このページのスレッド一覧(全113428スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2024年12月25日 22:08 | |
| 3 | 4 | 2024年12月25日 12:37 | |
| 1 | 7 | 2024年12月24日 20:56 | |
| 0 | 12 | 2024年12月24日 08:40 | |
| 6 | 2 | 2024年12月24日 08:29 | |
| 10 | 7 | 2024年12月24日 02:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X202
HC-VX992MSで撮った動画をこのレコーダーで見ることってできるのでしょうか?
説明書を読みましたがうまく行きませんでした。自分のやり方が悪いのか動画の問題なのかそもそもできないのかすらわかりません。
レコーダー全面のUSB端子に接続しました。
よろしくお願いします
書込番号:26009797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>説明書を読みましたがうまく行きませんでした
どのようにうまくいかなかったのでしょうか?
ビデオカメラの取説(基本編)・・・P44、45
レコーダーの取説・・・・P56
取説活用ガイド・・・P137
レコーダーで扱えるファイル形式
・・・・レコーダ取説活用ガイド・・・P222
>ビデオカメラの動画をテレビでみたい
のであれば、ビデオカメラとテレビをHDMIケーブル(ビデオカメラに付属)で繋げれば?
ブルーレイディスクに残したいのであれば、レコーダーに取り込むしかないですが。
取り込みと同時に再生出来たっけかな?
書込番号:26009924
![]()
0点
一覧に動画が出て来ないんです。
同じパナソニックだから簡単にレコーダーのリモコンで操作して見れるものだと思ってました
HDMIでつなぐのにテレビの裏にアクセスするのが面倒で。
おとなしくHDMIで見ます
書込番号:26013390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z320
DBR-Z320とVHSデッキを接続して、VHSテープをDBR-Z320内HDDまたはDVDにダビングしたいと思っています。対応は可能でしょうか?可能な場合、対応方法を教えていただけますでしょうか?
なお、現状下記のような状況です。
・RCAケーブルでTV及びDBR-Z320とVHSデッキをつないでいます
・VHSで再生した映像や音声はTVで視聴可能です
・ダビング元選択で「外部入力」は選択肢にありません
0点
>うしすけさん
ビデオデッキをTVではなくZ320に繋げばダビング可能ですよ
ダビングしたい番組を選んでワンタッチで完了するBD/HDDレコーダーのダビングではなく、ビデオデッキで再生してそれをレコーダーで録画する昔のビデオのダビングと同じやり方ですね
書込番号:26009518
![]()
1点
>うしすけさん
>・ダビング元選択で「外部入力」は選択肢にありません
[サブメニュー]→[放送・入力切替」 で外部入力が選べるはずです。(取説P21)
録画の方法は取説P68を見てください。
書込番号:26009547
![]()
1点
https://archived.regza.com/regza/bd_dvd/lineup/br-t36/spec.html
裏面にアナログの映像・音声入力端子があります
VHSのアナログ出力を本機のアナログ入力に挿してダビングできると思います
書込番号:26009569 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>今日の天気は曇りですさん
>あさとちんさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
みなさん、教えていただきありがとうございます!
取説も改めて該当箇所を読み直しました。
VHSデッキとDBR-Z320を直接つなげばダビングが可能そうなことを再認識しましたので、試してみます。
書込番号:26012708
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT560
質問お願い致します。
過去にVXY2192というドライブを購入し3回程交換しています。
BDのフォーマットができないときが増えてきたので(クリーニングも効果が無くなってきた)そろそろ交換時期かな?と思います。
調べてたところ互換性のある物もあるそうですか、いまいちよくわかりませんでした。詳しい方いらっしゃいますでしょうか?
あと、当方他にディーガを2台(2W50、2W102)使用しております。そちらでBDをフォーマットした物を現在BWT-560で使用しているのですが、やはりフォーマットできないのはドライブに問題があるからで、あまりBD焼かないほうがいいでしょうか?
書込番号:25950307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ドライブは電源を入れるたびにシークするので使わなくても電源を入り切りするだけで劣化します。
書込番号:25950355
0点
使っているディスクの品種(メーカー)を替えてもフォーマットできませんか?
ソフトウェア(ファームウェア)は、最新ですか?
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/download/hdfw/rdr/bzt860.html
書込番号:25950452
0点
レーザーダイオードは熱に弱いので長時間の連続再生録画するとレーザーの劣化が早まります
それとラックが密閉型でドライブ使用中に開放していないと高温になります
VXY2192の他には
SATA接続の最終機種であろうVXY2202がありますが互換の確証は得られていません
後継機はVXY2208ですがフレキケーブル仕様に変更になりますのでそのままでは使用できません
手を加えるなら他にあることはありますがVXY2192が無難でしょう
書込番号:25950532
0点
お返事遅くなりました🙇‍♂
書き込み後に体調が悪く病院行ったら入院が決まりバタバタしたまま質問を忘れておりました🙇‍♂
申し訳ございません。
ファームウェアは最新です。
BDは3種類ほど使っておりますがどれもフォーマットできない状態です。
寿命でしょうかねぇ😤
書込番号:26010151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お返事遅くなりました🙇‍♂
書き込み後に体調が悪く病院行ったら入院が決まりバタバタしたまま質問を忘れておりました🙇‍♂
申し訳ございません。
ドライブさがしたのですが新品は全滅ですね🤢
中古は怖いですし…560 は諦めるしかないですかねぇ。
書込番号:26010153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
中古ドライブは中古車の査定の様なものがないので運次第です
長く使えたらラッキーだったぐらいに
ジャンカーなので余っています
書込番号:26011511
0点
こんばんは。
実は昨日オークションで中古ドライブを購入しました。本日届いて交換し無事に使用できました。
中古は抵抗があったのですが、新品が無いので泣く泣く購入しました。出品者はドライブを分解してクリーニング、グリスアップ、各種メディア(DVD-PW、BR-RE、BR-REDL、BR- REXL)で試し焼きをして問題無かったとのことで信頼できそうな方でしたので購入しました。オマケで試し焼きのメディアも付けてくれました(笑)REXLなんて高額なのに…
問題はどれだけ長く使えるかですよね。当たり外れあると思いますが長く使えるのを祈るだけです。
書込番号:26012037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X602
@CM早送り後時々声が出なくなる時がある。(HDMIケーブル取替え済み)
再起動で対応しています。
コンセントも抜きます。
A朝一電源を入れた時HALOの文字でフリーズする(時々ある)
レコーダーのスイッチを長押し再起動、TVの起動中の文字が消えるまで待つ
現在メーカーと販売店と相談中ですが同じ症状の方いらっしゃいますか?
0点
>TYOKO123さん
家も同じです。
電源スイッチ長押し復旧させています。
同じ症状の人がいたのですね
書込番号:26009252
0点
>パソコン好きなおじさん
声が出ないのは、当方半月ほど出ていませんが、症状が出る頻度はどれくらいなのでしょうか?
昨日パナソニック修理担当、が来てくれました。
@電池交?(テスト電池)
A換増設ハードディスク取り外し(エレコム)パナソニクで動作確認できているものは(バッハロー)が良いとのこと。?
BHDMIコードの確認?
今日、朝ビデオのリモコンで操作したところ、ハロー表示が出てテレビモニターも真っ黒になり映りません。
10分ほど試行錯誤、前回同様にテレビのリモコンで操作電源スイッチは、動きません。ボリュウム、入力端子確認は、動きます。
色々つついていると映像が出ました。
本当にストレスになります。
東芝REGZAの全自動は、こんなことは、一度もありませんでした。現在販売店さんと相談中です。
書込番号:26009605
0点
サービスの伝票はありませんか内容が知りたいです
増設ハードディスクを取り外したらどうなりますか
増設ハードディスクが原因なことは多々あります
書込番号:26009650
0点
>美良野さん
返信ありがとうございます。
修理伝票はありません、動作確認のようです。
名刺、(修理についてのお問い合わせ先)の伝票をいただきました。
(メモ)欄に訪問点検したとのことです。
点検の時に外付ハードディスクは外しました。
点検の翌日また起動ができなくなりました。(13分ほど試行錯誤)
外付ハードディスクではないようです。(現在も外しています)
いつ症状が出るのが分からないで確認のができないようです。
書込番号:26010025
0点
>TYOKO123さん
当方の発生頻度は不定期で発生します。
外付けハードディスクはAmazonで買った中華製の安い物です。
他のディーガ710,810,2000,2060では発生しません。
以上、当方の環境です。
書込番号:26010065
0点
>パソコン好きなおじさんさん
返信ありがとうございます。
やはりいつ症状が出るかわからないのですね。修理の方もよい返答をしてくれません。
フリーズの症状は、出ることはないのでしょうか?
東芝全録画ブルーレイは、切り替わりの反応もよく録画連続再生もでき、再生番組表の移動もありません。
パナはたくさん機能が付いていますが、私には扱いにくいです。
書込番号:26010262
0点
>TYOKO123さん
当方の環境ではフリーズは今のところ発生していません。
書込番号:26010565
0点
朝だけなら結露の可能性も考えられます
暖房や加湿器が影響するかもしれません
故障を仮定するとデジタル基板のハンダのクラックとかを想定します
ジャンク品を分解すると
14年製頃以降からの基板は汚いと感じます
起動はするけどHDMI出力ができないチューナーがだめとかあります
デジタル基板が今は何とか持ちこたえているかもしれません
その時がくるまで様子をみることにしますか。ということでしょうか
書込番号:26010877
0点
>美良野さん
結露?微妙です、結露だったらあきらめるしかないと思います、加湿器は使用していません。
購入1ヶ月で声が出ない症状が週1回程度2ヶ月目に入りフリーズの症状が出て
納得できる症状ではありません販売店、メーカーの対応を待ってみます。
書込番号:26011177
0点
>美良野さん
結露は当方の環境で関係無いです。
夏場でも発生します。
チューナーの例えは関係無いでしょう。
録画物の再生時なのだから
ハンダ付けのクラックなら関係するかも
鉛フリーが痛い
書込番号:26011216
0点
>パソコン好きなおじさんさん
>ハンダ付けのクラックなら関係するかも?
メーカーの製造時のミス? 本日の症状は、さっき再生中に突然チャンネル録画一覧に戻りました。
再び再生すると最初からになりました。
書込番号:26011240
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT2200
本機をお持ちの方へご質問です。
USBスティックメモリー内に保存した動画や写真(FAT32フォーマットでMPG4動画、JPG画像)、
本機前面のUSB入力介して、本機内HDへコピーは可能でしょうか?
1点
自分で調べましょう。
取説をよく読んでください。
書込番号:26011213 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4T403
今まで録画タイトルが今まで3000しか録画できないDIGAを多数買ってきて、15倍録画したら容量に余裕があるにもかかわらず録画できなくなるので、10000タイトル録画できる4T403を買いました 今までのDIGAと明らかに、録画中などの動作音が大きいように感じます かなり気になるのですが、皆さんいかがでしょうか? 私だけなら、私の製品がダメなのかと心配です 機能面は問題ないけども、動作音だけが大きく感じます
1点
oatesさん
動作音が気になるということですが、一般的にはHDDや光学ディスクドライブの動作音を気になる方が多い様です。
オーディオ性能に特化した機種などは、それぞれの騒音対策を売りにしている様ですが、スレ主さんがそう感じたのなら、メーカーの部品や設計の見直しで、基本性能に影響が出ない範囲でしているかもしれません。
ただ、明らかな振動など性能に影響が出るモノであれば故障かも知れないので、メーカーに点検をされてはどうでしょうか。
私自身はレコをガラス扉のラックに入れていますが、スレ主さんの耳に届く位置にレコがあるなら、置場所も変えてみるのも良いかもしれません。
書込番号:25772863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>oatesさん
>録音時等の動作音が大きい
コストダウンの影響かHDD・ファン単品の問題か
BD再生中はどうですか静かですか。。
録画中なのでHDDだと思いますよ。
今まで使用されていたDIGAのHDDがWD Greenだとすると
今は多分WD Blueに代わっているので静音性能は変わってきてると思いますよ。
書込番号:25772885
2点
HDDの作動音かな?
時々不良とは言えないけど音の大きな個体が有りますね。
交換してくれるかも知れないですよ、聞いてみてください。
柔らかいゴム等を敷くと良いですよ。
書込番号:25774322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かに自分も気になりました。音うるさいです。しかも、電源が切れている時にも、ファンが回っていてその音がかなりします。1日中ファンの音が聞こえています。なのでHDDの音というより、ファンの音かと思われます。
診断コードを使って故障かどうか確かめましたが異常無しでしてのでしばらく様子見です。
書込番号:25800622 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありがとうございます 今暑いので、涼しくなれば、ファンが止まるのが早くなるかもしれません 私の機械の故障ではなくてよかったです 書き込みで、クイックスタートoffにすれば、音が鳴る時間が短くなると書き込みがあたので、どうしても気になれば試してみます
書込番号:25804887
0点
>oatesさん
本日2024/12/23にDRM-4T403を購入しました。
この寒い時期、初期設定の時から、というか電源ON時からファンが回っていました。 この寒いのに正直うるさい!
設定でクイック立ち上げモード解除やスタンバイ時最小電力モードのしても、電源OFF後のファンが回ってうるさいです。
しかし電源をOFF時したい時、電源ボタンを3秒押し続けるとファンが停止しました。→強制終了!
心配になって予約した番組が、ちゃんと録音されているか確認してたら、ちゃんと録画されていました。
私は寝室の枕元にDigaがあり近いので、ファンの回転許せませんでしたが、強制終了でファン停止。
なんとか、問題を解決できたかなぁ?
書込番号:26011106
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





