このページのスレッド一覧(全113432スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2024年9月7日 16:53 | |
| 3 | 5 | 2024年9月7日 16:27 | |
| 0 | 3 | 2024年9月7日 12:06 | |
| 15 | 7 | 2024年9月6日 19:14 | |
| 4 | 7 | 2024年9月6日 16:17 | |
| 7 | 9 | 2024年9月6日 01:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS203
すごく初歩的な質問なんですが、当機にてどこでもディーガを利用して
アンドロイドのタブレットで録画した番組をダウンロードして外出先で観ることは可能でしょうか?
スマホではできるのは間違いなさそうですが、タブレットに言及しているものが見つからなくて
質問させていただきました。
タブレットはRedmi Pad SE 4GB+128GBという機器を購入予定です。
よろしくお願いいたします。
1点
iPhoneとiPadならOSが違うからだけど
AndroidのスマートフォンとタブレットはOSは同じだからどちらでも動作するのではないですか
それよりも、AndroidとXiaomi製Androidの違いの方を気にすべきかも。大丈夫かもしれませんが
書込番号:25863571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>love-like-popさん
こんにちは
とりあえずアプリがインストできるか
試して、出来るようであれば、大丈夫だと思います。
アンドロイドのバージョンはクリアしています。
書込番号:25863589
0点
どこでもディーガは私も使っていますが、問題は宅内で使っているルータの方です。
今お持ちのスマホがAndroidであればスマホにインストールしてアクセス可能かどうか調べてください。
勿論ディーガとルータは無線又は有線で繋がってますよね?
Androidスマホで可能であればAndroidタブレットでも大丈夫でしょう。
(iPhoneだったらわからない)
因みに私は以下の機種で視聴できています。
・TECLAST T40 Pro、T65 Max
・BMAX i11
・DOOGEE T10 Pro
・Redmi Note 10 JE(Androidスマホ)
一応上記はAndroid11〜14です。
使っているルータはELECOM WRC-1167GEBK-I、NEC Aterm BL172HVです。
ELECOMはポートを開けたり色々設定をいじっているので標準ではありませんが、ルータによっては標準でパケットを通さない場合があるので、その際はルータ交換も必要になります。
ケーブルTVでネットを利用している場合に提供されたルータでひっかかる場合が多い様です。
書込番号:25868532
![]()
2点
あれ、タブレットもディーガも未購入ですか。
失礼しました。
書込番号:25868538
0点
機種はコレではないですが、DIGAにAndroidタブレット(私はRedmiPad)どこでもDIGAで普通に使えてますよ。
書込番号:25881719 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210
D-M210をパソコンのモニターにつなげて見ていました。
たまに映らないときがあり、モニターのコンセントを抜いて差戻すと映っていたのでそのままにしていたのですが、とうとう何をしても映らなくなりました。
やったことは
HDMIケーブルの交換
違うモニターへの接続
本体の電源ボタン長押し
REGZAテレビへの接続
携帯から視聴はできるので動いてはいます。
言葉足らずかもしれませんが解決へのヒントをいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:25881348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かつみきさん
メインはPCモニターかも知れませんが
基本的にはTVに接続して使用する機器なので
まずは
>>REGZAテレビへの接続
これに絞って問題解決の行動をしてはどうですか?
テレビの型番は何に成るのでしょうか?
接続方法や接続端子は何番に?
書込番号:25881364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パソコンの映像出力をテレビのHDMI入力に接続して映るのであれば
HDMIケーブルはそのままで、パソコンの映像出力をD-M210のHDMI出力につなぎ替えて映るかどうか
映らなければD-M210のHDMI出力の故障かもしれません。端子に変形や接触不良等が起こりそうな状況があるかないか
書込番号:25881429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
今あるREGZAは42Z9000というかなり古い機種です。
HDMIでの接続を試しました。
が、映らす。REGZAリンクにも反応がなかったです。
書込番号:25881642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
コネクタを差替えてもREGZAは映らず
PCは映っています。
書込番号:25881644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源プラグをコンセントから抜いて10分放置
再び電源プラグをコンセントに挿して起動
解決は期待できない様に思いますが…
端子かHDMI出力回路周辺の異常ではないかと思います
LAN経由でZ9000で視聴できます
しかしLANに問題が発生すると困るから、販売店に連絡してセンドバックでメーカで見積もりからが良いと思います。点検だけでも費用は発生すると思うので、点検だけの費用を確認されてから
修理費用が高額なら、修理しないもあると思います
書込番号:25881692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パイオニアはやめたそうです。
書込番号:25880965 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
4Kレコは一昨年で、今年は2Kレコ。
自社開発を続けているだろうけど、HDDも光学ドライブの生産していないし、残りは映像処理チップの設計と放送受信用のチューナーユニットくらいでしょうか。
書込番号:25881445 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
各社、ネット配信の時代が来るから新開発は辞めたいう噂を聞いたんだ
年間販売台数も100万台を下回ったらしい
日本は3000世帯以上あるようだからBDレコーダーが長持ちしたとしても300万台以上は売れないとおかしい
テレビ離れは本当だったのか?
インターネットの動画配信サービスは一般化したのか?
書込番号:25880532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>平安京工イリアンさん
お書きの通りかと思いますよ、時代の大きなうねり。
CMも新聞(折り込み含む)→テレビ→ネットへボリューム変化
書込番号:25880561
![]()
0点
丁度そのころから「見逃し配信」が始まったから。
書込番号:25880585
1点
「隣の庭は青い」の話しと同じ。
その統計って、あなたに関係あるの?
興味が無いなら買わなければいいだけでは。
そんな話ばかり書いて、何が楽しいの?
書込番号:25880590
6点
>興味が無いなら買わなければいいだけでは。
そんな話ばかり書いて、何が楽しいの?
こんな事でしか書き込み増やせないんだよね!
ア〜メン・・・・・(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
書込番号:25880626
5点
UHDブルーレイに活路を見出そうとしていたら放送局に反対されてお流れになったのも原因の一つと思います。
取り立てて現行のBDでも構わないようだから特段新技術を求める必要もない感はします。BSもFHDではなくなったし。
しいて言えば長持ちする光学ブロックの搭載くらいでしょうか。
回転円盤よりSDカードに録画するシステムのほうが望まれているかも。
一つやるべきことはBDプレーヤーに放送の字幕を表示する機能を付けてもらいたいですね。これができるBDプレーヤーは一つもありません。過去にあったのは知る限りでは、たった2機種だけでした。
書込番号:25880733
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > REGZAブルーレイ DBR-T2010
スマホdeレグザの番組持ち出しを使いたいのですが、番組を選択しても「持ち出し」ボタンがグレーになってて押せないです。
リモコンとして使おうとすると「宅外アクセスではできません」というようなエラーがでるので、宅外と認識されているようで、持ち出しできないのもそのためかと思います。
宅内のwifiに繋いでるのに宅外と認識されるのは何故でしょうか。
書込番号:25878502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>宅内のwifiに繋いでるのに宅外と認識されるのは何故でしょうか。
…と言われても状況説明しか
記されていないのにどうしろと?
(何が悪いのかさっぱり分からん。)
一応だけど
T2010とスマホのペアリングは
済ませてあるよね?
(正しくペアリングされているなら
ペアリング有効期限が表示されて
いるはず。)
……
あぁそういえば、本体(内蔵)
HDDにスマホ持ち出し用番組
を作ってある?
なければ録画番組からスマホ
持ち出し用番組作っておいてね。
作り方?取説読んで。分からない
なら、素直に配信で良いと思うが。
書込番号:25878541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
持ち出しボタンがグレーで押せないですが、その画面になっているということは、ペアリングもできてるし、持ち出し用番組も作れているということかと思います。
なので、なぜ宅外と認識されるのかわからず困ってます。
書込番号:25879019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>その画面になっていると
いうことは、ペアリングも
できてるし、持ち出し用番組も
作れているということかと思います。
の「その画面」てどれ?
視聴用アプリ「スマホdeレグザ」
内で「番組を持ち出す」をタップ
した後に持ち出し変換後録画番組が
表示できてないなら、レコーダー
本体で持ち出し変換しなきゃ
いけない。
リモコンがグレーなのは
レコーダー本体電源が入って
いないから。
スマホdeレグザアプリ起動後
アプリのレコーダー電源ボタン
を押せば動く。
書いておくが、スレ主宅の屋内LAN
環境が原因で「スマホdeレグザ」
の操作や接続が云々とか云われると
困るし、まず主宅の無線LAN環境
の不具合を探るのが先決でないの?
スマホの再起動やアプリの
再インストール、ルーターのリセット
や再起動、ちょっと考えてもできる
事はあるやろ。
書込番号:25879168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ナゾナゾ状態なので、可能性を書くと、
・マンションで共用公開しているWi-Fiに繋いでました。
・最近、Wi-Fi親機を交換しました。
・実は、ペアリングをやったときの環境が違います。
など、後出しは、無しですよ。
情報の後出しで、コメントが無駄になる事、よくありますから。
二重ルーター状態とか、無線親機の設定で、同じWi-Fi親機に繋いだ、
子機どうしの通信を遮断する設定が、動いているとか、
書込番号:25879902
0点
ありがとうございました。
こちらの情報が不十分だったかもしれませんが、回答を見る限りこちらの設定に問題はなさそうなので、やはりアプリの不具合としか思えません。
解決はできなそうなので諦めます。
書込番号:25880266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「宅内なのに宅外扱い」で、検索してみると、
https://ameblo.jp/kikenbutu-toriatsukaisha/entry-12761421859.html
https://plaza.rakuten.co.jp/metrodevnote/diary/202111210000/#goog_rewarded
ネットワークゾーンの判定にしくじっている?
アベマのDIGAの人は、Wi-Fi親機の再起動や、タブレットのWi-Fiアイコンの無効⇒有効で、解決したみたいですけどね。
書込番号:25880375
0点
>こちらの情報が不十分だったかも
しれませんが、回答を見る限り
こちらの設定に問題はなさそうなので、
やはりアプリの不具合
としか思えません。
解決はできなそうなので諦めます。
…
………
返信時にペアリングや、持ち出し番組
が必要とか書いても、確認したのか
否かも分からない事を記すし。
(普段スマホdeREGZAアプリでT2010を
操作し慣れているなら、リモコンアプリ
がアクティブになる方法を知ってるはず。)
うちとしては
「スマホdeREGZA」アプリは
屋内配信、野外配信、屋外番組持ち出し
どれも無問題で視聴できているので
何が問題なのか分からないし
屋内LAN接続、レコーダーの設定、
アプリのインストールが全て正常の基で
記してるつもりなんだが。
自宅の無線LANに自スマホが
自動接続しないのは主の設定ミスか
機種の選択ミスだから、
スマホdeREGZAとかは関係無い。
書込番号:25880498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2CW50
アンテナレベル表示状態から十時キー左の長押し(5秒)で、
詳細情報が表示されますが、その中のC/N値って皆さまどれくらい
でしょうか。この値は専用のアンテナレベルチェッカーと同等と思って
よろしいのでしょうか。だとすれば理想は25db以上なところどんなに
アンテナの向きを調整しても17dbが限度なのです。
問題にしてるのは、晴れてれば普通に映るのですが、ちょっと雨が強いと
映らなくなってしまうということです。
2点
>WINDY5aさん
こんにちは
ケーブルの長さはどのくらいで種類は何をお使いでしょうか?
S-5C-FBより細いのであれば、S-5C-FBを使用することをお勧めしますが。
屋外接続部分に水の侵入はないでしょうか。
併せて確認お願いします。
書込番号:25876856
0点
地デジが24db以上
BSは11db以上なので17dbはOKでしょう
うちも17dbです
書込番号:25876866
1点
ワイくん家はケーブルテレビの光ケーブルだから、あまり参考ならないかもだけど
地デジ39
BS17
CS電波送ってくれない(つд`)
パラボラアンテナが小さいと雨雲が厚いと直ぐにノイズだらけになるよね
ケーブルテレビはどうゆう仕組みかわかんないけど、雲が厚くても普通にBS映るわ
書込番号:25877018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>WINDY5aさん
>理想は25dB以上なところ
BSで25dB以上は口径45cmレベルでは無理でしょう
>ちょっと雨が強いと映らなくなってしまう
BSならこれが普通でしょう
BSの場合強さ以外にも雨粒の大きさや吹き込む角度も関係してきます
又雲の中の水滴が多かったりすると実際に雨が降らなくても視聴不可になります
因みに当方は45cm径で2分配後直接レコーダーに接続して19dBです
17dBはそれほど悪い数値ではないと思います
>平安京工イリアンさん
>ケーブルテレビはどうゆう仕組みかわかんないけど、雲が厚くても普通にBS映るわ
当たり前でしょう、ケーブルで送ってくるんだから
書込番号:25877324
1点
ウチはBSアンテナ自前で取り付けたけど、
相当なドシャ降りにならなければ、ノイズもなく
映ってます。
今見てみると、自室の4W200のNHKBSのC/N値17。
居間と自室の2分配。大阪、45pのアンテナ。
>又雲の中の水滴が多かったりすると実際に雨が降らなくても視聴不可になります
→これは経験あります。
書込番号:25877388
1点
書込番号:25877396
0点
皆さま返信ありがとうございます。
>BSで25dB以上は口径45cmレベルでは無理でしょう
某サイトにてアンテナ直下で専用のレベルチェッカーにて衛星の方向に
ドンピシャに合えば25dB程度になると書かれてました。
当然レコーダー自体がノイズ源であり、その間にも何メートルものケーブルやら
ブースター等のノイズ源があったり、ディーガ自体の計測方法も独自の可能性があります。
もっとも専用のレベルチェッカーを買って自分で測ればよいのですが、
とりあえず他のディーガーユーザーの値を伺って、それと大幅な差があれば
自分の配線等を見直そうと思いましたが、どうやらその必要はなさそうです。
まあ昨今の異常気象で所謂ゲリラ豪雨や線状降水帯等が頻繁に発生する
様になったので、今後はケーブルテレビも視野に入れないとですね。
書込番号:25877603
1点
>juliemaniaxさん
ケーブルテレビもパラボラアンテナ使ってるらしく、雨で映らなくなる場合があるらしいんだ
書込番号:25877670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>WINDY5aさん
>某サイトにてアンテナ直下で専用のレベルチェッカーにて衛星の方向に
>ドンピシャに合えば25dB程度になると書かれてました。
レコーダーでの表示レベルはアンテナ設置時の参考程度の物ですので
それなりの測定精度だと思いますし、直接数値を比較するのは無理が有ると思います
ttps://home.jeita.or.jp/page_file/20190228104133_o1ZV5RehMS.pdf
JEITAのこんな資料もありますので10ページ辺りをご参考に (直リン出来無いので先頭のhは抜いてあります)
これによると45cm径で22dB前後だと思います
>平安京工イリアンさん
>ケーブルテレビもパラボラアンテナ使ってるらしく、雨で映らなくなる場合があるらしいんだ
大手のケーブル局は複数の受信設備を切り換えて受信しているので
家庭での受信不良よりははるかに降雨減衰対策は出来ています
書込番号:25879785
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






