このページのスレッド一覧(全113427スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2025年2月2日 08:36 | |
| 10 | 13 | 2025年2月1日 12:18 | |
| 41 | 27 | 2025年1月31日 11:43 | |
| 5 | 6 | 2025年1月28日 23:26 | |
| 0 | 3 | 2025年1月28日 18:12 | |
| 10 | 6 | 2025年1月26日 15:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > REGZAブルーレイ DBR-T1010
ここ最近、レコーダーがオレンジ点灯している時間が長いです。
時々なるのは正常だと思いますが、何時間もずっとオレンジ点灯です。
動作自体は問題ありません。
もちろん説明書に書いてあるようなことは試しました。
皆さんの状態はどうですか?
最近東芝からハイセンスのテレビに買い替えたのが、なんらかの起因でしょうかね。
メーカーに聞けとかのコメントはおやめくださいね。
0点
機器の自己メンテナンス中であると思われるのでしばらく様子を見るしかないと思います。
別の機種ですが、ちょっと長く点灯しているときもあったりします。
2.5インチHDDなので不良セクター保留中の発生はいつ起きても不思議ではない気はします。
書込番号:26019869
0点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。
レコーダーの診断では、HDDを含め異常なしと出ます。
動作も問題ありません。
消灯する時間もあるのですがね。様子見てみます。
書込番号:26019928
1点
アイルトン・アレジさん
うちのメインレコですね。USB-HDD1台目が満杯近くなり、本日2台目を増設しました。
視聴したあと電源オフ時に、動作中のお知らせを見るので、終了処理の他に番組表取得などレコは動作するので、その表示なんだなといつも見ています。
結局、電源はオフになるので、問題はないのかなと思います。
コンセントを抜きたいなど強制的に電源を切りたいなら、本体の電源長押しでしょうか。
書込番号:26020086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
内蔵HDDは3.5インチです。
製造ロッドによるかもしれませんが東芝製dt01aba100v。
2.5インチだろうが、3.5インチだろうが変わりません。
2.5インチの方がリスクということはありません。
ただ構造的に大容量だと、3.5インチの方がプラッタの枚数が多く出来るメリットはあります。
書込番号:26059030
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW510
ニコンの一眼レフカメラD7500で撮った写真をこちらのレコーダーに取り込みたいのですが取り込めません。普通にUSBケーブルをレコーダー前面にあるUSBポートに繋いでいますがテレビ画面にはカメラ表示が出ません。カメラ側はUSB接続のマークは表示されています。
ソニーのα6600では同じやり方で普通に取り込めるのですが、なぜニコンは取り込めないのか教えて頂きたいです。
書込番号:26050441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なぜ、画像表示にレコーダーが出てくるのでしょうか?
レコーダーは著作権でガチガチの映像製品です。
初めからPCを介したほうがいいでしょう。
データのバックアップ・画像閲覧・他ストレージ(USBメモリ・BD・DVD)作成・ネット保存・ネット公開、レコーダーはどうなんでしょう。
それにこのEW510は11年前の製品です。
もういつ壊れてもおかしくありません。
今回の内容とは関係ありませんが、大事なデータは移動したほうがいいでしょう。
書込番号:26050493
1点
>MiEVさん
レコーダーに取り込んでテレビのスライドショーで見るのが家族の楽しみだからですよ。
ひとそれぞれだと思いますよ。
書込番号:26050496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
下記の条件に合っていますか?
https://www.sony.jp/support/bd/connect/dub/bdz-ew510/other.html
および取説のP126
書込番号:26050584
1点
>ごめんね太郎さん
>ニコンD7500の静止画の取り込み方
他機器から取り込む 写真を取り込みたい
で出来るのでは。
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2013/import/camera.html#001
書込番号:26050604
2点
>不具合勃発中さん
>ひまJINさん
はい。サイト通りにやってるのですがカメラのアイコンがテレビ画面に表示されません。
書込番号:26050677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
FINE★マークの設定なのでJPEGだと思うのですが…
書込番号:26050715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>masa2009kh5さん
説明文通り全てやってみましたがだめでした。
書込番号:26050864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D7500の方にも書きましたが・・・。
録画機に写真が入ってると家族とサッと
見れて、何かと便利なんでよね。
BDZ-EW1700と1900には、アマゾンで買った
カードリーダー(1000〜2000円)経由
で簡単に取り込めたんですが・・・。
書込番号:26051035 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>るぞにかさん
同じ経験がおありということで参考になります!ありがとうございます。先程メルカリで400円ぐらいのSDカードリーダーを買ってみました。(もしかして安物だと駄目ですかね?)
α6600にSDカード入れ替えてもダメだったので果たしてうまくいくかどうか…
メルカリから届き次第やってみようと思います。
書込番号:26051453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
USBカードリーダーで解決できました。皆様ありがとうございました。
書込番号:26057910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ200
先日この機種を購入しレグザテレビにつないで楽しんでいます。
ところでこのシリーズが発売されてだいぶ経ちますがそろそろ後継の新機種が出てもよさげですよね?
パナソニックなどは毎年新機種がリリースされているのに対してレグザはずっと同じモデルを出したままの状態に思います。
よくよくレグザのレコーダーのホームページを見てみるとこのシリーズに限らずレグザのブルーレイレコーダーが2021年からリリースされていないようです。
もしかしてテレビよりレコーダーは人気がないのでしょうか?
せめて来年にでもDBR-4KZの後継機が出てほしいなと思っています。
長い目で見れば出る可能性もありますよね?
4点
>鯨戦争さん
>ハイセンスに買収された後も昔からOEMでレコーダーを作ってくれていたフナイに作ってもらっていたけれど
HD-DVDから撤収した頃だけでしょ?
近年は自社製品じゃないの?
書込番号:25960703
2点
改変するほどのこともない からだろうと思います。
継続して販売してたほうが無駄なコストをかけなくてもよい面があるでしよう。
すでに所有している人たちにとっては長く販売されていたほうが良いと思うのでは。
故障しても部品があるっていうことにもなりますし。
長く作るっていうメーカーがあってもいいと思います。中身が変わらず型番変更だけの新製品なんてのは勘弁願いたい。
理想的には中枢部だけ単品化販売してHDDやブルーレイドライブはパソコン用の物をユーザーでそろえてもらいたいなんて言う機種が出ないかと思っています。HDDとドライブが壊れたから廃棄というのもなくなるでしよう。
書込番号:25960844
1点
録画用の光学メディアは国内生産が無くなりほぼ終わってしまっているので、 3チューナ単位でチューナ部をユニット化して、タイムシフト専用ポート三つと、USBハブ対応の通常録画ポートを備えた TV用のタイムシフト機能ベースのコアユニット(単体で外付けチューナとして利用可)で自由に組み合わせるようなものを出してくれたらなぁ。
書込番号:25961159
0点
>鯨戦争さん
真っ先にご回答ありがとうございます。
返事が遅れ申し訳ございません。
確かにハイセンスはレコーダーを販売していませんね。これからも出す気はなさそうですが。
ある種レグザレコーダーの命綱でもあったフナイが破産してしまったのでピンチな状態とも言えますね。
実際レグザのレコーダーは売れているイメージもないし(買ったやつが何てこと言うんだって話ですがw)、いづれ撤退という可能性も無きにしも非ずかな?
書込番号:25961327
0点
>湘南MOONさん
こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
お返事が遅れ申し訳ございません。
やはり可能性は低いですよね。
もしかするとこのシリーズがレグザ4Kレコーダーの最初で最後のモデルになるかもしれませんね。
書込番号:25961382
0点
>かめなかずしくんさん
REGZAはTVの録画機能が他社より優れていますし、レコーダーまでという消費者が他社よりも少ないのでしょうね
ただREGZAはレコーダーをタイムシフトマシンの拡張と捉えてるはずですしタイムシフトマシンだけではなくタイムシフトリンクも売りのひとつですのでそういう意味ではレコーダーは無くならないと思いますよ
タイムシフトマシンの拡張とするならフル機能のレコーダーではなくD-M210の後継機種になる可能性もあるでしょうが
というのを以前から思っているのですが来週REGZAから何か発表があるようです
書かれているコピーと過去に戻るトンネルのような画像から推測するとタイムシフト関連の何かと考えるのが正解かもしれません
https://www.regza.com
書込番号:25962660
1点
>今日の天気は曇りですさん
こんばんは。はじめまして。
ご回答ありがとうございます。
お返事が遅れ申し訳ございません。
確かにレグザのテレビは元々録画機能が評判でかなり人気ですよね。だからレコーダーがスポットライトを浴びないのか?
レグザのレコーダーがもし撤退したらテレビで録画した番組のダビングする選択肢がなくなりますもんね。
そういう意味でも続けてほしいなと思います。
あ、コピペありがとうございます。
よく見たらまた乞うご期待的なページがありますね!つい最近ゲーミングモニターを出したばかりなのに。
キャッチコピーの綴りから察してレコーダーの新モデル発表という可能性も高いかも??
書込番号:25963571
1点
皆様からのたくさんのご回答やコメントありがとうございます。
中々お返事できず申し訳ございません。
色々な意見を頂き、後継機の発表はないかもやあるかもしれないという回答も頂きましたが、
ざっくり言えば何とも言えませんよね。レグザのホームページを見たら何かのカウントダウンがされていたので、
もしかするとレグザレコーダーの新機種の発表があるかもしれませんよ?
https://kakaku.com/jump/?url=https%3A%2F%2Fwww%2Eregza%2Ecom
とにかくこれからレグザレコーダーがどうなるか期待しましょう。
書込番号:25964699
2点
>かめなかずしくんさん
>確かにレグザのテレビは元々録画機能が評判でかなり人気ですよね。だからレコーダーがスポットライトを浴びないのか?
TVで録画が出来る、TVerやNHK+で見逃し配信が出来る、レンタルから配信に変わりディスクを再生をすることが減っているなどあってレコーダーの需要が減っていますからね
REGZAは録画機能が優れているので他社に比べてどうしてもレコーダーも一緒にとはならずTVの録画だけで十分満足できてしまうユーザーが多くなってしまうのでしょうね
REGZAがレコーダーを止めないであろう理由ですが、昨夜書いたとおりタイムシフトマシン、タイムシフトリンクを売りにしているからでこれを少し掘り下げるとREGZA最安、最小のV35Nにもタイムシフトリンクが採用されています
タイムシフトリンクはタイムシフトマシン非対応のTVでも対応のTVかレコーダーを持っていればタイムシフトマシン対応TVのように使えるという点、もしREGZAのレコーダーが無ければタイムシフトマシン対応テレビを持っていなければタイムシフトリンクが使えません
最安最小のV35Nでタイムシフトリンクを使うために大型、上級機のタイムシフトマシン対応TVを買ってくださいではタイムシフト、タイムシフトリンクを売るという戦略が成立しないですからね
「観たいものだけ、好きなだけ。もっとそばに。」このコピーもレコーダー系と考えるのが妥当ですし
などと言っておいてREGZA TVスティックの新型だったりして・・・
書込番号:25964790
0点
>レグザのホームページを見たら何かのカウントダウンがされていたので、
もしかするとレグザレコーダーの新機種の発表があるかもしれませんよ?
REGZAのカウントダウンは明後日を指していますよね!
テレビは既に出たし、先日にゲーミングモニター出たばかりだし…
やっぱりレコーダー/プレーヤーの分野が濃厚と勝手に想像しています。
自分も9年前のDBR-M590が一部不具合発生しており、9月にテレビ(REGZA)を買い換えたばかりなのでレコーダーも新モデルを待ち望んでいるところでした。
タイムシフトマシンも首都圏では地上波8チャンネル必要なので6チューナーでは2局分足りず…BSも6チャンネル必要なのですがね。
現行のDBR-4KZ600も最大6チャンネルまるごと録画と記載も、BSは搭載が3チューナーだし!
せめてM590並みに全部チューナーが地上波・BS共に対応なら良いんだが…出来れば8チューナー以上を!
その前に明後日は何の発表なんだか…一方的期待している最中です!
書込番号:25965717
1点
110v型液晶テレビ「110Z990R」の発表でガッカリ!(笑)
書込番号:25967585
0点
・110v型液晶テレビ「110Z990R」の発表でガッカリ!(笑)
新機種はなしか。
フナイがあれなので、DBR-4KZ200でも買うか・・・
書込番号:25967830
0点
>来週REGZAから何か発表がある
ようです
書かれているコピーと過去に戻る
トンネルのような画像から推測すると
タイムシフト関連の何かと考えるのが
正解かもしれません
……て、TVだったんかーい!
てっきりパナソニックOEM
レコーダーでも発売されるかと
思ってたわ。
そうなるとレグザリンクダビング
には非対応になるだろうね。
書込番号:25968026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答済みであるにも関わらずコメント頂いた皆さんありがとうございます。
本日発表されましたが、はい、、はっきり言って「えっ、はぁ??」ってなりました(笑)
「100インチのテレビなんて100万円ごえで中々手が出ずそんなに売れてないだろ?
そもそもそんな大型テレビをそばに置けるわけないだろうが!
レグザさんさぁ、タイムシフトマシンテレビとかゲーミングモニターとか画期的なものを売るのは自由だけどさぁ、少しはテレビのわき役でもあるレコーダーに陽の光を当ててやってくれよ!今すぐとは言わないが来年は期待してるぜ!!」
あ、すいません。以上僕の叫びを書かせていただきました笑
とにかく意外な結果でしたよね?絶対レコーダーが出るのかと期待してたもんですから。
書込番号:25968193
3点
>balloonartさん
まさにそれです!
漫才風に「結局テレビの発表かよ、いい加減にしろ!どうもありがとうございました〜」と突っ込みたくなりました(笑)
今のうちに買っておきましょう!いつまで販売されるかわかりませんが。
書込番号:25968270
1点
なかなかお返事やご回答ができずすいません。
ざっくりと言ってしまえばレグザレコーダーの撤退の可能性は濃厚かもしれませんね。
なぜかと言うと長らく新機種が発売されていないこと、さらにほとんどの機種はフナイのOEMらしい(つい先日破産した)ので、
もし仮にパナのOEMとして製造販売されるとレグザテレビとの相性もあまりよくなさそうだし、何と言っても売れる気がしない
等といろいろと撤退が予想できる理由があるからです(あくまで個人的な意見ですが。)
あと他のSNS(確かX)でレグザレコーダーの供給側のフナイが破産したことで現在のラインナップで終売になるかも?という噂もあったので
撤退はほぼ確実ではないかと思いました。
結論から言えば4KZシリーズが最後の自社生産モデルになるのかと予想しています。
貴重なレグザの4Kレコーダーになりそうな予感がするので大事に使っていこうと思います!
書込番号:25972507
0点
こちら販売終了になっていました(2025/1/30)
ソニーのBD-R生産終了のニュースからここの口コミにたどり着き、なくなる前に買っておこうと思って調べているとメーカーHPではすでに販売終了。
一部販売店では4TBより高額に。
4TB6TBも終了するのかどうか知りたいところですが、私は買えなくなる前に買いました。欲しい方はお早めに。
書込番号:26056387
0点
100インチで100万円。プロジェクターのほうがいいですね。今の物は性能がいいし。小さいし。
家庭用は限界的なサイズっていうのがあると思います。小さな居住空間はどうしようもないです。
書込番号:26056685
0点
確かにレグザオンラインストアでは4KZ200(2TB品)のみ既に販売終了になっていますが、
メーカーhpの商品ページではまだ「在庫僅少」表示にはなっていません。
既に生産終了も市中在庫が残っているうちは影響考慮して在庫僅少/生産完了品とか表示しない事も多いので、
終了済みなのかレグザオンラインストアとして効率面で取扱商品絞り込みなのかは判断し切れません。
まあ発売から3年経過しているので前向きに考えれば次期モデル発売に向けての具体的動きかも知れませんが…
レコーダー市場縮小傾向なのでどうなるのか?
個人的にはこのシリーズ発売と同時に飛び付こうとしたところ、
肝心なタイムシフトマシンがBSは3チャンネル分しか対応しておらず断念したので、
地上波もBSもどちらも6〜8チャンネル分のタイムシフトと、
プラス4K通常録画2チャンネル分(Wチューナー)程度の発売を勝手に待っている次第です。
ちなみにM4010/M3010以前はフナイOEMも、4KZは別のようですのでまだ微かな期待は捨てていません。
TVS REGZAのブルーレイレコーダーラインナップはどっちへ転ぶのか???
書込番号:26056741
0点
TVベースで、タイムシフト用USBx2で通常録画用USB(USBハブ対応)x1の4K/BS/CS/地デジチューナx7の外付けチューナを安価で出してくれたら、レコなくなってもいいな。
#外付けチューナの体なんで1チューナは視聴専用ってことで
書込番号:26056777
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1900
初めて投稿させていただきます。
BDZ-ZW1900を2024年の10月に購入しました。
ここ数日ですが、リモコン操作をしていて反応する時としない時があります。
録画した番組を再生する際、ホームボタンを押し、「視聴する」 -> リストが
表示されますが、決定ボタンを押しても再生したりしなかったりと。
また削除をしようとしても反応する時としない時があります。
ちなみにリモコンでテレビ側の操作(電源ON/OFF、音量上げ下げ)は
問題ありません。
現在、内臓HDD:1TBのうち、残が600GBくらい、録画済みタイトルが130ほどです。
どなたかご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。
0点
エアコンや照明等のリモコンに電池が合うものがあれば、電池を交換して動作を確認する
レコーダの赤外線受光部近くでリモコンを操作する
テレビのリモコンでレコーダの操作ができるのであれば試す
それで判断ができなければ
購入が実店舗であればリモコンを持って店舗に行き、店員の方に断ってレコーダが正常に反応するかを確認する
リモコンの不具合と分かれば交換になるのでは
そうでなければ店舗の対応を聞いて考える
ネット通販であれば連絡して対応を聞いて考える
ではないかと思います
書込番号:26051746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>電池は付属品の物を現在も使っています。
付属品の電池は長持ちしないですよ。
書込番号:26051871
2点
ぶうぶうぶう。でも人間ですさん>
ご丁寧な手順をお示し頂き、ありがとうございます。
エアコンのリモコンが同じ単4電池だったのでそれで試してみたところ、
問題無く反応しました。
初歩的なミスでお恥ずかしい限りです。
リモコンのテレビ機能(電源ON/OFF、音量上げ下げ、チャンネルの上下等)だけは
反応していたので、電池切れとは違うのかな?と思ってしまいました。
新品の電池を購入し、交換して問題なく使えています。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:26053876
0点
>masa2009kh5さん
仰るとおりでした。
付属品の電池は長持ちしないものですね。
まずは電池切れを疑うべきでした。
どうもありがとうございました。
書込番号:26053884
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204
今まではずっとソニー製を乗り換えていたのですが字幕は自動で録画されていました。
今回は初めてパナにしたのですが、字幕を入れるには録画予約をするたびに詳細設定を開いて入にしなければならなくて、デフォルトが切のようでした。
説明書を見ると字幕はどの録画モードでも記録されるようですが、デフォルトの変更設定は無いように見受けられます。
デフォルトを変える方法は無いのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
字幕は録画予約では「切」になっており、最初に録画されたものを見ていた時は字幕は「切」しか選べず記録されてないものと思っていましたが、あれこれ設定を見直してみて、再度同じものを見て字幕を選ぶと「入」が選べました。
記録されていたようです。
解せませんが字幕は入っていたようで切り替えもできるようなのでこの質問は終了します。
申し訳無かったです。
書込番号:26050417
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ディーガ DMR-2W102
今のテレビのhdmi端子が2つしかないので、firetv,、ps 、digaを端子に接続するためにhdmiセレクターを導入しようと考えています。このdigaでhdmiセレクターを導入している方、型番など教えていたどけないでしょうか?
自動切り替え、手動切りかえ、どちらでも構いません。よろしくおねがいします
6点
>superkidsさん
まず先にあと何個HDMIの口が欲しいのか言わないとダメじゃない?
書込番号:26050867
2点
あと、スレ主の過去の書きこみを見ても、テレビ関連がないので、
フルHDまでが必要なのか?4K対応が必要なのか?くらい最低限必要だと思います。
書込番号:26050872
0点
説明書を読んでみたら4kチューナーは入っていないけれど、画面は4k対応となっていました
書込番号:26050937
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








