
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


くだらない質問で申し訳ないのですが、
DVD-RAM/RメディアにVDテープのような「遊び」容量はあるのでしょうか?
例えば120分テープには2,3分の過分がありますよね。
DMR-20を購入しS-VHS・3倍で録画してあるライブラリをディスクに変換したいと
思っているのですが、貧乏性なもので実質限界の6時間数分ギリギリまで使っている
テープが結構あるのです。
ある・無いで構いませんので教えていただけませんでしょうか。
0点


2001/07/18 16:38(1年以上前)
ほとんどと言って良いほど無いです。
6時間モードで、VHSからダビングすると、
画質が悪いので、4時間をお勧めします。
DVDRより、RAMの方が、
ケースがある、
値段は両面なら、一面あたりあまり変わらない。
インデックスが打てる、
編集できる、
消せる
などの理由によりRAMをお勧めします。
裸で、綴じて、スペースを稼いだり、友人のDVDプレーヤーで
見るので無ければですが。
書込番号:225900
0点



2001/07/18 18:12(1年以上前)
ZZ−Rさん、香川さんありがとうございました。
そうですか、一括で移行というわけにはいかなそうですね。
購入した後のライブラリ変換作業を考えると気が重たいですが、
やらずにはいられないのだろうなという己の性がなんとも(^_^;
週末覚悟を決めてきます(笑)
書込番号:225983
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


撮り溜めたアマチュア演奏会やコンサート放送(VHS、Hi8、DV)の保存を考えています。そこで気になるのは音質なんですが、試聴感等教えて下さい。また、DVR-7000のリニアPCMも気になります。皆さんのお勧め(機種、録画種類等)は何ですか?
0点


2001/07/15 22:39(1年以上前)
おお!なまずさんの為の機能ですね!でもDVR-7000のリニアPCMでの録音はVRモードで最短の1時間録画時の限定ですが、お持ちの資産は、一時間以内で収まりますか?
発売前なので比較の使用がありませんが、圧縮=ドルデジ、非圧縮=リニアPCMですから、当然違うかと。
書込番号:222930
0点



2001/07/17 22:41(1年以上前)
RW派!さん、レスありがとうございます。
記録は1時間を越えるものも多いので、圧縮録音での音の比較になりますね。コンサート放送をE20で録画された方がおられたら、音質の感想を聞かせてください。
でも。リニアPCMも魅力だな。>迷っちゃいます。
書込番号:225118
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-1000


はじめまして、私は未だにPS2をプレーヤー代わりに使っているのですが、そろそろそれも潮時かなと・・・。今、候補に上げているのはDVR-1000とDV-S838Aです。この書き込みでも同じ質問を見つけたのですが私なりの考えも含みつつアドバイスを頂きたいと思い、書き込みしてみます。
1.基本的にはそんなにDVDを使って録画したいとは思っていません。でも、同じぐらいの値段なら・・・
2.やっぱり再生のみの機能を持ったプレーヤーの方が硬派のような・・・(昔、カセットデッキは3ヘッドじゃなきゃー、オートリバースは駄目だみたいな・・・)
3.アンプもスピーカもテレビも一応、そろえましたけど。そんなに大したもんじゃないんです。
4.どちらにしても、音はよくなるのでしょうか?
こんなところで悩んでいるのですが、詳しい方がいたら教えてください。宜しくお願いします。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


はじめて書き込みます。
E10発売からDVDレコーダーの購入を検討していました。
現在E20の購入を考えています。
@カートリッジが無いとDVD-RAMは再生も録画も出来ないのでしょうか?
A編集画面でCMの削除を行い1時間もののドラマをCMの無いものに編集出来ますか?
(プレイリストではなく本当の意味でのCM削除)
BまたCMを削除すると、その部分は空き容量として扱われ録画可能でしょうか?
CRAMを使い続けていると(録画&削除&CMのみ削除)ディスクが虫食い状態になってくると
思われるんですが、ハードディスクにデータを書き込むのと同じように空き容量を見つけては
録画してくれるのでしょうか?(空きが連続していないとダメですか?)
0点


2001/07/15 17:32(1年以上前)
@カートリッジ無くても録画再生OKですよん
ACM無いのに編集出来ちゃいます。
B1分のコマーシャルを削除すると残り空容量も1分増えます。
C結構消したり編集したり録画したり繰り返してるけど、大丈夫ですよ。空いてる場所を見つけて、録画してくれるみたいです。
書込番号:222596
0点


2001/07/15 17:33(1年以上前)
↑女の子になっちゃった(TT
書込番号:222599
0点


2001/07/15 22:32(1年以上前)
マル付数字など機種に依存する文字の使用は止めた方が良いです。
書込番号:222920
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


今度DVDレコーダーを購入する予定です。
まだパイオニアのが出てないのを承知の上で教えてください。
気になる点は
@S-VHSからのダビング
A地上波からの録画、CS(スカパー)の録画
B他のDVD再生機への互換性
です。
ここの書き込みを見る限り
パイオニアは立場が悪いようですが・・・
それぞれの機種の特徴
どうすれば綺麗にダビング・録画できるか?など
客観的な意見をお聞かせ下さい。
0点


2001/07/11 23:04(1年以上前)
いやあ、いい質問ですね!「RW派」としては答えなくてはいけませんでしょう。
@およびAに関しては、「ピクチャークリエーション」がついてますね。私も期待してます。パイオニアのさぽーとに聞いたところ「VTR,LD,TV」(不確かです。ごめんなさい)の3モードあって、こまかく設定したい人には細かいパラメータ設定もあるそうです。
Bに関しては3パターンありますので分けて書きます。
A)RWのメディアにVRフォーマットで記録した場合。
互換対応したプレーヤーでのみ再生可能です。
パイオニア 5機種 シャープ1機種 ケンウッド 1機種(シャープの OEM)の計7機種出てます。
B)Rのメディアにビデオモード録画した場合(書き換え不可)
かなりな互換性があります。
C)RWのメディアにビデオモード録画した場合(書き換え可能)。
この掲示板で議論してたものですね。いろいろいうよりこの掲示板を見て もらった方がいいでしょう。ここに載ってないメーカーさんはよーく考えれば その理由がわかると思います(某親会社とその子会社さんですね)。日立さ んは知りませんがその2社さんはかかるそうです(人から聞いただけで す。確認してませんのですみません)。載せてないのではなく、載せさせ てくれない?らしい。
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/oshirase.html
値段の違いもあり当然なんですが、中身は断然DVR-7000でしょう!
RへのVBRは欲しいところですが、4時間、ましてや6時間録画の画質を考えると、保存版としてのR録画には無用の長物としか思えません。ではでは。
書込番号:218849
0点



2001/07/12 00:03(1年以上前)
RW派!さん。
さっそくのレスありがとうございました。
最初のAについてですが
CS(スカパー)から録画するときに
「i.LINK(DV端子)とCS/BSデジタルチューナーやD−VHSの i.LINKとは、やりとりする信号の種類が異なる為、互いに接続して録 画・再生などの動作を行うことはできません。」
となっていますよね。
このタイプの違うのを、変換するものはないのですか?
もちろん著作権保護の問題から複製できないようにと
工夫されているのは理解できるのですが・・・。
やっぱりS端子でつなぐのがベターなのでしょうか?
あと客観的に考えてパナソニックの新機種に負けている点は
どの辺だとお考えですか?
書込番号:218932
0点


2001/07/12 03:14(1年以上前)
>RW派!さん
DVD-RAM陣営(PC)の推進委員会会長(自称)もとくんです。
お聞きしたいのですがVBRがどのようなものかご存知なのでしょうか?
RW派!さんの意見を聞きたいです。
書込番号:219104
0点


2001/07/12 13:16(1年以上前)
>あと客観的に考えてパナソニックの新機種に負けている点は
>どの辺だとお考えですか?
松下という安心感がない?(笑)
RWではDVD-RAM(両面)より容量が少ない。
そうそう性能面ではVBRモードが無いことぐらいかな。
書込番号:219371
0点


2001/07/12 15:13(1年以上前)
>あと客観的に考えてパナソニックの新機種に負けている点は
>どの辺だとお考えですか?
必用以上に値段が高い(このままではマニア用で終ってしまう)。
パイオニアではDVD−RWをLDと同じ道を歩かせている。
-RWの規格が無くなりそう。
メディアが剥き出ししかないので長期保存には向かない。
これ以上の容量増は難しい。
DVDなのにCD-RW
売れても儲かるのはソニーとフリップス。
書込番号:219471
0点


2001/07/12 17:22(1年以上前)
>>あと客観的に考えてパナソニックの新機種に負けている点は
>>どの辺だとお考えですか?
>松下という安心感がない?(笑)
全くその通り♪
よしよし
あとは カキコにもあったが「高い」だね
消費者離れさせてどうすんだ・・・
まぁ「自称マニア」が買うぐらいかぁ?ワラ
書込番号:219556
0点


2001/07/15 22:29(1年以上前)
木曜日の書き込みに対する返信です。遅くなり申し訳ありません。新規に立てようかとも思いましたが、読んでいただけるか分かりませんが、礼儀だと思うのでここにレス付けます。
まずは、みおさんへ。
今のところS端子での接続が一番です。何か妙案をお持ちの方は私にも教えていただければ幸いです。ダイレクトで受けれるものは近い将来の「DVR-BLUE」まで無理でしょう。
松下に負けているところ。
前述しましたが、2時間録画時のVBRは欲しいところです。4時間、6時間は、あの画質では意味なしと断言しちゃいます。当然私見ですのでご容赦を。
1時間録画時は最高レートなので比較するまでもないかと。
あとはタイムシフト機能。あったら欲しいなと思います。でも4.7GBの中でやるのってかなり限りがあるかと。実際どのくらい使うかな?って。
次にもとくんさんへ
VBRがどのようなものか?→私の文章はおかしかったでしょうか?VBR=バリュアブル(可変) ビット レート の略かと。対するものはCBR=コンスタント(固定) ビット レートですね。これでよろしいですか?すばらしい技術だと思いますが、4時間、6時間では無用の長物かと。E20は何故録画モードを固定してしまったのでしょうか?予約録画時だけでなく、パイオニアのように任意に設定できるモードもあれば生きたと思いますが。
この話はかなり長くなってますので、これに関する返信等は新規にたてることを提案したいのですがいかがでしょうか?
書込番号:222917
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20




2001/07/15 19:29(1年以上前)
音楽CDプレーヤーとして考えた場合って・・・
音楽が好きな人ならわかると思いますが
プレーヤーよりもスピーカーが重要じゃないですか?
書込番号:222709
0点


2001/07/15 19:32(1年以上前)
1万円以下のポータブルCDプレーヤーで再生しても
スピーカーが良ければいい音が出ます。
ちなみにONKYOのスピーカーはお気に入りです。
書込番号:222714
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





