このページのスレッド一覧(全113432スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2024年7月23日 14:03 | |
| 7 | 10 | 2024年7月23日 10:23 | |
| 9 | 10 | 2024年7月21日 18:25 | |
| 0 | 4 | 2024年7月21日 17:45 | |
| 0 | 5 | 2024年7月21日 12:18 | |
| 12 | 1 | 2024年7月21日 10:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW510
お世話になっています。下記の環境から、テレビの音声をEcho Dot with Clock (第4世代)で聞くようにできますか?
(Echo Dot を外部スピーカーとして使用できますか?)
Echo Dotには3.5mmジャックが付いていますが、調べると出力のみ対応のようです。(3.5mmジャックはEcho Dotに外部スピーカーを有線接続してのみの使用らしい)
Bluetooth接続でEcho Dotを外部スピーカーとして使用可能なようなのですが・・・テレビもディーガもBluetooth非対応です。
思う事があり、例えば、ディーガにBluetoothレシーバーを付けて、Bluetooth接続してEcho Dotをスピーカーとして使用できないでしょうか?本当はテレビに付けたい所ですが、テレビにはUSB端子が無いので・・・
●Echo Dot with Clock (第4世代)
●テレビ(レグザ)
26A9000
●ブルーレイディーガ
DMR-BRW510
●ネット環境 ソネットひかり
0点
www.amazon.co.jp/dp/B089F9GN77
上記の使用で、できると思います。
書込番号:25821198
![]()
0点
>くらもちふさこさん
こんにちは
レコーダーのUSBは画像とかの取り込み用で
音声出力機能は付いていないと思いますよ。
なので、出来ないと思います。
書込番号:25821236
![]()
0点
地デジコンテンツのためのSCMS-T対応が必須ですが、ここで探す限り低遅延タイプはありません。
https://kakaku.com/pc/player-others/itemlist.aspx?pdf_Spec013=1
あと、ライン入力があるのは、Echo 第4世代以上の製品のみです。ARC対応のサウンドバーを検討したほうがいいと思います。
https://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_so=r2&pdf_pr=-20000
15年目のテレビもそろそろ寿命でしょう。
書込番号:25821239
![]()
0点
忘れていましたがテレビのイヤホン端子を利用する場合はSCMS-T対応は不要なので、QueenPotatoさん紹介の製品を2台利用することでEcho 第4世代への出力は可能です。ただし、都度、aptX LLへの切り替えが必要になると思います。
書込番号:25821251
0点
>ありりん00615さん
>オルフェーブルターボさん
>QueenPotatoさん
早々のご返信ありがとうございます。色々と大変そうですね・・・
無理にEchoをスピーカーとしないで、amazonでテレビ用スピーカー購入した方がよさそうかな?
書込番号:25821818
0点
サウンドバーでいいのでは?Geoの安い物でもそれなりの音が出るようです。
外部への音漏れが気になるならネックスピーカーにするのも手ですが、充電が面倒です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09MTCB4SX
上記は、トランスミッタのためのUSB電源と、本体充電のためのType-C電源が別途必要になります。
書込番号:25822224
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
パナソニックディーガ(DMR-BWT2100)のHDDに録画したWOWOW映画を
BD-REやBD-Rディスクにダビングして保管しています。
久々に見たくなった映画があってBD-REディスクで見ようと思ったら
ディーガがディスクとして認識してくれないため見れません。
他に同様に保管しているBD-REやBD-Rディスクも全部認識してくれません。
※以前は見れたディスクも見れませんでした
市販されていたDVDや過去に持っていた古いDVDレコーダーからダビングした
DVD-RWやDVD-RAMは読み込むのに多少時間はかかりますが見れます。
なぜBD-REやBD-Rディスクが見れなくなったんでしょうか?
0点
>ぱうろそうざさん
こんにちは
DVDとBDの読み取り用のレーザーは別々なので、
BD側のみ故障したのでしょうね。
私のレコーダーも同じ症状で、DVDのみ見ることができます。
DIGA専用のレンズクリーナも販売されていますが、あまり効果はないかもです。
書込番号:25811178
1点
>オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます。
>DIGA専用のレンズクリーナも販売されていますが、あまり効果はないかもです。
おっしゃる通り、私も買ったのですがダメでした。
DVDとBDで読み取り用のレーザーは別なのですね。ウチで見れないディスクを友達のBDレコーダーで見れるか
今度試してみてあきらめようかと思いますw
まあ14年くらいDMR-BWT2100はよく頑張ってくれましたw
書込番号:25811354
0点
ここではときどき見かける話しです
レーザの出力や精度等に問題があるのだろうから、新しくブルーレイのディスクに書き込むのも避けた方が良いと思います
最後に作成したブルーレイを他の装置で読めるかは確認されたら良いかもです
書込番号:25811472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
返信ありがとうございます。
その後、専用クリーナーや電源切ってしばらくほっといたり地デジのチャンネル設定を再設定したりしてたら
市販のブルーレイ(飛んで埼玉2)がなぜか見れましたw読み込むのに結構時間がかかりますが。
ディーガからダビングして保存していた25GBのブルーレイディスク(RE)は見れるようになりました。
50GBや100GBのディスクは見れませんでした。
もう少し頑張ってみますw
書込番号:25821656
0点
了解です
友達のレコーダで作成済みのディスクが読めれば、希望はあります。ディスクは大丈夫なのだから
このレコーダではディスクはもう作成しないにしろ、もしも新しくレコーダを用意するなら、やっぱりディスクの作成は避けた方が良いです
良質なブランク・メディアの入手が難しくなっています
ブルーレイの寿命は10年から20年くらいと言われています。データはデジタルで変化しないのかもしれませんが、媒体は変質して読めなくなります。もっとも私的利用で10年保てば良いのかもしれませんが
長い期間で稼働したから、まだまだ長く使えるかもしれませんが、お疲れ様だとは思います
もしもレコーダに繰り返し見たい録画番組があるならば、新しいディーガを用意してダビングすれば良いのではないかと思います
お持ちのレコーダはアナログ入力(赤白黄色とS)、およびi.LINK入力に対応する今どき稀有なマシンです
活躍することがあるかもしれません
もっとも、それらで入力する機器もあまり残っていないとは思いますが
人によれば貴重なマシン
書込番号:25821666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ブルーレイディスクの25GBは見れて50GBと100GBが見れないのはどんな原因が考えられますか?
ここ5年くらいは50GBか100GBでダビングしてました。
書込番号:25821740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
分かりません
作成したディスクに繰り返し見たいものがあれば、別のディーガにムーブバックすることもご検討されたら良いかもしれません
ディーガにオリジナルがあれば良いけれど
ブルーレイは長期保存のコレクション用途には向きません
永く、広い範囲で見ることも考えるなら圧縮モードでは録画せずにDR(放送画質)で録画して、編集しないのが無難です
ダビング、配信で問題を生じることがあります
書込番号:25821823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>25GBは見れて50GBと100GBが見れないのはどんな原因
レーザー光の焦点を合わせる機構がダメになったかもしれません。
ブルーレイドライブユニット(VXY2102)を交換すれば直るかもしれませんが、
出回っているものは、中古やジャンク品ばかりです。
または、そのディスクが他のレコーダーやプレーヤーでも読み取れないようであれば、
ディスク自体の劣化かも。
書込番号:25821889
1点
>ブルーレイディスクの25GBは見れて50GBと100GBが見れないのはどんな原因が考えられますか?
レーザーダイオードの劣化で規定の出力が得られないのでしょう
50GBと100GBは2層3層では規定出力が足りず読み取れない
25GBはぎりぎりでの出力だからなんとか読み取れる状態
もう正常に焼ける状態ではないのでこのドライブは使用を控えることです
書込番号:25821920
![]()
1点
工作機械や産業用ロボットでも、繰り返し位置精度を保つのは大変だから
モータとピックアップの位置が適正範囲を超えてずれているということもあるかもしれません
書込番号:25821958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > REGZAブルーレイ DBR-T2010
昨日購入し取説を見ながら設定していますがうまくいきません。
STB J-COM LINK XA402
ケーブルモデム HUMAX HG100R-02JG
接続方法:
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=003036580
接続例-1 J:COM LINKがケーブルモデムに有線接続されている場合
STB XA-402とケーブルモデムHG100R-02JGの接続は
LANケーブル(カテ7)
ケーブルモデムHG100R-02JGと外部録画機器DBR-T2010の接続は
LANケーブル(カテ5e)
外部録画機器 DBR-T2010については
アンテナ入力(地上デジタル側)にアンテナケーブル接続、
DBR-T2010のHDMI出力をTV側へ接続
(試しにアンテナ入力を地上デジタル側からBS・110度CS側に接続してみましたが状況は変わらず)
J-COM LINK ホーム→設定→ネットワークとインターネット→HUMAX-97659-A(接続済み)
有線LAN(接続済み)
J-COM LINKリモコンの番組表ボタン押→全番組一覧表示(NHK、テレ東など地上波および
ショップチャンネル、NECO、MTVなどケーブルTV番組表示可、視聴可)
DBR-T2010の録画については、
J-COMの地上波番組(NHK〜テレ東)は録画可能だが
地上波番組以外のケーブルチャンネル(NECO、MTVなど)は録画不可(地上波の違う番組が録画されてしまう)
DBR-T2010の番組表に
地上波番組(NHK〜テレ東)以外のケーブルチャンネルが表示されていないので録画設定もできない状況です
REGZAリモコンの「地デジ」「BS」「CS」の切り替えボタンを押すと
「地デジ」=視聴可
「BS」「CS」=E202 「信号が受信できません」表示
まさか、DBR-T2010でケーブルTVのチャンネルが録画できない、なんて事は無いと思いますので
どこか間違っているか、ご指摘いただけるとありがたいです。
0点
ユーザーじゃないんで詳細はわかりませんけど、
J-COMのサイトの説明読む限りでは
XA402に録画用HDDを繋ぐかレコーダー繋ぐかで録画出来るって書いてあるので
録画予約とかの操作をするのはXA402のほうじゃないですかね。
なので保存先がDBR-T2010なだけなので
レコーダー側に録画保存されたものについてはレコーダー側の操作で再生とか編集とか出来ると思うんですけど
DBR-T2010側で録画予約とかは出来ないと思うんですよ。
書込番号:25819717
2点
>DBR-T2010でケーブルTVのチャンネルが録画できない、なんて事は無いと思いますので
パラボラアンテナで受信したCS放送を直接レコーダーにアンテナ入力しているなら、
レコーダーで録画できるかもしれませんが、
STB受信のものは、STB側の番組表から録画予約して録画先にレコーダーを選ぶ
必要があります。
また、STBとレコーダーをLANケーブルで繋げても、相性等により、録画が100%できるかは、判りません
書込番号:25819734
2点
上の方が書かれている通りだと思います。制御をするのはJ-COMの機器です。レコーダーは単なる受け子でしかありません。
書込番号:25819740
2点
>地上波番組以外のケーブルチャンネル(NECO、MTVなど)は録画不可(地上波の違う番組が録画されてしまう)
DBR-T2010はチャンネルスキャンしたの。?
書込番号:25819774
0点
>FUZZ FUZZさん
・ケーブルテレビの配信の仕組みを、そもそも理解されていますか?
・地デジの信号は、アンテナを受信した電波帯域と同じ状態で、送られてくるので、テレビ、レコーダで録画できます。
・BSCSケーブル局独自編成の番組はSTBが無いと受信できません。
・ケーブル局から来たアンテナケーブルが、STB→レコーダ→テレビへ、地デジの入力へつなぎますが、これは、テレビやレコーダの操作で、そのまま地デジを見られるようにするためです。
・BSCSケーブル局独自編成の番組はSTBで受信しますから、
STBの操作画面を表示して、STBのリモコンでの予約録画です。
・STBにハードディスクを繋ぎ、一旦STBで録画した番組を、レコーダへLANダビングする
又は、STBの操作で直接、レコーダに番組をLAN経由で送り込んで録画。
という仕組みです。
理解していれば、このような質問にならないと思います。
書込番号:25819775
1点
レコーダは、トリプルチューナですが、
レコーダで3番組の同時録画ができるのは、地デジのみ。
JCOMのSTBの搭載チューナ数を、活用するためには、
STBで一旦録画して、レコーダへLANダビングする方法ですから、
STBに繋ぐ為のハードディスクを買った方が良いですよ。
書込番号:25819797
0点
>REGZAリモコンの「地デジ」「BS」「CS」の切り替えボタンを押すと
「地デジ」=視聴可、 「BS」「CS」=E202 「信号が受信できません」表示
JCOMから送ってくる放送電波は、地デジ、BS/CS、4KBSでこのうち地デジのみ
パススルーなので、DBR-T2010にアンテナ線をつなげてもBS/CS、4KBS電
波は、入力できないので信号が受信されない。
有料放送は機器毎の契約も必要なはず。
XA402のチューナーとDBR-T2010のチューナーを使ってたくさん録画できるような
うまい話はない。
XA402にUSB-HDDをつないでないので、XA402の操作でDBR-T2010を録画先に
して予約するしかない。
でも4K放送はXA402につないだUSB-HDDにしか録画できず、ダビングもできないはず。
書込番号:25819804
1点
> まさか、DBR-T2010でケーブルTVのチャンネルが録画できない、なんて事は無いと思いますので、どこか間違っているか、ご指摘いただけるとありがたいです。
テレビやレコーダの操作で、ケーブルTVの番組録画ができません。
たぶん、ケーブル局番組を、じゃんじゃん録画できると思い込み、
トリプルチューナの2TBを買ったのかもしれませんけど、無駄になっていますよ。
JCOMのSTBから、LAN経由の送り込みです。
また、既に書き込みありますが、4Kは、STBで録画して見るだけです。
レグザのレコーダにため込む使い方ではなく、
STBに接続したハードディスクにため込むという使い方になるでしょうから、
STBの説明書の読み込みと、大きめのハードディスク購入必須と思います。
書込番号:25819823
0点
>FUZZ FUZZさん
こんにちは
説明書がちょっと不親切ですね。
レコーダーに関しては、ネットワーク機能を利用して、記録できるようなことは
書いてありますが、詳細には触れていないですね。
まあ結局は、STBの電源オフで、テレビで見れるもの以外は、
レコーダーには記録できないということになりますね。
ケーブルテレビや、光テレビには、こういう落とし穴がありますので、担当者に
よくお聞きになってから、できるできないを、判断した方がいいです。
光テレビは、RF端子もないので、レコーダーは何もできないですので。
書込番号:25820103
0点
皆様色々とご指摘いただきありがとうございます。
結論から言うと、ケーブルチャンネルの録画ができました。
J-COM LINK XA402の設定画面→録画設定→ネットワーク(DLNA)対応機器設定→DBR-T2010設定完了
デフォルト録画設定画面→ネットワーク(DLNA)対応機器を選択
この状態で、XA402のリモコンで番組表→全チャンネル番組表表示→ケーブルテレビの番組を選択→録画予約
予約が実行できて、録画完了後に
J-COMリンクのリモコンの「録画リスト」ボタンから録画した内容を確認・再生できました。
同じくDBR-T2010のリモコンからも「録画リスト」ボタンから録画した内容を確認・再生できました。
DBR-T2010のHDDに記録されております。
先週までVARDIA RD-S303を10年以上運良く故障なしで使用していたのですっかり慣れていたせいで
(おまけに現状TVも4Kではないので、高画質の恩恵もうけられません笑)
同じような感覚で使えるものだと思ってしまっていました。
J-COMのSTBを交換する必要に迫られたもので、正直理解できていませんでした。
おかげで一歩前進できました。皆様ありがとうございました。
書込番号:25820179
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ディーガ DMR-2W102
JCOMの上記STBと接続して録画することは可能でしょうか。
JCOMのサポートページでは、この機種の一世代前のDMR−2W101は対応機種に載っているのですが、この機種が発売された以降の接続確認は行われていないようで、この機種が対応しているのかわかりません。パナ製のSTBとの接続は確認されているようなので、WA-7000とも接続できるのではないかと思っていますが、どうなんでしょうか?
書込番号:25818991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DIGAは、最新モデルから、4K搭載機以外、有線LAN端子を、省いてしまっているので、
JCOM STBからの録画データのダビングや、直接のLAN録画を、多用するならば、
前の機種の方が、安定して動くと思います。
書込番号:25819339
0点
だめなんですね
ありがとうございます。
一世代前のを買うしかないのか
書込番号:25820117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
bl5bgtspbさんが書かれている通り、DMR-2W102には有線LAN端子が無いので、
WA-7000との接続は無線LANになります。
STBとレコーダーが近距離に設置されていれば、問題ないかもしれませんが、
所詮、無線LANなので、途切れる可能性もあります。
当方は、WA-7000とDMR-2W201を有線LAN接続してLANダビングしています。
DMR-2W102は本体表示も省略されています。
書込番号:25820129
0点
ありがとうございます。
LAN端子がないのですね。
一世代前の2W101を買うことにします。
書込番号:25820136
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
もう大変に古いDIGAで、この時期のDIGAは5台くらい使っていますが、
唯一これだけはドライブが元気なので(他の4台のドライブはたいてい1年くらいでダウン)、
耐久持続性に呆れながらも、いまだに使っています。
で、使い古したからこうなった、のではなく、けっこう使い始めからの症状です。
せめてこうなってしまう理由が知りたくて、質問してみました。
改めてディスクを整理してみようと思ったのですが、ムーブバックできない、消去もできない、
もちろんタイトルの書き換えもできない、その他もできない、再生のみ可能になってました。
視聴可能なだけ始末に悪い、困ったディスクになってました。なんでこうなるの?
ディスクはパナ純正です。それ以外、使ってません。
この先の状況、再生もできない、ただ目次表示のみ、データは残ってるらしいけど何もできない、
いわゆるブラックアウトのディスクも含めると、こういう運命になったディスク、10枚以上あります。
(手許のディスクを調べれば、もっと出てくると思います)
1千枚も2千枚も使って、というのであればまだ「仕方がないか」ということもできますが、
せいぜい200枚弱くらいの使用でこの結果では、あまりにも打率が悪すぎます。
なんなんですかね?
0点
>けっこう使い始めからの症状です。
つまりドライブの不良かな?
と思いますけどね。
親戚とか友達とかのレコーダーで試させてもらえばスレさんのレコーダーが異常なのか?円盤が不良なのかは判明すると思います。
書込番号:25819329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
品川陽子さん
そういえば、このBDレコはムーブバックに対応していたでしょうか?
書込番号:25819364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひでたんたんさん
BW880は、ムーブバックできます
>品川陽子さん
ディスクプロテクトされてませんか?
書込番号:25819413
0点
不具合勃発中さん
ムーブバックは890からだったのではないでしょうか。
ファームウェア更新で対応したか分かりませんが。
品川陽子さんが890のスレでも書き込まれているので、機種違いの質問かもしれません。
890からムーブバック対応です。
書込番号:25819563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひでたんたんさん
https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-BW880_manualdl.html
操作ガイドのp75に
ディスク→HDD (1倍速)
とあるので、出来ると読んだのですが。
同系列のBW680を持っていますが、生憎ムーブバックはやったことがありません。
(現在休眠中)
書込番号:25819709
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1700
何も入っていないようです。
再生ボタンを押したら、毎回違うアニメの一コマが出て「再生できないタイトルです」と出ます。
故障でしょうか?
削除ボタンを押すと
以下のいずれかの理由により削除できない
保護設定されている、ダビング中
と出ます。
別のスレにも書きましたが、どんなにHDD削除しても容量がすぐに3ぐらいに目の前でどんどん減ります。
リセットしてもダメです。
全体的にもうダメなのかな。
書込番号:25246687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プレイリストを
保護設定で保護しようとしたら
(保護するつもりはなかったですが)
消えました。
目的もなく色々ボタン押してみたらの結果です、
一度お試しあれ。
書込番号:25819511
12点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)










