ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026952件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113430スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信14

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:473件

以下、長文の為、お時間の許される時にご覧下さい。



2012/08/13 14:24 [14929767]について。

>>違法行為に近いから

>この根拠が知りたいですね。


上記の掲示板から、ソニーの機材の仕様、修理手法を一例に、その根拠と思われる事項を書き添えます。

消費者として、
ソニーなどのBD/HDDレコーダーの仕様、および修理手法について、違法行為に近いかどうか?

を消費者目線で、皆様へ伺います。


私は、今回の事例の場合、パナソニックの商品仕様の方が、消費者のことを考えて、商品仕様が確立されて
おり、消費者が不利益を被る事を回避されている様な商品と感じております。


ソニー BDZ-EX200の掲示板、
2012/08/13 14:24 [14929767]にて、根拠を問う、ご質問がありました。

(ソニー BDZ-EX200の掲示板の、質問者への回答は、こちらへ誘導致します。)


以下へ、BD/HDDレコーダーの仕様、および修理手法について、違法行為に近いか、どうか?
について、補足致します。


根拠として、インターネットで検索し易い、情報を下記へ引用致します。

もしも、下記、Wikipediaの定義が、間違っているのであれば、ご指摘下さい。
私は、Wikipediaの定義などを基準にして、推測して申し上げております。


◎:Wikipedia
『私的所有権』より、

私的所有権または私有権(英語: private property)とは、個人(自然人)または
法人が持つ所有権である。その制度が私的所有制または私有制、私的所有され
た財産が私有財産である。
最終更新 2012年7月17日 (火) 19:39



◎:Wikipedia
『私的所有権』の『概要』より

私的所有権は、経済的自由権の1つである財産権の1つである。私的所有権を持つ
個人や法人は原則として、対象の財産を自由に取得・保持・売買・廃棄できる。
最終更新 2012年7月17日 (火) 19:39



◎:Wikipedia
『財産』のページより、

財産(ざいさん)とは、個人や団体に帰属する経済的価値のあるものの総称である。
資本として利用されるものは資産という。
最終更新 2012年5月22日 (火) 09:25


◎:Wikipedia
『ダビング10』のページより

ダビング10(ダビングてん)とは、日本のデジタルテレビ放送の著作権保護のため
のコピーガードの一種。

2008年(平成20年)6月2日から地上波デジタル放送および衛星デジタルテレビ放送
(後述の例外あり)での運用が開始された。総務省の情報通信審議会で提案された
デジタル放送の私的利用に関する運用ルールに対して電子情報技術産業協会(JEITA)
が定めた統一呼称である。
最終更新 2012年5月30日 (水) 09:35


<<< 以上の要件の元に、判断できそうな事柄を提起致します。 >>>



放送波で放映された番組のデータに、『ダビング10』の制約があれば、
その制約内で、私的に使用権を得て、使う権利がある。

この限りでは、上記の『私的所有権』の主張として、放送波を録画したデータを、個人が自由に
売買する権利がなく、個人側に権利が与えられてない。

しかし、
HDDレコーダーに保存された映像が、個人によって撮影されたデータが含まれた時、
『私的所有権』の中の、『財産』の可能性がある。


上記を踏まえて。

現状、ソニーのHDDレコーダーの場合、HDD内のデータには、
HDDレコーダーを所有する人(言い換えれば、『財産権』を有する消費者側)の、
意思を無視して、ソニー側の都合で『スクランブル』が、掛けられている。



個人の自由で情報保護の為に、スクランブルを掛けるか、掛けないか?
が一般的。

整理すると、スクラングルを掛けるか、掛け無いかは、財産を所有する側に権利があるはずである。

HDD内にあるデータは、ソニーの財産ではないはずである。

また、HDDレコーダー本体の修理時に、HDD内にある、財産を維持する権利は、所有者にあるはず
である。



本来であれば、HDDレコーダー本体のHDD内の記録データは、修理時に、所有者が維持を希望すれば、
それに従った対策をメーカー側が配慮する義務があると思われる。

その義務を果たさない事が許される事なのか?



メーカー側は、商品販売時に、消費者に不利益となると予測される事について、十分に消費者へ説明を
行った上で、消費者の同意の上で購入していただく事を指導し、配慮を行っていたか?

携帯電話販売時、無料通話が出来ると誇大広告、CM、チラシ、啓蒙を行い、消費者に不利な点を説明
せず、販売した問題。
保険商品の販売時、約款に書いてあるからと言う理由で、購入者に不利と成る事案を説明せず、
消費者側に不利が生じた場合、約款で契約が交わされているから、商品を提供した側の責任を回避できるか?
の問題。
などと突き合わせ、司法判断上で共通性がある問題と思われることをピックアップ。


社会通念上、ソニーのHDDレコーダーの様に、ソニー側で、勝手にスクランブルを掛けていることで、
所有権を持つ者が、自由にHDD内のデータを救出できない仕様は、違法行為と見なされるのではないか?

書込番号:14932440

ナイスクチコミ!1


返信する
丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2012/08/14 10:34(1年以上前)

TVで放送されてる番組は、著作者の物であり、録画した消費者の物ではない。

レコーダーの故障で視聴出来なくても、メーカーは責任を負わない。

書込番号:14933058

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/08/14 11:05(1年以上前)

スレ主さんは、仕様を知った上でレコーダーを購入したのではないのでしょうか。
仕様が気に入らなければ購入しないという選択肢(権利)もあったはずですが。
その点、購入者側の責任はないのですか?

まあ、たかが量産品のレコーダーでいろいろ考えても、時間がもったいないのでは。
その分、もっと生産的なことに時間を使った方がいいように思います。

書込番号:14933163

ナイスクチコミ!11


FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/14 11:26(1年以上前)

HDD内にあるデータは,それを作成した個人の財産であり,
ソニーの財産ではない。=○

個人の財産であるデータに勝手にスクランブルをかけることは
許されない。=×

《それが商品の仕様であるなら,仕方がない。前の方が書いて
いるように他の商品を使うという選択肢が消費者にはある。》

修理時にデータの保護を図る義務がメーカーにはある。=△

《メモリーなど,データの保存媒体の保証規定を見ると,本体の
故障については保障するが,記録されたデータ自体は保障の
対象ではないことが明記されています。私は,個人的には
大切なデータは複数のメディアにバックアップをとってその滅失の
リスクを回避するのは当然だと思うので,このような保証規定が
一方的に消費者に不利益な規定であるとはとうてい思えないのですが,
一方的に消費者に不利益な規定だと思う人もいるでしょうね。
この点は,裁判所に判断を仰がなければ分かりません。》

で,結論
>社会通念上、ソニーのHDDレコーダーの様に、ソニー側で、勝手に
>スクランブルを掛けていることで、所有権を持つ者が、自由にHDD
>内のデータを救出できない仕様は、違法行為と見なされるのではないか?

《まず,HDDなどの機器が放送番組などの誰に著作権があるのかが
不明なものを録画し,再生できるという基本機能を持つため,著作権
保護のために,使用する消費者の利益だけを考えて製品を作ることは
できないという前提事実があります。技術的なことには詳しくないので,
確かなことは言えませんが,「違法行為」とまでは言えない可能性が
きわめて高いと思います。》

書込番号:14933235

ナイスクチコミ!5


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/14 11:55(1年以上前)

わざわざ、新しいスレ建ててある割には、中身が無いですね。

個人で作成したデータは、自由にコピーも出来るわけだから、
バックアップとっておけば済むだけの話しだし。

スレ主さんの、個人的な思い込みでしかないと私は思いました。

書込番号:14933343

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/08/14 12:34(1年以上前)

スレ主さんは、単純に

自分の修理の時には、HDD初期化され、録画品が戻らなかったのに、最近の修理報告ではHDD初期化されずにみられる状態で返却されているという点を、

根に持って、ごちゃごちゃ調べて書き込んでいるだけみたいです。

ものを修理する側(見地)から、考えれば、最初の頃の(原因が特定出来ていない時の)修理では、初期化など根本的な対処で修理を試みますが、
事例が増え、原因と対策が明確になった後の修理では、ピンポイント修理が可能となり、HDD初期化をしなくて済む場合も有ります。
今回は、この事例では?

まぁ、ソニーに限った話でもないし、権利関係の話は矛盾やグレーな部分が多いので、ここで議論したところで、あまり意味は無い気はしますね。

書込番号:14933463

ナイスクチコミ!14


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16285件Goodアンサー獲得:1329件

2012/08/14 23:54(1年以上前)

こんなところに持ち出さずにきっちりと法廷の場でけりを付けるのが良いです。

今は昔より訴訟手続きが簡単になっています。

素人集団の価格コムの面々よりはっきりとした回答を得ることが出来ます。

もし、訴訟を起こさないのであればその程度の低い事案だったと言う訳ですよね、単に価格コムの面々に対する釣り行為でしかなかったと言われても仕方が無いですよ。

書込番号:14935919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2012/08/16 23:53(1年以上前)

こういう話題は2ちゃんねるでやりなさいよ。
ごく一部の方たちが賛同してくれるかもよ。

書込番号:14944694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件

2012/08/30 00:56(1年以上前)

まじめにご回答下さった方々には、お礼を申し上げます。


価格.comでは、以前、食べログで有名になった業者の書き込みもあれば、
掲示板荒らしの書き込み者も多いかと思います。



私は、口コミをご利用されている少数の消費者のお悩みの声をお聞きしたいと思います。
一人では、費用面で訴訟をあきらめていた消費者の方々からの声もお待ちしております。

引き続き、レコーダーを購入し、被害にあった消費者からのご意見を募ります。

書込番号:14997322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/08/30 01:45(1年以上前)

詳しい経緯を知りませんが、SONYのリコール的な対応であっても、何かあって録画品は補償されないのは、
どこのメーカの取説にも、くどいほど書いてあるのではないでしょうか。

何故か無事だった情報があったということで、どんな修理されたかの情報はないようです。
HDD実障害以外は、データ保持できる機構を作れ(少なくとも2箇所に持つ)ってことには強く同意します。
仕組み埋めるのは簡単なことでしょうが、多少でもコスト増なのでやらないことだとは思いますけど。

レス(どんな揶揄的なこと感じても)に文句つけるなら、スレ建てすべきでは無いとも思います。

書込番号:14997479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件

2012/08/30 01:53(1年以上前)

はらっぱ1さん

こんにちは。
はらっぱ1さんへ白羽の矢を立ててみます。

はらっぱ1さんが、異常とか、申し上げている訳ではないことを、まず、ご理解下さい。



はらっぱ1さんは、消費者のお立場の方ではない様ですね?
はらっぱ1さんとは、価格.comで、特殊な商品のレビューにて、
一番最初に、私へご返信して下さった方だった様に記憶しておりましたが、
違いますか?

訳ありのお方と推察し、また、話せばご理解いただける方とも想像し、
今回あえて、少々厳しい事を申し上げてみたいと思います。



>スレ主さんは、仕様を知った上でレコーダーを購入したのではないのでしょうか。
>仕様が気に入らなければ購入しないという選択肢(権利)もあったはずですが。
>その点、購入者側の責任はないのですか?

もしも一般消費者であれば、上記の様な事は、ご主張されないかと思います。
如何でしょうか?

ソニーのレコーダーを購入する消費者の、どれだけの人が、
スクランブルを掛けられている事を理解してご購入されているでしょうか?

また、それによって、どんな被害を受けるかをご理解され、購入されていた
消費者がいたでしょうか?



販売店の店員でも、知らない人がいるトラブルです。
まして、消費者が知っているでしょうか?


はらっぱ1さんは、錯覚されて!?
消費者の責任へと、論点をすり替えた様ですが、大人の消費者であれば、
そんなことを、ご発言されますでしょうか?


責任転嫁をしたいお立場の方々であれば、考えそうなご発想かとも思います。



小学生ぐらいで他人の痛みが分らない精神状態にあり、難癖を付けて、
満足しているタチの悪い子供が、今の世の中、溢れていませんか?

自殺に追い込んでも、「遊びだった」、と言い張る精神状態の子供がいますよね?


頭(知能、ハード面)は良いけど、精神状態(心、ソフト面)がおかしな、
分別の無いタイプの人が
学校だけでなく、社会、インターネットの中で溢れ、親御さんや教師などや
教育委員会、・・・・・、ネット管理者までもが、問題を見て見ぬ振りし、
犯罪の隠蔽、犯罪の放置。

心の教育を出来ない。


幼稚なことをしていても、気がつかない精神の幼い大人に対しては、
大人の心を教えないと、
いつまでも、精神的に甘えて悪戯を続けて、卒業できない見た目だけの大人が
溢れてしまっていませんか?


大人の心に成長させ、消費者の目線では、どのように考えるのか、
教えてあげないと、人の痛みを考えない、大人や子供が溢れてしまった!?

社会の中で何が、もっとも建設的なご提案になりうるかを見極める判断能力が欠除し、
誤摩化す事ばかり、言いがかり付ける事ばかり、達者になって、役に立たない人材が
溢れていませんか?


誰が、賢明なご提案をされているか、お分かりでしょうか?



追伸:

はらっぱ1さんだけに、申し上げている訳ではありません。
ご理解下さい。

はらっぱ1さんが、もしも子供でなく、大人であれば、私が何を申し上げているか、
ご理解いただけるだろうと考えております。

書込番号:14997490

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/08/30 08:10(1年以上前)

>誰が、賢明なご提案をされているか、お分かりでしょうか?

少なくとも、スレ主さんがその立場とは思えませんね。
第一、スレ主さんは、○○が良くない。○○が違法ではないか?
って、羅列されているだけで、
実際のところ、何が(スレ主さんにとって)根本的な不満なのか?どうあるべきなのか?一切書かれていません。

修理によって、HDD録画品の中身が「消される」「消されない」と言うことが、発生する事に対し、法律面で検証(引用)されてますが、実際には、全てのメーカーで(修理の際のHDD消去の有無が)起きている対応ですので、特定のメーカーに対して批評出来る話ではないです。
それを、結論では、メーカー指定している時点で、スレ主さんの器の大きさが知れてしまいます。(客観性が破綻しています)

>はらっぱ1さんが、もしも子供でなく、大人であれば、私が何を申し上げているか、

自分が大人だと思うのでしたら、相手が例え子供であっても理解出来るように説明するのが、筋です。相手にそれを求めるのは、エゴ以外の何ものでもありません。
少なくとも、ここでコメントされている人の多くは、「何を言いたいのか?理解しよう」と思いながら、書き込みを読んでいます。

それに、大人であれば、法律の矛盾点も理解されているでしょう。
当然、自己中心的な解釈ではなく、中立的な立場での検証・コメントが可能なはずです。
スレ主さんの書かれる文面(結論)は、客観性を欠いた単なる自己都合理論です。理解しろと言う方に無理があります。

一つ疑問なんですが、
スレ主さんは、レコーダーのメーカー修理が行われた場合、
(1)如何なる故障・修理でも、HDDは初期化すべき
(2)最大限の努力の元に、HDD録画品を保持すべき

どちらが良いと考えているのですか?

文章を読む限り(スレ主さん理論では)、どのように読んでも(1)に受け取れます。
(自分も含め)多くの方は、(2)だと思います。

単純にソニーの修理対応の結果に不満があるのであれば、その点「だけ」を書けばよいでしょう。
そうすれば、少なからずの同意・同情コメントが付いたと思います。「今更」ですが。

書込番号:14997918

ナイスクチコミ!2


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2012/08/30 08:55(1年以上前)

 違法性を論じるのに、「知的所有権」とか「財産」とか持ち出して
いるのでその点について一言。

 違法だと主張したいのなら、まず<知的財産権>についてよく調べるべきです。
知的財産基本法という法律もあります。

で、「個人によって撮影されたデータが」HDD内にあった時に、

>『財産』の可能性がある。
と書かれていますが、「可能性」どころではなく、法律で明確に、
知的財産として保護されています。

 例えばもし、HDD内にgoodTime123さんが撮影したデータがあるまま
修理に出し、修理した企業が、その映像が非常に素晴らしいものだったので、
勝手にコピーし、無断でCMなどに利用した場合を考えてみれば明らかでしょう。

 というわけで、機械の故障で修理した場合に、修理した企業がHDD内の
データを消去したら、知的財産権の侵害で違法だと主張できるような法律が
あるかどうか、知的財産関連の法律を調べてみてください。


 基本的な考え方として、知的財産というものは容易にコピーできてしまうので、
コピー・模倣されて財産権が侵害されたケースを主に違法としているわけです。
 容易にコピーできるにも関わらず、バックアップを作成せずに、HDD内だけに
データを置いておいて、それを修理時に消されたからといって、
財産権の侵害を言い出すのはおかしな話しです。

 要するに、既にkinpa68さんが指摘しておられますが、
<バックアップをちゃんと作成しておかないのが悪い>ということです。

 消費者の立場というのは、バックアップの作成が不可能ならともかく、
大事なデータのバックアップを作らずにいて、修理時に消去されたら財産権を
持ち出して違法と主張するのでは、単なるワガママでしょう。

書込番号:14998046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/08/30 12:59(1年以上前)

>現状、ソニーのHDDレコーダーの場合、HDD内のデータには、
>HDDレコーダーを所有する人(言い換えれば、『財産権』を有する消費者側)の、
>意思を無視して、ソニー側の都合で『スクランブル』が、掛けられている。

まず、これソニーに確認したんですか?
まあ、どちらにしろスクランブルかかってようがかかってまいが、どっちでもいいんですけどね。
スクランブルは関係ないですもん。
そもそも、HDDに保存する場合に、この形式で保存しなさいと言う法律がありません。
スクランブル自体かかってない可能性もある。
管理上そちらの方が管理しやすければ、スクランブルかけて保存することもあるかも知れませんが、普通はしませんよ。

問題なのはHDDにコピーガードがかかっていることじゃないの?
中身のデータがスクランブルかかってようが生データであろうが、HDD間でコピーできないのであれば、全く意味をなさないから。

で、しかも、これHDDの個体縛りの話じゃ無いの?
パナはHDDとの関連づけを電源基板で行っているからデジタル基板を交換してもHDDのデータは無事だけど、ソニーやその他のメーカーは通常の基板と関連づけられているから、基板交換したら、HDDの初期化が必要になるって話じゃ無いの?

I-O DATAやBUFFALOのHDDレコーダはバックアップが取れないので、修理した後もそのHDDを視聴可能なように個体縛りを移行してくれるサービスを行っている。
しかし、これはメーカーが行っているサービスであって義務ではない。

BDレコーダに関しては、既に皆さんから意見が出ているように、バックアップが可能なので、わざわざ個体縛りを移行するサービスは行われていない。
逆にやったら、メーカーの方が怒られるかも知れない。
だから、HDDが無断で複製できなくしているのも、逆にメーカーの義務です。
やってないメーカーがあれば、そちらの方が違法です。

だから、正直何を違法だと言っているのか意味が分からない。
AACSの規定とか何とかにだったら、文句はいっぱいあるが。

もう少し、違法だと思っていることを箇条書きでもいいから簡潔に書いてもらえません。
長すぎて読んでいるうちに、どんどん意味が分からなくなる。

書込番号:14998864

ナイスクチコミ!0


丈丈さん
クチコミ投稿数:2件

2024/10/10 13:38(1年以上前)



 

貴方の問題とは異なるとは思いますが何処かに愚痴リたくて書いてしまう事をお許し下さい。

自分は1年前に購入した当時としては新しいBDレコーダーが一月前より故障の兆候を見せ始めたので、ならばディスクに移そうとしたら途中で停止してしまうので外付けHDDに避難させ修理依頼と同時に同社製のレコーダーを購入して移し直そうとしました。
ところが説明書の再フォーマット=データ消去に気付き、会社と購入店に問い合わせて落胆しました。
それでも諦めきれず考えていたのが著作権は当たり前としても、不良品を掴まされた購入者の権利はどうなの?でした。
(ネット経由で移す事や初めて知った最近導入された録画形式なら可能と言われても緊急時に対応など一般人には無理です)

この事とは関係ないですが裁判は何度か経験しているので弁護士に相談しようかとも考えましたが、個人が国と企業を相手にしても勝ち目がないのも理解していたので貴方のような方は尊敬します。

書込番号:25921187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

どこでもディーガについて

2024/10/08 20:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X202

スレ主 Yuu1103さん
クチコミ投稿数:1件

MLBの試合を外出先でみたくこちらを購入しました。
どこでもディーガの番組表から番組を再生すると
放送中の場合、途中からになってしまい
試合の内容がわかってしまいます。
最初から再生する方法などありますでしょうか。

書込番号:25919423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2024/10/09 05:32(1年以上前)

>Yuu1103さん
録画し終わってから最初から見るしか無いです。

書込番号:25919701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8487件Goodアンサー獲得:1097件

2024/10/09 06:27(1年以上前)

お部屋ジャンプリンクだと録画中の追いかけ再生可能ですが、どこでもディーガは録画中の追いかけ再生不可です。どうしても外出先で初めから再生するなら、一定時間で録画を終了させ、その録画データを外出先から再生するしかないのでは?

書込番号:25919725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

お部屋ジャンプリンクとNetfrix併用について

2024/10/05 14:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4W100

スレ主 m2st3yさん
クチコミ投稿数:7件

4Kディーガ DMR-4W100を使用してリビングでREGZA接続中です。

別の部屋でiPadを使ってどこでもDIGAアプリで録画を見たりしているのですが、
リビングのディーガでNetfrix等のネットサービスを再生していると、
どこでもDIGAでは録画が見れない仕様のようです。

これって別部屋にAQUOSのTVを買ってお部屋ジャンプリンクで録画を見ようとしても同じでしょうか。
それともお部屋ジャンプリンクであればNetfrixをディーガで再生していても見れたりしませんでしょうか。
※別の部屋にはテレビ線がきていないためです。

ご存知の方いらっしゃればご教示いただけましたら幸いです。

書込番号:25915374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 m2st3yさん
クチコミ投稿数:7件

2024/10/05 14:08(1年以上前)

間違えました、AQUOSじゃなくてビエラです、、、

書込番号:25915376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pchanpppさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:11件

2024/10/05 16:06(1年以上前)

どこでもディーガは、ネットワークサーバー経由で、
録画再生等のサービスを提供しています。
ゆえに、ディーガが他のネットサービスを利用すると
どこでもディーガのサービスが受けられなくなります。

お部屋ジャンプリンクは、インターネットにつないでのサービスなので、
同様に、お部屋ジャンプリンクの使用中は、
どこでもディーガのサービスが受けられなくなります。

どうも、ディーガのネットサービスの中で、
どこでもディーガのサービスは、一番優先度が低い設定になっているようです

書込番号:25915513

ナイスクチコミ!0


pchanpppさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:11件

2024/10/05 17:38(1年以上前)

ディーガとビエラは、同一ネットワークに繋ぎ、
かつインターネットに繋がっていることが、
お部屋ジャンプリンクの前提なので、ご注意を。

書込番号:25915622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pchanpppさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:11件

2024/10/05 17:47(1年以上前)

上記の記載訂正します。
お部屋ジャンプリンクは、仕組みからして、
インターネット必須ではないですね。失礼しました。

書込番号:25915636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m2st3yさん
クチコミ投稿数:7件

2024/10/06 20:00(1年以上前)

>pchanpppさん

ご返信ありがとうございます!
NetfrixとどこでもDIGAだと、インターネット×インターネットですが、Netfrixとお部屋ジャンプリンクならインターネット×ローカルネットワークになるので、ひょっとしたらできるかも、、、と思ったんですが難しそうですね。

書込番号:25916952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pchanpppさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:11件

2024/10/06 22:17(1年以上前)

お部屋ジャンプリンクの仕様上、
ディーガでネットワークを使用しているときは、
同じディーガでのお部屋ジャンプリンクの再生はできません。
下記リンクで確認してみてください。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/r_jump/connect/rest/

書込番号:25917114

ナイスクチコミ!0


スレ主 m2st3yさん
クチコミ投稿数:7件

2024/10/08 01:21(1年以上前)

>pchanpppさん
リンクありがとうございます!確認できました!
他と組み合わせて考えてみます。

書込番号:25918537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS203

スレ主 cherry28さん
クチコミ投稿数:4件

おまかせ録画で指定した番組が録画されないのです。
人名に検索したい人の名前が出てこないので、フリーワードに登録しているのですが録画されないのです。
人名リストに出てこない人名は予約する方法をご存じの方教えていただけませんでしょうか?

ちなみに検索できるかの確認を次のようにしてみましたが検索も出来ませんでした。
HPのよくある質問(下記URL)に載っている方法で、フリーワードに人物名を入れて番組検索をしてみたが検索されません。
番組表示ボタンで表示される、番組概要、番組詳細内容に出てくる文字をフリーワードで検索してみたが、
番組概要に書いてある文字は検索されたが、番組詳細内容に書いてある文字は検索されませんでした。
ということは、番組詳細内容に書いてある出演者の人名は検索できない事になります。

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41886/kw/%E3%81%8A%E3%81%BE%E3%81%8B%E3%81%9B%E3%80%80%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%80%E4%BA%BA%E5%90%8D/p/1620

書込番号:25915842

ナイスクチコミ!1


返信する
X指定さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2024/10/05 23:31(1年以上前)

家にある古いDIGAはおまかせでフリーワード登録すれば録画するよ
でも、あらかじめ番組詳細内容を取得しておかないと概要にある人名しか録画しない
地デジとBSならTBS系列にチューナー合わせて放置しておけば一週間分の番組詳細内容を取得してくれるけれど、地デジとBSで別れてるからそれぞれ取得するしかなく面倒
しかも地デジは一日8回BSは一日16回情報を送ってくるから、その時間TBS系列にチューナー合わせないといけない

CSは、チューナー合わせてしばらく見てると、見ていた番組の番組詳細内容を取得してくれるけれど、全部取得するのはメモリーの関係なのか出来なかった

書込番号:25916006 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 cherry28さん
クチコミ投稿数:4件

2024/10/06 09:13(1年以上前)

X指定さん、ありがとうございます。
意識して受信しないと詳細情報は取れないということですね。試してみます。

ただ、少し気になることがあります。
先に書きましたが、番組表を表示し番組を選び決定したときに表示される番組詳細内容を確認した後で、サブメニューから検索しても番組詳細内容の文字は検索してくれません。
これは正常なのでしょうか?

書込番号:25916278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


X指定さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2024/10/06 10:19(1年以上前)

ハイセンスのテレビで似たような事はあったけどDIGAで気づいた事がない
検索はリモコンの検索ボタンでしてるから番組表からサブメニュー開いて検索した事がほぼ無い
もしかして、表示対象や放送種別を制限してない?

書込番号:25916366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


X指定さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2024/10/06 10:45(1年以上前)

試しに、番組表からサブメニュー開いて検索してみたら、一日にヒットする件数に制限あるみたいで、40件ぐらいしか出てこない
でも、リモコンの検索ボタンから検索すれば数百件ヒットするから、リモコンの検索の方が性能がいいみたい

書込番号:25916390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cherry28さん
クチコミ投稿数:4件

2024/10/06 17:44(1年以上前)

X指定さん、ありがとうございます。

地デジTBSにchを合わせて放置しておいたら番組詳細内容を取得できました。
検索も番組詳細内容に書かれているフリーワードで検索できました。
フリーワードでおまかせ録画の登録も行ってみましたが正常に予約一覧に入りました。
いろいろありがとうございました。
これって、電源入れて合わせておかないといけないのでしょうか?
TBSに合わせて電源offなら取得されないのでしょうか?

今回で一つわかったことがあります。
上の方法で番組詳細内容を取得していない場合は、番組表で決定ボタンで詳細情報が表示されてもフリーワード検索では検索の対象にならないと言うこと。

書込番号:25916802

ナイスクチコミ!3


X指定さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2024/10/06 18:10(1年以上前)

ごく稀に、DIGAが自動的に番組詳細内容を取得してる事があるけど条件はわからない
電源つけてても録画中は家のDIGAは取得しない
たぶん毎日同じタイムスケジュールで送られてくるから、その時間に5分程度TBS系列に合わせたら短時間で取得出来る

BSはBS-TBSに合わせないと取得しないよ

私はBS番組でよく番組詳細内容を使うから、2時間で電源が切れる設定にしてて、出かける前にDIGAの電源入れてBS-TBSに合わせてテレビ切ってから出掛けるよ

書込番号:25916827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cherry28さん
クチコミ投稿数:4件

2024/10/06 19:22(1年以上前)

いろいろな情報ありがとうございました。
凄く助かりました。
これからは、定期的に詳細情報を取得するようにします。

書込番号:25916919

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

もしかしてサポート完全に終了?

2024/10/04 13:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:334件

1週間位前から全然自動録画しないと思ったら番組表が表示されません。番組表を取得してダウンロードしてますって出て、しばらくすると情報がありませんとか出て番組表を表示出来ません。もう古いから番組表もダウンロード出来なくしたのでしょうか?設定のネットワーク設定で接続確認すると確認しましたって出るからネットワークには正常に接続されてると思います。仕方ないので出荷時に初期化しても番組表は同じくダウンロード出来ません。他の人は、正常に使えてるのかお願いします。

書込番号:25914143

ナイスクチコミ!2


返信する
b-t750さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:65件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度4 漢の(勝手な)趣味 

2024/10/04 13:48(1年以上前)

EPGの表示は、レグザ(旧東芝)のサポート終了とは関係ありません。
DRR-Z160のチューナーでTVが見られているのでしたらHDDの故障の可能性が高く、HDDの交換で直りそうです。当然ながら録画していた番組は破棄となります。
本口コミでの過去事例がいくつもありますので、参照してみて下さい。

ちなみに我が家のDBR−Z160は、たまに動きが怪しいですが、まだ頑張って動いてます。(新機種も混入済なのですが、慣れてしまいすぎて、なかなか乗り換えられない。)

書込番号:25914156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:216件

2024/10/04 14:34(1年以上前)

>佐希さん

時々録画番組をみるだけですが、うちのDBR−Z160も問題なく番組表がでています。
視聴も問題ないです。

書込番号:25914216

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:334件

2024/10/04 14:56(1年以上前)

>b-t750さん
>DRR-Z160のチューナーでTVが見られているのでしたらHDDの故障の可能性>が高く、HDDの交換で直りそうです。当然ながら録画していた番組は破棄と>なります。
2年位前に、ここにHDD交換した書き込みしてます。そのまま使ってます。
HDD壊れたら録画済みのファイルとか再生出来なくなると思います。今は番組表取得以外は再生、メニュー操作とか何も問題ありません。
>balloonartさん
>時々録画番組をみるだけですが、うちのDBR−Z160も問題なく番組表がでて>います。
>視聴も問題ないです
貴重な返信ありがとうございます。今そういうコメントは1番ですね。
他の人が番組表取得出来てるなら私の環境が悪いのかとも思います。
実は最初書き込みしなかったんですが、去年からソーラーパネルを付けて
からソーラー発電で動かしてます。それで朝8:10分に電力を切って夕方6時に電源を入れて動かす使い方を毎日やってます。半年位そのまま使ってて番組表を取得出来てたのが急に1週間前から取得出来ないから質問してみました。それで番組表を取得出来ない原因なのかな。それで今日はズート電源入れたままです。でも半年位は使えてた訳だから、どうなんでしょうね。

書込番号:25914241

ナイスクチコミ!1


スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:334件

2024/10/04 15:26(1年以上前)


X指定さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2024/10/04 16:21(1年以上前)

BSはNHKのプレミアムがなくなったり、BS4K左旋から右旋に引っ越し準備が始まる頃でトランスポンダー変更の電波とかありそうだから
コンセント抜いてたらヤバい気がする

書込番号:25914338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:216件

2024/10/04 16:33(1年以上前)

放送番組表は、地デジ:JCOMの電波、BSは自宅のアンテナですが、
最初に書いた通りこの機器は普段ほったらかしで、たまに見る程度
(動作確認のみ)でもったいないから、捨ててないだけです。

書込番号:25914356

ナイスクチコミ!1


スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:334件

2024/10/05 08:33(1年以上前)

一日中電源入れっぱなししたけど、番組表は全然表示されません。手動で取得しても時刻とネットワークを確認してのメッセージだけ、1週間位電源入れないと駄目なのかな。今までは普通にチャンネルスキャンするとエンタメータレが登録されたけど、みつからないみたいで登録されない。でもチャンネル上下で変えると出て来て見る事は出来る。初期スキャンからおかしくなってるし。動画見ると分かると思うけど時刻は合ってます。ネットワークが悪いのかな。

書込番号:25915042

ナイスクチコミ!0


b-t750さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:65件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度4 漢の(勝手な)趣味 

2024/10/05 09:04(1年以上前)

EPGは放送波の中に含まれるので、インターネットに繋がなくても表示されます。

書込番号:25915065 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:216件

2024/10/05 11:00(1年以上前)

>佐希さん

ネット設定は図の通りですので、同じだと思います。

地方局の一つがそのチャンネルを視聴しなければ、番組表がでないことが多いです。

なので強制的にネットでダウンロードしたら、5分弱で終了し表示されました。
でもなぜか時計は遅れています。

HDDの具合が悪く、番組表などの情報が書き込まれてないのでは?

後、関係ないでしょうがこの機器のチャプター数制限がきつくて、すぐ上限になります。
そのせいで、HD容量が余っていても録画できなくなりました。

書込番号:25915183

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:334件

2024/10/05 23:56(1年以上前)

>b-t750さん
の書き込みが気になって
初期化を4回やってもダメで、iNETからダウンロードするを、なしにしたとたんに番組表が出ました。
iNETっては番組表の受信止める設定だったのですね
番組表が受信出来てからは録画予約とかも正常に出来て録画も成功。
後はキーボード設定とか自動録画をやり直しです。
初期化4回やっても外付けHDDに録画したのは全部残ってました。
色々意見ありがとうございました。

書込番号:25916028

ナイスクチコミ!1


スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:334件

2024/10/06 02:33(1年以上前)

キーボード設定じゃなくて、キーワード設定W

書込番号:25916099

ナイスクチコミ!0


b-t750さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:65件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度4 漢の(勝手な)趣味 

2024/10/06 07:43(1年以上前)

無事EPGが表示されて、よかったです。
東芝の番組情報提供サイト(tvsurf.jp)はサービス終了していたことを失念してました。(かなーりまえだったかと。)
放送波中のEPG取得には、タイミングによっては数時間かかりますので、表示および更新っsれるまで気長にお待ち下さい。

書込番号:25916188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 DIGAドライブに関して

2021/11/13 21:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X301

スレ主 hanzaftさん
クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】PCにディーガが認識されず困っています。その他のデバイス欄には、表示されるのですが、コンピューターの欄に表示されず、使うことができない状態です。
SMB1.0のチェックを行いましたが、効果はありませんでした。

書込番号:24444302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2021/11/13 22:04(1年以上前)

DiXiM Play for DIGA
を使おうとしているのですか?
手抜きをせず、そのPCがどういうものとか、
書いた方がいいですよ。

書込番号:24444351

ナイスクチコミ!2


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2021/11/13 22:07(1年以上前)

>SMB1.0のチェックを行いましたが、効果はありませんでした。
SMB1.0の子項目にもチェックをいれましたか。
OKの後に再起動すれば表示される筈ですが

書込番号:24444359

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanzaftさん
クチコミ投稿数:4件

2021/11/13 22:50(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

ファイル共有サーバー機能と呼ばれていたものが、今は、DIGAドライブと名前を変えたようです。PCは、windows11が入った一般的なノートPCです。

子項目にもチェックをいれております。

書込番号:24444423

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1539件Goodアンサー獲得:147件

2021/11/15 10:06(1年以上前)

ネットワーク画面

>hanzaftさん

Windows10+DMR-4W201ですがSMB1.0を有効にして
ネットワークの画面にちゃんと認識されています。
WindowsのPCアイコンダブルクリックではなくネットワーク
アイコンダブルクリックでDMR-2X301見えませんか?
Windows11でこの辺の仕様が変わるとは思えないの
ですが。

書込番号:24446765

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanzaftさん
クチコミ投稿数:4件

2021/11/15 11:20(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。その他のデバイスと、メディア機器には、表示がでますが、コンピューターのところだけ表示されない状況です。

書込番号:24446855

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1539件Goodアンサー獲得:147件

2021/11/15 13:34(1年以上前)

>hanzaftさん

取説読んでみました。DIGA Driveはこれまでのサーバ機能とは
違いWEBブラウザでの利用前提のためエクスプローラから利用
できないのではないでしょうか?

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/spn/bd/hint/hint28.html

パナソニックのサポセンに確認されてみた方が良いかもしれません。

書込番号:24447030

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanzaftさん
クチコミ投稿数:4件

2021/11/15 14:36(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。サポートにはすでに連絡し、ブラウザからのアップロードも試みましたが駄目でした。

書込番号:24447086

ナイスクチコミ!0


subaru791さん
クチコミ投稿数:1件

2024/10/06 01:02(1年以上前)

ブラウザのアップロード画面

このスレは2021年のものですが、現在2024年ですがこのスレと同じ現象がDIGA「DMR-2W101」機で発生し、このスレに辿り着き、いろいろと試しているうちに解決しましたので同様の現象なっている方の解決になればと思い投稿します。

解決した方法:私が成功した例です。
ログインした状態ではディレクトリーが「Top」になっていますが、この状態でアップロードすると失敗します。
そこで「Top」の下にフォルダを作成し、例えば「Upload」とします。その作成した「Upload」フォルダの下に入り「Top→Upload」配下でアップロードすると成功します。

ちなみに、DIGA上での設定は「ネットワーク設定」メニューから「DIGA DRIVE機能」に入り「入」に設定します。
するとログインIDパスワード、そしてブラウザのURLが表示されます。
(IDとパスワードはメニューから好みものに変更でます)

パソコン上では、表示されたURLにアクセスします。
するとログイン画面が表示ますので、IDとパスワードでログインします。
すると「Top」画面となり、右上に「↑」と「フォルダ」アイコンが表示されいるので「フォルダ」アイコンを選択して任意のフォルダを作成します。
作成したフォルダを選択しの中に入ります。
その配下でアップロードしたいファイルを「選択」ボタンから選んで「アップロード」ボタンで選択したファイルのアップロードが始まります。

なお、この「DIGA DRIVE」はネットワーク上のファイル共有機能ではないためWindowsのエクスプローラの「ネットワーク」からはDIGAは見えません。ファイル共有機能は新しいWindowsではデフォルトではネットワーク接続できないため「SMB1.0クライアントを手動でONにする」必要があり、わかりにくいためブラウザからアクセスする方式に変更したのでしょう!

我が家では録画機は昔からDIGA機を使っており、「ファイル共有サーバ機能」と「DIGA DRIVE機能」の両方機種を使っています。
DIGA機を昔から使っている理由は、panasonicのスカパーチューナで番組録画する際にLAN接続するだけで簡単にスカパーチューナから録画できるからです。

書込番号:25916070

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング