
このページのスレッド一覧(全113400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2001年9月11日 04:51 |
![]() |
0 | 4 | 2001年9月11日 01:04 |
![]() |
0 | 8 | 2001年9月10日 21:12 |
![]() |
0 | 6 | 2001年9月10日 12:00 |
![]() |
2 | 5 | 2001年9月9日 10:31 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月8日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20




2001/09/10 20:38(1年以上前)
最近、E-20購入しましたが、そのような音はでませんよ。電源入れたときにモデムの発信音のような音はしますが・・・うちの場合ですが時々、EXTLinkの録画の取りこぼしがでる(涙)このため、交換予定してます。でじでさんも購入した電気店へ相談してみてはいかが?
書込番号:284838
0点

「ボボボボボ」もモデム発信音も聞いたことがありません。
今のところ...(^^;
書込番号:285485
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


初めての書き込みになります。
DMR-E20の購入を検討している者です。
次のような手順での利用は可能なのか、
質問をさせていただきたいと思います。
デジタルビデオカメラ(NV-MX2000を所有)で録画
↓
E20を使用してDVD-RAMに記録
↓
PC経由でのDVD-RAMドライブ(LFD-240JDなど)への取り込み
↓
ビデオ編集ソフト(PanasonicのMotionDV STUDIO ver.3)を
使用しての映像処理&編集
また、接続する方法でも理解できていないことがあります。
DV→PCはIEEE1394端子で、DV→E20はS端子になります。
両者にどういった違いがあるのかもお教え頂ければ幸いです。
どうか、よろしくお願い致します。
0点



2001/09/10 22:53(1年以上前)
上記の訂正です。
誤:「PC経由でのDVD-RAMドライブ(LFD-240JDなど)への取り込み」
正:「DVD-RAMドライブ(LFD-240JDなど)経由でのPCへの取り込み」
書込番号:285071
0点


2001/09/10 23:59(1年以上前)
ほぼ同じ環境で動画編集をしている者です。結論から言うと手順を変えた方が良いかと思います。ご検討の手順では、エンコード(圧縮)→デコード(冗長)→エンコードの流れになりますので画質の点で不利です。私の推奨案は、
1.DVからPCに取り込んでビデオ編集。
(IEEE1394接続、非圧縮。MotionDV3.0は私もお気に入りです)
2.編集した映像をPCからDVに戻す。これがマスターテープになります
(IEEE1394接続、非圧縮。ここまでは画質の劣化はありません)
3.そして最後に圧縮です。ここから画質が変化します。求める画質
によって圧縮率をかえるといいでしょう
(1)PC向きの保存
編集した動画をMotionDVでMPEG1or2にエンコード。 出来上がった圧縮ファイルをRAMに保存
(2)ビデオディスクとしてRAM or −Rへ保存
DVからRAMレコーダーにアナログ接続して録画
つづいて接続方法による違いについて、
DV→PCのIEEE1394接続
デジタル転送のため画質劣化なし(データが保存されます)
DV→E20のS端子接続
アナログのためケーブル損失、回路の非線形歪み等(画質劣化)が
ある。電気的にはこうですが、私の目には判別できまへん
書込番号:285198
0点



2001/09/11 00:17(1年以上前)
>たぬぞうさん
とても分かりやすい解説、ありがとうございます。
推奨案と接続方法の解説はとても参考になるものでした。
なんとなく、手順の違いにより画像の劣化みたいなものがあるのだろうな
ということはイメージできていたのですが、
的確に解説をしてあるものもなく、
量販店で質問しても店員の方も明確な説明をされなかったので、
ぼやけたままの状態でした。
E20&LFD-240JDの購入は冬のボーナス時期を予定しているのですが、
今から楽しみになってきました。
書込番号:285245
0点


2001/09/11 01:04(1年以上前)
>eichさん
参考にして頂きこちらもうれしいです。
E20、LFD-240JDは私も大変気にいって使っています。DVはC7です。
MX2000がうらやましいっすぅ。ちなみにPCはVAIOのためDVとの相性が
悪うございます・・とほほ。
それでは、どうぞいいビデオライフを!
書込番号:285309
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


皆さんこんばんは。現在所有しているS−VHSデッキが調子悪くなって
きたので、三菱のBX200を検討。同時にDVDプレーヤーもと思いパイ
オニアPDV−20(置き場所ないので)を考えました。しかし、この組合せ
だと結構な額になり、操作性、省スペース、LDプレーヤーの処分を考えるとE20もいいかなと。そこでE20について再確認したいことがあって書かせていただきました。
1.画質・・・DVやDVHSと比べるつもりはありません。SVHSと比 べてどうでしょうか。DVDのSP=標準、LP=3倍程度 と考えて良いでしょうか。
2.音質・・・保存するものはクラシック関係(地上波、BSアナログ)が
多いのですが、この点もSVHSとの比較ならば別に問題な いでしょうか。
前置きが長くなってすみません。どちらにするか迷っているのでよろしくお願いします。今あるビデオは再生用には何とか使えそうです。
0点


2001/09/09 10:56(1年以上前)
E20はMPEG2での圧縮音声での音声記録のみです。クラシックがメインでしたら非圧縮のリニアPCMでの音声記録が出来る(VRモード/1時間記録時のみ)パイオニアのDVR-7000がお勧めですが、値段が違いますね。年末に安いモデルが噂されてますが、上記機能が搭載されるかわかりませんね。
書込番号:282787
0点



2001/09/09 15:50(1年以上前)
RW派!転じて7000ユーザー さん ありがとうございました。
確かにDVR−7000はちょっと予算的に・・・。
ところで、「MPEG2での圧縮音声」というのはビデオと比べて「落ちる!」と感じるものなのでしょうか?ちなみに今はテレビのスピーカーから
聴いている程度ですが。テレビで聴いても違いがあるような「音」なら、また
考えてしまいそうです。
書込番号:283103
0点


2001/09/09 16:04(1年以上前)
普通のTV番組をE20で録画してるけど、
音が変になってるって感じたことはないし
気にしなくても大丈夫と思いますけど。
良い耳をお持ちの方なら知りませんけどね。。
書込番号:283121
0点


2001/09/09 16:06(1年以上前)
音質については、S-VHSと比較してもわからないと思います。
テレビのスピーカーならば特に問題は無いでしょう。
後はプレイヤー側もしくはテレビ側で調整すると良いのではないかと思います。
書込番号:283126
0点


2001/09/09 16:40(1年以上前)
DVD持ってない人さんwrote;
> 1.画質・・・DVやDVHSと比べるつもりはありません。SVHSと比べてどうでしょうか。
アナログ記録とディジタル記録では画質の劣化の仕方が全く異なりますので,直接比較は難しいと思います。
アナログ記録では,全体のS/Nとエッジノイズが主な画質劣化の要素になると思われますが,ディジタル記録ではデータ圧縮による動画像の解像度低下と偽信号が画質劣化の主な要素になると思います。
従って,動きの多い映像では,XPモードでないと満足できない場合もあるでしょうし,動きが少なく解像度が低くても良い場合はLPモードで十分な場合もあると思います。
書込番号:283165
0点


2001/09/09 17:29(1年以上前)
LPモードの画質についてですが、Dr. GEROさんの言うようにソースの種類によって、きれいなときと汚いときの差は大きいように思います。出だしはよくても番組の途中で急に汚くなる場合もあるように感じます(VBRのせいでしょうか)。SPではそのようなことはあまり感じません。
書込番号:283244
0点


2001/09/10 09:40(1年以上前)
久しぶりに書き込みます。
DVR-7000とDMR-E20の両方を使っていますが、相当高音質のソースを記録(例えばBS-Bモードステレオとか)するのでなければ、必ずしも非圧縮PCMは不要かと思います。 DVR-7000の最高画質モード(MN32・1時間記録)以外は全てAC3(Dolby Digital)仕様の記録になりますが、POPS系のライブLDなどをダビングしている限りでは(個人的には)十分な音質かと思います。
ただ、音は再生環境や各自の好みによる差が大きいので、DVR-7000やDMR-E20をお持ちの友人がいればご自分の目と耳で確認される事をお勧めします。
因みに、私の機種だけかも知れませんが、DVR-7000の方は内蔵チューナで受信したTVの音声が若干こもり気味です。 一方、DMR-E20の方はどんなソースでも聞きやすい感じになるよう軽快な音質にチューンされている印象があります。
書込番号:284180
0点


2001/09/10 21:12(1年以上前)
DVD持ってない人さんこんばんわ
小生はSX200(BX200のBSチューナレス版)とE20双方所有しております。
画質は、DVDのSPは、SVHSの標準よりは遙かに高画質です(競馬中継などMPEGに異常に不向きなソースを除けば)
LPは、皆さんがいわれているようにソースによりますね。何より水平解像度がSPの半分になるので、だいぶSPとは印象が違うと思う人もいるかもしれません。ただ、これもソースがもともと解像度が低い場合(VHSぐらい)のものから録画した場合は、あまり気になりません。使いようだと思います。3倍との比較は、皆さんいわれているようにジッターが原理的に無いのとブロックひずみとモスキートノイズが時より顔を出すので、どちらを良いとするかは人によって違うと思います。(再生時のノイズ抑制が結構進歩してきているので、私はLPの方が好きです)
オーディオにはかなり投資して耳は肥えてきていると思っていますが、音質は、録再はどっちもどっちっていう感じです。E20でリニアPCMを再生してみましたが、ビデオサロンにもありましたが、軽快な感じでこれはこれでよいのではないかと思います。変にこもった感じになるよりはよっぽど良いです。
あまり参考にならなかったかもしれませんが、E20いいですよ。
でも、複数枚を同時にセットしたくなりますね。ケンウッドみたいなDVD5枚再生みたいなチェンジャー機能が付くといいなと思っています。まぁ、HDDがついた方がより便利かと思いますが。
E20この時期の製品としては良くできていると思いますよ。
MPEGのエンコード性能も数年前のことを考えるとよく民生機でここまでの
出来るようになったなとおもいます。
年末?の製品が楽しみですね。
書込番号:284884
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


お盆前に予約したE20 まだ入荷しません やまだでんきです
ほんとにそんなに品不足なんでしょうか??あるところにはあるとは
おもうのですが・・
95800円全額支払っています。キャンセルして他のところで買ってもいいのですが、1ヶ月待ったし、ほかのところで高くても腹立ちます。
在庫情報願います。
0点


2001/09/08 17:05(1年以上前)
都内では数はまだ少ないですが、ぼちぼち売っていますよ。
価格.COMに出店している店でも在庫あるようですよ。
書込番号:281798
0点


2001/09/08 18:53(1年以上前)
地元(福岡県)の大型電気店に8月24日に注文して6日に着ました。入荷予定は8月末でしたから1週間ほど余計にかかりました。97,200円(税抜き)でした。
書込番号:281893
0点

ヤマダ電機は要注意です!!8月25日のことでした、私もこの掲示板を見てヤマダ電機が安いと知りましたが近くに店舗が無く一番近いところでも電車に乗って30分かかるところでした(京都の醍醐店です)。そこまで行って在庫がなければ無駄足なので、あらかじめ電話にて在庫を確認しました。すると、な、なんとE20の在庫があるというではありませんか、すぐに電話を切って店へ向かいました。しかしお店には展示品すらありません、店員にE20は無いのですかと尋ねたとこところ「入荷待ち」との返事でした。先ほどの電話の内容を話し在庫があるので来店した旨を説明したところ、電話での対応者らしき店員が現れ「先ほど在庫があると言ったのはE10の間違いでした、E20のほうは一ヶ月以上は入ってきませんよ」そっけなく言われました。腹が立ちましたがぐっとこらえていますと「E10の在庫を先に売り切らないと、会社としてもE20を販売できない事情があるんですよ」と良く訳の分からない事を言い出す始末です。こんな会社(ヤマダ電機)では二度と何も買ってやるかとその場で心に誓いましたが、出口まで歩く間に激安のCD-Rメディアを見つけると躊躇無く購入していた自分が悲しいです。
書込番号:282316
0点


2001/09/09 00:46(1年以上前)
自分もお盆に入る直前、8月12日の深夜に
どうしても欲しくてネットで検索したらば、福岡の
電気屋さんに2台あるのを見つけて
すぐに注文しました。送料サービス、消費税込みで101850円。
それが14日には着ました。ちなみに自分は都内に住んでます。
やはりあんまり安いのを狙いすぎると時間がかかるのでしょうか。
お金を払っているのでは、どうしようもないのかな?
書込番号:282372
0点


2001/09/09 01:02(1年以上前)
私も高めの価格設定をしている店には平積みになっているのをよく
見かけます。今日も市内で\99,800で3台積みあがっている店を
見つけましたが誰も見向きもしていませんでした。
やはり、欲しいんだけど10万も出してまではという方が多い
のでしょうね。
書込番号:282384
0点


2001/09/10 12:00(1年以上前)
場所は、佐賀県鳥栖市と神埼町(?)にあるディスカウント店(大手では有りません)に、5台限定で79800っていうのがありました。
書込番号:284286
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


アナログハイビジョンTVを使用していますがE20のチューナだとアナログBS9が受信できないようです。E20の説明書にもありません。(サービスコールはつながらないし…) 多分こういうものだとおもうのですが、どなたかご存知でいらっしゃいますでしょうか? 普通のVHSデッキ内蔵チューナーでも受信するのに、あれ?って感じです。
0点

MUSEデコーダーを繋いでも、ということですよね?
取扱説明書のP16の下の方に書いてある「ハイビジョンテレビのコンポーネン
トビデオ入力端子に接続する場合は...」の部分は大丈夫でしょうか?
書込番号:282212
1点



2001/09/08 23:58(1年以上前)
はい。TVのDVD/HD端子側に接続しています。
書込番号:282303
0点

MUSEデコーダーのAFC出力ってどうなさっていますか?
マニュアルをひっくり返してみたのですが、DMR-E20にはAFC入力がないように
見えるので、繋がらないのかなぁ(^^;
書込番号:282376
1点


2001/09/09 08:01(1年以上前)
残念ですが接続は出来ません(idealさんの指摘にあるように)AFC
端子がE20では省略されてしまいました。(E10までは付いてる)
推測ですがE10開発時点ではBSデジタルが発売以前であり必要性がまだ
あったが既にBSデジタル普及が始まっており画質でメリットの無いMUSE
/NTSCダウンコンバート映像を録画する意味は薄れてしまい単にハイビジョンMUSEを見るだけならTVのBSチューナーで事足りるからでは?
と思われます。かろうじてWOWOW用のリターン入力、検波、ビット
端子は残っていますがこれもE40?あたりが出る頃には割愛されてしまう
のではないでしょうか。どうしても綺麗にDVD録画したいのでしたら
BSデジタルチューナーを新規購入されたほうがよいでしょう。他のチャンネルもデジタルハイビジョンで見る事ができますしね。
書込番号:282663
0点



2001/09/09 10:31(1年以上前)
ありがとうございました。今ある機器でなんとか考えてみます。
書込番号:282765
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


SR-8587という松下製DVD-RAM対応DVD-ROMドライブで
DMR-E20のLPモードで録画したデータをHDDにコピーしました。
そこで、気づいたのはプロゴラムを5つ録画してたのに
ファイルで見ると1つなんですね。
その為ファイルサイズが4Gほどになっていました。
そこまでは、よかったんですが番組によっては
なぜか動画が上限分割されていて上半分には違う番組
下半分には違う番組が表示されている箇所が全体の30パーセント
程度ありました。
こういう現象がでている方はいませんか?
LF-D321JDなら、おこらない現象なんでしょうか?
うーん、LF-D321JDがすぐに手にはいるならこんな苦労しなくて
いいのになー。
0点



2001/09/08 17:32(1年以上前)
ちなみに、再生ソフトはPOWERDVD 2000です。
メディアプレイヤーでは、縦長の画面で出力されます(原因不明)
あと、スクロールバー?で10分先などを指定すると
フリーズするか、非常にレスポンスが悪いので
実質使用できません。
書込番号:281824
0点



2001/09/08 18:08(1年以上前)
よかったー(*^_^*)
ちゃんと調べてから質問しろよと怒られそうでうすが、
結果的には、POWERDVD VR-X(上にはPOWER DVD2000と書きましたが間違いデス)
の最新版のパッチをあてたら再生できました。
しかも、window2000から再生可能でちゃんとチャプターやマーカーも
機能して再生できるんですね。
ここまで対応してるなんて、正直びっくりしました。
今回のパッチでVR再生機能に関する追加/修正は下記のとおりです。
・DVD-RAM、DVD-RW等ディスク認識の修正
・多重音声コンテンツを再生時うまく切り替えられない場合があるのを修正
・VRフォーマットディスクの再生クオリティを向上
・VRフォーマットディスク再生に対応する新機能を搭載しました。
別途リーダーソフト不要で再生が可能になりました。(※)
でも、なんでパソコンで再生する必要があるんやって
言われそうですが、このドライブは6000円程度で
買った(バルク品)んですが、16倍速のDVD-ROMなんで
普通のDVD-ROMドライブよりも、むしろ安い方です。
これで、彼女や友達にテレビ番組など
をDVD-RAMメディアであげる事ができそうです。
書込番号:281854
0点


2001/09/08 21:30(1年以上前)
分割されるのはLPとかEPモードでしょうね。
プレイヤーはちゃんと解像度を変更してくれるので問題なしです。
書込番号:282070
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





