ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026532件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113398スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PS2でLPモード再生

2001/08/02 11:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

スレ主 haroharobaoさん

プレステ2でLPモードで作ったディスクを再生させたいんですができますか?
自分でも調べましたが、できる、できない、音飛び酷い、画面が左に寄ってしまう等よくわかりませんでした
また、使うメディアはどこのを使えばいいですか?
ちなみにプレステのバージョンは2.0です

書込番号:240270

ナイスクチコミ!0


返信する
ぼいじょじさん

2001/08/02 18:35(1年以上前)

私のPS2(初期型ハード、初期DVDソフトプレーヤー)では、SPモードで再生できませんでした。LPモードは再生を試したことがありません。

書込番号:240558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDのダビング

2001/08/01 21:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

スレ主 でんぶさん

先日とある電気屋さんが仰っていたのですが、この機種ではDVDのダビングもできるそうですが、真偽は如何に??

書込番号:239763

ナイスクチコミ!0


返信する
しゃおさん

2001/08/01 23:57(1年以上前)

コピーガード(CGMS-A)等がかかっていない物か、かかっていない状態に
出来ればダビングできるでしょうね。

書込番号:239961

ナイスクチコミ!0


スレ主 でんぶさん

2001/08/02 00:44(1年以上前)

かかっていない状態には、どうすればできるんでしょうか?

書込番号:240019

ナイスクチコミ!0


R63Kさん

2001/08/02 00:53(1年以上前)

でんぶ さん =ボブロ さん =もふ さん =3dd52529.catv296.ne.jp さん

法に触れることは、こういう公の場所でおおっぴらに聞かないで下さい。
どうしても知りたければご自身で探して下さい。
いくらでも情報落ちてますよ。

書込番号:240027

ナイスクチコミ!0


さなださん

2001/08/02 15:14(1年以上前)


マルチポストはやめましょう!!
 
読みにくいです。

書込番号:240430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DMR-E20で録画した DVD-RAM

2001/07/31 03:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

スレ主 けいぞうさん

Mac で編集するメディアをつかえる DVD の購入を検討しています。
ドライブさえ購入すれば DMR-E20で録画した DVD-RAM を Mac で編集することは可能なのですか?
Pioneer の DVD-RW レコーダーの方がドライブは汎用的にありそうなので迷っています。

書込番号:238117

ナイスクチコミ!0


返信する
とどりんさん

2001/07/31 15:51(1年以上前)

Mac対応のDVD-RAMドライブならピクセラから発売されてるようです.
ニュース記事によると,動画編集ソフトやオーサリングソフト同梱と
なっていますが,E20の録画像を編集できるのかどうかは..
私には判らないですね.

http://search.zdnet.co.jp/news/bursts/0106/12/pixela.html

書込番号:238464

ナイスクチコミ!0


スレ主 けいぞうさん

2001/07/31 22:30(1年以上前)

とどりんさんこんばんは。

Mac 対応の DVD-RAM あるんですね。ありがとうございます。
ちなみに DVD-R に記録したものはまず読めると考えてよいのですよね?

書込番号:238806

ナイスクチコミ!0


DVDカムユーザーさん

2001/08/02 14:43(1年以上前)

ピクセラのドライブ持ってますが、確かMAC版には「動画編集ソフトやオーサリングソフト同梱」ではなかったような気が・・ご確認下さい。

書込番号:240413

ナイスクチコミ!0


DVDカムユーザーさん

2001/08/02 14:43(1年以上前)

ピクセラのドライブ持ってますが、確かMAC版には「動画編集ソフトやオーサリングソフト同梱」ではなかったような気が・・ご確認下さい。

書込番号:240414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

難しいですね。

2001/07/30 14:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000

スレ主 すぎなさん

 はじめまして。現在DVR7000を購入しようと思っているものです。
ライブやテレビの番組の保存テープが増えていき、画像劣化が怖いので
DVDに録画をしたいと考えて 検討しています。
 先日新宿の量販店に行き、DVR7000とパナソニックの10万円の機械をみました。機能的には7000の方がおすすめと店員さんが言っていたし、色々聞いていくと7000の方がいいよねぇなどとちょっとその気になって帰ってきたんです。
 が、このサイトを見てみるとかなり酷評されてるみたいじゃないですか?専門的なことはさっぱりわからないんですが、どなたか私の拙い質問に返信おねがいします。今思うと高い方を売ったほうが店員さんとしてもいいよねえなどと思ってしまいます。刷り込みのせいか7000のほうが欲しいような気がしてるんですが…

1.うちのテレビはプログレッシブ対応のデジタルTVでD端子(?)がついているので 7000はよいそうですが、それでもパナソニックの方がいいのでしょうか?デジタルビデオカメラも持っているので接続はどちらが楽なんでしょうか
2.DVD-RWってそんなに不利なんですか?本体の全面に張ってあったシールには6時間だか4時間だか 「いっぱい録画できますよ」って感じで
書いてあったと思ったのですが、RAMのほうがやっぱりいいんですか?
お店の人は確かひっくり返すとか言っていたので 両面焼けるのだとばかり思っていましたが??容量が違うと画質も劣るんでしょうか?
3.選ぶ基準としては 一時よりずっと安くなったので 15万払うのは全然苦ではないのです。 使用目的はビデオからのダビングやテレビの録画保存です。
4.お店で聞いたことのうろ覚え(笑)だと、何とか形式だとほとんどのDVDプレイヤーで見れるそうですね。それって普段1番使用しそうな普通のモードと違うんですよね?ってことは人に貸すときは 汎用性の高い何とか形式(笑)に書き換えてから貸すんでしょうか?めんどうですね。それとも普段から人に貸せる方法で録画しておけばいいのかな?
そうするとなんかリスクとかあるのでしょうか?

なんかとりとめなくて わかりにくいですね。すみません。
自分でもなにがなんだか…(笑)
なにせ機械のこと かなりわかっていないので できれば
子供に教えるような感じでご助言いただけると 
とてもうれしいです(笑)。
パナソニックとパイオニア…値段以外のことを比較するとどうなんでしょうか?将来性とか えーと性能とか…

みなさんよろしくおねがいします。


書込番号:237350

ナイスクチコミ!0


返信する
月曜日さん

2001/07/30 20:36(1年以上前)

ここの過去ログにも結構ありますが、何を優先させるかで買う機械が変わってくるのでしょうね。

ライブやテレビの保存を優先するということは、結構な量を使うと思うのですが、それでしたらパナソニックの方がいいかもしれませんね。
Paioneerの方は6時間モードで録画するとかなり汚い絵になるらしいです(DVR-1000はひどかったです)。パナソニックの方はそれほどでもない(結構きれい)らしいです。
他人に貸すときには今のところ「DVD-R」を利用することになると思います。DMR-E20がE10から大きく変えたのはこの点です。ただしこの点以外はコストダウンの影響もあり、かなりの点でグレードダウンしてるみたいです。

今なら人に貸すことを考えなければ値段の安くなったDMR-E10も選択の中に入れておくといいかもしれませんね。(と、さらに迷わせてみる(^^ゞ)

書込番号:237646

ナイスクチコミ!0


DVR-2000ユーザさん

2001/07/30 23:49(1年以上前)

>1.うちのテレビはプログレッシブ対応のデジタルTVでD端子(?)がついているので 7000はよいそうですが、それでもパナソニックの方がいいのでしょうか?デジタルビデオカメラも持っているので接続はどちらが楽なんでしょうか

DVR-7000はプログレッシブ再生可能(D2端子搭載)なので、プログレッシブ対応TVとD端子で結べば、更なる高画質が期待できます。
E20はD1端子です。
この辺を参照してみてください↓ 
http://www.rakuten.ne.jp/gold/jsk-net/dtansi.htm

あとデジタルビデオカメラであれば、恐らくDV端子があるかと思います。
DVR-7000との接続は、DV端子同士を繋ぐのが一番良いかと思います。
E20にはDV端子はありません。

>2.DVD-RWってそんなに不利なんですか?本体の全面に張ってあったシールには6時間だか4時間だか 「いっぱい録画できますよ」って感じで

DVD-RWでの録画形式の一つであるVRモードであれば、1〜6時間で録画可能です。
ディスクの容量は同じですので、詰め込めば詰め込むほど画質の劣化は激しくなります。
正直、6時間は使い物になりません。
DVD-RWの場合、TVの本放送を劣化無く保存したいという事であれば、1枚あたり2時間以内にした方が良いです。
MPEG2圧縮技術の進化が、常に新機種のハードに反映されていれば、新機種ほど画質は良くなっていくと思います。(松下、PIONNER問わず)

>3.選ぶ基準としては 一時よりずっと安くなったので 15万払うのは全然苦ではないのです。 使用目的はビデオからのダビングやテレビの録画保存です。

TV録画、ビデオのダビング程度であれば、DVD-RWとDVD-RAM、どちらも大差ない結果になると思います。
但し、DVD-RWで高画質を保証できるのは、2時間以内です。 
RAMの方は何時間まで高画質と言えるか、見たことが無いので不明、これはメディアの性能と言うよりは、MPEG2の圧縮性能に掛かってます。
なにせリアルタイムMPEG2圧縮は、つい最近まで、スーパーコンピューターを用いなければできなかったほどの技術ですから。

>4.お店で聞いたことのうろ覚え(笑)だと、何とか形式だとほとんどのDVDプレイヤーで見れるそうですね。それって普段1番使用しそうな普通のモードと違うんですよね?ってことは人に貸すときは 汎用性の高い何とか形式(笑)に書き換えてから貸すんでしょうか?めんどうですね。それとも普段から人に貸せる方法で録画しておけばいいのかな?
そうするとなんかリスクとかあるのでしょうか?

DVD-RWには、VRモード(ビデオレコーディングフォーマット)と、ビデオモード(ビデオフォーマット)の二つの録画モードがあります。
VRモードは、1〜6時間の録画が可能で、編集も自由自在です。
反面、PIONEER独自の規格ですので、このモードで録画したディスクを再生できるプレイヤーは、極めて限られてます。
例えば、PIONEER製品ですと、DV-545、DV-S737、DV-S838A、PDV-20など。
あと、PIONEERやPIONEERのOEM製品である他社のDVD-RWレコーダーでも、まず大丈夫でしょう。
※このモードは、DVD-Rには使用できません。

続いて、ビデオモードですが、これはDVD-Video形式準拠です。
したがって、既存のプレイヤーで理論的には再生可能です。
PIONEERのDVD-RWレコーダーでは、V1(1時間モード)、V2(2時間モード)が選択可能です。
メインタイトル、サブタイトルをつける事は可能ですが、CMカットなど編集は一切できません。
また、他機種で再生させるには、ファイナライズという作業が必要です。
これは、未使用領域が多いほど時間が掛かります。(最長約20分)
※このモードは、DVD-RW Ver1.0というメディアでは使用できません。

しかし、ここに大きな落とし穴があります。
DVD-RWやDVD-Rというメディアは、製品版DVDに比べ、とても反射効率が悪く、読みとりが難しいのです。
ピックアップの効率を良い順に並べると・・・
DVD > DVD-R > DVD-RW > DVD-RAM
となります。
もっとも普及してると思われるDVDプレイヤー、SONYのPS2では、DVD-Rは再生できたものの、DVD-RWはダメでした。
私が所有する、ONKYOのDR-90というDVDコンポに至っては、DVD-Rもダメでした。
その点、PIONEER製プレイヤーは比較的ピックアップがよく、VRモードに対応していないDVD/LDコンパチ機でも、DVD-RWのビデオモードが再生できたという事例もあります。

なお、DVD-Rはかなり埃にヨワいです。
録画する前に埃が付いていると、焼きミスを生じてしまう事があります。(5枚中2枚失敗しました)

>パナソニックとパイオニア…値段以外のことを比較するとどうなんでしょうか?将来性とか えーと性能とか…

DVDレコーダーという機械の前途はとても明るいと思います。
ですが、どちらが生き残るかは、まさに神のみぞ知る、です。
しかも、どちらのメーカーも元気一杯ですから、暫くはこの抗争が続くことでしょうね。

長くなりましたが、こんな感じでいかがでしょう?

書込番号:237909

ナイスクチコミ!0


HAYANAEさん

2001/07/31 00:37(1年以上前)

RWとRAMのダブルユーザーです(かつベビーユーザーです)。
やはりお互いに向き不向きがあるので自分の録画するものの
割合を考えて購入を考えたほうがいいと思います。
上に他の方が書かれていること以外に

RWおすすめ
・録画するものに民放が多い(CMカットはこちらの方が楽)
・ライブの音にはこだわりたい
・いつかはテレビがある部屋全部で見れるようにしたい
(再生機が実売20,000円からある)
・4時間のライブなどの場合、間にCMがあれば2枚に分けて
録画する
・(個人的意見で)プレイリストの画像が大きくて見やすい

RAMがおすすめ
・ともかくなんでも手当たり次第、録画したくなる
・一週間分のドラマを録画しておいて週末にまとめて見て
見終わったらすぐ消す
・再生は録画機でできればいい
(RAM再生専用機が少なすぎる、早く安いのが出て欲しい)
・4時間のライブなどの場合、無理してでも1枚に収めたい

なおDVD-Rについてなんですが買うまでわからなかったんですが
音声はLとRを重ねてしか焼くことができません。
つまり海外ドラマ(フレンズとかアリー)や副音解説付の場合、
主音か副音(日本語か英語)のどちらを選ばなければいけないのです。
つまりわかりやすく言うと、Rを使って音多のカラオケディスクは
できないという事です。

なお番組録画には面倒くさがってタイトル付けないんですけど
ビデオカメラで撮ったのにはやはり付けたくなります
その場合、7000は漢字対応ですのでいいですね。
(ひらがなとカタカナはやはり読みづらいです)

書込番号:237975

ナイスクチコミ!0


E20ユーザーさん

2001/07/31 02:05(1年以上前)

もし、今すぐにDVDビデオレコーダーが欲しく、しかもDVD-RがCBRでしか録画できないことを問題にしないのであれば、DVR7000をお勧めします。

しかし、DVDビデオレコーダーが今すぐに必要なければ、E20の高性能版が発売されるのを待つのがいいと思います。
恐らく年末までには発売されるでしょう。

私の場合は、VAIOで低ビットレートCBRの画質の酷さを痛感していたため、DVR7000が、DVD-RにCBRでしか録画できないのを知り、購入を止めました。

また、DVD-RWはDVD-RAMに比べて互換性が高いそうですが、DVDプレーヤーが普及し始めたこの2年以内に発売された殆どのDVDプレーヤーで再生できない限り、配布用には安心して使用できないと考えました。

E20は、低コスト化のために、機能やアナログ回路のコストを削っていますが、ビデオレコーダーの心臓部であるMPEGエンコーダーの性能は現行のDVDビデオレコーダーでは一歩進んでいると思います。
例えば、ブロックノイズが発生しそうな時に解像度を下げてブロックノイズの発生を抑えるアドバンスモードが搭載されており、LP以下の低ビットレートの画質は他のDVDビデオレコーダーよりも特に優れているのではないでしょうか?

E20の高性能版では、この優れたMPEGエンコーダーを搭載し、さらにPR91並みのビデオ回路を搭載してくると思われますので、現時点のDVDビデオレコーダー、すなわちE20やDVR7000よりも一段と高画質な録画再生が期待できます。

私はE20ユーザーですが、これは現時点ではE20しか選択肢が無かったからであり、E20の高性能版が発売されれば買い足す予定です。

DVD-RAMとRWの比較については、カートリッジ入りDVD-RAMはキズ、埃を気にせずに気軽に使えること、両面9.4Gのディスクは省スペースに都合がいいことから、DVD-RAMを選択しました。
DVD-RAM、RWはビデオテープに比べれば小さいですが、それでも4.7G、100枚よりも9.4G、50枚の方がすっきりしますからね。

書込番号:238071

ナイスクチコミ!0


E20ユーザーさん

2001/07/31 02:10(1年以上前)

PR91 -> RP91 です。

書込番号:238075

ナイスクチコミ!0


M&Aさん

2001/08/02 00:35(1年以上前)

わたしはDVR-1000を友人に譲り、DVR-7000ユーザーになりました。
質問されていることの答えになっているかどうかわかりませんが、
私の選択理由を書き込みます。
1.我が家もTVはプログレ対応、画質的にはインターレースとはかなり差があるため、
やっぱりプログレ対応はほしい。
2.DVカムやPCとiLinkでつなぎたかったのでiLinkは出きればほしい。
3.LDやVHSからのメディア変換を進めたかったので編集機能は重要。
4.DVR-1000と比べて2-4時間の間の画質がかなり良くなっているらしいが、
このあたりは普通のTV録画で一番使うあたりであるため、気になる部分。
といったあたりです。
そして、実際に使ったところでのとりあえずの感想ですが、
・Tuner画質がすごくよい(DVR-1000とは格段に違う!!)
・GUIがかなり使いやすくなった、編集がやりやすいし漢字入力もできる。
マニュアル読まなくても大体の操作ができた。
・2-4時間の画質は明かにに良くなっている、
3時間半ぐらいまではSPとほとんど差がなくかなり満足レベル。
SP以上の画質は文句なしです。DVR-1000よりかなりよくなってます。
・DVD-Rの2時間モードの記録画質は解像度感はDVR-1000よりあるものの、
シーンの切り替わりとかは今一つ。CBRだからでしょうね。唯一不満なてんです。
・iLinkでのPCとの接続は以外にうまくいった。
(あまり期待していなかっただけにうれしい誤算)
といった感じで、性能的にとても満足しています。
たしかにE20は価格的にはかなり魅力的でしたが、
わたしとしてはDVR-7000買って良かったと考えています。

まあ、いろいろ評判を聞くとE20もすごく良くできたモデルのようなので、
コストパフォーマンスを狙うのならE20がベストだと思いますよ。

将来性はRW/RAMどちらかは正直良くわかりませんね。

書込番号:240011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どーも

2001/08/01 02:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

スレ主 ボノレノフさん

はじめまして、E20の購入を検討しているものです。
実際のところ、XP,SP・・・モードで録画した場合の画質は
どんなもんなんでしょう。人によって意見がまちまちなんですが。。

書込番号:239147

ナイスクチコミ!0


返信する
DVDカムユーザーさん

2001/08/01 04:04(1年以上前)

うーん、こうした質問をされても、結局は「人によってまちまち」にしかならないという気もしますが・・(^^;)
ま、それを承知で私の個人的印象としては、
XP=びっくりするほどきれい(放送と変わらないと思いました)
SP=XPとほとんど区別つきません
LP=まあまあ良い(画質劣化してるとは思いますが、これまでのVHSの使用感と比べて、まだ良いくらい)
EP=あんまり良くない(まあ、VHSの3倍くらいと思えば十分許容範囲かと・・)

書込番号:239180

ナイスクチコミ!0


ワニワニくん2さん

2001/08/01 08:39(1年以上前)

こんにちは
画質については、

XP;放送と変わらない。(しかし、4.7GBで1時間しか撮れない)
SP;でS-VHSの標準ぐらいと思います。
LP;は、あまり綺麗ではありません。(ブロックノイズが気になります)
しかし、この場合は、撮る番組によって、考え方が変わってくると
思います。私は、主に歌番組を撮ってますので、
アーティストが、はっきり映っていないと満足できないと言う観点から
書き込んでおります。参考にしてください。

書込番号:239238

ナイスクチコミ!0


じんたさん

2001/08/01 21:34(1年以上前)

私の感想としては
XP:?(未使用)
SP:家で見るTV
LP:旅館で見るTV
EP:民宿で見るTV
の感じです。保存用はSPで録画し、すぐ消すのはLPが多いです。

書込番号:239743

ナイスクチコミ!0


現場監督さん

2001/08/01 22:18(1年以上前)

じんたさんの表現は最高!。笑ってしまった。
私はドラマはLP。ニュースはEP。保存用の映画等はSPで録画してます。

書込番号:239802

ナイスクチコミ!0


ワンタンさん

2001/08/01 22:57(1年以上前)

ここで聞きたいびは、DVD録画ならでわの
美しさは、どういったものか?と言うことだと思います。
しかし、そういった考えで期待していると、
「えっ!」っていう感じになります。
本当に美しく感じるには、
XP(高画質モード)及びLP(標準モード)なのですが、
1〜2時間しか録画できないという欠点がついてまわります。
しかし使い勝手は、VTRから比べると飛躍的に上がります。
それを、受け入れるなら「買い」だと思いますが、
私は、友人に聞かれたら「待ち」と答えます。
参考にしてください。

書込番号:239880

ナイスクチコミ!0


ポノレノフさん

2001/08/01 23:24(1年以上前)

みなさんいろいろありがとうございます。
参考にさせてもらいます。

書込番号:239920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

質問なんですけど

2001/08/01 00:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

スレ主 あゆか。さん

E20の購入を検討しています。
ところでDVD-Rって1枚の価格だとどのくらいなんですかー?
5枚パックとかだといくらくらいなのかなー?
私も下の方と同じで、「RAM」と「RW」って、なにが違うのか分からない・・
教えてくださーーい!!

書込番号:239019

ナイスクチコミ!0


返信する
DVDカムユーザーさん

2001/08/01 04:18(1年以上前)

私は10枚パック8,750円 で買ってますよ。
ここ→http://www.rakuten.co.jp/toyooka/index.html

RAMとRWは、同じDVDでも規格が違うのです。同じビデオテープでもVHSとβがあるのと同じです。それぞれの機械に互換性がないという問題があります。
どっちがこの先生き残る規格か、とかは色々意見があり、まだはっきりしません。

書込番号:239186

ナイスクチコミ!0


stepさん

2001/08/01 13:55(1年以上前)

以前メーカーによって、ファイナライズした後に音飛びやノイズが入るという書込みが有ったと思うのですが、実際の所どうなのでしょうか?

安いメディアが良いのですが、この話しを聞いてからは恐くてパナのメディアしか使ってません

書込番号:239435

ナイスクチコミ!0


現場監督さん

2001/08/01 22:27(1年以上前)

私はRは使用せず、RAMのみです。メーカーと電話で話した時も、「Rに録画できるのはオマケと思ってください。」なんて言ってました。おいおいそんな事メーカーが言っていいのかなぁと思いつつ聞いてましたけどね。
RAMは通販で、9.4GBの5本パックを11000程で購入してます。
11000÷5÷2=1100。つまり、4.7GBに換算すると、1100円になります。
Rとほとんど金額が変わらず、編集が出来るのでRAMの方を使用してます。

書込番号:239824

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング