ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113432スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ワンタッチ予約を外付けHDDに

2024/08/06 11:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X202

スレ主 佐ノ山さん
クチコミ投稿数:13件

ワンタッチ予約をすると毎回もう容量オーバーの内蔵HDDの方に予約されます。外付けHDDの方に予約する方法はないのでしょうか?

書込番号:25839790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8747件Goodアンサー獲得:1405件

2024/08/06 11:08(1年以上前)

>佐ノ山さん
こんにちは

ディーガのメニューから「設定」→「録画設定」→「録画先設定」

で外付けHDDを 指定してもだめですか?

書込番号:25839798

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:702件

2024/08/07 05:52(1年以上前)

取扱説明書 活用ガイド 65頁

「毎回保存」の「保存先」を「HDD」から「USB-HDD」に変更すれば良いのではないでしょうか

録画予約の録画先の設定値は66頁

「実行中/実行待ち」の「番組」を選択すれば確認できると思います

書込番号:25840826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐ノ山さん
クチコミ投稿数:13件

2024/08/07 14:20(1年以上前)

そもそも『録画設定』というのが見当たりません。

『ホーム』→『設定』→?

書込番号:25841248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐ノ山さん
クチコミ投稿数:13件

2024/08/07 14:22(1年以上前)

おそらくそれはチャンネル録画した番組の録画先指定です。それは出来てました。

通常番組表からワンタッチ予約で保存先を外付けHDDに変更したいのですが

書込番号:25841249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:702件

2024/08/07 14:48(1年以上前)

その通りなのですが、ワンタッチで録画先を選択する記述を見つけられませんでした

取扱説明書 活用ガイド 211頁 右下

ディスクやUSB-HDDには[ワンタッチ予約 録画●]を押しても、録画できません

これかな

制限されていて機能しないのかもしれません

書込番号:25841275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2024/08/07 15:00(1年以上前)


>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>オルフェーブルターボさん

この子たぶんリモコンの
「ワンタッチ予約録画」のボタン
を押して(自動で)USB-HDDに
録画(又は保存)予約できないか?

ときいているみたいですよ?

取説読む限り内蔵HDDに
録画予約又は保存予約→
保存後USB-HDDに移すか、
録画(又は保存)予約内容を
修正するかという風な記し方
になってるようだけど?

少なくともリモコンのボタン1発
じゃUSB-HDDには指定できない
んじゃないの?

書込番号:25841289 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:702件

2024/08/07 15:01(1年以上前)

記述を誤りました。訂正します

通常録画でもワンタッチ予約 録画はできるけれど、保存先は選択できずに内蔵固定ディスクに固定ということの様に見えます

書込番号:25841290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X302

スレ主 banbanjiさん
クチコミ投稿数:3件

スペックにチャンネル録画専用×4、チャンネル録画・通常録画切換×2とありますがチャンネル録画6CHにBSをすべて割り当てできますか。よろしくお願いします。

書込番号:25837545

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6151件Goodアンサー獲得:531件

2024/08/04 16:38(1年以上前)

banbanjiさん

BS/CSは最大5chだそうですよ。
私は複数台設置でBSのch数を増やしましたが、東芝の初期の頃の全録レコは確かBS/CSで9chできたレコがありました。

書込番号:25837581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 banbanjiさん
クチコミ投稿数:3件

2024/08/04 20:03(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:25837831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2024/08/05 21:07(1年以上前)


https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-2X302_points.html

の「※1」を読み進めていけば分かる。

それにしてもパナソニックHPの
過去モデル紹介ページは見辛い。

書込番号:25839165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 banbanjiさん
クチコミ投稿数:3件

2024/08/05 21:19(1年以上前)

注意書きにあるのですね、ありがとうございました。

書込番号:25839178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 HDDの換装について

2023/01/23 12:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210

クチコミ投稿数:2件

もともと内臓されている2TBのHDDを8TB換装することを前提に購入を検討しています。
過去のレビューやクチコミを参照したところ、工場出荷後、いきなりHDDを換装すると認識されないため、一度、内臓2TBで初期設定を行ってから換装するように書かれています。これは大変助かる情報でそのように行うつもりです。

そこで質問ですが、換装した8TBのHDDが何らかの理由で故障し、さらに新しいHDDに換装する場合、工場出荷直後のように、いったん、もともと内臓されている2TBに戻さないといけないのでしょうか?

8TBに換装してしまえば、もともと内臓されている2TBを遊ばせておくのはもったいないので、別の用途に転用させてしまおうかと考えています。しかし、上記の通り、換装HDDの故障→再換装の際に必要であるなら、内臓2TBを外したまま保管しなければならないと思い質問する次第です。

書込番号:25109914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6151件Goodアンサー獲得:531件

2023/01/23 14:29(1年以上前)

困ったうさぎ2号さん

最近、別な東芝レコですが新規で購入して、コンセントで繋げる前に内蔵HDDを換装し、電源を入れた結果です。
内蔵HDD(1TB)を取り出し別な内蔵HDD(HDD)へ換装した後、アンテナケーブル、LANケーブル、HDMIケーブルを繋ぎ、電源コードをコンセントへ。そして電源を入れ初期設定が出るので、地域設定やチャンネル設定、LAN設定など進み設定完了しますが、新しい内蔵HDDが換装されているので、録画可能時間は0の表示です。
このままでは録画できないので、HDD初期化をした後、また地域設定とはじめての設置を繰り返して、内蔵HDDが録画可能時間が表示され使えるようになりました。

>そこで質問ですが、換装した8TBのHDDが何らかの理由で故障し、さらに新しいHDDに換装する場合、工場出荷直後のように、いったん、もともと内臓されている2TBに戻さないといけないのでしょうか?
故障での換装はしていませんが、元々の内蔵HDDへ戻すのは不要と思います。ただ、本体に紐付けされているUSB-HDDは解除されるそうなので、注意が必要と思います。

書込番号:25110027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16285件Goodアンサー獲得:1329件

2023/01/23 16:25(1年以上前)

>本体に紐付けされているUSB-HDDは解除されるそうなので…

上記を踏まえると内臓はそのままであまり使用しないで温存し外付けメインで使うのが正当かな。

本体の機能が同じなら容量の少ない廉価版が人気の?ようですけどね、外付けの理由かも。

書込番号:25110157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2023/01/23 18:00(1年以上前)

>ひでたんたんさん
>麻呂犬さん

早速ありがとうございます。
全録ではないレコーダーが一台ありますので、今のところ本機では通常録画せずに6チャンネルすべて保存不要のタイムシフト専用と割り切り、外付けも無しの予定です。(内臓を換装して2、3週間残ってればいいかな程度)
取り外して余った2TBをケースに入れて既設レコーダーの外付けとして転用しようかと思い質問しました。

書込番号:25110257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


north_foxさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:8件

2023/02/13 15:20(1年以上前)

全く同じことを考えてます。購入後即WD-80EAZZに換装し、外付けUSB無しで運用していますが、内蔵だけだとタイムシフトで3CHしか設定できず、容量の持ち腐れ(期限は当然かなり伸びる)なので元の内蔵を外付けにしようかとしています。ここのスレみると電源オフオンで内蔵で再使用できそうですが。。

書込番号:25141308

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/15 13:10(1年以上前)

使用中D-M210に廉価\1万USB-HDD バッファロー HD-TDA6U3-B 外付けHDD 6TBを購入、互いに内臓HDDをスワップしました。
D-M210 換装 検索でかなり情報出てきますので調べた方が良いです。
D-M210はサイトで在庫限り、とあり欠品も出始めているのでそろそろモデルチェンジで新型でるかと・・・

USB-HDDでタイムシフト録画は2chまでしかできないので、3ch以上で長時間タイムシフト録画は結局本体内蔵HDDを大容量に換装するしかありません。
レコーダーなど内臓、USB-HDDなどは本体機器依存ですので換装しますと認識せず初期化が必要となりますのでご注意下さい。D-M210内臓2TBをUSB-HDDにしても認識せず初期化が必要でした。
新品購入でいきなりHDD入替が良いですが、録画してあり保存したい場合、NASなどにダビング保存が良いです。
内臓HDD換装ですが、単体8TBよりケース入りUSB-HDDが安かったりします。取り出したD-M210内臓HDD 2TBはケースに入れ替えて外付けUSB-HDDとして使用しています。2TBしかありませんが、DRで184時間録画でき、機種依存であり残したいものは将来的にNASに移さないといけないので2TBがほどほどで良いかと。
内臓HDDのタイムシフトは容量上限最大87.5%までで注意。
あまり触れられてないが、録画機器用HDDはAVコマンド対応が必須でAVコマンド非対応は絶対不可。書込みはSMRよりCMRが良いとあるがそれにこだわるより、AVコマンド対応でHDDの信頼性諸元の「MTTF」「ロード/ アンロードサイクル」「ビット読み取りあたりの回復不可能な読み取りエラー」で比較し、性能の良いものを選択。
ちなみにバッファロー(東芝) HD-TDA6U3-B 外付けHDD 6TBはそもそも録画用HDDで、内臓DT02ABA600VでSMRだがAVコマンド対応、スペック上高信頼性。
右まとめ。 https://ameblo.jp/icarus777z/entry-12788481576.html

書込番号:25144069

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/05 01:55(1年以上前)

換装後使用経過です。2023/02/15 13:10投稿のHDDスワップ状態で2024/08/05現在で1年半継続使用で問題なく快調です。4ch分7:00〜26:00まで1日19時間×25日間録画設定です。通常録画枠69時間で、61時間録画済み。HDDはばらつきで当たり外れがあるかと思いますが、参考までに。生産中止、とメーカーサイトに記載あるが、価格も上下あるが比較的安定で製品も流通。どうもいまだに生産中かと思われ。

書込番号:25838142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101

端が切れている番組表

一週間ぐらい使っていますが、今日急に画面が拡大されてしまい、録画した番組や、番組表の端が見えなくなってしまいました。
さっきレコーダーを立ち上げた際、どこかを押してしまったのかも知れません。
テレビ単独だと普通サイズで映ります。
設定を調べたのですがわかりません。
どなたかご教示下さいませんでしょうか

書込番号:25835633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2024/08/03 01:13(1年以上前)

初期設定/リモコン設定
 ↓
テレビ/機器/ビエラリンクの接続設定
 ↓
HDMI設定
 ↓
全てオートにする


これで戻らない場合、テレビ側のHDMI入力設定が変わってないか、確認してみて下さい

書込番号:25835658

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:8747件Goodアンサー獲得:1405件

2024/08/03 02:43(1年以上前)

>マイクマイクマイクさん
こんにちは

画面設定を 操作しませんでしたか?

テレビ本体の番組表は 普通にでますか?

テレビ本体の番組表が普通に出るなら、

レコーダの画面設定が変更されたのかもしれませんね。

レコーダーの設定から、画面設定、表示設定を確認してみてください。

書込番号:25835685

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/08/03 09:21(1年以上前)

不具合勃発中さん

お忙しいところアドバイスありがとうございます。
ご連絡の件を確認しましたが、依然として画面拡大中なのです。現在格闘しておりますので、改めてご報告いたします。
ありがとうございました。

書込番号:25835907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/08/03 09:26(1年以上前)

オルフェーブルターボさん

お忙しいところアドバイスありがとうございます。
テレビの番組表は正常ですが、レコーダー側の番組表は画面拡大なのです。
現在格闘しておりますので、改めてご報告いたします。
ありがとうございました。

書込番号:25835909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2024/08/03 09:56(1年以上前)

>マイクマイクマイクさん

因みにTV(Wooo)の型番は何ですか?
TVのHDMI入力端子を替えてみるとか?

あと、
レコーダーの電源長押しOFF→電源プラグ抜き差しによる再起動
 ↓
だめなら、TVの再起動(取説の手順を確認)

TV側に原因がありそうなんですけどね

書込番号:25835936

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/08/03 10:08(1年以上前)

不具合勃発中さん

今、HDMIケーブルの接続端子を変えて見たところ解決しました!
再び元に戻したところ再発しましたので、この端子の設定なのか、故障なのか…

まずは一安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:25835957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/08/03 10:14(1年以上前)

オルフェーブルターボさん

テレビのHDMIケーブルの接続を変えて見たところ解決しました。
原因は不明ですがまずは一安心しました。

ありがとうございました。

書込番号:25835968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1790件Goodアンサー獲得:85件

2024/08/03 22:15(1年以上前)

解決済みですが……
TV側の設定で、「ワイド切替」を変更してください。
日立のTVにはこの設定があります。
恐らくフルHD以外の設定になっていると思います。
TVリモコンにワイド切替のボタンがあります。
尚、入力毎に設定可能なので、元のHDMIに接続するのを忘れないで。

書込番号:25836731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/08/04 20:13(1年以上前)

無知蒙昧Limited さん

確かに「スタンダード」設定になっておりました。
設定変更して様子を見たいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25837851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

番組ごとの録画モード変換

2024/07/30 20:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C20ET3

スレ主 T.K21さん
クチコミ投稿数:5件

最近購入したのですが、録画したHDD上の特定の番組(DR)を録画モード変換(例えば5倍速)はできないのですか?
どなたかおしえてください!

書込番号:25831660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2024/07/30 20:58(1年以上前)

出来ますよ

https://cs.sharp.co.jp/select/download?productId=4B-C20ET3

取扱説明ガイド P4-183〜

書込番号:25831686

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:702件

2024/07/30 21:27(1年以上前)

期限を定めずに繰り返し視聴する予定の番組はDR(放送画質)での録画を勧めます。配信やダビング等で問題を生じることがあります。編集もしない方が安心です

見て消しなら、この限りではありません。機器固有の圧縮モードで良いと思います

ご参考まで

書込番号:25831729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.K21さん
クチコミ投稿数:5件

2024/08/01 08:23(1年以上前)

回答ありがとうございます。
マニュアル通りに実行し、モード変換できました。
JcomチューナーからLAN経由でダビングした番組はモード変換できないみたいですね?

書込番号:25833367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2024/08/01 09:20(1年以上前)

>JcomチューナーからLAN経由でダビングした番組はモード変換できないみたいですね?

そうなんですか?
実際にやってみた結果がそうなら、出来ないんですかね。
コピーワンスになっているからなのでしょうか?
パナソニックのレコーダーなら出来るんですけど。

書込番号:25833426

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.K21さん
クチコミ投稿数:5件

2024/08/01 17:04(1年以上前)

はい。実は今日の朝Jcomに来てもらい、新しく購入したPanasonicのブルーレイレコーダーをSharp製のものと入れ替えてもらいました。JcomチューナーからLAN経由でダビングした番組をモード変換したところ、すんなりとDRから5倍速にモード変換できました!

書込番号:25833927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

なんでこんなに高いのか

2021/12/16 07:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT6100

スレ主 ハト31さん
クチコミ投稿数:51件

6TB 3番組同時録画とのことですが、ハードディスク容量以外はFBT2100やFBT4100と変わらないはず。

FBT6100 140000円
FBT2100 74000円
差額 66000円

7200回転の3.5インチHDD
6TB 21000円
2TB 6300円
差額 14700円

ブルーレイレコーダーに内蔵するだけで何故こんなに高くなるのでしょうか?

書込番号:24496471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/12/16 08:52(1年以上前)

レコーダーの容量差による価格差分は今に始まった事ではありません。
実際にはメーカーの製品戦略なので中の人にしかわかりませんが、

容量が一番小さなモデルの利益回収を少なく設定。
どうしても容量が大きい方が良い方からたくさん利益を得る。複数モデル、台数が出ないモデルは管理費の面でも邪魔。
総合的に判断して値付けする。どの企業でも実施する当たり前の事です。材料費の組み合わせで価格は決まりませんよね?
上位モデルが下位モデルに近いならば誰でも上位モデル選択するでしょう?

書込番号:24496534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/12/16 08:54(1年以上前)

販売戦略でしょうね。私には2TBモデルでも随分と高いなと感じますよ。
未だに500GB&1チューナーモデルですがまったく不満は無いです。残したい番組はBDにして保存できますし。

書込番号:24496536

ナイスクチコミ!0


雷槌さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:10件

2021/12/16 10:01(1年以上前)

材料費が1.5万も上がったら売値が10万あがってもなんの不思議もありませんよ

製品の価格は開発費、生産台数、販売予定数、利益など
いろいろなファクターから総合的に決まるのが常識です。
通常は大量に作る製品ほど薄利多売の傾向が強くなるため
製品当たりの利益は抑え目になります。

例えばこの2機種の開発費合計が10億だったとしましょう
安いモデルの方が売れるので生産台数は2Tが100000台、6Tが50000台と仮定します
各機種で開発費を5億ずつ回収する場合1台当たりに乗せる金額は
2Tが5000円6Tが10000円になります
もちろん同じ比率で10億儲けようとした場合製品に乗せる利益も
同じ額になります

2Tの原価が5万円
6Tの原価が6.5万円
と単純にHDD差額だけを持たせて
ここに開発費と利益を足すと
2Tは6万円
6Tは8.5万円
が卸値となります
そこに販売店の利益30%を乗せたら
店頭価格は
2Tは7.8万
6Tは11万
になってしまいます。

実際にはこのような単純な比率で計算してるわけではありませんが
価格差が材料費だけでは決まらないのはこういう理由があります

書込番号:24496622

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10662件Goodアンサー獲得:693件

2021/12/16 10:11(1年以上前)

BDレコーダーに何か決まりごとがあるのかは知りませんが、中枢部だけ単品販売して、HDD もBDもパソコン用の外付けドライブに任せてしまうよな機器が無いのが誠に不思議です。

単体機を作るより録画対応テレビに外付けBD対応端子を設けて書き込み読み込み機能を設けた方が早いかな。利便性がより拡張されるでしょう。大手でなく、新興メーカーでやって大手を刺激してくれないかな。

書込番号:24496636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27392件Goodアンサー獲得:3136件

2021/12/16 10:29(1年以上前)

販売戦略でしょうね。
容量が多いからその分高価だから、って売り文句出来るから。
しかし、3.5型HDDの4TBも6TBも、たいして価格的には変わらないでしょう。
10年くらい以前の機種のSONYなら、HDD容量の少ない機種を買って、自分で大容量のHDD換装出来たけど、8年くらい前から自分で入れると認識しなくなった。
同じ容量も出来ないし、クローンでの換装も出来ない。
今は容量の多いのが欲しいなら、始めから多いのを買うしか無い、上手い商売モデルだ。

書込番号:24496658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2021/12/16 10:49(1年以上前)

大容量モデルが異常に高いというより、小容量モデルを異常に安いサービス価格(戦略価格)で売ってるってことだろうね

実際のところメーカー的には小容量モデルももっと高く売りたいけど、それだと気軽に手が出せなくなっちゃうので安く売る、もっといいやつが欲しい人はそれなりの値段で買ってねってことなんでしょう

マクドナルドのハンバーガーなんかもこれと一緒の売り方だね

書込番号:24496677

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12518件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-FBT6100のオーナーBDZ-FBT6100の満足度5

2021/12/16 14:48(1年以上前)

そもそもそんな数売れるはずないと割り切ってその中で利益が出る付加価値は含むでしょう。
上位機種とはそんなもの。

希望小売価格18万だからお買得なうちに買っては?

そんなに容量要らないなら低容量版で外付け増やせば良いわけだし。

書込番号:24497034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ハト31さん
クチコミ投稿数:51件

2021/12/16 22:21(1年以上前)

>ACテンペストさん

おっしゃる通りで、この場合FBT2100を買って外付けで4TBハードディスクを増設するのが最もコスパいいわけですが、それでもなおFBT6100を選ぶメリットがあるのでしょうか?(TVラックがスッキリするという以外で)

書込番号:24497676

ナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2021/12/16 23:23(1年以上前)

価値を見出せない人に、その価値を説くほど無意味なことはそうそうないと思います。

書込番号:24497760

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2021/12/17 00:16(1年以上前)

>それでもなおFBT6100を選ぶメリットがあるのでしょうか?(TVラックがスッキリするという以外で)

もし6TBモデルと2TBモデル+4TBの値段が同じ場合を考えてみればいいんじゃない?

普通は6TBを買うと思うんだけど、何故2TB+4TBじゃなく6TBを買うのか?

その理由が6TBを選ぶメリットであって、そこから値段に差が出た場合、いくらまでの差なら6TBを買っていくらの差から2TB+4TBを買う(妥協する?)のかが人によって違うということ

書込番号:24497820

ナイスクチコミ!5


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/12/17 02:02(1年以上前)

>ハト31さん

外付けの時点で安定性が気になるので除外してます。
それぞれの価値観ですね。

書込番号:24497859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12518件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-FBT6100のオーナーBDZ-FBT6100の満足度5

2021/12/17 05:36(1年以上前)

私はFBT4000持ちで今回は機能が代わり映えしないのでスルーしてますが、総容量重視なので、買うなら6100買うつもりですけどね。
内蔵容量が多いほうがダビングする手間も少なく楽で良いですし。

私はCATVユーザーでレコーダーで4K録ることは出来ませんが、STBに4TBのHDD繋げてますが、おすすめ録画とかに任せてたら一週間もすればあっという間に枯渇しますもんね。空き容量つくるために重要で無い録画をせっせと削除するのも手間ですし。

6TB+後面8TB+前面(SeeQvault)8TB=22TBもあれば壮観じゃないですか。
諸々もう少し安くなって予算が確保できれば私は買うつもりですけど。

比較的劣化が目立たないアニメとか低画質録画多用するユーザーだったら、そりゃまあ低容量モデルで良いのでは?

自身の予算とプライオリティがはっきりしていれば応じたモデルを買えば良いだけでそう問題にする必要はないのでは?

書込番号:24497906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2021/12/17 18:24(1年以上前)

>ハト31さん

ソニーの4Kレコの場合、内臓HDDと外付けHDDをシームレスに使えるので、使い心地としてはFBT6100でも、FBT2100 + 4TBの外付けHDDでも変わりません。

これがパナの場合だと、内臓と外付けははっきり分けられ、録画番組リストも別の上、おまかせは内臓HDDにしかできないなど、制約が大きいので、内臓HDDの容量の大きいモデルを選び、なるべく外付けHDDを使わないようにするのが定石と思いますが、ソニーの場合は外付けHDDのデメリットはほとんどないのと、今年のモデルから外付けHDDが8TBまで選べるようになったので、FBT2100 + 8TBの外付けHDDであれば、10TBの容量の4Kレコとなり、コスパは抜群と思います。

書込番号:24498780

Goodアンサーナイスクチコミ!6


youta1229さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2021/12/22 23:02(1年以上前)

>FBT2100を買って外付けで4TBハードディスクを増設するのが最もコスパいいわけですが、それでもなおFBT6100を選ぶメリットがあるのでしょうか?

個人的には録画動作時の安定性を求める方にはお勧めできるかもしれません。



BDZ-FBT2100をメインで使用しております。

私もハト31さんと同じように内蔵ハードディスクの価格差に疑問があったので、「BDZ-FBT2100+外付けHDD」という構成で
使用するため一番価格が安いBDZ-FBT2100を購入した結果、失敗しました。


こちらのほうで勝手に一人愚痴をもらせていただきましたが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001347783/SortID=24272901/#tab


この機種と相性が悪い外付けハードディスクがあるみたいで、正常に外付けハードディスク
へ録画することができなかったため、結局外付けハードディスクを3台購入することになりました...。


BDZ-FBT2100はソニーストアのオンラインショップで予約して購入したのでレコーダーに10万+外付けHDD3万+税と掛かり、、
完全に上位容量のBDZ-FBT4100の価格を超えてしまうため、こんなことなら高い費用を出してでもBDZ-FBT4100なり分割払いで
BDZ-FBT6100を購入すればよかったという気がします。




ですがこの場合私だけの特殊な事例ですので参考にはなりませんね、すみません。

書込番号:24507176

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:4件 BDZ-FBT6100のオーナーBDZ-FBT6100の満足度4

2022/01/22 04:53(1年以上前)

SONY HPより↓
本機に接続している外付けハードディスクには、直接お引越しダビングできません。
【 いったん本機の内蔵ハードディスクにお引越しダビングしてから、】
外付けハードディスクに移動(ムーブ)やコピーをしてください。


前のSONYレコーダー番組をLAN経由で移動させる時に、
本体の内蔵HDD容量が多いほど、楽といえば楽です。
前の機種から、外付けHDDの番組を含む場合はレコーダーの容量
超過になりがちですので。


東芝のように外付けHDDを複数台、同時認識できれば解決する事ですし、
SeeQVaultという残念規格が改善しない以上、4Kレコーダーの容量対策には必須かと。

2TBと6TBの価格差はちょっと。。。
買い替え時の苦労をそろそろ理解してほしいものです。


今時、外付けHDD1台だけって・・・・・・

書込番号:24556272

ナイスクチコミ!2


approachさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/16 22:44(1年以上前)

単なる付加価値ですね。
例えば車でも、一番お買い得なのは最低グレードな現象と同じです。
トリプルチューナーモデルを安く買いたければ2TBでいいのです。

書込番号:25548877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10662件Goodアンサー獲得:693件

2024/08/01 13:16(1年以上前)

ハードディスク容量一つだけに統一してしまえば箱代などのコストも節約できて価格もそれなりにできるし消費者が迷わずに買える。メーカーも在庫管理が楽だろうに。

もうこんな不毛な販売形態を卒業したらと思う。ちっとも進歩しないね。

書込番号:25833710

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング