
このページのスレッド一覧(全113393スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2001年7月3日 22:16 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月3日 08:50 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月3日 08:49 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月1日 21:10 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月1日 20:29 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月1日 07:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


DVD-RAMは4.7GBとか9.4Gとかありますがあれはどう違うのでしょうか?
記憶容量が多い方が高いですがやはり記憶容量が多い方がいいのでしょうか?それと色々メーカーがありますがパナソニックのDVDはパナソニックのものを選んだ方がいいのでしょうか?質問ばかりですいませんがとても気になる事なのでお願いします。
0点


2001/07/02 12:28(1年以上前)
質問一、両面、片面質問
二、あまりかわらない。
書込番号:209481
0点


2001/07/02 15:38(1年以上前)
私も E20 を購入しようと思っていますが、メディアがまだ高いんで、
CDR が一枚\500 もした頃に買ったCDRドライブが遊んでいたこを思うと
なかなか踏み切れません。
ところで便乗質問ですが、9.4G のメディアって裏返して使うのでしょうか?
4.7 x 2 という感じ?それとも、連続して一枚のメディアとして使えるの
でしょうか?要するに、6G + 3.4G のような使い方ができるかどうか、
知りたいのですが...
書込番号:209588
0点


2001/07/02 18:08(1年以上前)
>DVD-RAMは4.7GBとか9.4Gとかありますがあれはどう違うのでしょうか?
4.7GB = 120分
9.4GB = 240分 というように記録時間の違いがあります。9.4GBは裏表で120分×2となります(録画用のメディアには時間も書かれています)。
>記憶容量が多い方が高いですがやはり記憶容量が多い方がいいのでしょうか?
それは録画するものによると思います。
どうしても1枚で管理したのであれば9.4GB-240分を使うのも良いと思います。
ただし、120分×2である事をお忘れなく、、、
>それと色々メーカーがありますがパナソニックのDVDはパナソニックのものを選んだ方がいいのでしょうか?
特に気にする必要は無いでしょう。
私の場合、最初は純正のディスクを購入して色々試しています。
何かあった場合に問い合わせがしやすい事もありますので、、、
あとは安いものやデザインで決めています。個人的にはPanaやTDKを使っています。
こんな感じで良いでしょうか?
書込番号:209683
0点


2001/07/02 19:38(1年以上前)
便乗質問なのですが、Type1の9.4Gメディアは当然のこと
ながらケースから出せませんよね?
極端な話なのですが、これを取り出して両面タイプの裸
メディアとして使用できるのでしょうか?
書込番号:209765
0点


2001/07/02 20:47(1年以上前)
>極端な話なのですが、これを取り出して両面タイプの裸
>メディアとして使用できるのでしょうか?
極端な話ですね。
でも、可能だと思いますよ。
両面のDVD-RAMのむき出しはチョット怖いですけど、、、
書込番号:209833
0点


2001/07/02 20:57(1年以上前)
7月1日に松下から新製品の9,4GBTYPE4がでてます。
中身をだせます。
きっとこれはDVD-RP91やパソコンのDVD-ROM(DVD-RAM対応カートリッジなし)でも読み込めるようにしたのではないのかな。
書込番号:209842
0点



2001/07/03 00:20(1年以上前)
みなさんたくさんのレスありがとうございました!
きこりさんがおっしゃってますが片面で二時間はすごいです ますます欲しくなりました でも来月購入予定なので値段は上がらないで欲しいです
みなさん本当にありがとうございました
書込番号:210146
0点



2001/07/03 00:22(1年以上前)
「きうりさん」の間違えでした 気を悪くしてしまったかもしれません ごめんなさい
書込番号:210147
0点


2001/07/03 22:16(1年以上前)
kuramotoさま、きうりです。
気になさらなくても結構です。
はやくDVD-RAM仲間が増える事は喜ばしい限りです。
また、購入の際はレポートなどお願いします。
書込番号:210976
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


初心者の質問ですいません。DVD-RAMのメディアってカートリッジありとなしのタイプがありますが、DMR-E20で録画・再生を行う場合、カートリッジに入っていないとだめなのですか、再生だけでもカートリッジなしでできないのでしょうか。
また、同様にDVD-Rメディアは、そのままでいいのでしょうか?
購入された方教えてください。
0点


2001/07/02 23:54(1年以上前)
カートリッジは必要なかった(あると不可)と思います。
書込番号:210094
0点


2001/07/03 00:28(1年以上前)
RAMメディアはカートリッジありとなしがありますが,そのままの使用で
録再出来ますよ。つまりカートリッジのままでも,又出してもOKです,Rもそのままで使用します。
書込番号:210156
0点


2001/07/03 00:37(1年以上前)
訂正ありがとうございます。
書込番号:210171
0点



2001/07/03 08:50(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございます。RAMメディアのカートリッジなしは、比較的安価で販売されているようなので、俄然、購買意欲がわいてきました。
書込番号:210387
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


今週中にDMR-E20かRD-2000のどちらかを購入予定ですが、
余りにも価格差があるので悩んでいます。
ぜひ、家族で使用したいので、その素人的な使い方しかしないと
思いますのでその点で比較できたらいいなと思っています。
軟弱な質問ですが、よろしくお願いします。
0点


2001/07/02 12:18(1年以上前)
真太郎さん始めまして僕はたぶん真太郎さんよりもずっと初心者ですが僕は掲示板を読んでいてE20の方がお勧めと思います
DVD−RAMの方が僕には魅力的でした 僕はお金を貯めてE20を買うつもりです
書込番号:209475
0点


2001/07/02 17:43(1年以上前)
普通にテレビ録画やDVDの再生でしたらE20で問題ないと思いますヨ。
また、メディアがカートリッジに入っている(出す事も出来ますが)ことも扱いやすくて使いやすいと思います。
DVD−Rも1枚で最長6時間まで録画できるのでコレクションなどの保管にも使えると思います。
何よりも安いのもみりょくですし、、、
書込番号:209668
0点


2001/07/03 08:49(1年以上前)
家族でつかうのであれば、HDドライブ付きのRD-2000でしょう。
パナのE20もいいのですが、素人には、メディアの残り時間を気にせず
ボタン1つで簡単にHD録画できて、見終わったら、さっと消す、という
使い方がとてもいいみたいです。消去作業は私がしてますが。
機械音痴の妻をみていて、しみじみ思いました。
RD-2000はE20とSonyのハードディスクビデオを一緒に買ったようなもの。
残したいモノはちゃんとディスクに保存できるし、お勧めです。
書込番号:210386
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


E20とE10の両方を使用している方にお聞きしたいのですが、E20のリモコンをE10で使うことは可能でしょうか(番組予約やプログラムナビなど)。
E10のリモコンは、番組予約やTVの操作などリモコンのふたを開けたり裏返したりで、とても使いにくいと思います。
E20のリモコンを見たところ、すべて前面でできそうですね。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


E20を注文して火曜日に届く予定なのでメディアを買いに行こうとしたところ、友人にPC用は使えなくてAV用メディアしか使えないと聞いたのですが、どうなんでしょうか?
PC用メディアに比べるとかなり値段が高いので・・・
パソコンのCD-Rでは両方使えたので気にもしてませんでした。
0点


2001/07/01 19:15(1年以上前)
RAMメディアはPC用も使用できますよ,フォマット化できますので。
書込番号:208773
0点



2001/07/01 20:28(1年以上前)
ありがとうございます。
これでRAMメディアは気にせずに購入できます。
という事はRの方はダメなのですか?
書込番号:208836
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

2001/07/01 01:18(1年以上前)
説明書わかりにくですねぇ^^;
もう少し改善して欲しいです、、、
せめて索引を増やして欲しいです(;_;)
両面ディスクは、まだ使ってませんが、、、
多分、1時間づつディスクをカートリッジごとひっくり返さなければならないように思いますけど、、、
わかる方いらっしゃいますか?
わたしも気になります。
書込番号:208140
0点


2001/07/01 07:31(1年以上前)
現在はひっくり返さないといけないようです、そのうちひっくり返さなくてもよいものが出そうですね。
私はDVD-RAMが業界を制すると思ってます。
書込番号:208311
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





