このページのスレッド一覧(全113427スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2025年3月2日 21:48 | |
| 9 | 4 | 2025年2月27日 22:34 | |
| 89 | 16 | 2025年2月27日 21:57 | |
| 1 | 6 | 2025年2月27日 18:18 | |
| 0 | 2 | 2025年2月26日 01:22 | |
| 1 | 2 | 2025年2月25日 20:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D5
購入した機械が正しく動かないってときは、
「何かが壊れている」
「何かが間違っている」
「何かが不足している」
のうちの一つあるいは複数が原因である場合が99%だよ。
アンテナの向き合ってる?っていうかそもそもその線ってアンテナに繋がってる?
アナタの提示する情報が足りなさすぎてこれ以上はどうにも言えない。
書込番号:26095545
4点
以前の環境では映ってましたか?
それともBS/CS受信機器の設置は初めて?
書込番号:26095705
0点
>Ich5_0919さん
流石に寿命なのでは?
書込番号:26095767
0点
20年前のDVD機ですか、いつ逝ってもかしくはないでしょう。
本体のチューナー部品・本体のF端子・アンテナのコード・壁のF端子・ブースター・アンテナまでのコード・アンテナなどの点検する。
アンテナの方向確認。
ソフト。
本体の初期化と再設定。
ま、買い替えた方がいいでしょう。
書込番号:26095768
![]()
0点
なぞなぞにしか、なっていませんので、自身の環境を書いてください。
1.20年前の機種なので、単純に壊れている。
2.(戸建ての場合など)自前でパラボラを立てているが、電源供給が必要なのに、設定していない。
3.(ケーブル局経由の場合、電源供給不要だが)、
BSCSがトランスモジュレーションでの配信の住宅環境であり、ケーブル局からSTBを借りないとBSCSが見られない世帯である。
くれぐれも、無反応になりませんように。
書込番号:26095839
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT6100
ソニーさん高級機出さないのかな?
BDZ-EX3000からBDZ-FBT6100への買い替えを考えてますが、劣る点ありますか?
EX3000は高級機とはいえだいぶ古いので買い替えても不満点はありませんよね?
書込番号:24979412 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
良いか悪いかは人それぞれです。
価格帯で買う人・慣れた操作系を好んで買う人・使う機能があればいい人・使わなくとも多機能を欲しがる人・ブランド・TVとメーカーを揃える人・・・・
https://www.sony.jp/bd/products/BDZ-FBT6100_4100_2100/feature_1.html
書込番号:24979454
0点
まあ、高級機とは何を差すのか?定義に人それぞれですが、
映像や容量は今やはるかに凌駕するわけだし、価格もまあまあ高いですからね。
実の無い値段設定ありがたく思うより、より機能が充実した最新式を買うほうがお得感有って便利ですからね。
音質はTVやサウンドバーシステムで補完すれば良いのでは?
古い機種から最近買い換えた人が必ずと言って良いほどXMB廃止を嘆きますが、言うてFBT世代あたりからレスポンスでも上回るようになってきましたし、ほぼホーム画面は経由せずカーソル操作(ホーム画面に並ぶ機能の殆どは、録画リストの右スクロールメニューで出来る)に徹すれば、それほどXMBとやってること変わりませんけどね。たぶん買ってすぐは気づいてないのだろう。
文字が小さいとかの苦情も、4KTV基準に最適化されただけだとなので、おそらくFHD環境のままで評価しているのかなと。
ウチは予備の予備としてET2200を設置したままですが、今となってはレスポンスももっさりしてますし、UIの文字は大きくとも荒く、表示文字数が少ないので却って見辛く感じます。
要は慣れなんでしょうね。
書込番号:24979578
5点
1ヶ月先の予約ができるのは良いですね。
書込番号:24980812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4K対応していない以外はBDZ-EX3000で不満が無いので、今時のモデルに買い替える気が起きないんですよね。
録画データが引き継げないのなら壊れるまで使い続けたいので、BDZ-S77並の筐体に16TBくらいの大容量HDDを載せた高級機がほしいです。
書込番号:26092191
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
USB-HDDに溜まった番組をダビングしようと録画用BD-R(LM-BRS25MP30)を買いました。
ディスクをドライブに入れて、詳細ダビングのダビング元、ダビング先を指定したところで
「ダビング先に対応ディスクが入っていないか、本機で記録できないディスクが入っています。
記録できるディスクを入れてください。」
とのメッセージが出て先に進めません。
レコーダーが古すぎて最近のディスクには書き込めないとかあるのでしょうか。
20点
>KazutoAtsuhikoさん
こんにちは
BDの再生は出来ますか?
レコーダーの故障は考えられないでしょうか。
書込番号:23391690
1点
>KazutoAtsuhikoさん
別のディスクでも同じですか?
他の品番のディスクでは問題なかったのですか?
書込番号:23391728
5点
レンズをディーガ専用クリーナを使用してもだめなら故障の可能性もあります。
書込番号:23391788
6点
皆さんがおっしゃるようにディスクを変えても出来ないのであれば、故障と思われます。
ドライブは使わなくてもコンセントが入っていれば毎日チェックのために動いてレーザーを照射しているので、発売日から10年近いこの機種はそろそろ限界なんでしょうね。
お引越ダビングやSeeQVaultも使えないので、移行は難しいと思われます。
書込番号:23391863 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>KazutoAtsuhikoさん
こんにちは
BDの故障だとすると、DVDは生きているかもしれませんね。
書込番号:23391876
4点
皆さん返信ありがとうございます。
今まで必要を感じなくて今回が初めてのダビングだったのですよね。
BDは手元になくDVDの再生を確認してみましたが
「読み込みできません。ディスクを確認してください。」
との表示が出ましたので、皆さんの仰るとおり故障なのだと思います。
まさか一度も使うことなく故障になるとはw
書込番号:23391941
3点
ディスクの回転風圧で埃とかを吹き飛ばす事がなかったので汚れている可能性があるかもです。
このような時はCDの再生のチェックからやっています。
書込番号:23392012
3点
KazutoAtsuhikoさん
>まさか一度も使うことなく故障になるとはw
BDなど光学ドライブは、使わな過ぎでも劣化します。
私もBZT710を所有しています。
BDは、最低でも週に1回以上再生したり、焼いたりしています。
BDは、数千枚焼いていますが、不調の兆しすらありません。
一方DVDは、あまり使っていないので、怪しくなってきました。
DVD-RAMを認識しない(No Disk)ことが多くなりました。
この時は、DVD-Rをそれなりの時間再生してやると、
DVD-RAMを認識するようになります。
書込番号:23392020
![]()
7点
710はそうでなくてもDIGAの中ではトラブルが多かった機種です。私も持っていましたがダビング中にフリーズしたり失敗、トレイが開かないなどトラブルだらけでしたよ。
書込番号:23392221 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私もこの機種を以前に有しておりドライブがディスクを認識しなくなってしまいました。
交換用ドライブが1万5000円前後でネット販売されており、自分で交換しようかと思いましたが
どうしても保存しておきたい録画も無いことから、辞めてジャンク処分してしまいました。
ドライブはほとんど使用していなくても故障してしまいますね。定期的に使った方が良かったのかも。
どうしてもディスクとして残しておきたい録画がある場合には1万5000円との比較になりますね。
交換方法は動画でも検索出来ます。
書込番号:23393225
![]()
4点
追記。
ディーガ専用のレンズクリーニングディスクも試してみましたが駄目でした。
試して見る手もあります。
書込番号:23393238
7点
私も今年の2月に同様にディスクの再生や書き込みも出来ない状態になりました。
純正のレンズクリーナー(パナソニック Panasonic RP-CL720A-K [ディーガ専用ブルーレイレンズクリーナー] )を使用しましたが改善しませんでした。
いろいろと調べてYouTubeにBZT710のドライブの交換の動画があり、それを参考にドライブを交換しました。
本体カバーのネジを外して、ドライブ固定のネジを外して、ドライブと基板を接続しているコネクタの付け替えで難なく交換できました。
無事に再生や書き込みもできるようになりました。
ネットのトオヤマ家電さんで13,960 円でした。
(パナソニック DIGA レコーダー BDドライブユニット VXY2135/VUAR1016)
メーカー修理だとHDDが初期化されるかもしれないことと、修理に出している間の録画ができないのが嫌で自力で修理しました。
書込番号:23393685
9点
この機種は今は無きアナログD端子を有している希少価値でも有ったんですよね。
私もドライブ交換を検討したんですが、もう少し投資して4k対応に変更してしまいました。
書込番号:23393760
0点
>KazutoAtsuhikoさん
私も同機種を持っていてGW中に同じ様な気持ちになり?お試し程度ですがダビングしてみました。
幸い失敗なくダビングできましたよ。
なので諦めず対処してみて欲しいですね
ディスクが読めない時はNO DISCと出ます。エラーでもメッセージが出てるのは読み込もうとしてる努力がありますwので改善する可能性もあります。
先ずはレンズクリーナーを試してみて欲しいです。
パナはDIGA専用レンズクリーナーを出してます。
値段は他よりチョット高いですが専用だけあってこれで救われたレスもここでも過去に見覚えがあります。
初めてのダビングとの事ですがディスクを使ってないからこそクリーニングの効果が考えられます。
一般的にお部屋も隅っことかテレビの裏とか人の行き来のない箇所は気がつけばホコリが、、、同じイメージです。
もちろん機械なので故障の可能性も否めません。あくまで可能性論なのでレンズクリーナーで必ずokとも言えません。ですがダビングしようとするなら試す価値はあると思います。
書込番号:23394216 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
みなさま情報ありがとうございます。
私もBZT710から新DIGAにデータを引っ越ししようとしたのですが、
同様にBDドライブが故障しているようです。
みんな壊れているみたいだし寿命ですかね。
ここの情報をもとに交換にチャレンジしてみようと思います!
書込番号:23616064
2点
既に解決済みと思いますが、少なくともDIGAで未使用(未フォーマット)のBD-Rへ詳細ダビングでUSB-HDDからBD/DVDは書き込みできません。解決策は、USB-HDDからHDDへ少なくともひとつ(複数でもよい)の番組を移動して、かんたんダビングで未使用のBD-Rへ書き込みます。そのBD-RへUSB-HDDの他番組を追加ダビングする際は、詳細ダビングでUSB-HDDからBD/DVDを選択してダビングする番組を選択すれば可能です。ちなみに「ムーブバックエラー制御」の設定は「中断」ではなく「継続」にした方がよいです。
書込番号:26092150
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW510
パナHP(最終更新2023年)によると
推奨は3TBまてなのですが
どうせなら4TB、いけるなら6TB。
とはいえ発売から10年。
自己責任は百も承知で
壁越えた人います?
書込番号:26091566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
THX3000さん
皆さん、壁を越えるために買い替えをしています。
最新のパナレコは外付け8TB、10,000タイトルの様です。
書込番号:26091592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dubbing.html
お引越しダビングが使えます
チャレンジする費用に幾らか上積みして、パナソニックのディーガを選んで買えるうちに・選択肢が多いうちに、更新を目的にディーガを買い足した方が良いのではないかと思います
今後のニュースで良くない情報が出たらディーガは品薄、価格高騰に転ずることはあるかもしれません
レコーダに新技術や新機能等は期待しないし、
今後は製品価格は上昇して行くのだろうし、
ディーガを所有していて、これからもレコーダを使う予定があるならば、ニュースを知って現行機種を買い足す行動をした人は幾らかはいると思います
レコーダはレグザは欠品です
シャープはパナソニックのOEMです
対抗はソニーのみですが、ソニーも造って売る気は無さそうで突然あっさり撤退もあるかもしれません
レコーダの事業に将来はないでしょう
業界トップとは言えパナソニックが続けるかどうか
ディーガを買い足すならお早目にだと思います
書込番号:26091632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バッファローで確認してみてください。
うろ覚えですが4Tいけたはずです。
それ以上は無理かな。
書込番号:26091640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バッファローの対応製品だと
「本シリーズの4TB以上の製品は対応しておりません。」
と書いてあるので、3TBまでしか対応していないようです。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=299&lv1=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&lv2=%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC&lv3=DMR-BRW510&lv4=&lv5=&lv6=
4X1002に6TBをつけても認識しなかったので、4TBを
付けてます。
4台同時使用、CMカットの時短モードあり、プレイリストを
作れる、ファルダを作成してまとめられるなど、メリットが
たくさんあるレグザはなぜかここでは不評だし、2Kは製造が
止まっているようです。
書込番号:26091876
1点
アイ・オー・データのサポートページで確認しました。
やはり4TB以上のハードディスクには対応しておりませんとあります。
4TBの製品もあるようです。
https://www.iodata.jp/pio/maker/panasonic/hdd/blu-raydiga.htm
書込番号:26091900
0点
4TB以上のHDDを持っているのなら試してみる。
持っていないのなら3TB以下で諦めるか、人柱覚悟で4TB以上を買って試す。
書込番号:26091903
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
ディーガの設定でお好み番組表?を順番に作成する為に
ネットで見た方法で一度全削除しました。
で、再登録しようとしても出来ません。
登録したいチャンネルで、お好みチャンネルを押したら
10チャンネルに変わってしまいお好み番組表になりません、やり方教えて下さい
書込番号:26089604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みかみ野良さん
テレビを観ている時に10秒戻るボタンを長押ししてたら画面の左側にお気に入りのリフトが出てくるはずですよ
書込番号:26089702
0点
>みかみ野良さん
消した様に、ネットで見て設定すればいいじゃない
書込番号:26089733
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X302
識者の皆様にお尋ねします。
番組表を表示後、サブメニューから表示対象の項目で「設定チャンネル」を選んでも
その時だけで固定化できず、次の同じ操作からは「すべて」になっています。
これは仕様であって、デフォルト化していて変更は出来ないのでしょうか?
自分で見る必要ないチャンネルは常に非表示にしたいのですが・・・
よろしくお願いします。
0点
>masa2009kh5さん
無事解決しました。ありがとうございます。助かりました。
書込番号:26089249
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






