このページのスレッド一覧(全113430スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 7 | 2024年11月9日 10:30 | |
| 0 | 2 | 2024年11月8日 23:53 | |
| 12 | 24 | 2024年11月7日 22:59 | |
| 4 | 5 | 2024年11月7日 09:42 | |
| 0 | 3 | 2024年11月6日 21:50 | |
| 31 | 30 | 2024年11月6日 15:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ここ2年くらい最近のレコーダーの各社の採用BDドライブメーカーを教えてください
シャープはパイオニアドライブ採用
パナソニックの外注になってからは
パナソニックのBDドライブは一応自社製と謳っていますが中国のメーカーにずっと作ってもらっていますね
東芝はパイオニアだったですが最近は
ソニーは自社やパナソニック供給BDドライブも混在しており混乱を極めます
実際に実機をお持ちのかたやこの話題に明るいかた、是非ともご教示お願いします
1点
なんですかその大雑把な質問は。
色んなメーカーを知りたいなら、ネット検索すればいいでしょう。
同じ機種でも製造ロットによっては、HDDやBDドライブは変わりますよ。
修理に出したら、違う型番やメーカーが変わることもあります。
書込番号:25943225
2点
MiEVさん
詳しいかたの書き込みを希望しています
誹謗中傷のみでわからないのであれば今後書き込みはひかえてください
書込番号:25943232
8点
わざわざ新品のカバーを開ける人はいないでしょう
画像検索も引っ掛からないでしょう
オープンしたトレイの画像がある時はそれで判断できる場合がある位でしょう
書込番号:25943323
3点
>kano8670さん
>最近のレコーダーのBDドライブのメーカーを教えてください
TVでも最近はロットにより液晶等のメーカーが変わります。
それを勘案すれば、BDドライブはそのロットにより、変わるのでは。
書込番号:25943383
4点
お二方書き込みありがとうございます
>湘南MOONさん
>美良野さん
これからの書き込みあるかわからないですがこのまま様子みたいです
書込番号:25945970
1点
内部画像はオクのジャンク品しかほぼヒットしません直近2年間はジャンクは出ませんし
ソニー シャープはジャンクでの需要が少ないため内部画像はほぼありません
東芝 パナのジャンク品は修理が可能なため21年製までの画像は多くあります
東芝もパナのTXPシリーズが使われている画像があります
トレイはU字の穴が開いていて各社違いますのでその形状で判断できます
ドライブは成長が止まって大きな変更は少なくなっています
パナだとケーブルの仕様の変更と高級品のパターンの数種類だけです
書込番号:25948755
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UBX7050
こんにちは。いつもお世話になっております。
全録番組表から複数番組をダビングした際に、ダビングが出来ない事があります(ダビングできない番組ではないのですが)
原因はどういう事が考えられますでしょうか?
0点
>複数番組をダビングした際に、
ダビングが出来ない事があります
>原因はどういう事が考えられます
でしょうか?
タイムシフトマシン録画機なら
大概そういう場合天候不良で
受信状況が悪くて番組にノイズ
が入っていたりしたら
タイムシフトマシン録画は
できてても保存は失敗したりする。
(番組説明表示時に
「受信不良で正常録画できてない」
の表記がでる。)
書込番号:25866669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>六畳一人間@スマフォからさん
こんにちは。返信が遅れ申し訳ございません。その後回復しましたが先日、チャンネル録画機能そのものが
録画一時停止状態になったままになりまして、未だに解除できておりません。初期化しかないのかなと思ったりしております。
書込番号:25954552
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C20ET3
パナソニックディーガ DMR-2W102が人気一番ですが、こちらは金賞になっています。
また銀賞と銅賞が見当たりませんが、それらと比較して何が違うのでしょうか?
次に自分の用途ですが、現在DIGA DMR-BRX2000(2015/9/22購入)を使用していますが、
SDカードへの持ち出し番組を、松下のカーナビストラーダCN-F1X10Dでフォーマット違いで再生できません。今後はパイオニアのサイバーナビに交換する予定。
今後は場所を取らないSDにて番組ライブラリーを残す予定で、車内やスマホで再生し、接続先の大型モニターでも高画質で再生できるような規格のレコーダーを探しています。
また現在のDIGAはお部屋ジャンプもDIGA本体の作動や屋内ネット回線の不調で連続再生が出来ないことが頻発するようになりました。
これらの状況を踏まえお薦めの機種選定をお願いします。プロ並みの画質音質は全く必要とせず、広い互換性や汎用性と、価格のバランスを重視したモデルの選定をお願いします。
書込番号:25944209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アドレスV125S横浜さん
雑誌ですか。なら、そういう情報の出所を出してもらわないと、
判るわけないないですね。
書込番号:25944318
1点
>アドレスV125S横浜さん
HDD自体壊れたらアウトなので、SDとかの静的記録媒体に残しておきたいんです。
30年後とかにも観れるように。
なので4TBは要らないですね。
書込番号:25944334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>不具合勃発中さん
売れ筋1~3位ではなく、このシャープの機種が2023年度金賞受賞とかになってますよね。
銀と銅はどの機種なのという意味です。
SDCard非搭載モデルは除外ですね。
書込番号:25944338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アドレスV125S横浜さん
その雑誌を観るのも億劫なのと、自分仕様の目的に合ったものとに解離があるので、尋ねております。
書込番号:25944339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この口コミサイトも名前の引用だけでなく、
その記載内容も引用返信が簡単にできるやり方ありますか?
スマホ投稿なので記入中は相手の文面が見られず、コピペも記入前の1文だけなので、皆さんのような器用な投稿が出来ないんです。
本当はスレ毎に返信したら、そのスレの真下に返信内容が表示されたら問答内容が連続的になり、解りやすいんですけどね。
書込番号:25944347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ではカーナビやスマホに自宅HDD内容を簡単・迅速・安定的に表示できる機種はどれでしょうか?
詳細を書きますと、
簡単…アプリから接続、再生、スキップ操作等の操作回数が少ない機種。
迅速…HDD内の番組サムネイル表示一覧、再生、スキップ等の指示から反応まで時間の短さ。
安定的…HDD内での予約録画開始による、宅外視聴の停止や、ネット回線速度低下になっても低画質で再生を維持できる仕様等。
書込番号:25944355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Mr.9230さん
価格.comのプロダクトアワード2023でしたか。
↓に映像部門がありますが、BDレコーダーは金賞ふぁけですね。
https://kakaku.com/productaward/index-picture.html
過去には、銀、銅もあったので、2023は該当品が無かっただけではないですかね。
〉スマホ投稿なので記入中は相手の文面が見られず、コピペも記入前の1文だけなので
どのようなスマフォを使っているのか知りませんが、
他の人の書き込みをコピペできますよ。
書込番号:25944393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Mr.9230さん
BDレコーダーはSHARPも2KモデルはPanasonic製になっていますし、REGZA(東芝)はFUNAI破綻で先行き不透明
実質PanasonicかSONYの二択ですからね
SDカードに持ち出しが目的のようなので、DIGAとSONYレコーダーでどちらが自分の目的に合うのか?ということではないでしょうか?
書込番号:25944402
![]()
1点
>今日の天気は曇りですさん
ではパナとソニーの詳細差を教えて下さい。
また自分の使い方にはどちらがマッチしてますでしょうか?
書込番号:25944440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>不具合勃発中さん
>他の人の書き込みをコピペできますよ。
返信する口コミを参照ボタンが下にありましたね、今まで気付きませんでした。
書込番号:25944444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Mr.9230さん
https://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_Spec065=1
SDが使える機種は東芝の3機種ですけどSDは保存媒体には向いていません
あくまで一時保存用途です、接点があるものは極力避けた方が良いです
BD、DVDに複数枚バックアップを残すのがここでの定番ですかね
書込番号:25944568
![]()
1点
>アドレスV125S横浜さん
東芝の3機種は、SDカードからは読み込みだけであり、
保存は出来ないんじゃないですか?
書込番号:25944585
1点
>不具合勃発中さん
>アドレスV125S横浜さん
SDカードも失くなっているんだ?
ウルトラBlu-rayはあると便利ですか?
記録容量とのコスパは?
外出先で見るのに実用的なものがいいですね。
その上でお買得を選定願います。
書込番号:25944601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>不具合勃発中さん
そうなんですね、価格コムの検索でチェックを入れてSDを搭載しているか、どうかしか確認しませんでした
>Mr.9230さん
>ウルトラBlu-rayはあると便利ですか? 記録容量とのコスパは?
UHDを見るなら必要だし。容量はHD画質で見るにしても、あなたがどの程度まで圧縮を我慢出来るかが問題だし
私の友人はHDではなく、SD画質で録画していますからね
取り敢えず1Tの物を買って足りなくなったら外付けのHDDを追加で買えばよいのでは?
書込番号:25944629
1点
>アドレスV125S横浜さん
SDなしなら買い足す必要ないので、これで終了します。
有難うございます。
書込番号:25945548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
全録(地上波6チャンネル程度)は常識と思ってましたが、松下と東芝くらいしかないんですね?
ソニーは昔COCOONを使ってましたが、全録には非対応で宜しいでしょうか?
そうなるとこのシャープ機も全録対応でないのに、よくゴールドアワード取れましたね?
書込番号:25949902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ソニーは、全録機を出していません。
>シャープ機も全録対応でないのに、よくゴールドアワード取れましたね?
全録機を必要としない人は普通にいるわけで、↓の通り、その人達の
評価が多い結果となっただけじゃないですか?。
https://kakaku.com/productaward/picture-dvd-recorder.html
書込番号:25949940
1点
シャープ社員達の雇用継続のための必死の投稿が功を奏したのでしょうね。
元々サンプル数が少なすぎるのに公平な評価なんかできるわけないんですよ。
なので売れ筋順位しか当てにならんですな。
書込番号:25950972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
6chの全録タイプでSSDとSD記録レコーダーは無いですか?どう考えてもBLは保護ケース等で嵩張ると思います。
またSDCardはメーカー5年保証が付いていたりと、耐久性はBL等より優れていると思います。
書込番号:25953371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT4200
panasonicのDMR4T403を所有していますが3番組同時録画をする場合4K対応チューナー2と非対応チューナー1をを自動で選択してくれないので重複となりdimoraて録画に失敗する場合が多くあります。SONYの機種はその点はどう処理しているのでしょうか。乗り換えを考えています。
書込番号:25951195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>録画老人さん
意味がよく分かりませんが、4K放送の番組表から予約すれば4kチューナー、2kの番組表なら2kチューナーになります。
書込番号:25951291
0点
完全自動です。パナソニックが特殊なだけでソニーは普通に自動で割振りしてくれます。
予約、編集、番組表、外付けハードディスク、操作性など全体的には断然ソニーが優秀で、特にSQVは段違いで優秀です。
ただし、パナソニックより劣るのは、早見再生、アプリ、安定性、価格です。
アプリで外から予約するのでしたらパナソニック以外は通信性が悪いので繋がらないと言う方が多く、そこだけ心配です。
書込番号:25951538
2点
>録画老人さん
乗り換えじゃなくても買い増しでもいいのでは?
もう少し柔軟な考え方をしては如何?
書込番号:25951787
0点
4T402までは4Kチューナーが3個だったので起こらない現象ですが4T403から4Kチューナーが2個になったので重複が起きるようになりました。今年は後継機はでなかったのですがPanasonicのサポートも把握しているようです。今年でた全録機でも同じ現象がでているようなのでメーカーはヤル気がないのでしょう。SONYとはエライ違いです。早々とメディアから撤退しただけはあります。SONYもメディアからの撤退を発表しましたが今後ブルーレイ規格は衰退していくのでしょうか。ところでDIGAとSONYの長時間録画メディアの再生は互換性があるのでしょうか。そこだけは心配ですが。
書込番号:25952251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>elfgooさん
BDレコーダーはもうピークの時期は過ぎているでしょう
4kはネットなどの方が普及が早かったしメディアとしてもBDは傷に弱いし
先は長くないでしょう、
書込番号:25952416
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW2800
先日、新しく別のソニーレコーダーに買い替えました。これを期に本機に録画していた番組をディスクにダビングしていたところ、ダビングできないものが出てきました。おかしいと思いそのダビングできない番組を再生しようとしたところ、再生もできなくなっていました。
よく見るとアイコンがフィルムの絵になっており、録画番組の録り始めの画面ではなくなっています。
よく確認すると本体HDDに、録画してあるもの全てがそのようになっていました。
また、外付けHDDに、録画してあるものは再生できます。
もとのように再生できるようにするためにはどうしたら良いでしょうか、、、
書込番号:25951059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>zr-vさん
コンセント抜いてリセット、もしくはHDDの初期化位しか出来ないでしょ
早々に購入店なりサービスに連絡した方が良いと思いますよ
初期不良なら交換して貰えると思いますし
書込番号:25951802
0点
リセットを実施しましたが変わりありません。
データにアクセスできていないような感じです。
終了てすかね、、、その場合録画データは諦めるしかないのですかね。
書込番号:25951910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
パナソニック DVDレコーダー DMR−BWT510 について教えて下さい。
新品で購入し、愛用してきました。
そろそろ録画残量が少なくなってきつつありましたが、家族それぞれで好きな録画をしておりました。
自分の観たいものを録画し、観たら大体のものは直ぐに消去して、使用してきました。
昨晩20時過ぎより、いくつかの録画中に、何か表示が復数回出てましたが、すぐに消えたので問題ないのかな。残量が足りないというお知らせかなと思いましたが、録画を観ませんでした。
ちなみに、昨日表示が出たものは全て、毎週ごとの予約録画です。
本日昼過ぎて、昨日の録画を観たら、どの番組も昨日のものだけ途切れ途切れに録画になっていていました。
その途切れ途切れをすべて確認してみたら、昨日の録画の全て、どれも予約時間の一部しか録画出来ていませんでした。
ある一時間番組が、三つに分かれ、録画出来ていた時間はバラバラ。その番組の裏番組も、バラバラに三つに分かれ、録画出来ていた時間帯は全くバラバラで、録画出来ていた時間もバラバラ。どちらの番組も30分程度しか録画出来ていませんでした。
また、ある一時間番組は、前半10分程度のみだけ録画出来ていた。その裏番組は、二つに分かれ、どちらも番組中盤で10分程度しか録画出来ていませんでした。
また、ある30分番組は、後半エンディング5分程度のみ録画が出来ていた。
この様に、全く規則性無く、また録画中に、他の録画を再生などしてなく、DVDを操作していませんでした。
どちらにしても、昨日録画したものに限り、観たので、それぞれ消去していきました。
すると、段々反応が鈍くなり、昨日の録画全て消去した後、画面中央に白い枠で「しばらくお待ちください。」という表示が出てきました。何分経っても消えません。
リモコンでDVDを終了し、再度電源を入れ、録画番組を出そうとしてもまた、画面中央に白い枠で「しばらくお待ちください。」という表示。丸い?ボタンの「スタート」を押しても、うんともすんとも表示が変わりません。ずっと画面中央に白い枠で「しばらくお待ちください。」という表示が出て、30分以上しても変わらず。時間をあけて、再度リモコンでDVDを終了し、再度電源を入れ、録画番組を出そうとしても「スタート」ボタン押しても、また画面中央に白い枠で「しばらくお待ちください。」という表示が、出て消えません。
本体の表示を見ました。
本体の全面表示に 「D081」と出てましたので、色々調べてみました。
まず本体左側上面の電源を10秒以上押して消しました。次に本体裏面の「AC入力」コードを抜き、30分以上明けてから差し込みなおしました。次に、リモコンで電源を入れ、録画番組を出そうとしたら「しばらくお待ちください。」。「スタート」ボタン押しても「しばらくお待ちください。」変わりません。
仕方ないので、再度時間をあけ、本体左側上面の電源を10秒以上押して消しました。次に本体裏面の「AC入力」コードを抜き、30分以上明けてから差し込みなおしました。次に、本体左側上面ボタンで電源を入れ、録画番組を出そうとしたら「しばらくお待ちください。」。「スタート」ボタン押しても「しばらくお待ちください。」変わりません。
変化といえば、どちらも電源コーデを繋いだら、本体前面の表示に「Please なんたらかんたら(早く流れてて読めません)」と何度も何度も流れてます。でも、リモコンや本体で電源入れると、「D081」と表示が出ます。しかし、この「D081」は、番組表で番組を変えたら、数字は変わるので、番組の登録数字の様です。
そうなんです。
不思議なんですが、番組表は表示出来て、リアルタイムの番組は観れますし、チャンネルも変えれます。
このように半日以上費やしましたが、治りません。
しかし今夜の毎週ごとに事前に録画予約している番組は、どうやら録画しているようで、本体前面の右端辺りに、赤い表示が点きました。残量がほとんど無くなっているのではと思います。
どうしたら良いのか、途方に暮れております。
機械音痴で初心者です。
いままでDVDは、録画と再生でしか使用したことありません。
余裕も無いので、何とかそのまま使用したいです。
どうやったら、治るか、皆様のお知恵を拝借願います。
宜しくお願いいたします。
0点
実は、
うちのBZT710
BD、DVDは二年ほど前に読み書き不能になって、
見て消し専用だが
HDDをつい2時間前に初期化しました。
他にBZT700、4W200は正常に使えてる。
書込番号:25948012
1点
書き込みしてたら、夜中過ぎての投稿でしたのに、
こんな素人にも分かり易く、たくさん真摯な返信をいただき、誠にありがとうございました。
先程本体の電源をリモコンでいれました。
やはり番組表は開けて、リアルタイムの番組は選択も出来視聴出来ました。
しかし、録画一覧や「スタートボタン」押したら、どちらもまた画面中央に白い枠の「しばらくお待ちください。」の表示が出て、
30分以上経ってもどちらも変化なしでした。
ちなみに、本体前面表示は、電源オフの時は時刻表示のみ、常時表示。
電源入れると、「HELLO」と出て、ゆ----っくり左側に青い表示が点き、またゆ----っくりと「D041」と設定番組の番号が表示。
ゆ----っくりと番組表のリアルタイムの番組が画面に出て通常通りに観えました。また、全面表示は、チャンネル変わるごとに番号も変わりました。
なんにせよ、録画一覧開けないと、録画量減らせないし、「スタート」ボタンも押しても操作画面を開けないので、どこにもデータを移しようがないので、お店に持って行けば移せるでしょうが、素人にはもう無理なのかなあとしみじみ思いました。
家族の大事な録画もあったので、専門店でデータ移動し削除すれば、復活しそうですが(笑)
年末も近いし、録画できないとテレビ大好き家族からクレームが激しいので、買い替えを検討しようと思います。
スレ違いになってしまいますが・・・
良かったら、買い替えの時のアドバイスとして教えてほしいのですが、
我が家の様に、ただただ録画・再生・視聴・削除を繰り返すだけの使用です。
出来たら、今の様に同じ時間帯に、二番組を同時に録画できるもので、耐久性が良く、操作も取り付けも簡単で扱いやすいオススメはありますか?メーカーにこだわりは全く有りません。なるだけ格安なものだともっと良いです。
ちなみに、このDIGA DMR-BWT510も、二番組同時に録画できる、格安なものとして購入しました。
書込番号:25948086
1点
>ベクトル丸さん
寿命ですね
BDを使わないのであればハードオフでHDD、DVDが生きてるのがジャンクで売ってますよ
数千円で買えますから修理より安上がりです
書込番号:25948089
1点
ダメ元で電源ボタン長押しのリセットを録画一覧が開くまで何度かしたら開くかも
書込番号:25948096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://news.panasonic.com/jp/press/jn110809-2
https://zube.blog/blog-entry-261.html
外付固定ディスクを接続して録画ができます
内蔵固定ディスクを初期化できたら再び使える様になるかもしれません
内蔵固定ディスクを初期化できて、内蔵固定ディスクが使えなくても外付固定ディスクを接続して外付固定ディスクを認識したら、外付固定ディスクを初期化して録画に使えるかもしれません
それで駄目なら内蔵固定ディスクの換装
もっとも工作するならですが
換装に失敗して元にも戻せないこともあると思います
書込番号:25948147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ベクトル丸さん
>出来たら、今の様に同じ時間帯に、二番組を同時に録画できるもので、耐久性が良く、操作も取り付けも簡単で扱いやすいオススメはありますか?メーカーにこだわりは全く有りません。なるだけ格安なものだともっと良いです。
ご家族ともども慣れもあるでしょうしDIGAでいいと思います
3番組同時録画対応機種の方が使い勝手はいいと思いますが2番組同時録画で困っていないのではあれば2番組同時録画モデルでいいかもしれませんね(DIGAは3番組同時録画モデルのみ4K対応ですが4Kにはあまり拘らなくていいと思います)
DMR-2W102 2番組録画1TB
https://kakaku.com/item/K0001517480/
DMR-2W202 2番組録画2TB
https://kakaku.com/item/K0001517479/
BWT510は500GBです1TBの2W102でも2倍になるのですが長い目で見ると2TBのDMR-2W202の方がいいでしょうね
メーカー(操作)が変わる前提でREGZAのレコーダーなら3番組同時録画で比較的安くお買い得だったのですが以前に比べ値段が上がってしまっているのが微妙なところです
DBR-T2010 3番組録画2TB
https://kakaku.com/item/K0001369206/
DBR-T1010 3番組録画1TB
https://kakaku.com/item/K0001369207/
もしお使いのTVがSHARPのAQUOSの場合はAQUOSレコーダーで、現行機種はPanasonicが作っているので操作性などは今までどおりAQUOS同士ですので連動機能などは今までより使いやすくなるので選択肢としてはありだと思います
書込番号:25948150
1点
>ベクトル丸さん
スタートも機能しないとどうしようもないですよね
一時的に直っても、また故障の可能性高いし、買い替えで賛成です
この機種の時代は地デジ化や録画文化も活況でしたので、色んな機種がありましたが
録画文化の衰退、物価高で値上がりしましたね
価格ドットコム、ですし、売れ筋ランキングなど見てみては?レコーダー検索も2番組とか4K2Kとか条件で絞れるので、とりあえずざっくり見てから、候補絞って、ここで問題ないか候補書いてみては?
書込番号:25948172
![]()
1点
>ベクトル丸さん
自分も4Kや3番組同時にこだわらないなら、2W102か2W202の二択で考えるかな
テレビ大好き家族、なら、ここで3番組同時を考えるのもアリですが、4Kチューナー絡むと録画でうっとおしい部分もあるかなあ
書込番号:25948186
1点
追加の返信および再度の質問への返信、ありがとうございます。
あれからも何度か、電源切り、コード抜いてからの再度やってみてはいるのですが、変わらずですね。
悪あがきしつつ、電気屋のチラシ等チェックしてました。
今は、二番組同時は当たり前なんだと驚きつつ、4Kが絡むと、我が家のテレビ本体はまだ対応してないし、取り付けが難しくなるのではと不安になっておりました。
我が家のテレビは、シャープ「LC−32H20」を使用してます。
かなり使用してますが、なんの問題も今のところ有りません。
正直こちらの方が先に寿命くるかと思ってました。
店頭に2W202が有れば良いなと思いつつ、機械素人なので、まずは量販店に行こうと思います。
最後まで、本当にご親切にありがとうございました。
機械音痴は、これからも、スレでお世話になるかもしれません。
その時は、また宜しくお願いいたします。
書込番号:25948317
0点
原因を究明しても手を付けられないので意味がありませんが
不完全ではありますが起動はできています
HDDのアラートは確認できていません仮にHDDに通電してたらと仮定して
デジタル基板の故障の可能性があります
HDDが生きている可能性はあります
あとスタートボタンからの電源ONは
時計表示のまましばらく時間を置いてスタートボタンから起動で
書込番号:25948348
1点
>ベクトル丸さん
4Kレコーダーでも、4K見ないや未対応なら取付とか変わりはないですよ、操作も特には変わりなし
4Kチューナー数だけ録画の倍率の後変換が増えるだけ
後変換と言っても、本機の時代ならほぼ等倍の時間かかったかな
今の時代の機種なら1/4時間ですね DRとかになったやつを電源オフ時に5倍とかに予約通りの倍率に自動変換するやつね
W録画で必要充分なら、余計なお世話ですが、今まで通り見るだけなら4K機でも接続や操作は同じです、追加機器も要りません
書込番号:25948531
1点
>ベクトル丸さん
>今は、二番組同時は当たり前なんだと驚きつつ、4Kが絡むと、我が家のテレビ本体はまだ対応してないし、取り付けが難しくなるのではと不安になっておりました。
TVが4Kではないから4Kレコーダーを買うと難しそう、逆パターンでTVが4Kだから4Kレコーダーを買わなければいけないということはなく取り付けや使い方も特に違いはないですよ
>店頭に2W202が有れば良いなと思いつつ、機械素人なので、まずは量販店に行こうと思います。
DMR-2W202はDIGAの2番組同時録画モデルでは最大容量になるので第一候補で問題ないと思いますが、TVがAQUOSとのことなのでAQUOSのレコーダーもありだと思います
今のAQUOSレコーダーはPanasonicが作っているのと、Panasonicから出ていない4K非対応で3番組同時録画モデルが出ています
2B-C20GT1 3番組録画2TB
https://kakaku.com/item/K0001633334/
2B-C20GW1 2番組録画2TB
https://kakaku.com/item/K0001633335/
型番にGが付いているものがPanasonic製のAQUOSレコーダーになるのでもしもAQUOSレコーダーを買う場合はGが付いたものを選んでください(GT=トリプル録画、GW=ダブル録画)
購入は店舗、通販どちらもいいとは思いますがどちらで買う場合でも延長保証に加入するのをオススメします
量販で相談する際、お店や店員の都合で売りたいメーカー、機種があり、あまり詳しくない場合に他メーカー製品に誘導されることもあるかと思うので注意してください(購入する機種を絞って価格交渉しにいくつもりで)
書込番号:25948653
1点
立ち上がらなかったら本体電源ボタン長押しでリセットして、リモコンの録画一覧で立ち上げるをしつこく5回ぐらいやれば録画一覧画面で立ち上がるかもだよ
書込番号:25949942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
機械素人の拙い説明で、分かり易く素早い返信、誠にありがとうございました。
たまたま近所の量販店が、オススメ頂いたパナソニックのDMR-2W202が、
5万円以下であったので即決致しました。
閉店まで30分前でした。
買いに行っている間も、家族がチャレンジしていましたが、やはり番組表しか開けなかった様でした。
〜教訓〜
何事もコマメなバックアップ
秘蔵の「笑点」自分セレクションと「大岡越前」が消えてしまったのが、とてもショックな事でした。
午前中かかって、何とか全て繋げて元通り?に出来ました。
何にびっくりしたかというと、持ち帰る時に、新しい本機の軽さったら・・・元の本機の半分に近い気がしました。
すごく軽くて、段ボールの中に何も入ってないのでは?と思うくらい、軽かったです。
技術の進歩に脱帽しました。
あと、ソケット部分が、赤黄白の三又になったコードも使用しなくて良い。という事にもびっくりしました。
取り付けが簡素になり、機械音痴からにしてみれば、大変助かりました。
スレ初心者にも、大変親切な分かり易い回答を、素早くありがとうございました。
悩める者に、こんなに回答出来る方々がたくさんいてくださって、大変有り難いことです。
これからもよろしくお願いします。
長々と失礼しました。
本当にありがとうございました。
書込番号:25951064
0点
>ベクトル丸さん
無事に購入できたようで良かったですね
>あと、ソケット部分が、赤黄白の三又になったコードも使用しなくて良い。という事にもびっくりしました。
>取り付けが簡素になり、機械音痴からにしてみれば、大変助かりました。
今までTVとレコーダーを赤白黄のケーブルで繋いでいたということですか?
何年も前からなのですが今は赤白黄のケーブルを使うことはほぼなくHDMIケーブル一本だけでいいようになっています
HDMIで繋ぐと赤白黄に比べ画質も格段にアップするので以前よりキレイに見えると思います
HDMIケーブルを使うとケーブル1本で済む以外にレコーダーを使うときにTVの電源を自動でオンにしたりTVに合わせて自動でレコーダーの電源をオフにしたりする連動機能が使えるようになります
もし連動機能が動いていないようであればYVの説明書“ファミリンクで使う”という項目を見ながら設定をすれば便利になります(P65)
>〜教訓〜
>何事もコマメなバックアップ
>我が家の様に、ただただ録画・再生・視聴・削除を繰り返すだけの使用です。
今まで触っていなかったようでなので、これを機会に編集(CMカットなど)やブルーレイディスクにダビングをやってみるといいかもしれません
ブルーレイディスクはAmazonで50枚入りが3000円ほどで購入できます
https://www.amazon.co.jp/dp/B0872NTCM1/
BD-RE = 消して録画してを何度も繰り返すことが出来るディスク
BD-R = 一度記録すると書き換えできないディスク
書込番号:25951101
1点
>ベクトル丸さん
DMR−BWT510でもHDMIケーブル一本でいけましたけどね^^;
今の機種はお引っ越しダビングやSeeQVault対応とか保存やレスキュー機能もありますからね
まあ、起動しないや、HDDへたり切るまで使うとそれも使えなくなるし
なるべく大事なものはすぐディスクに焼くなり保存ですね
故障がいつ?かは誰もわからないですし
でもまあ、強制的ではあるけどよい買い替え機会と年末年始の故障でなく良かったと、前向きに考えましょう
書込番号:25951116
1点
内臓HDDの損傷ですね、ファーマットするしかないでしょう、録画内容は消去されますが。
LAN接続されたセンサーカメラ画像を消去するときに、フリーズする時があります(対応モデルです)
その時は本体の電源ボタンを押して強制OFFしリモコンでONしてHDDフォーマットしてます。
内臓HDDは換装する予定です、交換ドライブは入手済み。
書込番号:25951169
1点
>今までTVとレコーダーを赤白黄のケーブルで繋いでいたということですか?
>何年も前からなのですが今は赤白黄のケーブルを使うことはほぼなくHDMIケーブル一本だけでいいようになっています
>HDMIで繋ぐと赤白黄に比べ画質も格段にアップするので以前よりキレイに見えると思います
>HDMIケーブルを使うとケーブル1本で済む以外にレコーダーを使うときにTVの電源を自動でオンにしたりTVに合わせて自動でレコ>ーダーの電源をオフにしたりする連動機能が使えるようになります
>DMR−BWT510でもHDMIケーブル一本でいけましたけどね^^;
そうだったんですか?
DMR-BWT510 の本体後面には、赤白黄のケーブルとHDMIケーブルを差仕込むところがあったので、どちらも繋げるものだろうと思い、そのまま繋げて使ってました。
新しく購入したMR-2W202には、HDMIケーブルしか差仕込むところしか無かったので、お店で店員の方に確認したので、ああ簡素になって良かったなあと説明を聞いて帰ったのです。
ちなみに、この赤白黄のケーブルは、後々今後何かしら使用するような事があるのでしょうか?
よく見ると、自宅にまだこの他にも赤白黄のケーブルが有りました。
またHDMIケーブルとアンテナケーブルですが、新しく購入した付属品のものは、どちらも1メートルも無いようなくらい短くて、どちらも元々繋いでいたものを使用しました。
また、もともとD端子ケーブルが付いてありましたが、もう要らなくなりました。
付属品のHDMIケーブルもD端子ケーブルも同様で、自宅でこのまま取り置きしといた方が良いのでしょうか?
付属品のアンテナケーブルに関しては、繋ぐものが有るのは知ってますが、後々使用するにしてもかなり短いので、使用しないような気がします。
一般家庭の機械音痴の我が家には、使うような場面が今後あるようには思えません。
正しい処分方法は有りますか?
以前とは設定が色々進化していたので、とりあえずは操作に慣れなければ・・・と思ってます。
編集(CMカットなど)するのは、ちょっと自信が有りませんが、うっかり購入するのを忘れていたので、早目にブルーレイディスクを購入しなければ。
書込番号:25951469
0点
>ベクトル丸さん
>DMR−BWT510でもHDMIケーブル一本でいけましたけどね^^;
HDMIで接続する人がほとんどでした
黄色とかの端子はHDMIのないテレビや著作権ない録画のダビング用とか
コストカットと、HDMIないテレビはほぼ絶滅していったので黄色やらの接続は絶滅していきました
ケーブル類は置き場あるなら取っておいては?
あと、アンテナケーブルはF栓接続の太いケーブルに出来れば変えましょう
書込番号:25951549
1点
>ベクトル丸さん
>新しく購入したMR-2W202には、HDMIケーブルしか差仕込むところしか無かったので、お店で店員の方に確認したので、ああ簡素になって良かったなあと説明を聞いて帰ったのです。
昔のTVやビデオデッキの時代にはHDMIが存在しなかったので赤白黄ケーブル、S端子、D端子が使われていましたがデジタル放送以降は基本HDMIで繋ぐようになっています
HDDレコーダーはデジタル放送開始以降、ゲーム機で見るとPlayStation2、任天堂Wiiまでが赤白黄、PlayStation3、Wii U以降がHDMIですのでずいぶん昔からHDMIケーブルを使うのが基本でした
>ちなみに、この赤白黄のケーブルは、後々今後何かしら使用するような事があるのでしょうか?
HDMIが付いていないゲーム機やビデオデッキ、DVDプレイヤーなどを使うときに赤白黄ケーブルを使うのですがそのような機器を持っていない、使うことがなければ不要でしょうしそこまで大きいものでもありませんので1〜2組保管しておいてもいいかもしれませんね
>編集(CMカットなど)するのは、ちょっと自信が有りませんが、うっかり購入するのを忘れていたので、早目にブルーレイディスクを購入しなければ。
DIGAは録画されている番組から不要部分を直接削除していく方式で一旦不要部分を削除してしまうと戻せないというのがあります
そう聞くと不安に感じるかもしれませんが不要部分の削除はそこまで難しいものではないですよ
無関係の番組を何本か録画してそちらで編集の練習をやってみると失敗しても間違って違うところを消してしまったということにならないですよ
>秘蔵の「笑点」自分セレクションと「大岡越前」が消えてしまったのが、とてもショックな事でした。
番組によっては始まる前のCMで数分あったり途中のCMがとても多い、衛星放送などに多いのが1時間枠でも番組そのものは45分くらいで残り15分、CMや番宣が延々とというのがあったりしますので上手く編集してブルーレイディスクにダビングしておけば後から見直すときも便利だと思います
書込番号:25951591
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









