このページのスレッド一覧(全113432スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2024年9月5日 22:48 | |
| 10 | 27 | 2024年9月5日 18:21 | |
| 6 | 6 | 2024年9月5日 10:42 | |
| 5 | 22 | 2024年9月4日 11:04 | |
| 6 | 7 | 2024年9月4日 10:00 | |
| 2 | 5 | 2024年9月2日 10:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT2100
HDDに撮りためたテレビ番組の映像をBD-REDLにダビングして保存しようとしています。ところが、
@ 複数の番組を同時にダビングすると、途中でダビングが止まってしまい、ダビングできない。
A 個別にダビングするとできる場合もあるが、ダビング中にテレビ画面に切り替えると、ダビングが途中で
止まっているケースが多く、ダビングしている画面のままにしておくとダビングされる。
B その場ではダビングが完了しても、いざディスクを視聴しようとすると、タイトルなしの状態になっていて、
再生は勿論のこと、削除もできず、さらにこの「タイトルなし」の映像がディスクにあると、以後「ダビングので
きないディスクです」と表示され、ダビングが出来なくなってしまう。
これらはレコーダーの問題なのでしょうか。またはディスク側(因みにディスクはハイディスク製ものを使用)なのでしょうか。
0点
BDレコーダーで録画する時、1回録画のみ1層のBD-R以外を使用した時。
2回以上録画出来る-DL、多層のXL・・・
録画途中でエラーによる中止、録画済みデスクが再生出来ない。
これは珍しくありません。
場合によっては使用するレコーダー、使用するデスクを変えたら問題ないことも。
スピンドルデスクを買いエラーが数枚起きる、同じスピンドルデスクを問題なく使えたのにある枚数からエラーが連続出ることもあります。
自分は相性があると思っているので、エラー率が少ないBD-Rを使うようにしています。
レコーダーの設置も注意が必要です。
埃は大敵なので、床面に近いところには置かない。
だからといって、ラックに入れても密閉しない。
通気の悪い場所には置かない。
高温はHDDに負担がかかる。
たまに本体やトレーのまわりの埃を取る。
BDデスクは紫外線の当たらない場所に保管。
書込番号:25875603
1点
>m-tomita5589さん
こんにちは
最近高性能のディスクは ないので、
BD-REあたりで、試してみてはどうでしょうか。
出来るようであれば、相性やディスクの不良などが考えられます。
25GB以上のディスクは最近高性能のものが 売っていないので、あまりお勧めできない状況です。
書込番号:25875607
1点
>m-tomita5589さん
>@ 複数の番組を同時にダビングすると、途中でダビングが止まってしまい、ダビングできない
DLを使わないでR使ってみてはどうでしょう?2層の切り替え時にトラブっているのではないですかね?
>A 個別にダビングするとできる場合もあるが、ダビング中にテレビ画面に切り替えると、ダビングが途中で
止まっているケースが多く、ダビングしている画面のままにしておくとダビングされる。
これはシステムのバグかなんかじゃないですか?
>B その場ではダビングが完了しても、いざディスクを視聴しようとすると、タイトルなしの状態になっていて、
再生は勿論のこと、削除もできず、さらにこの「タイトルなし」の映像がディスクにあると、以後「ダビングので
きないディスクです」と表示され、ダビングが出来なくなってしまう。
BDドライブに問題があるかディスクに問題があるのか切り分けた方が良いですね
とりあえずレンズクリーナーを掛けて他メーカーのディスクを試してみてはどうですかね?
他の方も言ってますが50枚のスピンドルの内5〜10枚は不良が出ても普通です
これは製造ロットによって変わるので現在良いからと言って次回も大丈夫とはならないので注意しましょう
以前人気のあったのはバーベイタムでしたが生産国が台湾からアラブ首長国連邦に変わっていたロットもあるので
購入時は生産国に注意した方が良い場合があります特に中国産は・・めったに見ることはないと思いますが
書込番号:25875769
1点
ご質問の答えではないけれど
長期保存を考えるのであれば光学ディスク、ブルーレイは選択せずに同じメーカ、ソニーのレコーダをもう一台、用意してネットワーク経由でダビングをするということもあるのではないかと思います
書込番号:25875782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まずはソニー製のDLディスクを使ってみてダビングができなければ機器の故障です。
ソニー製のディスクは在庫がまだあるので店頭で買えます。ソニーのディスクしか信頼のおけるディスクが存在していないのが現実です。
書込番号:25875786
1点
皆様、色々アドバイスをありがとうございました。
早速ソニーのBD-RE(日本製*BD-Rは台湾製になっていたので購入を回避しました。)で試してみたのですが、症状は変わりませんでした。やはりレコーダーの方に問題があるのではないかと思います。
書込番号:25879181
0点
もしも以前に10枚とか20枚とかのパックで購入した使用済みのREがあれば
そのときのものでのブルーレイ作成では問題が無かっのであれば
2枚くらいを転用しても良ければ
レコーダの内蔵固定ディスクにムーブバックをして再び書き込める様にして、正常にダビングが出来るか試します
異常の報告もなく作成できたはずのブルーレイが、書き込んだレコーダ自身で読めないのはおかしいのではないかと思います。ブルーレイの書き込みでは、レコーダは書き込んだ情報をベリファイするのでしょうか。しないのであれば書き込みに問題があったとしても異常を報告できないのかもしれません
過去に作成したブルーレイは読めるのかどうか
ブルーレイを作成する目的が、内蔵固定ディスクの空き容量不足や故障に備えるバックアップ等であれば
外付固定ディスクを買い足すとかが、SeeQVaultの外付固定ディスクに退避するとか
ソニーならnasneにダビングが良いのかもしれません。あるいはアイ・オー・データ機器かバッファローかの録画番組のダビングに対応するNASに退避する。だけど予算を少し上積みして、ソニーのレコーダを買い足すのが良いのではないかと思います
ブルーレイのメディアも、故障しがちに思われる光学ドライブも、録画番組を残す媒体と再生装置に選ぶのはリスクが大きい様に見えます
書込番号:25879664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ディーガ DMR-2W102
「 ブルーレイディスクデッキの購入を検討しています」というスレで、
ディーガ DMR-2W102の購入で皆さんにいろいろとアドバイスを頂きましたが、
新たな情報としておうちクラウドディーガ DMR-2W101の方が良いのではないかと言う声を頂きましたので検討を始めました。
おうちクラウドディーガ DMR-2W101とは、サーバーを使うと言うことではないですよね。
この機器があーバー的な役割をすると考えて良いのでしょうか?
・DMR-2W102とおうちクラウドディーガ DMR-2W101に大きな機能差はなく、
購入対象として検討しても良さそうだと思いました。
新製品で有ながら、表面的な差が無いと言うことはシステムの改良改善等が主な処なんだろうか?
と思ったりもします。
口コミを見ると、ちょっと安定性がないようにも思えましたので・・
モデルが古いのを除くと、良い様に思うのですが如何でしょうか?
0点
レコーダの光学ドライブは使っていても、いなくても故障することがあるのは、ここでもときどき見る話しです
録画番組の機外への送出、配信、ダビングの手段が無線LANと光学ディスクしかないとすると、日常の利用でレコーダか外界かで無線LANの利用に問題が発生すると困るし、レコーダの故障対策や更新等でダビングをするときに光学ドライブも使えないとなったときは、手詰まりになります
有線LANを無線LANにすることはできるけれど、無線LANを有線LANにはできません
有線LANが搭載されていないのはリスクが大きいのではないかと思います
2W101の方が安全であろうと思います
書込番号:25877892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有り難う御座います。
>2W101の方が安全であろうと思います
これはご指摘の様な状況になったら、何か手立てがあると言う事で安心できます。
DMR-2W102の購入で、検討して大勢の方のアドバイスで、
おうちクラウドディーガ DMR-2W101にたどり着いたの良かったと私は思いました。
新しい機器もそれなりに良いところがあるのでしょうが、金額差と機能を見ると考え物ですね。
明日の注文にしたのは、注意点及びこういう情報が頂けるかも知れないと・・・
勿論悪い情報も有るかも知れないと思い、注文を1日延ばしました。
(未だ在庫がある様なので)
書込番号:25877906
0点
DMR-2W102は大容量HDDを付けてマニアックに使おうとすると使い勝手が悪すぎるとゆう噂を聞いたから
外付けHDDを使いたい人は買わない方がいいと思うんだお
録って見たら消す、ライトユーザーなら気にせず買えばいいお
書込番号:25878211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>平安京工イリアンさん
>DMR-2W102は大容量HDDを付けてマニアックに使おうとすると使い勝手が悪すぎるとゆう噂を聞いたから
の出所は?
何がどのように使い勝手が悪いのでしょうか?
書込番号:25878291
0点
>不具合勃発中さん
USB端子が2.0ひとつしか付いてないらしいんだお
噂だと直接録画出来ないとか、保存出来るのは999までとかヤバい話を聞いたけど本当かどうかは知らんお
書込番号:25878375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>本当かどうかは知らんお
自分自身で確認しないくせに噂情報を適当に書くな
確かにUSB端子は1個で、その規格は2.0なので、複数番組の同時録画は出来ないが、
元々2番組しか録画できないから、内蔵と外付けに夫々予約すればいいだけ。
「999」は、1番組あたりのチャプター数。
録画番組数は、「3000」
直接予約録画できないのは、SeeQVaultのHDD
書込番号:25878414
4点
うちだったら有線LANの有無で
W101を選ぶ。
無線LANが壊れた時ダビング等
の術が詰むから。
今後BDメディアでの移動もできる
のかも分からないから。
(移動先の機器にメディアドライブ
が無い事もありえるので。)
書込番号:25878633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有難うございます。
皆さんの声は旧モデルの評価がいいですね。
購入の後押しになりました。
ところで、sonyのBDZレコーダで、BD-R、BD-REに焼いたメディアが沢山ありますが、
この機種での再生は問題ないでしょうか?
互換性が乏しいとか・・・
書込番号:25878639
0点
ソニーのレコーダで作成したブルーレイの再生は以下かもしれません
・CMの削除や複数の番組の結合等をしていない
・録画はDR、放送画質で圧縮モードを選んでいない
・チャプタは機能しないかもだけど再生は大丈夫
誰かに渡すとかであればブルーレイになるけれど、長期保存にブルーレイは向かないと思います。寿命があるし(10年とか20年とか)、良質なブランク・メディアは入手が難しくなっています
外付固定ディスクを買い足すとか、長期保存・バックアップはSeeQVaultの外付固定ディスクにダビングするとかではないかと思います
保存がブルーレイでも固定ディスクでも、録画番組の編集と圧縮モードでの録画は、他機での再生や配信で他機で受信・再生等に影響があることがあります
書込番号:25878660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有り難う御座います。
sonyのブルーレイについて、デッキからは10数枚くらいしか焼いていませんでした。
(沢山は間違いでした、失礼しました)
焼くときはsonyデッキのメニューから焼いていました。
PCでsonyのPMB、PMHアプリで沢山焼いていました。
焼くときは、いくつかのファイルを結合していますが圧縮等はしていません。
このメディアはsonyのデッキで再生出来ていましたが、今度のディーガでは問題ないのかな?
と言う所が質問の趣旨でした。(これも失礼しました)
書込番号:25878687
0点
ブルーレイを作成したレコーダで再生できるのは当然です
ブルーレイを作成したレコーダ以外の機器での再生を考えるのであれば、録画モードは放送画質で編集はせずが安全だろうと記述したつもりです
ブルーレイを使うのは避けた方が良いと思うけれど、使うのであれば多層・大容量は避けた方が良いと思います
書込番号:25878712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
連投で済みません
>外付固定ディスクを買い足すとか、長期保存・バックアップはSeeQVaultの外付固定ディスクにダビングするとかではないかと思います
・外付けHDDへ退避しても、別の同じ機種では再生出来無いと聞いた様に思いますが・・・
このデッキが壊れると、HDDのデータも使う方法がないのではないでしょうか?
書込番号:25878715
0点
ブルーレイは信頼性に欠けると考えるから、外付固定ディスクの方を選ぶということです
機器の更新ではネットワーク経由のダビングが選べるけれど、レコーダの故障に供える普段からのバックアップはSeeQVaultの外付固定ディスクを選ぶということでもあります。メーカ縛りがあるのでは移動先はパナソニックのレコーダに限定されますが
外付固定ディスクは機器の個体縛りがあるのは、その通りです。レコーダが壊れたら外付固定ディスクの録画番組を見ることはできなくなります
ブルーレイを使うということを考えていません
誰かがブルーレイを使うことは否定しません
書込番号:25878825 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
有り難う御座います。
>ブルーレイは信頼性に欠けると考えるから、外付固定ディスクの方を選ぶということです
・BD-R、BD-REが50枚前後有るんです、10年以上前の物で・・・
知人にも配ったし・・・10年って早いですね。
SeeQVault™という物を初めて知りました。
(ロジテック 1TB 14400えんでした)
netで検索すると、下記の様な記述がありました。
これで判断すると、別の機器でも録画、再生が出来る事になりますが・・・
>メーカ縛りがあるのでは移動先はパナソニックのレコーダに限定されますが
・同じメーカーなら、機種を選ばず録画再生出来ると言うことでしょうか?
---net情報----------
SeeQVault™対応外付けHDDは、通常の外付けHDDと違い、録画した機器以外でも録画や再生が可能です。
--------------
書込番号:25878866
0点
https://jp.seeqvault.com/
この規格の存続を疑ったこともあったけれど
レコーダが終わったコンテンツだから、レコーダとともに続くのかもしれないと思います。大丈夫じゃないかな
サードパーティから対応する外付固定ディスクの販売もまだあるし
テレビからは搭載がなくなりました。テレビで使えてこそだったように思います。レコーダの必要性は更に失せたから
書込番号:25878920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有り難う御座います。
いろいろと認識いていない情報を有難う御座います。
処で、
>レコーダが終わったコンテンツだから、・・・
>テレビで使えてこそだったように思います。レコーダの必要性は更に失せたから
・これは・・・・今はレコーダの時代では無くなったと言うことでしょうか?
皆さんは、番組の録画(という考えではないかも知れないが)をする事はなく、別のなにかで代用していると言うことでしょうか?
書込番号:25878944
0点
>知りたい〜さん
こんにちは
BDに寿命があることが広まり
ネット環境も整ってきたこともあり、
見逃し配信等が普及し、別に録画しなくても、いつでも見れるという
環境になってきているのでしょうね。現にBDは最近の物は、制度のいい物は
減ってきてますし、BDレコーダーも開発に力を入れていないのが現状です。
書込番号:25878956
0点
余計なことを書きました
すみません
気にされないで良いです
レコーダの市場は縮小しています
今後もおそらくは更に
必要なら購入です。選択肢のあるうちに
レグザは2年以上も新製品の発売がありません
他社も品揃えも新製品発売も減りました
造って売れるのも国内だけです
この事業で利益が出ているのかどうか
事業として将来性は暗いとも思います
書込番号:25878963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有り難う御座います。
レコーダは縮小方向だと言う事ですね。
録画した情報を、
コピーで取り出したところで、メディアの耐久性が問題だと・・
何時でも、見たいときに見る事が出来る・・・・
私にはまだ無理かな〜これからはもっと・・・
ところで、注文しようと
dショッピングは、クーポン2000円分が使えて、
ポイントも使えて次ごうが良いので、
dショッピングで注文入力をしていたら、
クレジットカードの暗証番号を入力してくださいという処で、
注文が止まってしまった。
(クレジット番号は登録済み)
注文の都度必要情報のようだ。
他のカードでは暗証番号は要求されないのに・・・
これって有なのか?
他の店舗で手配を考えるしかないのか。
何処か・・・・
書込番号:25879249
0点
皆さん、いろいろと対応を頂き有難うございました。
先ほど、DMR-2W101の注文を済ませました。
9月11日に届く予定です。
dショッピングダイレクト
販売価格 39,800 円 (税込)
36,153円(税込)
(3年補償1600円、2000円クーポン、ポイント3200前後)
書込番号:25879374
0点
スペック同じぐらの他のメーカーと比べ、あきらかにお高いんだ
最近のソニーのレコーダーは壊れづらいと聞くし、自動録画や番組検索はソニーが1番らしいから
壊れづらくフリーズしづらくサクサク動く事以外取り柄がないディーガからソニーレコーダーに乗り替えたいところだけど、お高いから悩むんだ
それに最近のディーガはサクサク動かない機種もあると聞くから恐い
ディーガやシャープやフナイはソニーレコーダーを超えられないのか?
書込番号:25878397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>平安京工イリアンさん
古の保証が切れると故障すると言われたタイマーを恐れぬのならば、掛かってこい!(ダイターン3風に)
書込番号:25878415
![]()
1点
ソニー機の中身は システムLSI HDD BLドライブ等の主要ユニットは競合他社製で自社ブランドではなく
買ってこなくてはならないから高くなる一因かもしれません
書込番号:25878529
![]()
0点
SONY
高いところが好きみたいよ
書込番号:25878622
![]()
2点
今必殺のSONYタイマー
タイマークラッシュ
書込番号:25878630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
4KのDRモードの画質は、各社大差ないらしいので、
なぜ、高いのかすごく知りたい。
真面目に次のレコを検討中なので・・・
DIGA→シャープ→SONY? or レグザ?
書込番号:25878718
0点
無くなると代替需要群が去るから、とりあえず高くてもラインナップをしておくためかな?
書込番号:25878917
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ディーガ DMR-2W102
今持っている、
BDZ-AT350Sがシステムエラーになって、復旧できません
電源を落とし、コンセントを抜いて再起動、システムエラー表示後リセットを行っても解消出来なくなりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000271875/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#tab
やむなく後継機の検討をしています。
検討機種は、価格コムで1晩任期と言う事で下記を考えています。
・ディーガ DMR-2W102 \37,140
地方なので、45000円前後になろうかと思いますが。
HDDが1TBなので気になりますが・・・
価格を優先して考えています。
今はビデオデッキとTVを接続しています。
(TVとはHDMIケーブルで)
TVは2kで今後の購入も2kを考えています(2kが無い場合はやむなく4kになりますが)
TVとのセットアップは自分で出来無いかと考えています。
セットアップ時の注意点、
及び購入時に確認しないと行けない事とかありましたらアドバイスをお願いします。
0点
購入は通販で良いのでは?
自信が無ければパナショップですべてやってくれます。 お高いですが…(笑)
外したケーブルを 購入した機器に接続し直すだけですよ。
ソコさえ間違わなければ大丈夫です。
INとOUT(入口出口)印刷されてるので間違いようが無いと思いますがね
設定は画面を見ながら進めていきます。 パソコンより簡単だね。
書込番号:25874181
0点
有難う御座います。
量販店に見に行ってきました。
9/7迄は42900(税込)で販売するとのことで検討しています。
(netでは5000円くらい安価ですが、ポイントが12000あるのでそれを使えば良いかと)
>外したケーブルを 購入した機器に接続し直すだけですよ。
TVとデッキの接続は、今接続されている物を間違えないように接続すれば良いというアドバイス。
>3倍〜5倍に画質を落とせば問題ないと思いますよ
これh今も、画質を落として録画していますので、問題ありません。
量販店で言われたのが、
4k放送の場合ビデオデッキの方で受け付けないような・・・
これを避ける為に、TVへ直接接続出来るようにするとか・・
書込番号:25874327
0点
量販店で言われたことが良く分かりませんが…
4K放送に対応できて録画もできるテレビだけれど、テレビで録画した番組をレコーダにダビングできないと言っているのかどうか
テレビの情報が明らかではありません
テレビがパナソニックかレグザなら、レコーダも同じパナソニックかレグザかにした方が連携ができて、良いことは幾つかあるということはあります
テレビがレグザならレコーダもレグザの方が、他社でテレビとレコーダを揃えて得られるメリットよりも、更に多くのメリットがあるということはあります
書込番号:25874431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有り難う御座います。
TVはパナソニックのビエラです。(10年以上前の物ですが、長寿命を感じています)
たまたま、選択したディーがもパナソニックで偶然のメーカーの一致でした。
(TV]no持ちが良いので、必然的にパナの選択は良かったと思っている)
4k放送番組の録画は出来るのか(2w102が対応しているのか)
4k対応していない場合、TVへの出力が出来るのか?
と言う様な質問をしての事でした。
(2w102が4k、8k対応いていない場合、録画はどうなるのか、TVへの出力はどうなるのかと・・・)
後、設置時のチャンネル設定は簡単にできますか?
TVのチャンネル設定は、TVにメニューがあって自動選局が出来ますが、この2w102も同様な方法があるのでしょうか?
書込番号:25874739
0点
>4k放送番組の録画は出来るのか(2w102が対応しているのか)
>4k対応していない場合、TVへの出力が出来るのか?
>と言う様な質問をしての事でした。
>(2w102が4k、8k対応いていない場合、録画はどうなるのか、TVへの出力はどうなるのかと・・・)
何故、最初の質問文にこれらを書かないのだろう?
何故、商品ホームページを見ないのだろう?
書込番号:25875026
0点
有り難う御座います。
質問内容が不十分で申し訳無かったです。
機器の質問の方に目が行って、4k及び8k放送の場合にデッキはどの様な対応になるのか漏れていました。
4k(8k)対応していないので、デッキは4k放送はスルーするという事でしょうか?
4kを受信しても2kで出力するとかなのか、出力しないのか。
録画はスキップされるのか・・・
仕様を確認しましたが読み取れませんでした。
書込番号:25875465
0点
>TVは2kで今後の購入も2kを考えています(2kが無い場合はやむなく4kになりますが)
そもそも、今現在、テレビもレコーダー(ソニー製)も2K放送しか受信できない環境なんですよね?
このディーガも2K放送のみなので、難しく考えることはありませんよ。
>4k放送番組の録画は出来るのか(2w102が対応しているのか)
などと書かれていますが、↓を見ましたか?
https://panasonic.jp/diga/products/DMR-2W102.html
これの仕様の放送受信欄には、『4K』の文字が有りませんよね?
なので、4K放送に対応していないということです。
>設置時のチャンネル設定は簡単にできますか?
>TVのチャンネル設定は、TVにメニューがあって自動選局が出来ますが、
>この2w102も同様な方法があるのでしょうか?
ここから取説を見ることができます
↓
https://panasonic.jp/diga/c-db/products/DMR-2W102/support.html
基本編のp15〜の「かんたん設置設定」および、その右下のチャンネル設定があるので
画面の指示に従えば、出来ると思います。
これで出来ない様なら、DIGAではなく、今と同じソニー製のレコーダーを買われたら如何でしょう?
リモコンの操作性やメニュー等が違うと思うので、慣れるまでに苦労するかもしれません。
書込番号:25875842
![]()
1点
有り難う御座います。
紹介頂いたHPを確認しました。
4kについては受信出来ませんと言う記述を確認しました。
4k番組表も表示されないようですが、
TVへの出力もされないのでしょうか?
(アンテナ線をデッキに接続して、TVへ出力する配策なので)
4k番組を視聴するには、
外部機器で4k→2kに変換出来る物を、用意する事になると言うことでしょうね。
(市販品があるかどうか判りませんが)
4k番組を2k画質で見る事は問題ないのですが、4k番組等が見られないというのはちょっと・・・
コストとの兼ね合いだろうとは思いますが。
書込番号:25876382
1点
https://kakaku.com/item/K0001093436/
2Kと4Kについて再生品位、解像度と番組の視聴・録画を区別せずに記述されているので誤認を招きます
テレビは2Kで今後も2Kの予定
しかし4K放送は視聴したいし録画もしたい
そうであるならばレコーダはこの機種ではなく、4Kのチューナを搭載した4K放送を録画できる機種を選ぶべき
現有のテレビに4Kのチューナが搭載されていなくても、テレビの入力をレコーダの出力に切り替えれば、レコーダの4Kチューナで4K放送の番組を視聴できるし、録画もできます。テレビが2K品位だから解像度は2Kで見ることになるけれど
4K放送が見たいだけなら4Kチューナを用意する
録画は専用に外付固定ディスクが必要です
高く付くかもしれません
4K対応のレコーダを用意すれば良いだけに見えます
書込番号:25876662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_Spec068=1
4Kに対応するレコーダであれば、パナソニックで6万円くらいから。大手家電量販店ではヤマダ電機でしか扱いがありません
「4K番組を視聴するには、外部機器で4K→2Kに変換できるものを用意する」
その様な商品はないと思います
4K放送の番組を視聴したければテレビにせよレコーダにせよ、4Kチューナを搭載する機器を用意することです
書込番号:25876685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有り難う御座います。
>テレビは2Kで今後も2Kの予定
>しかし4K放送は視聴したいし録画もしたい
>そうであるならばレコーダはこの機種ではなく、4Kのチューナを搭載した4K放送を録画できる機種を選ぶべき
・希望の説明が判りにくいのともしかしたら・・・という要求が出て更に判りにくくし多様です。
2kで十分ですが、放送番組が4kにシフトするかも知れないと思い、質問が増えてしまいました。
>4Kに対応するレコーダであれば、パナソニックで6万円くらいから。
>大手家電量販店ではヤマダ電機でしか扱いがありません
・販売店がyamadaだけというのは知りませんでした。
>4K対応のレコーダを用意すれば良いだけに見えます
・予算さえあれば、何も問題ないのですが・・・・
4kが視聴できないことで、問題があるかも知れない。
だから、2kのデッキで録画出来る仕組みも考えた方が良いのかと思った次第です。
URLの4kチューナー4S-C00AS1の購入で対応可能と言う事で、方法があると言う事が判りました。
書込番号:25876701
0点
>>大手家電量販店ではヤマダ電機でしか扱いがありません
>・販売店がyamadaだけというのは知りませんでした。
思いっきり勘違いしているようですが、ヤマダ電機以外の家電量販店
(ビック、ヨドバシ、ジョーシン等)でも普通に売っていますよ
(>ぶうぶうぶう。でも人間ですさんは、何を根拠に書かれているか判りませんが)
>URLの4kチューナー4S-C00AS1の購入で対応可能と言う事で、方法があると言う事が判りました。
4K放送って、BSやCSの衛星放送でしかやっていないのですが、パラボラアンテナは立っていますか?
または、マンション等で壁のアンテナ端子に衛星放送の信号は来ていますか?
書込番号:25876745
0点
4Kの放送はNHKぐらいしか見るものがありません
4Kの放送を見る見ない、録る録らないが決まれば買い物は決まります
どちらにされるのかが分かりませんが…
書込番号:25876774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有り難う御座います。
不具合勃発中さんへ、
>4K放送って、BSやCSの衛星放送でしかやっていないのですが、パラボラアンテナは立っていますか?
・パラボラアンテナは立っています。
時々BSNHKを見るので、録画出来なくなると言うことですね。
(今も録画は出来ていませんので、そんなに気にすることはないのですが
・・・・5年後以降は4kが民放でもと・・・心配しています)
ぶうぶうぶう。でも人間ですさんへ、
>4Kの放送はNHKぐらいしか見るものがありません
・これが、民放でも4kを放映する様になると、4k対応しないと行けなくなりそうですね。
(ずっと4k対応しなければ洗いがたいが・・・)
>4Kの放送を見る見ない、録る録らないが決まれば買い物は決まります
・相談して、少し知識が付いてくると良くも出てきて次の疑問のなって・・・
当初は4kを考えていなかったのが・・・将来民放はどうなんだろうかと・・・
書込番号:25876797
0点
訂正します
4K放送を録画できるパナソニックの6万円くらいのレコーダは、ここで見る限りでは現在は、大手家電量販店ではヤマダ電機しか扱いがありませんでした
実店舗、店頭ではあるらしいです
申し訳ないです
先のことは分かりませんが、4Kが地デジにとって変わるということはないと思います
心配しなくても良いと思います
番組が高品位な映像、音響で放送された方が良いのはもちろんですが、現実には、必ずしもそうでもないということだと思います。視聴者が求めていません
放送局も投資が必要だから前向きではないと思います。民放は4Kはまったくやる気がないと思います
書込番号:25876855 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
有り難う御座います。
これで傾きました、この機種に。
後は購入金額と補償をどの様に考えるかですね。
(sonyも良いのですが、価格がネックで)
地元の量販店では、5、6000円アップになるので少し不満ですが、
地方では何を購入してもこのくらいアップになります。
(12000のポイントを上手く利用したいが、これに費やすしかなさそう)
他に12000ポイントの利用方法があれば、量販店で購入する必用もないのですが。
netで購入したときの保証を踏まえると、数千円アップになるのではないかと・・・
だとうると、地方で買っても余り差が出ないような・・・・
書込番号:25876924
0点
大手家電量販店の延長保証のなかでは、保証内容が(おそらくはもっとも)良いとされる(と思います)ケーズデンキの販売価格が、他の大手家電量販店の販売価格並みの44,000円くらいです
延長保証の加入料金は0円です
ケーズデンキで買うのがお得です
ポイントはレコーダの購入で使えれば
あるいは録画番組のバックアップ用に、SeeQVaultの外付固定ディスクを購入しても良いと思います
書込番号:25877076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有り難う御座います。
>ケーズデンキで買うのがお得です
・明日ケーズデンキに行ってみますが、地元のケーズデンキはやや寂れ気味(^^)
>ケーズデンキの販売価格が、他の大手家電量販店の販売価格並みの44,000円くらいです
・行って税込価格なら要検討だと思います。
>延長保証の加入料金は0円です
・この延長保証の内容は・・・
これも確認して見ますが、エディオンタイプだと良いのですが
>ポイントはレコーダの購入で使えれば
・こも「レコーダ」とは・・
>あるいは録画番組のバックアップ用に、SeeQVaultの外付固定ディスクを購入しても良いと思います
・バックアップ用のHDDですか
HDDで再生は出来るが→本体へは戻せないんですよね。
・でもポイントで購入も十分有です。
書込番号:25877264
0点
ノジマでポイントを使用しない購入なら・・・・
net購入もありかと思っていますが、
補償内容と補償費がいくらか確認したいですね。
何処の店舗から購入するのが良いのか・・・
なかなか、頻度が多いわけではないでしょうから
購入店を選ぶのは難しいと思いますが。
評価も見てこちらも検討したいが情報があれば・・・欲しい。
今日の時点で、38499円で、地元のノジマ店で42900円と4500円の差で、
この差までなら、ネット購入の補償費を考えると、地元で購入した方が良さそうです。
(入手するまでの時間、サポートを考えると相殺できる)
書込番号:25877420
0点
皆さんのアドバイスが参考になりました。
4k非対応のデッキとはこういうものだと言うことも。
選択機種を変更して、再度検討しています。
有難うございました。
書込番号:25877676
0点
ワイくんは地方だから、近所の量販店でちょっと高めの値段で5年以上にレコーダー買ったけど
同じメーカーの同じぐらいのスペックのレコーダーは5000〜10000円ぐらい高い
テレビは値下がりしてる気がするのに、どうしてレコーダーはお高くなってるの?
中国父さんは高性能なレコーダーを安価で作ってくれないのか?
書込番号:25877027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
平安京工イリアンさん
>中国父さんは高性能なレコーダーを安価で作ってくれないのか?
円高になれば、安価になるけどね。
書込番号:25877043 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ひでたんたんさん
円安による高騰なのか(つд`)
最近は何でもお高いよ
書込番号:25877055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
元に戻るかな?
書込番号:25877061 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>平安京工イリアンさん
>どうしてブルーレイレコーダーは値上がりしてるの
株が下がったので、お上が儲けろと言ってるのでは
書込番号:25877062
2点
薄利多売より厚利少売のほうが儲かることに気づいた
書込番号:25877173
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT900
テレビを買い換えHDMIで接続して普通に見れていたのですが、本日になり何気にレコーダーを見たらE6101の文字が!
リセット数回、コンセント抜いて30分後に接続、電源長押し
全て駄目でした!
他に修理いがいで対策ありますか?
宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:25873040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2010年か、2011年製だと思われます。
よくもった方だと思います。
自分も機種は違いますが、このエラーが起きました。
HDDエラーだと思われます。
2019年頃メーカーの修理対応は終わっています。
買い替えか、それが嫌ならHDD交換になります。
ネットに交換の手引が出ています。
この機種までは交換は楽です。
自分のはもっと後の製品なので、専用ソフトが無いと交換しても認識しません。
HDDの次はBDドライブでしょう。
スキルがないなら買い替え一択です。
書込番号:25873202
1点
>松山千冬さん
>エラーコードE6101が出てしまった!
HDD等は交換できるかもしれません・
https://chimeblo.com/bdz-at700
基盤周りになる可能性が有るので、買い替えが良いのでは。
書込番号:25873458
1点
>松山千冬さん
寿命です買い替えましょう
書込番号:25874048
0点
追伸、
レコーダーのデータを他の外付けHDDに移行できたとして、HDDをパソコンに接続したら中のデータ(動画)を見ることは可能でしょうか?
書込番号:25875239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









