ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026969件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113432スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UX7030

クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】
DMR-UX7030で先週から突然チャンネル録画が出来なくなりました。

【使用期間】
約6年

【利用環境や状況】
空調の効いた室内で使用
周辺の掃除はしております。

【質問内容、その他コメント】
チャンネル録画設定を開いてみると、画面下部分の【追加チャンネル】に設定している2つのチャンネルは変わらずに録画出来てますが、上部分の8つのチャンネル全てに『アンテナレベル 低』、『受信状態 受信不可』、『録画状態 一時停止中』と表示されます。
その後、【設定変更】ボタンを押して、「録画するチャンネル、録画先を変更する」を選ぶと、『録画を実行できないチャンネルがあります』と表示され、画面が進むと、先程の上部分の8つのチャンネルに赤文字で『警告』と表示されます。
そして、表示されているチャンネルを選択すると『受信できません。アンテナの雪賊を確認してください。』と表示されました。
ですが、その後に画面が変わって【チャンネルの視聴確認】の画面になると、普通に該当チャンネルの映像が映ります。
映ったので【設定完了】を押して画面がチャンネル設定画面に戻ると『警告』は消えますが、この画面上で一時的に消えただけで、再度、チャンネル設定画面を開くと、さっきまでの『警告』が表示され、やはりチャンネル録画が出来ません。
ちなみに、受信強度は良好です。配線も抜け等はありません。
リモコンの【機能設定】ボタンから【放送設定】→【放送受信設定】→【チャンネル設定】→『再スキャン』してみると、アンテナレベルは『高』でした。
対処法はあるのでしょうか?

書込番号:25869139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6151件Goodアンサー獲得:531件

2024/08/29 12:55(1年以上前)

イヌサポルさん

録画中は中断されますが、電源長押しで電源を切り、数分後に電源を入れ直すのはどうでしょう。
たまにリモコンで電源を入れようとしたら反応せず、フリーズしていた時が何回かあります。そういう時は先ほどの様にして再起動させていますが、ch録画の過去分はフリーズ前の番組が残っていました。
設定をやり直したら過去分も全て消去になると思いましたので、参考にされてください。

書込番号:25869617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/08/30 20:01(1年以上前)

>ひでたんたんさん

ご提案ありがとうございます。
また、確認が遅くなり申し訳ありません。

電源ボタン長押しで落とした後に30分ほど置いて再起動してみましたが、残念ながら同様の症状でした。。。
次に電源長押しで落とした後に、コンセントも抜いて30分ほど置いて再起動してみましたが、こちらも同様でした。

もはや寿命なのかなと思い始めましたが、また何かご提案がありましたら教えて頂ければと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25871528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:143件

2024/08/31 11:10(1年以上前)

あとは詳細診断とソフトウェアの更新ぐらいになります

デジタル基板の交換の可能性があるかもしれません

書込番号:25872295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/09/01 22:03(1年以上前)

>美良野さん
ありがとうございます。
やはり設定調整ではちょっと厳しそうですね。
修理に出す事も視野に入れ、保存しておきたい番組をBDに焼いておこうと思います。

書込番号:25874713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

おまかせ録画

2024/08/31 21:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X202

クチコミ投稿数:139件

おまかせ録画を試しています。

必要ない予約がたくさん入るので、予約段階で毎日消していますが、消しても日々復活してきます。
学習機能や微調整の機能は付いてないようですね。

役立たずのような気がしますが、賢い活用法があるのでしょうか。

書込番号:25873161

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/09/01 05:34(1年以上前)

>とまとねこさん

>おまかせ録画

全部録画して必要なものを観るという考えですので。
個人学習は難しいのでは。
お好み録画などが有れば良いのですが。

書込番号:25873463

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:8747件Goodアンサー獲得:1405件

2024/09/01 09:43(1年以上前)

>とまとねこさん
こんにちは

パナソニックの録画機能で、フリーワード機能は

決まったものしかないようで、雑ですね。

ソニーなどには、あるようですが・・

書込番号:25873689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2024/09/01 09:52(1年以上前)

>湘南MOONさん
>オルフェーブルターボさん
コメントありがとうございます。

要らないものも含めて自動で撮るという割り切りが必要ですね。
ソニー製の方はもう少し、賢いのですね。

それにしても、自動で録画予定に設定されたものを消しても翌日には復活までするとは。

HDDの消耗や電気代も考慮すると、利用は止めようかなと思っています。

書込番号:25873706

ナイスクチコミ!1


pchanpppさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:11件

2024/09/01 11:25(1年以上前)

必要ないおまかせ録画については、
サブメニューにて、「予約実行切」のほうを選択する。
これで、必要ないおまかせ録画を消さずに録画をさせないことができます。

操作性のくせについては、慣れるしかないですね。

書込番号:25873826

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2024/09/01 12:02(1年以上前)

>pchanpppさん

なるほど、ありがとうございます。

それで復活しなくなるわけですね。
未然に必要ない録画をせずにすみます。

当番自体はこれで復活しなくなるとしても、次の週はまたおすすめ予約されるのでしょうね。
それは仕方がないと思いますが。

書込番号:25873870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

最適な外付けHDDは?

2024/08/17 16:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X202

クチコミ投稿数:139件

本器を使いこなすには、通常録画用・チャンネル録画用・SeeQVault用と複数のHDDの使い分けが必要ではと思っております。
また、SeeQVaultの先行きが不明なので、SeeQVault用は購入できるうちに買っておいたほうが良いのではという気持ちもあります。

そこで、どの外付けHDDが最適(コスパが良い?)なのか、ご意見をいただきたいと思いました。

SeeQVault用としては、HD-SQS4U3-A(\13,636)が良いと思っています。
https://kakaku.com/item/K0001443218/

通常録画用やチャンネル録画用では、SeeQVault対応ではないもっと安いHDDがあるのでしょうか?
本器は売れ筋みたいで、価格もそんなに高くはないので、通常録画用やチャンネル録画用でも最適でしょうか?

他社のレコーダーは比較的幅広いHDDが使えるようですが、DIGAには使えないものも多いようで、使えることが明確な製品となると選択肢が絞られるのではないかと思っています。

書込番号:25854250

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/08/17 17:53(1年以上前)

>とまとねこさん

>最適な外付けHDDは?

最適かどうかは判りませんが、
SeeQVault対応の4TBの外付けHDDは
ELD-QEN2040UBK ・HD-SQS4U3-A
みたいですね。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001304388_K0001443218&pd_ctg=0538

書込番号:25854335

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:702件

2024/08/17 18:03(1年以上前)

https://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_ma=65

外付固定ディスクの種類ごとに何を求めるのかに依ると思います

SeeQVaultを選ぶ理由は長期保存、バックアップやレコーダ更新で引き継ぎ等でしょうか

SeeQVaultの先行きが不明とお考えなのであれば、その規格に期待するのは危険だと思います。もっとも直ぐに機器に端子が搭載されなくなることもなさそうですが…テレビに搭載せずは数年前で最近でもありません

アイ・オー・データ機器やバッファロー等のサード・パーティからは対応する外付固定ディスクの販売は暫くは続くかもしれません

バックアップが目的であればディーガをもう一台、用意するのも良いと思います。大手家電量販店で4万円を切る価格で購入できます

光学ディスクは長期保存には向きません

SeeQVault接続もレコーダは同一メーカが前提
そうであるならば先にレコーダも用意しても良いのではないかと思います。レコーダがもう一台あるのであればSeeQVaultに拘らなくても良いともなります

SeeQVault対応の外付固定ディスクも、そうではない外付固定ディスクもサード・パーティ各社の対応情報で簡単に検索できます。メーカ名と機種名を選択するだけ

SeeQVaultの外付固定ディスクは通常録画にもチャンネル録画にも使えます。SeeQVault、通常録画とチャンネル録画で同時に使い回しはできません。用途を変えるときは初期化し直し。記録済みの録画番組は失われます

通常録画とチャンネル録画の外付固定ディスクの価格はSeeQVaultのそれよりも安いです

書込番号:25854345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6151件Goodアンサー獲得:531件

2024/08/17 18:09(1年以上前)

とまとねこさん

>本器を使いこなすには、通常録画用・チャンネル録画用・SeeQVault用と複数のHDDの使い分けが必要ではと思っております。
このレコはUSB-HDDを1台しか接続できません。
チャンネル録画と通常録画をお考えなら、上位機種の2X602以上が対応です。
>また、SeeQVaultの先行きが不明なので、SeeQVault用は購入できるうちに買っておいたほうが良いのではという気持ちもあります。
現行のパナレコが改善していれば良いのですが、手持ちの全録レコでSQVHDDを使用した際、紐付けUSB-HDDと違いまとめ機能はできませんでした。

書込番号:25854350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:702件

2024/08/17 18:37(1年以上前)

既に本機の他にディーガをお持ちの様です

お引越しダビングが時間がかかるとは言え、待っているだけでは。ディーガは知りませんがSeeQVaultへ録画やダビング双方向ともは時間がかからないのかどうか。制約はあると思います

期限を定めずに繰り返し視聴する予定の番組はふたつのレコーダで録画すれば良いのではないかと思います

書込番号:25854378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2024/08/17 21:43(1年以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>ひでたんたんさん
>湘南MOONさん
コメントありがとうございました。

少し質問の意図が伝わりにくかったと思います。

USB端子は1つしかないので、都度、外付けHDDを付け替えるということで、目的に応じて最大3種類(通常録画用・チャンネル録画用・SeeQVault用)のHDDがあると良いと思います。
(その是非はここでは置いておくとして。)

SeeQVault用としては、HD-SQS4U3-A(もしくはELD-QEN2040UBK)で迷うことはないのですが、
SeeQVault対応が不要の通常録画用・チャンネル録画用としてもっと安価なHDDをご存知ないでしょうか?
ということをお尋ねしたかったということになります。

明確にDIGA対応と確認できるものが少ないようですので、結局、HD-SQS4U3-A相当(13000円ぐらい)の値段になるのであれば、SeeQVault用に使わない場合でも、SeeQVault対応のHD-SQS4U3-Aを買うというのが良いのではないかと思いました。

よろしくお願いします。

書込番号:25854598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2024/08/17 22:37(1年以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございました。

buffaloとIODATAのページは把握しておりましたが、エレコムのpdfでないページは把握しておりませんでした。

4TBの販売中で13000円よりも安いのは、下記がありました。

ELD-HTV040UBK [ブラック]\11,218
https://kakaku.com/item/K0001496663/

SeeQVault用に使わない場合は、これが安いですね。

書込番号:25854671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2024/08/19 12:46(1年以上前)

ちなみに仮にSQVが同等の価格だからと購入しても、引き継ぎや長期保存や故障時のリスク軽減を重要視しないのであれば、SQVには様々な制約があるのでSQVではない普通のHDDのほうが良い要素は少なくありません。

私は頻繁ではありませんが、一応交換できるようにDIGAの背面からUSB延長ケーブルを手前に出し、普通のHDDとSQVを容易に付け替えられるようにしています。

書込番号:25856883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Abacaさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:32件

2024/08/26 15:52(1年以上前)

>USB端子は1つしかないので、都度、外付けHDDを付け替えるということで、目的に応じて最大3種類(通常録画用・チャンネル録画用・SeeQVault用)のHDDがあると良いと思います。


私だったら、値段が同程度であればSeeQVault用を選択します。

三種類のUSB-HDDを使い分ける場合、USB-HDD側の接続端子を揃える方が使い
勝手が良いと考えます。
 理由 他のディーガで機種によって延長ケーブルを利用するとはじめ認識するが
     ダビング中に認識しなくなる事があるため。

書込番号:25865898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2024/08/26 22:39(1年以上前)

>Abacaさん

> 私だったら、値段が同程度であればSeeQVault用を選択します。

値段が同程度であれば私もそう思います。
SeeQVault用でない機種は少し安いので、その場合はそちらも選択肢になるのではと思いました。


> 三種類のUSB-HDDを使い分ける場合、USB-HDD側の接続端子を揃える方が使い
> 勝手が良いと考えます。
>  理由 他のディーガで機種によって延長ケーブルを利用するとはじめ認識するがダビング中に認識しなくなる事があるため。

私は、手動で抜き差して使い分けることを想定していました。

3つをつなげたままで使うという高度なことができるのでしょうか?

もしくは、SeeQVault用に使わない場合も、SeeQVault用HDDの方が安心に使えるという意味でしょうか?

書込番号:25866428

ナイスクチコミ!0


Abacaさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:32件

2024/08/27 00:25(1年以上前)

>私は、手動で抜き差して使い分けることを想定していました。
>
>3つをつなげたままで使うという高度なことができるのでしょうか?
>
>もしくは、SeeQVault用に使わない場合も、SeeQVault用HDDの方が安心に使えるという意味でしょうか?

ディーガは基本一台のUSB-HDDが接続可能です。
従って、三種類のUSB-HDDは手動で抜き差しします。

切り替え式のハブを利用できる場合もあるそうですが、、、、

私が言いたかった事はレコーダ側で抜き差しするのか、
USB-HDD側で抜き差しするのかという問題が発生します。

問題点@ レコーダーの端子は裏面にあるため、抜き差しが困難。
問題点A USB-HDD側の端子形状には大きく分けて二種類ある。
       私が使用しているエレコムやロジテックの場合、通常録画用はMicroBで
       SeeQVault対応用はTypeBで互換性がない。

解決策として、延長ケーブルを利用して抜き差しを行うが、
できる機種とできない機種がある。

私の経験上延長ケーブルを
利用できる機種 DMR-BWT660 DMR-Z1000 UN-TDX7S
利用できない機種 DMR-Z1020
  

書込番号:25866551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2024/08/31 21:27(1年以上前)

>偽業界人さん
>Abacaさん

お返事が遅れてすみません。
話の内容が理解できずにいました。

背面では繋ぎ変えが難しいので、一度延長ケーブルで前側に出しておくということなのですね。

ただし、それができる機種とできない機種がある。

この機種はどうなのでしょうね。
新しい機種だからできるのかな。

書込番号:25873143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

BD→HDDへの移動

2024/08/28 22:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1000

スレ主 本藤さん
クチコミ投稿数:17件

BD-REに保存した1時間の番組を30分と30分に分割しました
最初の30分部分は本体のHDDに移動出来ました
後半の30分を更に分割して15分と15分にして最初の15分を本体のHDDに移動しようとしたら、
「ダビングリストへ登録できません」と出ました
何故、本体HDDに移動出来なくなったのでしょうか

書込番号:25869028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:18件

2024/08/28 23:37(1年以上前)

今の機種は知りませんが
もう10年位前のことなのでハッキリ覚えていませんが
当時ディスク上で編集したものはパナ機でムーブバックが
うまくいかなくなるような事があったような‥
ただ、SONY機だとムーブバック出来たような記憶があります。

書込番号:25869106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2024/08/29 00:22(1年以上前)

>のっちゃーこなんさんも書かれていますが、
取説のP101にある通り、ディスク上で分割した番組は
ムーブバックできません。

最初の30分ものが移動できた理由は判りませんが、
最初に分割した時点で、後半の30分部分は移動できない状態に
なったのでしょう。

レコーダーに移動した後で分割すれば良かったんですけどね

書込番号:25869137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/08/29 06:40(1年以上前)

>本藤さん

>BD→HDDへの移動

元データではなく加工したデータだからでは
取説に記載があるはず

書込番号:25869239

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16285件Goodアンサー獲得:1329件

2024/08/30 14:32(1年以上前)

板は少し不便なんですよね。
全量をHDDに戻して分割して必要分を板に焼き込みましょう。

書込番号:25871113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

2K HEVCエンコード番組の他社互換性について

2024/08/25 18:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

AQUOSブルーレイやSONYのBDレコーダーは4K放送に限らず2K放送もHEVCでエンコードできる機能が搭載されていますが、HEVCでエンコードしBDにダビングした番組は、他社のレコーダーやプレーヤーでは再生できるのでしょうか?

4K非対応のDIGA(パナソニック)では再生不可能だったようです。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=17080

→4K非対応のレコーダーならHEVCデコーダーが搭載されておらずHEVC映像が読み込めないのは分かりますが、では例えば4K対応DIGAならどうなるか?

どなたか確認されておりましたらご教示いただけますと幸いです。

※カテゴリーを変更して再投稿となります。

書込番号:25864728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:216件

2024/08/27 22:23(1年以上前)

→4K非対応のレコーダーならHEVCデコーダーが搭載されておらずHEVC映像が
読み込めないのは分かりますが、では例えば4K対応DIGAならどうなるか?

誰もレスしないし、BD−REがあったのでやってみた。

AQUOS 4Kレコーダー 4B-C10DW3で2Kの劇場版を「2.4倍モード(自動調整)で
DRモード並みの画質をうたう「2K HEVC長時間モードでBD-REに焼いたものを、
DMR-4CT301で再生可だった。最後まで見てないが・・・

書込番号:25867735

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

2024/08/27 22:35(1年以上前)

>balloonartさん

ありがとうございます!
やはりHEVCデコーダを搭載した製品なら他社でも再生できましたか……
大変参考になります。ありがとうございます

書込番号:25867752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5055件Goodアンサー獲得:565件

2024/08/28 15:12(1年以上前)

>kawa086さん

参考の書き込み、得られましたね。

という事は、メーカーを超えた再生互換性という点では、
ソニー機の、パナでの4K DR記録のMMTのままのディスク再生できない点が、惜しい。

ソニー機がシャープのように、対応した。という書き込み、見たことないですですね。

書込番号:25868512

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

2024/08/28 15:22(1年以上前)

>bl5bgtspbさん

アドバイスいただきましてありがとうございました。

SHARPはMMT/TLV再生に対応しているのですね。記録はMPEG-2 TSですよね?
結局どちらで記録するのが良いのでしょうね。私のDIGAはなぜかMPEG-2 TSでダビングしようとするとエラーが生じるのでMMT/TLVにしていますが、今後の互換性を考えるとTSがいいのでしょうか。

書込番号:25868517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5055件Goodアンサー獲得:565件

2024/08/29 07:46(1年以上前)

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42192/

MMT TLV方式は、ありのままの記録が狙い。ハードウェアの負担も低い
MPEG-2TS方式 データを圧縮するので、字幕が一部しか記録できない。

パナの
4KDRであるから、そのまま記録する。という狙いも確かに。
シャープ、ソニーの
MPEG-2TS方式 互換性が高い。という主張も確かに。


4KDR記録の時、
パナユーザは、ソニー機向けの時は、記録モードを変更して記録
ソニーユーザは、パナユーザから受ける時は、記録モード変更を要請

これをすべてのユーザに分からせるのは、無理なんでしょうけど、
(3社まちまちと誤解する人も居るし。)

互換性の事を言うなら、再生の負担の軽いというなら、
ソニーは、シャープのように、再生対応だけでもしてくれれば、
ユーザのためになるのにです。


> 今後の互換性を考えるとTSがいいのでしょうか。

ご自身が、今後、シャープやソニーに、完全に移行しちゃう可能性が、あるか?
でしょうね。

書込番号:25869284

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い替え 録画データ移行

2024/08/26 21:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > REGZAブルーレイ DBR-W2010

クチコミ投稿数:11件

パナソニック DMR BWT520 からの 買い替えです。
録画データはコードを繋げば出来るだろうと、よく調べず思い込んで、今開封して途方にくれてます。

一旦ブルーレイディスクとかに移して、、しか方法ないですよね?

書込番号:25866300

ナイスクチコミ!2


返信する
金メダル クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:702件

2024/08/26 22:54(1年以上前)

アイ・オー・データ機器かバッファローのダビングに対応するNASを経由して渡すことができます

手間がかかります

機器を買い足すくらいなら予算を足して、ディーガを買い直す方が良いと思います。レグザは買った金額の半値で売れたら良いと思いますが…

それらの方策を取らないのであれば

2台を横に並べてブルーレイ経由で渡すでしょうか

書込番号:25866444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2024/08/26 23:34(1年以上前)

BWT520は、LANダビング(お引越しダビング)に対応していないので、
BD-REを2枚使って交互にダビングとムーブバック(いわゆるピストン輸送)をするのが、
手っ取り早いです。

書込番号:25866493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2024/08/26 23:51(1年以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>不具合勃発中さん
ありがとうございます。
やはりそうですよね。
今ブルーレイにせっせと移してます。
BD -REもアリですね。時間とお金、よく考えます。
良い勉強になりました。

書込番号:25866516

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5055件Goodアンサー獲得:565件

2024/08/27 06:10(1年以上前)

>takahanasatoさん

ディスクを用意して、ピストン輸送という話が、話題に出ますが、
本当にやるのでしょうか?

新しく買ったレコーダも、いつかは不調になる訳で、
不調になった時に、LANダビングやディスク焼き、救済手段が動けばよいですけど。

録画時間ぶんのBD-Rに記録して、ファイリングしておわり。でもよくないですか?
ご検討を。


あと、レコーダを新しく買った=引っ越し。ではなく、
テレビに、2台のレコーダをつないでの使用もできます。

ダビング10の番組だったら、ディスクに焼いて残し。
旧レコーダは、カウントが減った状態で、再生専用にテレビに繋いでおく。
という事もできますよ。

書込番号:25866648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10662件Goodアンサー獲得:693件

2024/08/27 08:34(1年以上前)

まずは双方の取説に目を通すことです。

BWT520で制御するので認識が出きなければダビングは不可能です。

BD-REにダビングして運ぶ以外方法はないと思います。

こういうときにSeeQvoltが使えると便利なのですが。

書込番号:25866768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9665件Goodアンサー獲得:601件

2024/08/27 11:05(1年以上前)

せっかく引っ越したのに、先に引越し先のレコーダーが先に不具合死し、元のレコーダーも移動しているので中身がスッカラカンになることもあります。

自分はコピ1番組は極力同じ番組を2本並列で録画し、メーカー違いのBD-Rにそれぞれ焼いて保管するようにしています。

書込番号:25866950

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:702件

2024/08/27 19:21(1年以上前)

ディーガでブルーレイを作成するなら、REで新しいレコーダにムーブバックしても良いのではないかと思います

ディーガでブルーレイに書き出す時間と、レグザでブルーレイからムーブバックする時間とにもよるけれど、待っているだけなわけだし

ブルーレイには寿命があります。10年とか20年とか

レコーダの光学ドライブは使っていても使わなくても、故障するのは少なくなくある話し

ブルーレイの状況も変わっています。良質なブランク・メディアは入手が難しくなっています。耐久性が低下しているとすれば、作成したブルーレイは見られなくなることも

ブルーレイも固定ディスクもデジタル・データではあるけれど、コピーとムーブで保存媒体を渡っていける固定ディスクに比べると、実体があって専用の再生装置が必要なブルーレイは、期限を定めずに繰り返し視聴する保存場所には向かないのではないかと思います

書込番号:25867511 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/08/28 12:00(1年以上前)

>bl5bgtspbさん
>不具合勃発中さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>茶風呂Jr.さん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

皆さんありがとうございます。
録画の断捨離を行い、データを減らしつつ、残したいものはブルーレイへ
ちょくちょく見たいものは 新しいレコーダーへ移す
を実行します(してます)!
ほんと、よく調べてから買わなかった事を反省です!

ありがとうございました

書込番号:25868274

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング