このページのスレッド一覧(全113430スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 5 | 2024年10月5日 21:36 | |
| 1 | 9 | 2024年10月5日 18:21 | |
| 65 | 32 | 2024年10月5日 07:06 | |
| 8 | 18 | 2024年10月4日 20:43 | |
| 13 | 7 | 2024年10月4日 20:37 | |
| 0 | 10 | 2024年10月4日 12:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
>neikitiさん
寿命なんでしょうね。
因みにうちのBW680はまだ使えていますが
書込番号:25915634
1点
>neikitiさん
>詳細診断してみました
ブルーレイドライブ交換時にミスった可能性が高いような
諦めてください。
書込番号:25915651
3点
何故、↓こっちに「返信」で書かないのですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=25914687/#tab
↑こちらの話が続かなくなりますが
書込番号:25915666
2点
もうあきらめて、CSのスカパーのテレビ欄に録画したい番組の一挙放送があったら、無料体験申し込んで録画するとかにしたら?
書込番号:25915683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源切で暫くおいてリモコン録画一覧で起動
これでタイトルが出なければメモリーが怪しいかも
まだ録画をしていなければ覚悟を決めて録画してみる
最終手段だとして
書込番号:25915880
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
【困っているポイント】
ディスクドライブが壊れて読み込み、書き込みができなくなり、新しいレコーダー買いましたが、結局壊れた510からデータ移すにはディスクメディアに焼くしかない状況でした。
すでに保証もできないため諦めモードで放置してましたが、ブルーレイドライブ変えるのは、割と簡単のようなのでオークションでポチってゲットしました。
いざ交換して電源オンしたら無事認識され、読み込みもできるようにはなりましたが、内臓HDDの内容がフォーマットされたのか見えなくなりました。
他の方の書き込み見るにHDD内容は残っているようなのですが、データ復旧はもうダメですかね…
肝心の目的のデータが消えてしまったのはもうどうしようもないでしょうか?
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:25914687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディスクドライブ交換後に中身を元に戻す際、
どこかのケーブルが接続不良になっている等がありませんか?
再度、本体電源長押しOFF→電源プラグ抜き差し→電源ONの
再起動してみては?
書込番号:25914848
0点
フォーマットは勝手にされることはありません
分解時にHDDを触りましたか?
以下の確認はまだ電源を入れないでください
詳細診断はできますか?
HDDの残量が表示される?
書込番号:25914998
0点
交換時はHDDの方は触ってません。
ディスクドライブのみ交換して電源いれたんですけど、wait pleaseが長めにでて、その後録画のリストには初期のDIGAのデフォルトで入っているやつひとつだけでした。
ディスク残量はDRモードで47時間分になってましたが、500GBの初期容量ってこんなもんですか?
詳細診断はどうやるんでしょう?
書込番号:25915005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
詳細診断やってみます
ディスク残量は表示されてるのですが、それで録画したデータが表示されないということはあり得るんですかね?
書込番号:25915012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フォーマットされてないで、残っているなら嬉しいのですが…
ドライブ入れ替え前は普通に表示されてたんですけど。
再認識してくれる可能性はありますかね?
書込番号:25915023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DRモードで47時間分になってましたが、500GBの初期容量
数字上は63時間なので16時間録画なのですが
リセットしてダメなら他に何かが原因で
HDDが原因の可能性が出てきたら電源を入れるのは考えながらの方がよいでしょう
書込番号:25915148
0点
>美良野さん
BS放送(24Mbps)換算だと、500GBで約45時間
書込番号:25915166
0点
リセットでダメならまずはHDDが正常なのかのチェックが一番だけどどうしようか?
正常ならもう1台用意して電源基板以外を順に交換する方法が残ります
ダメな所が確実に分からないのでこんな方法になります
書込番号:25915560
0点
ディーガHDD内容を別の方法で確認するとしたら、、、
ディーガをネットワークにつなぎ、
そのネットワークにPCをつないで、つないだPCのエクスプローラーで、
ディーガHDD内録画タイトルの確認はできますね。
書込番号:25915668
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X202
AQUOSのブルーレイが壊れたため、DIGAを購入し設置しました。
チャンネル設定をしたのですが、東京MXが表示されません。
再スキャンしても同じです。
前のブルーレイでは見られたので、電波が悪いとかではないと思われます。
どなたかご教示ください。
書込番号:25891887 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>スーパーミルクちゃん。さん
こんにちは
アンテナから来てる線は、BSは除いて 一本ですか?
以前2本来ていた事例があるので、この辺詳しく教えていただけると
助かるのですが・・
書込番号:25894870
2点
アンテナ、テレビが一本ずつで繋がっています。
繋がるのは、どちらか一本でいいのでしょうか?
書込番号:25896027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
リンクありがとうございます。
拝見しました。
もう一度接続を確認してみます!
書込番号:25896029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
写真を見たけどレコーダーの4つのアンテナ端子の左上にささっているケーブルが、壁の地デジ用の端子にささっていれば接続の仕方はOKだけど
使っているアンテナケーブルが古くて細すぎる
電波が十分な強さで届いていれば細くてもなんとかなるけど、ギリギリ受信出来る環境なら映らないチャンネルが発生することもあり得る
4Cぐらいの太さのちょうどいいぐらいの長さのアンテナケーブルに交換した方がいい
それから壁の端子の写真も撮れるならupしてほしい
書込番号:25896073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やれそうな事は、アンテナケーブルを買い替えるぐらいしかないし
買い替えても映るかどうかは微妙なんだ
アンテナケーブルは二本とも古そうだけど、太い方のアンテナケーブルで壁とレコーダーを繋げば、MX受信出来る可能性はわずかに上がると思う
ところで、壁のもうひとつの端子はBSっぽいけど
なぜ、BS繋がないの?
全く興味がないなら繋ぐ必要はないけれど、普通は繋ぐよ
書込番号:25898113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
地上波、BSは見れます。
太い方のコードは、今回のブルーレイに入ってたやつです。
細いのは前のブルーレイで使っていたものです。
配線はあってるってことでしょうか。
線を変えても映らない可能性もあるんですね。
悩みます。
書込番号:25898127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この状態では通常はBSは映らないハズなんだけど
映るという事は地デジとBSの混合した電波信号が壁の端子に流れてそう
なぜ壁の端子がふたつあるのか悩む
お手上げだわ T(;_;)Tオテアゲェー
書込番号:25898143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
壁の端子にささっているアンテナケーブルを下から上に変更して、再スキャンしたらもしかしたらMX映るかもだけど、今度はBSの映りが悪くなると思う
普通のつなぎ方をするには、少なくともあと二本アンテナケーブルが必要
書込番号:25898160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうなんですか!
なぜうつるのだろう?
アドバイスありがとうございました!
書込番号:25898161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いえ、MXはまだ映りません。
X指定さんが、壁側のBS穴がと言うことなので、今日試してみようかと思ってます。
もしかしたら、私の配線間違いでMXがうつるかも知れないので。
書込番号:25898329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
MXのアンテナレベルも最大に近いので問題ないようです。
配線もどうやら問題ないみたいで…?
今日、試しに壁側の穴、もう一つにアンテナさんを入れ替えようと思ってます。
書込番号:25898342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アンテナレベルは現在も最大も44以上は欲しい
その数値は低すぎる
壁の端子はアンテナレベルがより高い方に繋いだ方がいいし
それでも44以下なら細いアンテナケーブルは買い替えて使わない方がいい
書込番号:25898414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
了解です!
このままならケーブルを買い替えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25898463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レコとTVを繋ぐのは付属のケーブルになっていますが
一度付属と旧を入れ替えてみて下さい
あと捨てなければもう1本ありますか
旧ケーブルは挿す時外す時ゆるゆるではありませんでしたか
書込番号:25898493
2点
>スーパーミルクちゃん。さん
>MXのアンテナレベルも最大に近いので問題ないようです。
此処に書いてある最大とは受信した中で最大の強さと言う事で
DIGAのレベルの最大値は80で、推奨44以上、」最低でも30以上は必要です
したがって 23では映る訳が有りませんしチャンネル設定にも出てきません
因みに映るチャンネルのアンテナレベルはどれ位ですか?
壁端子の穴が二つあるのは次のどちらかです
1 テレビとレコーダー用に同じ電波が出ている
2 地デジとBSが別々に出ている
書込番号:25899392
2点
アドバイスありがとうございます。
旧、新のコードを入れ替えてみたところ、MXうつりました!
これで次の設定にうつれます。
ありがとうございました!!
書込番号:25914976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
ハードディスクに録りためたものをBlu-rayに移そうとしたところ、ディスクエラーで書き込みできませんでした。いくつかディスクを入れてみましたが書き込みも再生もできなくなっていました。
この機種でBlu-ray以外に録画したものを移す方法はありますか?説明書が見当たらず、古い機種なので修理もできないだろうと困っています。録画したものは諦めるしかないでしょうか。
書込番号:25899843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>syoshinsya17さん
こんにちは
DVDは使用できませんか?
書込番号:25899851
0点
返信ありがとうございます。
DVDも何種類か入れてみましたが、駄目でした。
書込番号:25899859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>syoshinsya17さん
お引越しダビングには対応していないので、BDドライブを修理するしかないですね。
こちらを参考に。
https://kazuzuka.blog.jp/archives/51984681.html
書込番号:25899862
![]()
1点
BDZ-L95 説明書とかで検索すればメーカーサイド等から読めますよ。
多分板に焼くしか方法は無いように見受けられます。
BDがダメでもDVDなら焼ける場合もあるようです。
画質は落ちますが…
書込番号:25899873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あさとちんさん
返信ありがとうございます。
リンク付きで説明いただき、ありがとうございます。
自力で修理はかなり自信がないですが、データを諦めるよりやってみる価値はありそうです。
修理する場合BDドライブはどのようなものを買えばよいでしょうか?
書込番号:25899886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>麻呂犬さん
返信ありがとうございます。
Blu-rayだけでなくDVD含むディスク全般が読み込みできず困っています。
説明書は古い機種なので諦めていましたが、検索してみようと思います!
書込番号:25899889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>syoshinsya17さん
リンク先に書かれているようにBRD-200が純正ですが、新品の入手はできないでしょう。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/brd-200/
書込番号:25899903
![]()
1点
>syoshinsya17さん
こんにちは
自己責任にはなりますが、
こちらになります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07Z3XC494
修理不可か可能の判断はこちら
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
書込番号:25899910
1点
>あさとちんさん
中古で見つけるしかないのですね!
ありがとうございます!
書込番号:25899952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます!
サイトによると修理は2017年に終了しているようなので、直接問い合わせしても難しそうです、、
Amazonのリンク(brd-300)を貼っていただいたのですが、brd-200と互換性はありますか?
書込番号:25899960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>syoshinsya17さん
こんにちは
すみません。互換性はありませんでした。
こちら
https://bluraydrive.net/products/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%80%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E7%94%A8%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96-brd-200/
になります。
書込番号:25899975
![]()
1点
>オルフェーブルターボさん
互換性ないのですね!
検索で300の方がヒット数が多かったので、互換性あると助かったのですが、、
ありがとうございます!
書込番号:25900006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BDZ-L95と並列で販売されていた機種を探してその機器のBD稼働品を探して手に入れてドライブを移植するしかないと思います。
Aシリーズ Xシリーズ
ヤフオクにドライブだけ出ていることもあります。交換はパソコンのドライブ交換と同じです。
筐体のキャビネットは右か左側をスライドさせて外す面倒な構造です。なんでこんなところにコストをかけているのかという変な設計で無駄なところに銭をかけていると感じるものです。細い小さい穴が開いて通風孔があります。
HDMIが生きていればそれを使った方法もありますが実時間がかかるので時間ばかりを費やします。実用的ではないです。
書込番号:25900038
0点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
返信ありがとうございます。
やはりドライブを入れ替えるしかないですか、、
機械オンチなので自信がないのですが、挑戦してみようと思っています。
ただヤフオクにもドライブ出ているようですが、中古品は商品に当たり外れがありそうでまだドライブを買うところを選べずにいます。
書込番号:25900065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>syoshinsya17さん
BDドライブ不良の原因がレーザーの劣化ならば交換しか無いですが
埃などの汚れの場合はBDドライブの蓋を外しイソプロピルアルコールで掃除すれば回復の可能性は有ります
クリーニングディスクは汚れがひどい時はあまり効果は有りませんし
SONYはクリーニングディスクは使わないようと言っていますので・・・
画質が落ちても良いならアナログ入力 (赤,白,黄色の端子) のあるレコーダーへならダビング出来ます
ただしダビング10の番組やビデオカメラなどのコピフリ映像限定ですが
ただ最近はアナログ入力のある機種があまり無いのが難点ですが・・・
書込番号:25900662
1点
>juliemaniaxさん
ありがとうございます。
掃除で回復する可能性もあるのですね!
ただ機械オンチなのでそこまで分解して辿り着けるかどうか、、
主にビデオカメラの映像をダビングしたいためできれば画質は落としたくないと思っているので、やはり交換が第一選択となりそうです。
書込番号:25900764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
中古でドライブを注文しましたので、届いたら交換にチャレンジしたいと思います。
皆様ありがとうございました!
書込番号:25903551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
中古でドライブを購入し交換してみたのですが、DVDは見られるようになったもののBlu-rayは同じ症状で読み込みできず…返品し再度注文したもののやはりDVDしか再生できず…古い物ですし、たまたまなのでしょうか?もしくはドライブ以外に原因があるということもあるのでしょうか?
書込番号:25914635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この手の質問は幾度も出てきたと承知しているのですが、いまいちわからないのでお聞きします
現在PanasonicのBlu-rayレコーダー「DMR-BW680」と、東芝(REGZA)の「43Z700X」を所有しています
BW680は光学ドライブ故障、Z700Xは画質の乱れが生じ始めており、
どちらも製品的寿命が近づいているものとおもいます
そこで、今のうちに両方のハードディスクに残っている録画番組を別の「何か」に逃すことを考えているのですが、
以下のいずれかが可能なのか、あるいはより良い方法があればご指南ください
ちなみに将来的にはチューナーレステレビに移行するつもりです
1. BW680は光学ドライブを修理交換、Z700Xは「レグザリンク・ダビング」対応レコーダーを別途中古で購入した上でダビング後BD-Rに残す。
2. 「SeeQVault」対応ハードディスクを(2台?)購入、ダビングした上で新テレビに接続する
3. NASや「メディアサーバー」と呼ばれる機器などを設置。1台にまとめてダビング
なお、テレビとレコーダーを同一メーカーで揃えなかったのは、テレビ購入の際家電量販店の店員が「レコーダーの番組をテレビ側HDDに移せる」と言ったのを信じたためです
書込番号:25913264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まろやか三中・出席番号1番さん
1. BW680は光学ドライブを修理交換、Z700Xは「レグザリンク・ダビング」対応
レコーダーを別途中古で購入した上でダビング後BD-Rに残す。
→修理できてもBD-Rに移すのが大変では?レグザレコーダーもHDDより高いし。
2. 「SeeQVault」対応ハードディスクを(2台?)購入、ダビングした上で新テレビに接続する
→USB-切り替え器を使えばハードディスク(BW680でフォーマット)は1台でいいが、SeeQVault
対応テレビは、売っていない(古い在庫品ならあるかも)ので、SeeQVault対応レコーダーにつ
なげるいかない。
3. NASや「メディアサーバー」と呼ばれる機器などを設置。1台にまとめてダビング
→RECBOXなどのNASにダビングなら100番組程度でもそれほど手間がかからないので、これが
いいのでは? RECBOXの4TBとeeQVault対応のHDDでも価格差は少ないし、レコーダーより安い。
書込番号:25913288
2点
ありがとうございました>balloonartさん
書込番号:25913363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>テレビ購入の際家電量販店の
店員が
「レコーダーの番組をテレビ側
HDDに移せる」
と言ったのを信じたためです
……本当にそういう風に伝えたなら
その店員はあなたをカモにしたと思う。
実際は
「レコーダーで録ってある番組を
(インターネット又はネットワーク
経由で)TVで見る事ができる」
……という話なんじゃ?
まず、同一メーカーであっても
レコーダーで録った番組をTVに
繋いであるUSB-HDDにダビング又は
移動ができる機器類は無い。
TVで録った番組なら、同社
レコーダーへダビングや移動
ができる機能を持ったモデルはある。
ちなみにZ700Xはその機能を持つ
モデル。
BW680の取説を見てみたが引っ越し
ダビングの機能は無さそうなので
(※iLINK経由のダビングはあるが
端子も絶滅危惧で現モデルじゃ採用
しているモデルはあるのか不明。)
BW680もZ700Xもだましだまし
使ってきたのはあんた自身。
HDDの録画番組を
長年放ったらかししてきて
もう壊れるとなった時に
泣きつかれても読んだ感じだと
「時、既に遅し」と思えるのだが。
BW680は置いておき、
Z700XからREGZAレコーダーへ
ダビングするとしても、Z700Xの
USB-HDDも怪しい(故障しかけ?)
状態ならレコーダーへ正常に
ダビングできるかも分からん。
書込番号:25913375 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
先々で用意、更新を予定する機器がチューナレス・テレビだけであるならば、現有の録画番組を移す先の装置には、録画番組のダビングと配信ができるNASぐらいしか選べないと思います
録画番組をブルーレイで保存するのは拙いと思います。レコーダの光学ドライブは使わなくても故障しがち。DVDはまだしもブルーレイは特に
良質なブランク・メディアは入手が難しくなりつつあります
媒体の寿命は10年以上くらい
クラッシュで大ダメージはあるけれど、録画番組の保存はハードディスクが望ましいと考えると、NASを2式、用意するでしょうか
BW-680の光学ドライブ交換は、自分で出来るなら
お引越しダビングは出来ないから、素直に諦めるもあると思います
BW-680はSeeQVaultは使えないと思います
Z700XはSeeQVaultが使えるだろうけれど、そのSeeQVaultがつながるチューナレス・テレビが見つけられません
新品のレグザのレコーダを用意して、Z700Xの録画番組をダビングするのが簡単です。ダビングした録画番組の再生は機器をあまり選びません。チューナレス・テレビ、普通のテレビやLANでつながるパソコンや携帯端末等で視聴できます
チューナレス・テレビはLANに障害が発生すると使えない局面が多いかもしれません。普通のテレビを選んだ方が無難で安全寄りだとは思います
テレビ番組はまったく見ないのであれば、チューナレス・テレビで良いのかもしれませんが
新しくレグザのテレビとレグザのレコーダを用意した方が良さそうには見えます
BW-680の録画番組とZ700Xの録画番組は潔く諦めて、望む機器構成で出直しすということもあるかもしれません
書込番号:25913704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まろやか三中・出席番号1番さん
すみません、1、2,3へのレスは、できるという前提で記載しています。
できる、できないは>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん、>六畳一人間@スマフォからさんの
レスをご参考にしてください。
追伸 古い時代のレグザレコーダーならilinkもネットダビングもありそうだが、現実的に
ダビングは難しいだろう。
書込番号:25913787
1点
>古い時代のレグザレコーダーなら
ilinkもネットダビングもありそうだが、
現実的にダビングは難しいだろう。
そもそも…BW680に録画してある番組の
録画モードが「DR」で録っていなければ
iLink接続でのダビングは不可能なので
この時代のレコーダーなら、USB-HDD
を繋いで録画容量増加とかは難しい
だろうしいわゆる「○倍録画」で
録ってあると思うのだが。
書込番号:25914621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T1008
DIGA DMR-BRX7020 でHDDに録画したドラマをREGZA DBR-T1008所有の友人へダビングしたいと考えています。
友人はBlu-Rayが見れないとのこと。(原因不明ですが購入したBlu-Rayは見れるもののダビング物はNGとのこと)
DVDは見れるそうなのでDVDで、とのことなのですが、当方何回か別の友人にDVDでダビングしても見れないという声をいただいており、確実に見れる方法を探っています。
疑問
DVDディスクのフォーマットについて下記どの方式を選ぶべきか?
@ハイビジョン画質で記録(AVCREC方式) 要ファイナライズ?
ADVD画質で記録(VR方式)
BDVD画質で記録(ビデオ方式) 要ファイナライズ?
その他注意点があれば教えてください。
ダビング後遠方に送るため、見れるかどうかのスムーズな確認ができません。
その他アドバイスなどもよろしくお願いいたします。
0点
DBR-T1008で再生できるディスクとダビング形式は↓取説のp188に載っていいます
https://cs.regza.com/document/manual/95600_001.pdf?1596174903
一方、DMR-BRX7020でDVDにテレビ放送をダビングする場合、AVCRECかVRになる。→なのでBは不可
↓取説p36〜37・・・・よく確認して下さい
https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/000/311/523/000000000311523/dmr_brx7020_4020_2020.pdf
このp176にあるように、VRの方がAVCRECより他機器での再生互換性が高いです
VRもAVCRECもダビング後にファイナライズしてください
AVCRECとVRの両方でダビングしてみては?
>当方何回か別の友人にDVDでダビングしても見れない
⇒DVDにダビングしたものを、自機(BRX7020)で正常に再生できますか?
DVD/CDのレーザー出力が弱く(経年劣化)なってきて、焼きが甘くなる可能性があります。
(BD用とDVD/CD用は、レーザーピックアップ部が別になっている)
また、DVDディスクは、最近良品質のものが少ないと思います
送る前に量販店に行って、適当なREGZAレコーダーとディーガの両方で再生できるか試させてもらうえば、良いと思いますが
書込番号:25911418
0点
>polkadotさん
>@ハイビジョン画質で記録(AVCREC方式) 要ファイナライズ?
>BDVD画質で記録(ビデオ方式) 要ファイナライズ?
地デジ番組などはファイナライズ出来ません
書込番号:25911663
0点
>不具合勃発中さん
返信ありがとうございます。
>一方、DMR-BRX7020でDVDにテレビ放送をダビングする場合、AVCRECかVRになる。→なのでBは不可
ありがとうございます。マニュアル確認しました。
が、複雑でよくわからないですね。。。
メディアによっても違うとのこと、これにダビングしてほしい、とお友達の方で過去に再生できた種類のものを送っていただいて、パッケージがなく、今手元にあるのは円盤だけ・・・。円盤だけでもどの種類のDVDなのか判明することはできるのか、ちょっと調べてみます。
>⇒DVDにダビングしたものを、自機(BRX7020)で正常に再生できますか?
はい、自機では再生できました。
DVDは素人には難しいですね・・・。
>アドレスV125S横浜さん
>地デジ番組などはファイナライズ出来ません
返信ありがとうございます。
これはどういう意味なのでしょうか?
DVDはファイナライズが必要という認識でした。。。(特に別の機器で見る場合)
不具合勃発中さんが紹介してくださったページにDVDのファイナライズの方法が書いてありまして・・・。
自端末で見るときには不要、という意味でしょうか?
今回も地デジで撮ったものをお送りする予定です・・・
ホント、素人には難しいです・・・。
書込番号:25912929
0点
>polkadotさん
DIGA DMR-4CT301(DIGA) → DBR-T3007(レグザ)
@ハイビジョン画質で記録(AVCREC方式) 要ファイナライズ?
→画面が真っ黒で応答なし・・・・なぜか、地上波番組でも4Kのマークがついているせい?
ADVD画質で記録(VR方式)
→再生可(ファイナライズなし) ・・・但し30分番組でも画質が落ちるのでお勧めできない
T1008でもBD再生できないの?
書込番号:25913157
0点
DIGA DMR-BRX7020 とREGZA DBR-T1008のドライブは型番は違いますがほぼ同じです
なので互換性の問題はありませんどちらも正常なら再生はできます
ファイナライズはDVDでは必須で地デジ番組でもできます
書込番号:25913661
0点
(DBR -T1008ユーザーへ)
このクチコミ、T1008は何ら関係の無い
内容なので読まなくて結構です。
(質問内容はBRX7020でのDVDメディアへ
のダビング方法。)
本来はこっちでする話
https://s.kakaku.com/item/K0000868556/?lid=sp_ksearch_kakakuitem
BDメディアが再生できんトラブルは
持ってるユーザーがレコーダーに対して
気遣いが足りんだけの問題。
ちなみに話の流れが
「DVDメディアにAVC録画を……」とか
に傾きかけようとしてるが、
DVDメディアにAVC録画番組をそのまま
ダビングすると再生する側の機器は
極限られたモデルしか無い。
一応訊くがDVDメディアは「録画用」
と謳った物を使っているか?
PC用のデータ保存用DVDメディアを
流用してたりすると、プレーヤー側は
再生できない事がある。
書込番号:25913697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
。PC用のデータ保存用DVDメディアを流用してたりすると
DIGAでVRモードでフォーマットできたが、著作権対応のCPRM用でないと
ダビング不可とでて、1枚無駄になった。
また、BDにAVCREC方式でダビングしたが、T3007で再生不可、シャープは
再生できたかな?
まだやっていないが、BDにVR方式でダビングすればT3007でも再生できるの
かな?
昨日DVDでファイナライズはしてないのだが再生できている。
書込番号:25913802
0点
>polkadotさん
すみません、訂正にします。
・昨日DVDでファイナライズはしてないのだが再生できている。
遠方の友人に送ることなので、確実性からファイナライズすることを
お勧めします。
書込番号:25913892
0点
>DIGA DMR-BRX7020 でHDDに録画したドラマをREGZA DBR-T1008所有の友人へダビングしたいと考えています。
友人はBlu-Rayが見れないとのこと。(原因不明ですが購入したBlu-Rayは見れるもののダビング物はNGとのこと)
これが不可解なのだが、
HDDの番組を編集後、BDをフォーマットして高速ダビングするだけなのだが。
>原因不明ですが
原因を取り除き解決せねば何をやってもNGになりますよ。
書込番号:25913989
0点
>masa2009kh5さん
『原因不明ですが購入したBlu-Rayは見れるもののダビング物はNGとのこと』
市販品とBD-RやBD-REは、記録面の構造が異なるため、T1008のピックアップが
劣化して読み取りできないのではないでしょうか?
(T1008でダビング出来ないとは言っていない)
書込番号:25914061
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)













