ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026914件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113427スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X203

スレ主 TGBBさん
クチコミ投稿数:8件

5年使ってきたDIGA DMR-BRT1060を買い替えたくて、順当進化版っぽいDMR-4TS204に目をつけていたのですが、価格差的と性能を考慮すると、全録モデルのDMR-2X203やDMR-2X302がお買い得なのではという気がしてきました。
ただ、全録のDIGAをこれまで使ったことがなく、また自分の性格からして、結局見ることもないまま無駄に自動録画が上書きされ続けていく未来しか見えません。
ですので、全録を使わずに「通常録画」のみでの運用を考えているのですが、その場合、DMR-4TS204との違いは何かあるのでしょうか?私の勝手な想像だと、DMR-4TS204に単純に全録機能がプラスされているのが本機なのかなと思っていて、要は最低3番組は普通に録画できて、その気になれば全録でプラス何チャンネルか録画できるようなイメージなのですが、その理解は正しいでしょうか?それとも全録を使わないなら、DMR-4TS204の方が好都合な点はありますでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:26065916

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13件

2025/02/07 21:41(9ヶ月以上前)

この機種は4K録れないデメリットがあるみたいだけど
4Kなんて滅多に録らないから4Kテレビで録画してもいいかもね

書込番号:26066044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:698件

2025/02/07 22:06(9ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001654263_K0001665169_K0001436931&pd_ctg=2027

そういうことはあるかもしれないけれど…

オリンピックや大リーグ等を見るなら、BSプレミアム4Kがあった方が良いでしょう

4TS204でも3チャンネルの録画はできます

2X302は大手家電量販店で扱いはありません

2X203も4TS204も大手家電量販店の価格帯は同じ
4TS204で保証無しならヨドバシで2X203より安い
4TS204で保証でケーズなら2X203より僅かに高い

全録と言えども、その機能を使うには、大容量の外付固定ディスクで強化が望ましい。追加費用が発生

4TS204は4T203の機能削減のお買い得モデルです
発売前から予定数に達して生産は終了しています

市場から無くなる前に4TS204を求めた方が良さそうですが…

書込番号:26066084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:698件

2025/02/07 22:13(9ヶ月以上前)

煽るつもりはありませんが、
機種の選定はお早目に

パナソニックの現状を受けて、既存のディーガのファンが買い足しを目的にディーガを求めて、ディーガは欠品・高騰はあるかもしれません

シャープはディーガのOEMで(次機種もかは?)、
レグザは欠品の機種は多く、元より売る気がない
ソニーも多分…

書込番号:26066094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27381件Goodアンサー獲得:3134件

2025/02/08 03:50(9ヶ月以上前)

このジャンルは斜陽家電になりつつあります。
記録するBDの国産は無くなっていくだけでなく、OEM販売も減っていっています。
確実にBDメディアの消費は減っています。
記録するなら、Panasonic・SHARP・REGZA・SONY。
REGZAは製造メーカーが倒産し、委託先をどうするか検討中でしょう。
SHARPはOEMを継続するのか。
SONYはまだ自社でやっていくのか、商品サイクルは長くなっています。
ただ録るだけなら、TVに外付けHDDにする。
I-O DATAなど、HDDレコーダーにする。

今回のPanasonicでの機種選定なら4Kがいるかで変わるでしょう。
いらないなら2Kの全録になるでしょうね。
全録を使うか、使わず番組表からか、日時予約するのか、悩みどこでしょうね。

書込番号:26066278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1313件Goodアンサー獲得:216件

2025/02/08 08:45(9ヶ月以上前)

>TGBBさん

詳しくはしらないけど4K番組いらなければ、DMR-4TS204で
いいような?

全録モデルのDMR-2X203やDMR-2X302 HDD容量は
似たようなものだけど全録しない場合でもHDDのすべてを
通常録画にできないのでは?

書込番号:26066408

ナイスクチコミ!0


スレ主 TGBBさん
クチコミ投稿数:8件

2025/02/08 16:10(9ヶ月以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。大変参考になりました。
最終的に、こちらのDMR-2X203を選びました。理由としては、まずDMR-4TS204の優位点である4Kの録画について全く興味がないことです。それならこれまで使ったことのない全録機能をむしろ試してみたいと思いました。また、個人的に大きかったのは、リモコンの左右ボタンによる10秒戻し・進む機能がこちらの機種にのみあるようで、それが便利そうだと思ったからです。それとこの機種の前モデルと比較しても、ホーム画面に大幅な変化があるようで、なにせ前々機種から前機種に乗り換えた時、ほぼ何一つ変わっている要素がなくてガッカリしたので、少しでも多くの進化が欲しいと思いました。その意味でも全録という未知の体験(ものすごく今更ですが笑)を選択しました。

>ちちんぺいぺいさん
「4Kなんて滅多に録らないから」
まさにコレが決め手となりました。

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
「全録と言えども、その機能を使うには、大容量の外付固定ディスクで強化が望ましい。追加費用が発生」
この意見がむしろDMR-2X203 を選ぶ後押しになりました笑 のちのち大容量HDDを買い足せば、使い勝手はかなり向上すると思いました。

>MiEVさん
「このジャンルは斜陽家電になりつつあります」
本当にその通りですね・・・。明らかに世間で買われていない物を買っている実感はあります。ただ個人的にはブルーレイレコーダーが一番使いやすいんですよね。
「今回のPanasonicでの機種選定なら4Kがいるかで変わるでしょう。」
この言葉が最終的な後押しになりました。4Kの録画は全く興味がないので、一気にこちらに傾きました。

>balloonartさん
全録と通常録画のHDDの割り振りはよく分かっていません。取説読んでもいまいち分かりませんでした。ただ、今はせっかくなので全録モードを使ってみようと思ってますので、何とかなる気はしてます。

改めまして、皆さん、ありがとうございました。






書込番号:26066921

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:698件

2025/02/08 16:28(9ヶ月以上前)

そうであるならば、大手家電量販店では販売価格はどこでもおなじだから

大手家電量販店の延長保証の中では、保証内容は優れていて他を圧倒する、無料で加入できるケーズデンキ(ケーズデンキWEB)で買うより他ありません

在庫は多くある様ですが、待つ理由は無いからお早目にでしょう

年度末セールで更に値下がりするかもしれませんが
ケーズで買えるうちに買った方が得策だと思います

パナソニックの発表を受けて、買い足しに走るディーガのファンはいるでしょう。数は少ないかもしれませんが

高騰はあっても大きく値下がりすることも無い様な

読みが外れたら、ごめんなさい

書込番号:26066948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:11件

2025/02/09 09:13(9ヶ月以上前)

>TGBBさん

2017年発売の全録機RX2030を使用しております。2X203とは細かい部分で差異はあるとは思いますので、違っている部分がありましたらご了承ください。

チャンネル録画と通常録画の、内蔵HDD(2TB)の配分はRX2030では、

@ (0/2000)
A (1000/1000)
B (1500/500)
C (1670/330)

の、4通りです。

つまり、@の使用方法だとチャンネル録画を使用せずに、2TBの通常録画機として使用できます。これを応用すると、外付けHDDを4チャンネル全録に使用して、内蔵2TBは通常録画を同時3番組録れるという使い方が出来るんですよね。2X203一台で運用するなら、これが最強かもしれません。

外付けHDDを使用しない場合、Cの配分で画質を落としたり、全録のチャンネル数を減らすか、または全録の時間を縮めるかという妥協が必要になってきますが、まずは外付けを買う前に、いろいろ試してみたらいかがでしょうか。

私は外付け4TBに4チャンネル24時間、内蔵をBの配分で2チャンネル24時間、画質は4倍モードで外付けが15日間、内蔵が11日間保存されるという使い方をしています。興味のないジャンル、例えばスポーツやニュースは15倍に、音楽番組は10倍に、バラエティは8倍に落とすなんて使い方をすればさらに録画日数を伸ばせます。2X203ぱ外付けHDDを8TBまで選べるようになったので更に便利になったんじゃないでしょうか。

画質も録画時間も自由に設定できますので、自分に合った使い方を見つけられると思いますよ。

書込番号:26067679

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信24

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT530

スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:740件

持ち出し番組用にSDXCを購入したんですが、何度やっても本体がカードを受け付けてくれません
受け付けるカードもありました

受け付けないカード=EXCERIA KLNEA128G [128GB]
受け付けるカード=エレコムMF-FS128GU13V3R [128GB]
何が違うのでしょうか?
PC上で見たところフォーマットexFAT など全く一緒なんですが。。
※2枚目の写真はDIGAでフォーマットしようとして失敗したところです(何度やっても失敗)PCでフォーマットしてもダメ

書込番号:26053400

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:13957件Goodアンサー獲得:2928件 スマートディーガ DMR-BWT530のオーナースマートディーガ DMR-BWT530の満足度5

2025/01/31 20:42(9ヶ月以上前)

>neopom2さん

だとすると、相性としか言いようがないですね。

書込番号:26057290

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2025/01/31 21:26(9ヶ月以上前)

メーカーのサイトを見てみてください

その受け付けないカードは、CPRM対応してないようです

書込番号:26057340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2025/01/31 22:35(9ヶ月以上前)

レコーダの番組持ち出しは、

レコーダ等で、SDカードのCPRMを利用して、暗号処理をして記録されます。
再生する機器も、CPRMのキーで、暗号を解きながら再生します。

SDカードのCPRMは、標準機能であったと思いますが、
この仕組みを利用した機器が、減ってきたために、CPRM非対応のカードも出回っているようです。

スレ主さんは、何で再生しているのでしょうか?カーナビなどですか?
一般的なPCのSDカードリーダーでは、映像再生できませんので、念の為、

キオクシアの製品紹介ページ
https://www.kioxia.com/ja-jp/personal/sd-card/exceria.html

著作権保護機能(CPRM)非対応と、記載があります。

使えないカードのパッケージには、CPRMに斜線のアイコンが印刷されているようですよ。

参考

https://www.sdcard.org/ja/consumers-2/about-sd-memory-card-choices/copyright-protection-for-digital-data-cprm/

書込番号:26057423

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2025/02/01 12:14(9ヶ月以上前)

>neopom2さん

半日くらい、無反応になっていますが、

CPRMのこと、理解できたのでしょうか?

わかったのか?わからないのか?くらい反応してくださいね。会話が完結しません。

書込番号:26057903

ナイスクチコミ!0


スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:740件

2025/02/01 13:20(9ヶ月以上前)

>bl5bgtspbさん
まあ、汗吹いてください

ちょうどパッケージが残っていたので見てみました
「SDカードにCPRMなんてないだろう〜」と思いきや
小さい字で思いっきり書いてありました
”著作権保護機能(CPRM)非対応”!!
しかし著作権保護以外の映像もあるのにCPRM対応でないと使えないとは(ディスクはCPRMは常識になっていましたが)
あと困るのはSDカードを買うときにCPRMに対応しているかどうか調べないといけないのは面倒になりましたね
価格.comでもCPRM対応・非対応で検索できないし
今度から気を付けて買うしかないですね
ありがとうございました

書込番号:26057992

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2025/02/01 14:09(9ヶ月以上前)

CPRM対応のPC用リーダライタも、2008年
https://bbs.kakaku.com/bbs/00571211044/

DMR-BWT530 2012年
https://kakaku.com/item/K0000428820/

フルサイズのSDカードにCPRM記録なんて、10年以上前の機能なので、
今時は、CPRMを省いても、困るのは、圧倒的に少数です。

書込番号:26058061

ナイスクチコミ!0


スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:740件

2025/02/01 14:21(9ヶ月以上前)

当時はCPRM非対応のカードはなかったみたいですね
だから10年前のDIGAの説明書にもわざわざ「CPRM対応カード使って下さい」
と書いていないんですね。。。
勉強になりました

書込番号:26058081

ナイスクチコミ!0


スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:740件

2025/02/01 14:28(9ヶ月以上前)

>bl5bgtspbさん
今時は、CPRMを省いても、困るのは、圧倒的に少数です。」ということですが

最近のDIGAでSDカードに持ち出すときはCPRM非対応カードでも大丈夫なのかしら?

書込番号:26058087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29878件Goodアンサー獲得:4581件

2025/02/01 15:03(9ヶ月以上前)

著作権保護のあるコンテンツには必須です。

商品情報を見ると、片隅に「著作権保護機能(CPRM)が不要のお客様のために〜」との記載があります。
https://www.kioxia.com/ja-jp/personal/sd-card/exceria-plus-klnpae.html

書込番号:26058146

ナイスクチコミ!0


スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:740件

2025/02/01 15:56(9ヶ月以上前)

やはりそうですか、、
っていうか最近のDIGAはとっくにSDスロットついていないんですねorz
私がやっていること自体が時代遅れなことに今気づきましたwww

書込番号:26058222

ナイスクチコミ!0


スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:740件

2025/02/01 16:04(9ヶ月以上前)

CPRM対応の安いSDXCカード探すのメッチャむずい orz

書込番号:26058229

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2025/02/01 17:38(9ヶ月以上前)

https://www.kioxia.com/ja-jp/personal/sd-card/exceria-plus.html

青でなく、赤い製品を選べば。

著作権保護機能(CPRM)
対応

と、明記されている

書込番号:26058361

ナイスクチコミ!0


pchanpppさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:11件

2025/02/02 13:24(9ヶ月以上前)

https://www.kioxia.com/ja-jp/personal/sd-card/exceria-plus.html#comparison

キオクシアの比較表を見ると、
アマゾンの商品は、著作権保護機能(CPRM)非対応等の仕様を見直したモデル
EXCERIA PLUS(KLNPAE*シリーズ)でしょう。
また、ディーガのフォーマット失敗だったEXCERIA PLUSは、
「UHS-I Class1、ビデオスピードクラス 不明」となっており、
ディーガで受け付けた「UHS-I Class3、V30」と仕様が異なっており、
もしかすると相性問題にも効いているかもしれません。

SDカード規格変更でCPRMがオプションになり、CPRM非対応が一般的になったようですね。
素直に、ディーガで受け付ける実績のあるカードを購入するのがストレスフリーなのでは。。。

書込番号:26059396

ナイスクチコミ!0


pchanpppさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:11件

2025/02/02 13:33(9ヶ月以上前)

訂正します。。。
× ディーガのフォーマット失敗だったEXCERIA PLUS
丸 ディーガのフォーマット失敗だったEXCERIA

書込番号:26059415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29878件Goodアンサー獲得:4581件

2025/02/02 15:36(9ヶ月以上前)

EXCERIA PLUSのCPRM対応製品は2020年発売のものですがほぼ完売しています。

HIDISCなら高速タイプの対応製品があります。
https://flashstore.jp/view/item/000000002646

書込番号:26059582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29878件Goodアンサー獲得:4581件

2025/02/02 16:43(9ヶ月以上前)

EXCERIAでも安い物はありますが、メーカー保証なしの並行輸入品です。
https://kakaku.com/item/K0001365051/

海外パッケージですが、なぜかJANコードが使われています。秋葉Directの場合は代理店保証が1年つきます。

書込番号:26059666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1790件Goodアンサー獲得:85件

2025/02/03 13:10(9ヶ月以上前)

Team microSDXCカード 128GB

一応、これをBRG2020で使ってみて、フォーマットできましたしおでかけ転送もできました。

Team microSDXCカード
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09HM9NHLJ?th=1

付属アダプタに突っ込んでBRG2020で使ってみました。
過去にデジカメ/HDビデオカメラ用に128〜256GBのを10枚ぐらい使ってきて、逝ったものはありません。
(今回初めてDIGAに入れてみた)

書込番号:26060607

ナイスクチコミ!0


pchanpppさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:11件

2025/02/03 19:07(9ヶ月以上前)

画像をよくみたら、、、
受け付けるカードは、エレコム製ではありますが、
高速タイプ「UHS-I Class3、V30」ではないようですね。
前のコメントは、失礼いたしました。

10年以上前の製品でもあり、
カードリーダーが下手ってきている可能性があるかもしれません。
なお、何回かトライしてみるか、ディーガを起動してからしばらく待ってからやってみると、
SDカードを認識することもあるようです。

書込番号:26061010

ナイスクチコミ!0


スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:740件

2025/02/04 15:22(9ヶ月以上前)

>pchanpppさん
>無知蒙昧Limitedさん
>ありりん00615さん
ありがとうございます

昔の16GB、32GBは認識するのでとりあえずそれを使っています^^;

書込番号:26061875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVビデオカメラからの取込み

2025/01/06 01:12(10ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ディーガ DMR-2W102

スレ主 ブイ123さん
クチコミ投稿数:12件

質問失礼します。
押入れの奥から昔のDVビデオカメラとミニDVテープが見つかりましたので、DVD等に保存したく思います。

DMR-2W102にはRCAケーブルの入力端子は無いようですが、
DVビデオカメラ自体はRCAケーブルでTOSHIBAテレビ(50C350X)に接続し再生できましたので、その映像をDMR-2W102のハードディスクへの書き込みは可能でしょうか?
不躾な質問で申し訳ございませんがよろしくお願い致します。

書込番号:26026248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/06 02:10(10ヶ月以上前)

>ブイ123さん

こんばんは

DMR-2W102には入力端子がないからDVカメラの映像を取り込みは出来ないですね。
PCに取り込んでDVDにするか中古で入力端子があるレコーダー、できればDV端子(IEEE1394端子)があるやつを買うくらいしか方法はないと思います。

書込番号:26026262

Goodアンサーナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:698件

2025/01/06 07:29(10ヶ月以上前)

https://kakaku.com/pc/interface-card/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1

デスクトップのパソコンが有れば、このカードが挿されば、それでパソコンに取り込む

デスクトップのパソコンが無ければ、デスクトップのパソコンを用意する。買う他に無ければ買うことを検討する。小型機はこのカードは挿さらないことはあります。取り込みで待つだけだから性能は低くても良いと思います。低性能であれば安い

東芝のテレビで見たときの見映えが悪いと感じないのであれば、変換して取り込みでも良いけれど

DV(IEEE1394)で取り込んだ方が良いのではないかと思います

むしろ、未だこの種のカードがこれくらいの価格から買えるのであればラッキーです

取り込む動画の記録場所にレコーダは融通が効かないから適当ではないと思うし、光学ディスクは読めなくなることはあります。固定ディスクに動画ファイルで保存が良いと思います。固定ディスクのクラッシュでロストを心配するなら別に用意する外付固定ディスクにコピーをする

本来の画質からは劣化した画質は後で後悔しないかなと思います

書込番号:26026345 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10650件Goodアンサー獲得:693件

2025/01/06 09:33(10ヶ月以上前)

パソコンのUSB端子につなげるアナログビデオキャプチャーを接続しカメラのアナログビデオ端子からパソコンでキャプチャーしてDVDビデオソフトかBDAVソフトでディスクに焼けばBDレコーダーのHDDに取り込めます(DVはSDなのでDV端子に拘る必要はありません)。レコーダーのUSB端子での取り込みはストレージをつなげてみないとわかりませんので割愛します。

DV端子で取り込みたければディスクトップPCのPCIエキスプレスに刺すボードが使えます。ただしキャプチャーソフトは必要と思います。
winについている動画編集アプリでキャプチャーできるかはわかりかねます。

書込番号:26026420

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ブイ123さん
クチコミ投稿数:12件

2025/01/06 09:59(10ヶ月以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>うさぎいぬくんさん

ご返信頂きましてありがとうございます。
皆様のご意見頂きまして、機械音痴の私にはDV端子付きのレコーダー探した方が確実な気がしますので、解決済みとさせて頂きます。

お忙しい中のご回答本当にありがとうございました!

書込番号:26026449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:698件

2025/01/06 10:59(10ヶ月以上前)

https://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_Spec052=1

https://kakaku.com/item/K0000912690/

https://kakaku.com/item/K0000912690/auction/

もう随分と前からIEEE1394を搭載するパソコンは見ないから、中古でレコーダを買えるのかな?と思いましたが…

検索条件が正しく渡せていません
絞り込みの価格情報の表示対象に 全製品(価格なし含む) を指定すると検索結果は154件です
並べ替えは人気売れ筋順から発売日順に変更が良いと思います

パナソニック2018年発売開始の製品が最後の様です
予想していたよりも遥かに最近まで、搭載機器は販売していました

DMR-BRZ1020であれば1万円台から
この機種は勧めていないし、オークションはハズレもあると思います
出物があると良いけれど

書込番号:26026502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/02/03 20:59(9ヶ月以上前)

解決してましたら すいません
ミニDVテープでしたら カメラのキタムラでDVDに焼いてくれるサービスがあるかと存じます

書込番号:26061154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 キーワード検索でシステムエラー

2025/02/03 15:21(9ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EX3000

クチコミ投稿数:2件

【質問内容、その他コメント】
・キーワード検索であるタレント名を検索し、0件になっているですが、フリーズし、リモコンの戻るを押してもホーム画面にならない。フリーズしたまま電源は切られ、レコーダーの窓口に「システムエラー」と表示されます。数分後、電源を入れ、キーワード検索をしても0件でいいですが、リモコンの戻るを押しても操作は効かずそのまま電源は切られます。レコーダーの窓口を見るとシステムエラーと表示されます。
レコーダーの窓口にあるリセットボタンを押してキーワード検索して0件で「システムエラー」になります。
コンセントを抜き、10分間を放置し、レコーダーを電源を入れてキーワード検索しても0件になり、レコーダーの窓口は「システムエラー」と表示されます。

書込番号:26060739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:698件

2025/02/03 15:40(9ヶ月以上前)

特定の文字列を検索して検索結果に0を得たら操作不能になると明らかなのであれば

再現性があるのであれば

メーカに連絡して指示や回答等を受けたら良いのではないかと思います。連絡する手段にチャットがあればチャットが望ましいでしょう

購入から1年以内や販売店独自の延長保証に加入している等であれば販売店に連絡する。メーカの修理を想定します

メーカの訪問修理日時が決まるまでは検索しない、検索結果は1以上と予測する検索を実行するや、操作不能になればリスタートで復旧で待てば良いのではないかと思います

書込番号:26060762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12518件Goodアンサー獲得:1112件

2025/02/03 16:01(9ヶ月以上前)

修理期限は2022年11月まで。

いや、もうとっくの昔にサポート終了してますから。

Errorが出るようになれば、内蔵の基板かHDDの故障寿命の兆候です。
検索かけて負荷がかかると顕在化するのでは?

ダイジェスト再生終了とともに検索サービスも終了だったかも?と、うちで現役のET1100で試してみましたが、そこはちゃんと検索出来ましたので機能が終了したわけではなかったようです。

完全に故障する前に重要なデータはディスクを使ってでも移しておいたほうが良いですよ。

民間でHDD基板を偽装してでも交換してくれる業者はあるかもしれませんが、ハイエンド機は特に割高な修理費を請求するでしょうし、確実に治せるかはやってみないと判らないけどの但し書きは付くと思いますよ。

どのみちデータは保証の限りではないでしょうしね。

書込番号:26060795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:698件

2025/02/03 16:33(9ヶ月以上前)

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1412080068653

本機はお引越しダビングの対応機種ではありません

期限を定めずに繰り返し視聴したい録画番組があればブルーレイにダビング

レコーダをもう1台、用意してブルーレイからレコーダにムーブバックできれば良いのだけれど

レコーダを用意しないのであれば、いつかは視聴出来なくなるかもしれないにしろ、ブルーレイにダビングまでで終わりでしょうか

光学ドライブとブルーレイは長期利用に懸念があるから徒労に終わるかもしれません。運が悪ければ早期から。ダビングするならレコーダをもう1台、用意してムーブバックまでが良いと思います

壊れるまで使うで対策はしないもあると思います

書込番号:26060837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12518件Goodアンサー獲得:1112件

2025/02/03 17:50(9ヶ月以上前)

>ダイジェスト再生
じゃなかった、もくじでジャンプサービスでした。
終了したサービスは。

それはともかく、
同世代で新品で買った私のET2000は5年以上前にE6101エラーでクラッシュして一度終了してから今は箱の中ですが、それに比べたらよく持ったほうだとは思います。当時3TBのHDDなんて出端だったでしょうから特に。

当時は画質音質ともに上級のプレミアム機だったとは思いますが、今となれば4K放送対応や音声HDMI端子で連携したサウンドシステムのほうが進化しているとは思うので買い替え時が来たと割り切るほうが前向きですかね。

有線お出掛け転送やコンポジット端子によるビデオカムからの取り込みなどをいまだにご愛用だったら受け皿はもう有りませんけどね。

書込番号:26060918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

CS放送

2025/02/02 14:21(9ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-NT1200

スレ主 〇ン丸さん
クチコミ投稿数:4件

CS放送は未加入ですが月1の無料放送の日に視聴してます。
番組表には無料マークがついていますがチャンネルを合わせても映らない局がいくつかあります。
以前はそのチャンネルは視聴出来ていましたが最近映らなくなりました。
信号テストをしてみると「C-12」の受信強度だけが良くありません。
個人でなんとか出来る問題なのか、業者に頼むといくらぐらいかかるのか分かる方がいらしたらお教え下さい。お願いします。

書込番号:26059480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29878件Goodアンサー獲得:4581件

2025/02/02 14:58(9ヶ月以上前)

90年代以前の古いアナログアンテナを利用しているという事は無いですか?その場合、110度CSに対応したデジタルアンテナへの交換が必要です。

アンテナが光回線の場合は接続業者にもよるかもしれません。

書込番号:26059532

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:143件

2025/02/02 15:11(9ヶ月以上前)

出来る人は勝手に調整するし料金は業者次第です
状況次第で変わるし現場を見ないと分からないです

「C-12」の受信強度?
詳細が分からないと無駄なレスがつくだけです

書込番号:26059550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2025/02/02 17:29(9ヶ月以上前)


>番組表には無料マークがついていますが
チャンネルを合わせても映らない局が
いくつかあります。
以前はそのチャンネルは視聴出来ていましたが
最近映らなくなりました。

CS放送波の無料放送って、チャンネルにも
よるだろうけどAT-Xとかだとまず終日(1日中)
はありえない。お試し視聴日の
「〇時から〇時迄」
というふうに区切られている事がある。
C-12がどのチャンネルかは分からんが、
うちはCS及びBSの有料放送枠において
月1のお試し視聴日でも、終日視聴できる
印象は無い。

書込番号:26059716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2025/02/02 19:35(9ヶ月以上前)

先ほど、CSの無料放送を全部見てみましたが、

CS290ch、SKY STAGE

だけは受信状態が悪いですね。

ほとんど真っ暗で、まともに映らないです。

書込番号:26059885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27381件Goodアンサー獲得:3134件

2025/02/02 20:43(9ヶ月以上前)

光の視聴でなく、自宅でアンテナ設置したり、集合住宅でアンテナ設置して、の受信なのか。
メーカーは違いますが、自分の場合、全局映ります。
ただ局によって受信感度は多少バラツキはあります。
あと数局ですが設定の受信メーターの数字はいいのに、たまにブロックノイズが入ります。
レコーダーは数台持っていますが結果は同じです。

月イチの無料視聴のため、業者を呼んで対策をするのですか?
やれるのはアンテナの方向確認・アンテナ線を太くしたり、F端子の接続確認・分波器や分配器の確認・ブースターの確認、アンテナの一新。
アンテナの場合によっては劣化もあるでしょう。

書込番号:26059957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2025/02/02 23:18(9ヶ月以上前)

>〇ン丸さん

SHARP製レコーダーは余り知りませんので「C-12」が良く分かりませんが
1.9GHz DECT準拠方式のコードレスホンを使っているとCSの一部の局で電波干渉が出ます
最近買い替えたりしていませんか?

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/164/


書込番号:26060117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BDXL対応?(100Gのブルーレイディスク)

2025/01/29 15:59(9ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:8件

REGZA DBR-Z150を長年使用しています。
ダビング時のエラーが増えてきました。
経年的に仕方ないと思います。

残して置きたいものを、ソニーのブルーレイディスクにダビングしようと思い、容量の多い100G3層のモノ(REタイプ)を購入しました。(ブルーレイレコーダー購入時の取説で、BDXL対応を確認して購入)
しかし、パック買いした何枚ものディスクを試しましたが、全部使えないという表示で、反応無しでした。

ソニーのディスクのサイトでは、ソフトウェアのアップデートが必要な場合があります、
と書かれていました。アップデート出来たとしても、今残してある映像は消えてしまいますよね。東芝はもう生産終了で対応してもらえないという不安もあります。

 一枚だけ買って確かめてからにすれば良かったのですが、販売終了も心配で、今回ディスクをたくさん購入してしまったので途方に暮れています。

ちなみに、我が家ではレコーダーをネットに繋げていません。この場合、やはり諦めるしか無いでしょうか?

同じ機種で、100Gのソニーのディスクにダビング出来た方がいらっしゃったら、教えていただけたらと思い、書き込みをしました。

長文、すみません。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:26054491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27381件Goodアンサー獲得:3134件

2025/01/29 16:24(9ヶ月以上前)

連続ドラマなどを1枚にまとめたいのはわかります。
そこで多層の大容量のBDに焼きたいのでしょう。
でもどうなんでしょう。
最近は聞きませんが記録側のドライブと、デスクの相性がありました。
そうでもなくとも、まとめ買いしたBDの中でも、使えるものと使えないものあったりします。
それが起きやすのが1回のみのBD-Rより、繰り返しのBD-REや多層のBD-RDLなどの方がエラーが起きやすいこともあります。
自分は以前経験したので、それ以来1回のみの単層のBD-Rにしています。
相性だけでなく、古くなったレコーダーは読み書きする光チップが汚れてくるのも原因でしょう。
本当なら規格物だから、対応していたら読み書き出来るのが当たり前なのですが。

書込番号:26054513

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/01/29 16:48(9ヶ月以上前)

ありがとうございます。繰り返しの方がエラーが起きやすいということ、知りませんでした。廉価なメーカーのディスクはパック内に数枚エラーが出てしまい、一回用だと廃棄になるので、繰り返しのモノを買うようになっていました。(パナソニック製だけは私には高かったのとエラーが無かったので安い方の一回のモノを選んでいました。)ソニーも大丈夫かな。ソニーの一回録画のモノの購入も考えてみます。

書込番号:26054545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10650件Goodアンサー獲得:693件

2025/01/29 17:15(9ヶ月以上前)

ディスクが使えるかどうかはレコーダーの年式によります。対応となっていても現行機と古い機種とでは全く違います。ディスクにもよりますが無難な25GB 50GBが無難です。ですがZ150だとおそらく現行の50GBでも初期化ができないかもしれません。

持っている古いレコーダーは現行の50GBディスクの初期化はできません。ですが10年以上昔の50GBディスクは、簡単に初期化ができるのでディスクの素材の違いという気もします。

書込番号:26054582

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6458件Goodアンサー獲得:896件

2025/01/29 17:28(9ヶ月以上前)

この機種は、BDXLに対応してますよ。
13年経っているので、経年劣化の可能性が高いと思います。

〉ソニーのディスクのサイトでは、ソフトウェアのアップデートが必要な場合があります

これは、ソニー製レコーダーの話でしょ。

書込番号:26054596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2025/01/29 17:36(9ヶ月以上前)

ありがとうございます。
古い機種(10年以上使っています)は、25Gの一回用が無難なのですね。確か2年くらい前に電気店でソニーの25G10枚入りが安かった時に、購入したことがあるのですが、エラーが無かったです。
そのソニーも無くなると聞いて、焦ってソニーの大容量を購入してしまいました。
25G一回用を購入しようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:26054610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/01/29 17:39(9ヶ月以上前)

ありがとうございます。
経年劣化だと思います。
壊れる前に買い換えるべきですよね。

書込番号:26054619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:698件

2025/01/29 18:27(9ヶ月以上前)

用意する予算金額が高額になるから皆さんが言及しないのだと思いますが…

録画番組を長期に保存するのであれば、新たにレグザのレコーダを用意(購入)するのは良いかもしれません

ハブ(千円台から)と通信ケーブルを2本(やはり千円くらい)を用意されて、Z150と新たに用意するレグザのレコーダをハブを介して接続すれば、ネットワーク経由でダビングができます

ダビングの作業が終わるまでを待つ時間は短くはなりませんが、光学ディスクを扱うよりは遥かに簡単に作業できます

そして記録した録画番組再生の永続性はブルーレイよりも安心です(安全とは言い切れませんが)

レコーダの故障対策はSeeQVaultの外付固定ディスク、更に1台のレグザのレコーダを用意するやダビングに対応するNASを用意する等でバックアップで

現在は、レグザのレコーダを購入するには良くない時期ではありますが…

考えておいたら良いのではないかと思います

書込番号:26054675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2025/01/29 18:58(9ヶ月以上前)

うちも
RE-XL 100GB
は8枚使ったが、今後はもう買わない、
別に痛い目にあってはいないが、
買うのは一層25GBだけに決めました。


書込番号:26054708

ナイスクチコミ!2


美良野さん
クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:143件

2025/01/29 21:52(9ヶ月以上前)

>ソニーのディスクのサイトでは、ソフトウェアのアップデートが必要な場合があります

ブルーレイライトストラテジとは で検索
簡単にすると書き込み時のレシピのようなものでレコーダーのメーカーが
ソフトウェアのアップデートで更新される場合があるということです
現在のディスクを古いレシピで焼くと品質がそれなりになる可能性があります

ただ古いレコだと最新のディスクはサポートしてないかもしれません

書込番号:26054947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/01/30 21:37(9ヶ月以上前)

ありがとうございます。
新しいレコーダーと繋がるという方法もあるのですね。壊れたら、新しいモノを買わなければとも思っているので、勉強になりました。ありがとうございます。
外付けHDDも、使用していますが、それも一杯になって来てしまいました。そろそろ限界なのかもしれません。検討したいと思います。

書込番号:26056298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/01/30 21:38(9ヶ月以上前)

容量が多い方が良いと思っていましたが、
今回、勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:26056299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/01/30 21:44(9ヶ月以上前)

ありがとうございます。
検索してみました。ちょっとすぐには分からなかったので、時間をかけて調べてみます。古いレコーダーなので、難しい可能性が高そうですが、ダメ元で調べてみます。ありがとうございます。

書込番号:26056309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:698件

2025/01/30 22:25(9ヶ月以上前)

https://archived.regza.com/regza/bd_dvd/lineup/br-z15/index_j.htm

https://archived.regza.com/regza/support/relate/regzalink_dub.htm

https://www.regza.com/support/regza-link

DBR-Z150の発売当時の製品案内

過去のある時期のレグザリンク・ダビングの案内

現在のレグザリンク総合ナビ

難しく考えなくとも、新しいレグザのレコーダを用意すれば、DBR-Z150の録画番組は用意した新しいレグザのレコーダに簡単にダビングができます

懸念は、レグザのレコーダの製造を受託していた船井電機は倒産で、市中のレグザのレコーダは欠品中
買えるのは価格が10万円を超える高額品のみ
普及価格帯の製品が製造・販売されるかは不明

船井電機の倒産以前からレグザはレコーダは造って売る気は無さそうに見えて、いつまでレグザのレコーダの新製品を買えるか。10年くらいは大丈夫と思いたいけれど…

書込番号:26056346 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/01/30 23:53(9ヶ月以上前)

ありがとうございます。REGZAの購入を考えようと思います。

書込番号:26056402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10650件Goodアンサー獲得:693件

2025/02/02 14:25(9ヶ月以上前)

生産を請け負っていたメーが倒産したので今後も他に委託して生産されるかどうかですね。在庫品があるうちに購入をしたほうが良いかもしれません。

書込番号:26059488

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング