このページのスレッド一覧(全113430スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 6 | 2024年10月18日 16:24 | |
| 24 | 4 | 2024年10月18日 10:40 | |
| 22 | 6 | 2024年10月18日 09:57 | |
| 15 | 6 | 2024年10月18日 09:51 | |
| 22 | 8 | 2024年10月17日 12:40 | |
| 4 | 2 | 2024年10月16日 21:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X603
DMR-2X602を購入しようか悩んでいたところ、今回DMR-2X603が発売になることを知りました。
調べる限り機能アップがわからないのですがご存知の方おられませんでしょうか?
0点
下記プレスリリースによると
https://news.panasonic.com/jp/press/jn240919-3
・本シリーズは、UIを刷新した
・本シリーズではさらに便利な機能を搭載しました。
= ホーム画面に表示できる「出演者おすすめ」では、視聴した番組から出演者嗜好をAIが学習し、番組をおすすめします。
= 再生中にカーソルキーの左右を押すだけで10秒送り/戻しといった細かな調整ができる
たいした新機能じゃなさそう
書込番号:25919553
4点
>ウェルグマンさん
>旧型からの機能アップはご存知でしょうか
UIが新しくなった
外付けUSB-HDDの容量が4TBから8TBに
価格が4万円高い
詳細は次のHPが
https://hikakumo.com/dmr-2x603-dmr-2x602/#:~:text=Panasonic%E3%81%AE
書込番号:25919756
1点
・再生中にカーソルキーの左右を押すだけで10秒送り/戻し
古い機種は専用ボタンであるが、カーソルキーは、指の感覚だけで
操作できるので便利
・タイムシフトリンク
新しいビエラのタイムシフトリンクは、新型DIGAでないとできないかも
書込番号:25919847
1点
新型はVODサービスとプログレッシブ対応機能が無くなっている。
書込番号:25923101
1点
レコーダに操作性の向上はあるかもしれませんが(寧ろそれぐらいしか無いのではないかと思います)、品位の向上や機能の改良・新設等は無いのではないかと思います。ユーザや市場からの要求も無い・小さいと思います
コストの要求が厳しい中で、ここ1年くらいでいろいろなものがようやく値上げができました
同じ価格帯で似たようなものを造るなら機能の何かが削られたり、部品の品質(耐久性や設計が指定する上下限を超える余裕)が下げられたりではないかと考えたりします
代わり映えがしなければ前の機種を安く買った方が、お得というよりも、良いのではないかと思います
パナソニックは普及価格帯のレコーダを有線LAN非搭載で出しました
書込番号:25927949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
正直10年前の全録対応機種の DMR-BXT970(未だ現役ですw) 辺りと比べても、劇的なスペックの向上は無いかな(ちなみに、メインに使用してるのは 4X602 です)。
テレビの方は4K放送対応してないモデルがぼぼ無い中で、レコーダーが4K非対応ってのは、逆に非常にニッチな商品コンセプトにも思えますね。
この価格で、4K対応して欲しいってか、十分出来ると思うんですがねえ。
書込番号:25930307
0点
こんにちは。放置していたBDZ-AT900があったので、DVD見終わって取り出そうとして取り出せなくて諦めた記憶を思い出しました。起動したら、E6101が出ました。リセットしてもダメでした。 中身を掃除してもダメでした。この場合どうすればいいでしょうか
書込番号:25929940 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
緊急です!なぜか6101が出ません!HDMIつないでみます!
書込番号:25929944 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
本体の停止ボタン■を10秒以上長押ししてみる
それでも無理なら、本体の開閉ボタンを押しながらコンセントをさしてみる
それでも無理なら本体をひっくり返して細長い3センチほどの穴がないか探してみる
穴があるならYouTubeを見ながら真似してみる
https://youtu.be/9lZo3kNVcJ4?si=24qAZ0As2dcPtXOB
書込番号:25930002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
使用機器は「BDZ-ET1100」です。
iPadにインストールしたVideo & TV SideView(versionは最新)にてテレビ録画番組の視聴をこれまで問題なくできていたのですが、ある日以降に録画した番組が視聴不可となってしまいました。なおその日以前に録画してある番組に関しては視聴や転送は可能です。
特にブルーレイ側、iPad側、もしくはネットワーク関連の設定は変更しておらず、いつもどおりにお出かけ転送をしようとしたら、できなくなっていてそれに気づいたということです。
ブルーレイ側の電源断、リセットなどを試みてもその後の録画番組はやはり転送・視聴不可です。また直接テレビで視聴するのには問題ありません(録画データの不良はないようです)。
TV SideView側の情報としては
(視聴可の番組では、) モバイル視聴可/外出先視聴可/転送可 [回数 →]
(視聴不可番組では、) モバイル視聴不可/外出先視聴可/転送可
となっており、視聴不可番組の情報が意味不明です。つまり外出先視聴、転送が可となっているが、それもできない点です。
ちなみに視聴や転送を試みると、
「この番組はネットワーク配信できません。 / 以下の可能性があります。
・録画中の番組
・未契約の有料番組
・視聴年齢制限が設定されている番組
・外出先から視聴できない番組
・プレイリスト、ダウンロード、編集した録画番組など」
「この番組は転送できません / 以下の可能性があります。
・視聴年齢制限が設定されている番組
・すでに削除されている番組
・プレイリスト、ダウンロード、編集した録画番組など」
というダイアログが出てきます。
いずれも可能性も当てはまるものはなく、困っています。
古い機器であり、録画時のデータ登録で著作権情報などの誤登録?などが起きているのか、原因がわかりません。
このようなケースで解決できた方はいらっしゃいますでしょうか。
7点
当方も全く同じ状態になっています。
リアルタイム視聴はできますし、トラブル以前に録画したものは視聴できます。
最新の録画データは届いていますが視れません。
SONYとやりとりしながら言われた事を全て試しましたが解消せずです。
アプリのバージョンが更新されてもダメでした。
最終的には『サービスの者を派遣させます』という事になりました。
面倒なのでお断りしました。
レコーダーのバージョンアップで解消されると良いのですが・・・
書込番号:24420714
5点
>tmentaikoさん
>whitestsさん
私も、機種はBDZ-ET1000ですが
スレ主さんと、同じ症状が出ました。
他に所有しているBDZ-EW500では、今のところ症状は出ません。
上記の2機種で同じ番組を録画して
video & tv sideviewでモバイル視聴を試みると
添付画像の様に、BDZ-ET1000では「モバイル視聴不可」となり出来ず、
「転送可」となっていますが、添付画像の様にエラーメッセージが
ポップアップ表示され、転送もできません。
ソニーサービスからは下記のような回答ですが
リセットでは直りません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご相談の現象について確認をして参りましたが、
「本体ソフトウェアに起因して、機種やシリーズに共通する
傾向性のある不具合が発生している」などの報告はございませんでした。
そのため、お客様のBDZ-ET1000において、個別のトラブルが発生している
状況であるかと存じますが、本機の一時的な動作の不安定が原因であった場合、
リセット(再起動)を行うことにより、改善する可能性がございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私は、どれかのチップに書き込まれた情報が
2000年問題の様にバグっているのでは?と推測していますが
みなさまは、その後改善されましたでしょうか?
書込番号:24941587
2点
スレ主です。投稿から1年が経過しましたが、状況は変わっていません。サブ機扱いなので同時録画番組数が溢れたときのみ、最小限で使っている状態です(この問題の前・後に録画した番組もすべて直付のテレビで鑑賞はできる)。転送不可の原因は未だにわかっていません。この機種の後継機を導入し、同時利用を開始したあとから起きており、同一ネットワークで利用している関係で起こっている可能性はありますが(ただし後継機に動作不良はなく、後継機側からの転送・著作権権利などを優先している?)。。。初期化や出荷時設定(?)など、問題の切り分けしてチェックなどは全くしておらず、その予定もありません。。。
書込番号:24950102
1点
>tmentaikoさん
詳細な情報をありがとうございます。
その後、何かの拍子で直ったりしないか?
と淡い期待を抱いていましたが望みは薄そうです。
tmentaikoさまのコメントで
「この機種の後継機を導入し、同時利用を開始したあとから起きており、、」
と言うのが気になったのですが、私はBDZ-ET1000を購入してから初めて
BSよしもとを録画した時に起こりました。
BSよしもとは2022年3月21日から開始ですので
何かこの辺と内臓ソフトの問題かな?とも思いました。
価格コムの別のクチコミ(書込番号:20828919)では
機種は、BDZ-EW1200ですが
内蔵のソフトウェア書換(3,240円)で直った方がいらっしゃいました。
ですがデータはすべて消えたとのことですので
私は、ソニーには持ち込まないで、寿命まで使い切ることにします。
書込番号:24950231
4点
>フララ〜ラさん
有益な情報ありがとうございます。
機種は違いますが回復できる可能性があるということですよね。
気が向いたら書換依頼もするかもしれません。
書込番号:24952299
3点
私はすべて再生できません。再生できない設定になっていますばかり出ます
書込番号:25929963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ソニーのレコーダーを複数持っています。
テレビと連動して、テレビの電源と共にレコーダーの電源が入ることを防ぎたいのですが・・・。
リモコンを連動しない、と設定してみても無理でした。
テレビだけを少しかけたいときにレコーダーの電源が入って、すぐに切ると機器に良くない気がしまして。
5点
メーカーで呼び方が違うかもですがHDMI連動機能を止めるといいかと思います。
書込番号:25555380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
SHARPのBlu-rayレコーダーとTVですが連動しない
です、設定で連動できるのだろうけど
自分はTVと連動してBlu-rayも電源が入ると嬉しいですが、
毎回TVリモコンで電源ON、1秒後ぐらいにBlu-rayの
リモコンで電源をONして2度リモコンを押さないと
いけないのが面倒だし電池も無駄に使っているので
書込番号:25555520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
TVの設定でHDMI連動しないようにできるのでは。
またはレコからTVへのHDMIを他の端子に差し替えるとか。
書込番号:25555531
1点
>チョコレートパンさん
テレビもレコーダーもソニーですけど、テレビONでもレコーダーは連動してONにはなりません。レコーダーONならテレビも連動してONします。
テレビ側のブラビアリンク設定は全てON、レコーダー側のHDMI機器制御設定では、高速連動のみOFFにしています(これをONにしても、テレビONに連動してONにはなりませんでした)。
書込番号:25555837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>麻呂犬さん
設定にその言葉があるか見てみます。
色々触ってみたのですができなかったので見落としていたみたいですね^^;
>みなみさわさん
連動しない困りごともあるのですね・・・。
>masa2009kh5さん
TV側で設定なのですね、知りませんでした。
レコーダー側ばかり触っていました。
>コピスタスフグさん
難しいですね^^;
いろんなパターンがあるのですね・・・。
書込番号:25571151
1点
現在使用しているブルーレイレコーダーからの買い替えを検討しています。
10年前から仕様や使い勝手で変わった部分などあれば教えて頂きたいです。
既存BDは
・DMR-BWT1100
・BD-W2600の2台を使用。
新しい現行のモデルは
・DMR-4T103
・4B-C20ET3を検討。
このモデルにこだわっているわけではないので、他におすすめのメーカーの機種や、昔と変わった部分、実際最近のモデルを使われている方の使用感などをお聞きしたいです。
4Kチューナーが搭載されたり、サイズ感が変わったのはスペック表で把握できたのですが、細かい部分がわからない為助言いただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:25926769 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
追記:
この機能が増えて便利になった!なども教えて頂きたいです。色んなご意見のもと自分の使い勝手の良さそうなレコーダーの購入を検討したいので…よろしくお願いします。
書込番号:25926776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ya551さん
お持ちのレコはテレビ番組の録画、編集、ダビングを主にされてきましたか?
それがメインなら、今のレコはUSB-HDDの接続はもちろん、容量も1台あたりの番組数も増えて良いですよ。
デメリットは入出力端子が減りすぎて、HDMI出力、USB端子とアンテナ端子くらいに。
私はパナの全録レコと、USBHUBで複数台USB-HDDを繋げた東芝レコを使っています。
過去のアナログ資産もあるので、アナログ入出力のあるレコは、まだ手元にあります。
DMR-4T103を検討されているそうですが、私も検討したことがあります。4KBSチューナーが2つで長時間モード対応なので良いと思いますが、故障や修理不可でない限り、お持ちのレコは手元に置かれた方が良いと思います。
書込番号:25926810 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
10年前だとパナソニックはおまかせ録画とかいう登録しておいたキーワードやジャンルを自動で録画してくれる機能が入ったよ
でも、使い勝手がイマイチでソニーの自動録画機能の方が評価は高い
パナソニックはスマホで録画番組を見る機能が普通に使えるところが評価されてる(他のメーカーはヤバいらしい)
最近は安い機種のLAN端子がなくなったり、動作がもっさりするとか評価が悪くなってきてる
シャープはUIが格好よくなったと聞くけど使い勝手は特によくなってないみたい
HEVC録画とかいうのを始め、従来のAVCより長く綺麗に録画出来るらしいけど互換性がイマイチらしい
それからレコーダー製造から撤退するらしく、9月からの機種はパナソニックのOEMという噂を聞いた
書込番号:25926867 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
テレビとレコーダで録画した番組を継承するなら、期限を定めずに繰り返し視聴するなら
もとよりテレビの外付固定ディスクの録画番組も、レコーダの内蔵固定ディスクと外付固定ディスクの録画番組も個体縛りを受けるけれど
録画番組の継承を考えるのであれば、テレビもレコーダもメーカ縛りを受けると考えて、メーカの選択から考えた方が良いかもしれません
条件が無ければパナソニックかレグザだと思います
もっともレグザはテレビは売る気はあるけれど、レコーダは…さっぱりです。直ぐにレコーダが無くなることも無いとは思いますが
ソニーは専用ソフトを使いこなすや、nasneと連携するなら
シャープは…分かりません
パナソニックとレグザのレコーダは、テレビとの連携に他社よりも優位性があります。テレビがパナソニックかレグザなら、レコーダも合わせるということもあると思います
書込番号:25926969 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ya551さん
>10年前から仕様や使い勝手で変わった部分などあれば教えて頂きたいです。
10年前のDIGAと今のDIGAで違うと言えば、毎週録画、毎日録画をしたときにまとめられるフォルダが一番古い番組基準だったのが一新しい番組基準に変わっているから探しやすくはなっていますね
AQUOSレコーダーとDIGAであればDIGAのユーザーが圧倒的に多いのでDIGAを勧める人が多いですが、AQUOSレコーダーとDIGAを使っているとのことなので、使いやすいと思う方でいいのではないでしょうか?
書込番号:25927077
2点
皆様ご意見ありがとうございました。
全て参考になる回答で大変助かりました。
パナソニックの使い勝手が良かった+アプリのUIの使いやすさも考慮し、ディーガの購入に決めようかと思います。 お一人ずつご返信を返したいのですが、ご返信が遅くなりそうな為一括での投稿になるのをお許しください。ありがとうございました。
書込番号:25927362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新しい機能や装備ばかり
気を取られて買った後で
「失敗した!」とならないよう
購入検討機種の裏面や外観画像
を注視したり、取説等を
ダウンロードして必要接続端子の
有り無しを確認した方がいい。
以前、パナソニック現モデルを
購入したものの有線LAN端子が
無いと嘆いて書きこんだ者も
いたので。
書込番号:25927535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は1.3倍速出来るのが便利です。
ニュースや情報番組は常にこれです。
書込番号:25929012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ディーガ DMR-2W102
表題の通りなのですが、スマホアプリからだと内臓HDDにしか録画できないんですかね…?
自宅でDIGAを操作すると候補先として選べるので、接続に問題はないはずです。
後この機種って、内臓HDDがいっぱいになったら自動でUSB-HDDへ録画されますか?
てっきり外付けHDD繋げたら、総容量が評価されると思ったんですが、わざわざ分けて表示されるんでどんなもんなのかなと思いまして。
書込番号:25927826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そこが選べないんですよ。と、回答しようと思って、今もう一度アプリ起動したら開けました…
謎です。登録してから少し時間が必要なんですかね?
いずれにせよその問題は解決しました。ありがとうござました。
書込番号:25928444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)











