このページのスレッド一覧(全113426スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 2 | 2025年3月30日 00:48 | |
| 6 | 4 | 2025年3月27日 15:03 | |
| 0 | 3 | 2025年3月27日 10:59 | |
| 6 | 23 | 2025年3月27日 10:08 | |
| 2 | 1 | 2025年3月26日 10:10 | |
| 5 | 2 | 2025年3月26日 00:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X1003
ご使用中の方にご質問です。この機種の10TBの容量が魅力で購入を検討しています。
取扱説明書を見てみましたが「通常録画用領域は最大で6TB」の文言を見つけました。
自動録画を全く行わない設定でも10TBを通常録画に全振りすることは出来ないのでしょうか?
4点
GENHUMさん
できません。
8TBUSBHDDが10000タイトルまで利用できるので、それで代用されたらどうでしょう。
最近、4X602を購入しましたが、こちらは4TBUSBHDD。
全録設定していないので、スレ主さんがお考えの使い方をしていますが、全録レコでチャンネル録画をUSB-HDDに設定すると、定期的にレコがフリーズするので、今のところ4KBSで全録する必要もないですし、
上位機種の4X1003でも4KBSが1chしか全録ができない仕様だと、従来の2K全録レコを使っているとどうかなと。
書込番号:26127480 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ひでたんたんさん
ご回答ありがとうございます。やはり制限がありましたか。残念です。
我が家のDIGAもUSB-HDDを繋げていますが、そちらに録画した番組も最新録画番組の欄に一緒に並ぶと便利なんですけどね〜。
個人的には、4ベイのHDDでRAIDを組める大容量DIGA Serverみたいな最終形態の機種を出してもらいたいです。単体でも録画再生できるけど、家中のDIGAやVieraからお部屋ジャンプリンクで見に行ける番組貯蔵庫みたいな機種。それなら30万円でも喜んで買います。
書込番号:26128112
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ200
標題のとおり、このタイムシフトレコーダーをチューナーとして50型のモニターと外付けのスピーカーを付ければ4Kテレビとして視聴できますか?
なにかマイナス点や注意事項はありますか? 電気代は増大しますか? モニタに制限(相性)はありますか? アマゾンの Fire TV Stick 4K は機能しますか?
以上教えてください。
結構リーズナブルに製品を揃えることができると思うんですけど、問題点ありますか。
1点
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001574317_K0001302102&pd_ctg=2041
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec301=50
計画する組み合わせで目的の4Kテレビらしきものは用意できると思います。リーズナブルかは果たして、というところかもしれません
テレビはレグザの50E350Mなら、ジョーシンで約6万6千円くらいから
モニタは約4万円くらいから
アクティブ・スピーカを数千円で用意したとして、
レコーダにはアナログ音声出力が無くHDMI出力だけ
光、同軸やUSB等のデジタル音声出力はありません
スピーカとアンプで1万円以上かかるなら…
番組を見たいときに電源を入れたら直ぐに見られる、単体でテレビの方が良いのではないかと思います
テレビがレグザならタイムシフトリンクで、レコーダのタイムシフトの録画番組をテレビの過去番組表で操作して見られます。その他の連携も容易で多彩。テレビに接続した外付固定ディスクに録画した番組は、レグザのレコーダにダビングもできます
使い勝手の悪さと差額の大きさ(小ささ)から、
モニタとスピーカで用意するメリットよりも、
デメリットの方が大きい様に見えます
モニタで用意するときにリーズナブルとなるには、音声出力を如何に安く実現できるかに依るでしょう
書込番号:26124827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>camirta iPさん
その考え方で、基本的には利用可能と思いますが、問題は使い勝手かと。
テレビで一番使われるリモコンボタンは、チャンネルと音量です。
レコーダーとモニター構成だと、それぞれ別のリモコンでの操作が必要になります。
常に2個のリモコン使うのって結構ストレスになると思います。
レコーダーのリモコン設定で上記操作も可能ですが、それは一般的なテレビ装置での事。
モニター装置での操作は不可だと思います。
書込番号:26124925
1点
>camirta iPさん
問題なく使えると思います。
当スレを読んで、「そういや引き出しの中にFireSTICKが余ってたな・・・」と思い、作業用のPCディスプレイに繋いでみました。
全く問題なく快適に視聴できます。
スピーカー付きのモニタならちゃんと音声も出ます。
ただし注意点として、
ボリュームを始め、明るさ設定などモニタ側の設定は、モニタのスイッチ操作などで行う必要があります。
大抵のPCモニタはそのあたりのUIはあってないようなものなので、非常に使いにくいかと。リモコン付きのモデルがあれば良いですが。
これはDVDレコーダーを使う場合も同様だと思います。
レコーダーのボリューム操作等は赤外線でしょうから、PCモニタ側にその機能がなければ使用できません。
なのでまあ、テレビとして使うのならチューナーレスのテレビなどの方が使いやすいだろう、と思います。
書込番号:26124946
1点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>ひまJINさん
>ダンニャバードさん
回答ありがとうございます。モニタの価格とテレビの価格ってそんな差ないんですね。
ソニーのテレビとモニタの差額でよりホームシアターっぽいことできるかと思いましたが、みなさまのお返事で理解できました。
可能ではあるけど、使い勝手や価格的に考えたら、レグザを候補に考え直します。
書込番号:26125301
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210
F1を自動録画したいのですが、設定させている方、もしくは詳しい方の知恵を貸していただきたいです。
人物・キーワードを「formula 1」、番組記号「生放送」でおまかせ自動録画設定していたのですが、録画できたことがありません。
再放送は録画したくないので、生放送で設定しています。
現在までグランプリごとに手動で録画設定していました。
F1を自動録画されている方いましたら、設定はどのようにしていますか?
よろしくお願いします。
0点
自動録画って、機械側からしたら優先順位が低いので、録画実行がされないこともあるでしょう。
確実性を考えると、やはり番組表からか、日時予約になるでしょう。
書込番号:26050096
0点
>F1を自動録画したいのですが、設定させて
いる方、もしくは詳しい方の知恵を
貸していただきたいです。
今シーズンは……
CSでの放送は難しいのでは?
母体の放送局が危機的状況なので、
放送権を維持できるのか疑問符が付く。
書込番号:26051535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ページ1
「人物・キーワード」[生]2025 FOMULA 1
ページ2
「番組の長さ」指定なし~8時間00
書込番号:26125062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BX2050
今さらですが、こちらを入手しました。
番組表から外付けHDDへ選択、番組予約すると、録画が出来ません。
故障でしょうか? それとも出来ないでしょうか?
以前使っていた、2020は出来たような気がしたのですが、
書込番号:26022280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
↓電源オフの場合
外付けHDDで予約すると、番組が録画開始されてません。(正常に録画されません、電源が抜けていた的なメッセージ)あと、全録画も止まってました。
電源ONのまま
外付けHDD予約、録画開始するが、保存されていない。
書込番号:26022629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
チャンネル録画(全録)ですよね?
チャンネル録画設定を開いて録画状態は、実行中になってますか?
>番組表から外付けHDDへ選択、番組予約すると、録画が出来ません。
チャンネル録画の場合、全録画なので番組表からの録画予約は出来ません。
番組表から外付けHDDへ録画するには、外付けHDDを通常録画用にフォーマットをする必要が有ります。
裏技でUSBハブを接続し、HDDを2台接続し1台をチャンネル録画用フォーマットし、もう1台を通常録画用フォーマットすれば全録画も、番組表から外付けHDDへ録画も出来る様になります。
ただこの場合、メーカーは動作保証外ですしUSBハブの選択が難しいです。DMR-BX2050とDMR-BRX2060を持っていますが、どちらも同じUSBハブでは動作しませんでした(当方の場合)。
あと、外付けHDDは動作保証されている物でしょうか?保証外の場合うまく動作しない場合が有る様ですが?
書込番号:26026251
1点
ありがとうございます。
全録画動いてます。
その場合は、番組表から外付けHDDへ予約録画は、出来ないのでしょうか?
選択画面で、予約完了までは出来ているのですが?
実行されません。
外付け2台用意した場合、ハブ付けた場合、切り替えは、何かやり方ありますか?
書込番号:26026256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パナのレコーダーは、USB-HUBに対応していません。(動作保証してない)
また、本機はチャンネル録画用外付けHDDの登録は1台だけなので、
新たな外付けHDDをチャンネル録画フォーマットで登録すると、今の外付けHDDは無効になります。
効果は無いかもしれませんが、外付けHDDはレコーダーの上に置かない。
また、本体右側の無線LANアンテナからできるだけ離して置く。
になっていますか??
>大晦日、録り貯めたのがリセットになってしまう。
とのことですが、これは外付けHDDにチャンネル録画されたものですよね?
再生すると、正常に見られるのでしょうか?
電源ONやOFF状態で外付けHDDに予約するとありますが、この『予約』とは?
外付けHDDをチャンネル録画用としてフォーマットしたのであれば、通常の予約録画は、出来ないはず。
書込番号:26026308
0点
>全録画動いてます。
チャンネル録画設定画面で録画先はどうなっていますか?
内蔵?またはUSB-HDDで表示されてると思います。
それと通常録画、チャンネル録画についてですが内蔵HDDは容量を割り振って通常録画、チャンネル録画に割り当てて両方録画出来ますが、外付けHDDは通常録画またはチャンネル録画のどちらかしか出来ません。フォーマットが異なる為と思います?(取説に書いてあります)
>外付け2台用意した場合、ハブ付けた場合、切り替えは、何かやり方ありますか?
切り替え等は有りません。ただ2台とも通常録画またはチャンネル録画設定は出来ません。1台は通常録画もう1台はチャンネル録画になります。
それと登録する時に手順が有り、大分前の事なので良く覚えて無いのですが確か、単体でHDDを接続しそれぞれ通常録画用フォーマットまたはチャンネル録画用フォーマットしてから(取外し作業は必要)、USBハブ→通常録画用HDD→チャンネル録画用HDD接続だったと思います。
あくまで裏技なので説明も無くメーカーも出来ないと言うと思います。それとUSBハブにもよります(当方はUNITEKというメーカーを使っていますが別メーカーの物ではダメでした。あとセルフパワータイプが必要見たいです。バスパワータイプはとても不安定でした。)
チャンネル録画は常に書き込みと削除を繰り返してるので、劣化が早いので内蔵HDDでチャンネル録画をしたくありませんでした。外付けHDDなら劣化故障してもHDDを交換するだけですが、内臓は本体ごとの修理になります。(実際、繰り返し録画が何年対応しているか分かりませんが?)
当方では、内臓HDDは通常録画、外付けHDD(1TB)1台は通常録画、もう1つの外付けHDD(1TB)1台はチャンネル録画で2〜3年使っていますが問題無く、切り替えを意識した事も無く普通に使えています。
書込番号:26026903
1点
もうひとつ外付固定ディスクを用意して
用意しないならば現状で
見たら消せる録画番組は見て消し
外付固定ディスクと内蔵固定ディスクの間で録画番組は通常録画書式でダビング
内蔵固定ディスクに録画番組は集約
残すべき録画番組が外付固定ディスクからなくなったら、外付固定ディスクを改めてチャンネル録画用か通常録画用かで初期化。変更不要ならそのまま
内蔵固定ディスクのチャンネル録画用と通常録画用の振り分けを変更したければ
内蔵固定ディスクの録画番組を外付固定ディスクにダビング(外付固定ディスクは通常録画用で初期化されている必要あり)
内蔵固定ディスクに残すべき録画番組がなくなったら、改めて内蔵固定ディスクを振り分けし直し
外付固定ディスクをチャンネル録画用に充てたければ、録画番組を内蔵固定ディスクにダビング
等々
面倒だから、もうひとつ外付固定ディスクを用意したら、作業は少しは簡単になるかもしれません
書込番号:26027028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
遅くなりすみません。
色々とありがとうございます。
物分かりが悪く、すみません、
とりあえず、5日間様子を見ました。
DR録画したくて、外付けHDDに予約したいと考えてました。
番組表を開いて、予約録画を外付けHDDにして、電源オフ予約時間になると、全録画が停止、外付けHDDにも録画されないという現象になります。
これが通常でしょうか?
番組表開いて、HDD予約ならば問題がありません。
それから外付けHDDに移す感じなら出来ました。
何故、番組表の予約から、外付けHDDに予約録画選択が選べるのか?出来ないなら選択不可にしてくれたら良いのに。
それとも故障??
現在、全録画、HDD設定、通常録画は外付けHDDになってます。
全録のチャンネル番組表8倍から保存先、外付けHDDは問題ありません。
もう一台増やしたくなりました。
書込番号:26030040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
12xp様
連投すみません、
チャンネル録画設定画面で録画先はどうなっていますか?
内蔵HDDです。
書込番号:26030043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
整理すると
スレタイの外付けHDD チャンネル録画予約が間違ってない?
現在、全録画、HDD設定、通常録画は外付けHDDになってます。
ならば外付けHDDは通常録画用フォーマットになっているはず
正常なら予約はできる
なので
外付けHDDに通常録画予約したが録画されていなかった
になるのでは
書込番号:26030409
1点
それが不思議なのです。
外付けHDDに通常録画になってます。
書込番号:26030820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
外付けHDDに通常録画予約になってます。
これが間違いですか?
自分としては、全録画が8倍、7日をHDDにしたくて。
保存用、自分で番組予約録画、DR予約などしたい時は外付けHDDにしたいのですが。
書込番号:26030822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>外付けHDDに通常録画予約になってます
それは合っています
スレタイと最初の質問を解釈すると答えは仕様上できないになります
>保存用、自分で番組予約録画、DR予約などしたい時は外付けHDDにしたいのですが。
普通それは出来るはずですが出来てないので
最終的には故障の可能性になります
書込番号:26030907
0点
>外付けHDDに通常録画予約になってます。
>これが間違いですか?
一番最初に
・チャンネル録画用としてフォーマットされてますか?
って尋ねたんですけどね。
通常録画フォーマットなら、チャンネル録画は出来なくて当たり前ですね。
一番最初にここの設定を確認するべきでしたね。
>保存用、自分で番組予約録画、DR予約などしたい時は外付けHDDにしたいのですが。
だから、これらの通常録画は、内蔵HDDにするしかありません。
書込番号:26030956
0点
>しかし、見逃しワンタッチ録画は正常に外付けHDDにダビングされます。あとHDDに録画した物も、外付けHDDへダビングは出来ました。
通常録画用にフォーマットされていることが判断できる
チャンネル録画用なら上記のことはできない
>あと、外付けHDDからHDDへダビングも、中止になってしまいす。
これが一番重要で故障の可能性を疑うことになります
すべて正常なら番組表から外付けHDDへも通常予約は可能です
書込番号:26031056
0点
すべて正常なら番組表から外付けHDDへも通常予約は可能です
書込番号:26031056
ということは。やはりおかしいでしょうか?
故障?
書込番号:26031628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リセットして取説の出来ることが出来なけば故障の可能性があるということてす
正常な外付けHDDがあれば別ですがどこが故障しているか特定するのは難しいでしょう
書込番号:26031829
0点
>円城寺信さん
>今さらですが、こちらを入手しました。
中古で入手されたという事でしょうか?
現在の設定としてUSB HDDは通常録画設定で1台接続。
チャンネル録画(全録)は内蔵HDDということですね。
全録は正常稼働していて通常録画の時にUSB HDDを録画先に設定した時に録画開始時に録画されず全録も停止してしまうというのは異常です。
内蔵HDDからUSB HDDへのダビングは可能という事なので本体が何かしらの誤作動を起こしているものと思われます。
USB HDDを初期化しないでとりあえずやれる事は電源長押しリセットからの電源抜いて放置ぐらいでしょうか?
書込番号:26031849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こちらが勉強したいのでお願いします
1 通常録画一覧の中の要らない番組のタイトル名をテストにして下さい
2 テストを外付けHDDにダビングしてください
3 次にHDDに戻して下さい 前回は出来ませんでしたよね
4 もし戻せなかったら外付けHDDのテストを消去してみてください
5 消去できたかご連絡ください
書込番号:26032171
0点
すみません、気になったことがあります。
初期設定のした直後のせいなのか?
24時間録画設定、チャンネル設定などしたあと、
12月30日13時くらい。
その影響で全録、翌日19時〜朝方9時
2日目朝7時から夕方くらいだったのか、全録画止まった様の感じです。
その間、USBへ予約録画していたので、出来ていなかった。からそれが原因だと思ってました。
今、試したら番組表から10分だけ、USB録画したら出来ました。電源オフにしても落ちず。
次回は、また予約録画試してみます。
一応、30分番組試してみました。
HDD録画→外付けHDD 移動○
外付けHDD→HDD 移動○
書込番号:26034830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お世話になります。
昨日、別の3.0 3TBを用意しました。
昨日、動作確認の為、22時から一晩、Panasonic DIGA、Blu-rayレコーダーに接続しておりました。
時間が空いた夜中の番組を外付けHDDに録画予約しておきました所、外付けHDDに録画されず。レコーダーのHDD方に録画されるという症状でした。
エラー理由、電源が入っていない為とあり、オート電源が発動せずでした。
電源切った直後の予約番組は外付け録画出来てました。
時間が空いた深夜からおかしいり
朝、レコーダー電源入れても、外付けHDDがONにならず表示されず、外付けHDDスイッチをOFF,→ONをやり直したら電源が入りました。
通常ならば、レコーダーと連動して、スイッチONのままで、使えると思うのですが、レコーダーオフ後しばらくして電源オフに切れた後、録画予約や電源ONでは、復帰されないようですが、どうでしょうか?
何か連動設定ありますか?
電源切れた直後でしたら、またレコーダー電源ONで
外付け認識連動してました。
書込番号:26125022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ200
現在、パナソニックの「DMR-2X/2CX200」を使用していますが、全録(チャンネル録画)で追加チャンネルを設定した状態でBD再生すると、追加チャンネルの録画が停止されてしまいます。
こちらの製品でもチャンネル録画とBD再生の同時使用に関する何かしらの制限はありますでしょうか。
1点
>teraholicさん
・全録(チャンネル録画)で追加チャンネルを設定した状態でBD再生すると、
追加チャンネルの録画が停止されてしまいます。
レコーダーに詳しいわけではないので、この意味がよくわかりませんが、
4X1002、DBR-4K600の両機ともチャンネル録画は4chぐらいしか設定してま
せんが、チャンネル録画がとまることはないです。
他
レグザに期待していたプレイリストの作成が、4Kモデルではできないようです
残念!
書込番号:26123990
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS203
取説によれば160GB以上8TB以下となっていますね。
書込番号:26121259 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
麻呂犬さんこんばんはー。
そうですか8TB対応ですか、ありがとうございます
購入しようと思います。
書込番号:26123697
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)











