れている」もしくは
「本気で使用できないディスクが挿入されている」とのことなのですが、
先ほどまで編集作業を行っていたディスクですから、
これに該当しないことは明らかです。
試しに他のディスクも入れてみましたが、
どれも認識しないので、やはりE-20側の問題かと思われます。
レンズクリーナーを購入して対処しようと思うのですが、
同様の症状を経験された方はいらっしゃるでしょうか?
その際、参考までにどのように対処されたかを
書きこんでいただければ幸いです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点



2001/09/09 03:15(1年以上前)
その後、いろいろ試した結果、
CDは認識しましたが市販のDVDソフトは認識しませんでした。
やはりレンズの問題でしょうか……?
書込番号:282530
0点


2001/09/09 08:51(1年以上前)
買った所に聞くのがべたかと思います
書込番号:282699
0点

症状が再現するようなら1週間程度なら交換してくれるかも知れないので、下手にいじるよりは買ったお店に相談するのがいいと思います。
書込番号:282759
0点


2001/09/09 16:10(1年以上前)
1週間でU11が出ることは考えにくい事ですね。
購入店で初期不良として交換の相談をされてはいかがでしょう?
書込番号:283132
0点


2001/09/09 23:40(1年以上前)
読み込みエラーと思われますので新品交換または
品不足商品ですのでサービス対応で光ピックアップ部の
保証で交換のどちらかで対処できると思います。
書込番号:283759
0点



2001/09/10 12:29(1年以上前)
佐々木雅晴さん、日曜日さん、か○○!さん、あなたの街の電気屋さんさん
ご返信ありがとうございましたm(_ _)m
販売店に相談して、新品または部品交換、
もしくは修理依頼という形で対処したいと思います。
不具合が出たのは残念でしたが、本当に使い勝手のいい製品なので
末永く付き合っていきたいと思います(^^)
書込番号:284314
0点


2001/09/10 20:53(1年以上前)
同じメディア仲間として応援してるよ!
書込番号:284853
0点


2001/09/15 03:37(1年以上前)
もう、解決されましたでしょうか?
私の場合、購入後2週間でこの症状が出まして、非常にあせりました。
手持ちの全てのDVD-RAM、レンタルのDVD-Videoも全て受け付けません
でした。
結局、コンセントからプラグを抜き、30分程放っておくことで元に
戻りました。(ソフト的な問題?)
それ以上追求できず、放っておいたまま1ヶ月が経過していますが
順調です。
書込番号:290176
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





