
このページのスレッド一覧(全113398スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2001年10月5日 21:32 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月5日 20:56 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月5日 06:36 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月5日 04:41 |
![]() |
0 | 9 | 2001年10月5日 04:02 |
![]() |
0 | 14 | 2001年10月4日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011003/ceatec3.htm
↑
こちらの記事の真ん中ぐらいで、DMR-HS1の写真がちっちゃく
載っているところで
”E20にもHDDスペースが確保されていたそうだ”とは、どういう
意味だと捉えたらいいんでしょう(^^;
もしや、E20も有償アップグレードで・・・と、ほのかな期待を
持ってしまうのは、私だけでしょか〜
0点


2001/10/04 08:27(1年以上前)
DMR-E20と筐体の大きさは変更されていないことの確認、程度にとっておいた
方が、後で凹まなくて済むかも。
でも、「なお、HDDはAV用ではなく、PC用のものを用いているという。」とい
うところには、Clip-Onのような換装族が飛びつくかも。
書込番号:313599
0点


2001/10/04 09:26(1年以上前)
>でも、「なお、HDDはAV用ではなく、PC用のものを用いているという。」とい
>うところには、Clip-Onのような換装族が飛びつくかも。
この発言が気になります。
これって、PC用の例えば、60GBや100GBが換装すれば
使えるってこと???
でも、この手の機器って、HDをフォーマットや
デフラグって、ユーティリティーがあるんだろうか。
疑問!!!
書込番号:313631
0点


2001/10/04 09:33(1年以上前)
詳しいことは(実際に試していないので)わかりませんが、Clip-Onの場合、成
功事例、上限まで認識されないなどの失敗事例など報告されているようです。
(換装は当然、自己責任です。)
フォーマットなどは、これもClip-Onの場合ですが、換装後に立ち上げるとフ
ォーマットの異常を検出して勝手にフォーマットし直してくれるようです。
詳しくはClip-Onのスレッド、さらには2chへ
書込番号:313636
0点


2001/10/04 12:30(1年以上前)
digi-digi さん どうもありがとう。
じゃ、早速調べて見ましょう。
こういうの好きなんだぁ。あぶないこと。
製品が壊れなきゃ、試して見たいですね。
保証されませんけど。
書込番号:313768
0点


2001/10/04 14:24(1年以上前)
digi-digiさんwrote;
>「なお、HDDはAV用ではなく、PC用のものを用いているという。」
AV用HDDを搭載したNV-HDR1000を使用していまして,低騒音であるところが気に入っていますが,PC用のHDD搭載となると騒音と信頼性が気になるところですが。
書込番号:313872
0点



2001/10/05 02:32(1年以上前)
皆さん、レスありがとうございます〜
> digi-digi さん
>でも、「なお、HDDはAV用ではなく、PC用のものを用いているという。」とい
>うところには、Clip-Onのような換装族が飛びつくかも。
ホントですね(^^;個人的にClip-Onなどの換装は、単純に録画時間が
増えるので、やってみたい〜って思ってたんですけど
逝ってしまった時には、リスクが大きいので、尻込みしてしまいそうデス(^^;
書込番号:314737
0点


2001/10/05 12:31(1年以上前)
なんか昨日、松下のHP見ましたら
AV用HDDを使うって書いてありました。
やっぱ、うるさいし、耐久性・信頼性を取ると
そうなるのでしょう。松下のHDレコーダーも同じなんで
(こっちは30GBみたい)
書込番号:315097
0点


2001/10/05 21:32(1年以上前)
DMR-HS1のHDDはMaxtorの40GBドライブだと説明員が言ってました。
AVHDDというロゴもついてますが、ドライブ自体はごく普通のIDE HDDで、
そいつをAV用に適化したコントローラが制御しているのだそうです。
ちなみに松下の産業用ブースにはこちらは本当のAV-HDD(i.LINK I/F、
容量40GB,80GB)が置いてあり、デジタンクの次機種に採用されると言って
いました。が、お値段は5万〜10万円だとか。ひぇ〜
書込番号:315596
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000

2001/10/05 20:56(1年以上前)
RWメディアですが、マクセル、ビクター、パイオニア、
帝人、フジを使っていますが、今まで特に不具合ありません。
DVR-7000で録画し、PC内蔵のA-Open製DVD-ROMで再生している実績です。
書込番号:315544
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


DVR-7000のユーザーの方にお尋ねしたいのですが、DVDビデオフォーマットで録画したDVD-RW(DVD-Rではありません)は、DVD Ripper ツールを使ってPCにデータを読み込むことはできるのでしょうか。
家族の思い出ビデオをDVD-RWに記録しておこうと思うのですが、将来万が一DVD-RWがなくなってしまったときに(そんなことはないと思いますが)、メディア変換できると安心ですので。
ご教示お願いいたします。
0点


2001/10/01 18:02(1年以上前)
あつしくんのパパさんのご質問についてですが、答えは
「現状では出来ません」となります。
ハードウエア的には、パイオニア製のDVD-ROMドライブは、
(DVD-A04S以降)DVD-RWの読み込みに対して対応している
そうです。
# これは以前にパイオニアに直接メールして確認したので
# 確実です。
ただし、ソフトウエア的にDVD-RWに対応しているものが、
ほとんどありませんので、「現状では出来ない」という
回答となります。
書込番号:310155
0点



2001/10/05 06:36(1年以上前)
vulture5様:
レスをいただき、ありがとうございます。<BR>
DVD-RAMに比べて、この点がDVD-RWの残念なところですね。<BR>
ただ、WinDVD3.0などはファイナライズしていないVRモードのディスクも読めるので、あとはパナソニックのDVD Movie Albumのような編集ソフトが出るのを待つしかありませんね。<BR>
もしこうしたソフトが出ましたら、ご教示ください。<BR>
書込番号:314845
0点





ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000
DVD−RまたはDVD−RWをみなさんはおいくらぐらいで購入されてますか、またはおすすめ(ここは安いよ)というとこがありましたら沢山情報お願い致します(みなさんも、きょうみありますよね、自分が安く買っているのか高く買ってるのか)
0点


2001/09/18 15:21(1年以上前)
私は
http://www.rakuten.co.jp/toyooka/
でマクセルのDVD-Rメディアを値下がり前(10枚9000円弱)に買いました。
なお,こちらの価格表示は税込みです。
書込番号:294396
0点


2001/09/19 02:38(1年以上前)
自分は秋葉のF商会というところで、RW一枚確か1200円ぐらいで買っています。
Rは買ったことありませんが、確か一枚880〜890円くらいだったと思います。
書込番号:295149
0点


2001/09/20 20:47(1年以上前)
エフ商会が安いです。
楽天のトヨオカ通販見ましたが大して安くないです。
8月中旬に帝人のRWメディア5枚パックで5800円程でした。
Rはマクセルで1枚900円くらいです(セール価格)
秋葉原だと「メディアはあきばお〜」みたいなイメージがありますが
映像系メディアはエフ商会がダントツだと思ってます。
書込番号:297030
0点

みなさん情報ありがとうございます、エフ商会とトヨオカ通販のネット価格を調べました、メーカーにもよりますがエフ商会ではRが920〜1180円、RWが1480円でした、トヨオカ通販はRが845〜1280円、RWが1231〜1455円でした、ネットでの販売価格は大差ないようですね。
書込番号:297162
0点


2001/09/21 22:29(1年以上前)
エフ商会、通販だと若干高めなのですね…
書込番号:298295
0点


2001/09/22 23:48(1年以上前)
F商会は会員向(無料)の年数回セールをやったりしますので
早めにはいって11月末を楽しみにするということができます。
交通費2020円を使っていますがそれ込みで計算しても安いです。
私は今から冬のセールを楽しみにしています(笑)
あと知合いにRWユーザーを増やして50枚以上まとめ買いを
するともっと特になりますよ。
キャリー持って買いに行ってます。(笑)
書込番号:299564
0点

お店が近い方は良いのですが遠方のものは通販しか、しかたありません、近所の量販店ではまだまだ高くて買えませんRで1400円前後、RWですと2000円前後してますから、また大量に買えば単価もお安くなりますが、以前ビデオテープ、MD、DAT、CD−R等の出始めの頃は1000円前後していたものが100円とかで売ってる現在でも、当時大量に買った物を使ってますのでなんか損した気分です。
書込番号:299824
0点


2001/09/23 23:16(1年以上前)
セールは通販も対象ですよ。
会員になると案内がきます。
書込番号:300707
0点


2001/10/05 04:02(1年以上前)
相性はどこがいいのでしょうか?
書込番号:314794
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


私の家にはテレビが2台あって、1台はBSチューナー付、もう1台は私の部屋でE20につないでいるBSチューナー無しのものです。
従来はBSチューナー付のテレビにBSアンテナから直接ケーブルを入れて見ていました。しかし今回E20を購入しましたので、BS放送を見れるものと思いBSアンテナケーブルの途中から分配し、E20につなぎました。ところがおかしいことにBSチューナー付のテレビの電源を入れ切りすると、それに連動してチューナー無しのテレビのBSチャンネルが見れたり見れなくなったりします。E20のBSアンテナ設定を見ても「BS電源」を「入」あるいは「連動」にしてリターンしてまた設定画面を見ると「切」に戻っています。アンテナレベルもチューナー付のテレビがついている時は入力44〜50MAX50になっているのに電源を落とすと両方0になってしまいます。分配の工事に来た電気屋さんも首をひねっています。どなたか対処方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
0点


2001/09/28 00:32(1年以上前)
分配器の中には一系統しか電源を供給できないものがあります。
その場合は、その系統を切ってしまうと電源が供給できないので受信できません。
書込番号:305965
0点

私もピンクーウさんのご指摘と同じで分配器がBSチューナ付きTVからの電流しか通さないのだと思います。
BSチューナ付きTVのBSの電源設定を常に入りにしてはいかがでしょう。
書込番号:306533
0点


2001/09/28 21:11(1年以上前)
テレビがBSアンテナの電源を供給しているのに、そこへもってE20も「電源入」に
したものだから、E20の安全回路が動作して自動的に切にしたのでしょうか。
テレビのアンテナ電源設定を「切」にして、E20のアンテナ電源設定を「入」に
したらどうですか。
ただし、アンテナ分配器の「電流通過」側をE20につないでおく必要があります。
書込番号:306868
0点


2001/09/28 23:10(1年以上前)
作田様と同じ意見でE20側に分配器の電流通過を接続
E20のBS電源設定を入にして見てください。
また、BS内臓のテレビのBS電源は切の状態に設定しなおしてください。
両側から電源の供給しては保護回路が働く機器もあります。
3台以上の別の場所でBSを見る場合は、BSブースターを購入することおお勧めします。レベルも落ちますし配線の手間を考えたらUHF,VHF、BSの混合ブースター仕様による同軸線1本で配線しテレビの後ろでセパレーターで分岐するという手があります、
書込番号:307012
0点



2001/09/28 23:20(1年以上前)
ピンクーウさん12分後の即答有難うございます。分配器にそんな種類があるなど全く知りませんでした。今日くだんの電気店に電話して調べてみるようお願いしましたが、電気店も知らないようでした。知り合いの電気店ですので善処してくれると思います。淳さんや作田さんから指示されているような対処でうまくいけば分配器を交換しなくても済むのでそれが一番いいと思いますが、テレビ側の電源設定なんてできるのか明日にでもマニュアルを紐解いて研究したいと思います。(今日はアルコールが入っていて気力がない。)全端子通電型の分配器に交換するのが手っ取り早いかもとも思いますが、取り敢えず電気店の対応を待ってみたいと思います。
ピンクーウさん、淳さん、作田さん有難うございました。電気店の対応しだいでは再度ご助言をいただくかもしれませんのでその時はまたよろしくお願いします。
書込番号:307027
0点



2001/09/29 00:34(1年以上前)
あなたの街の電気屋さん 有難うございます。
明日早速やってみます。
書込番号:307136
0点



2001/09/29 12:04(1年以上前)
ご指摘のようにやってみましたが、正確に言うとやってみようとしましたが、だめでした。
まず、分配器は全端子間電流通過型でした。メーカー型番などは次のとおりです。八木アンテナ、CS-DC772、10-2150MHz、BSデジタル、DC15V0.8A。
BSチューナー付のテレビのメニューをみると、アンテナ電源は「オフ」と「連動」だけで「オフ」にするとBSが見れなくなってしまいました。BS電源は「オン」と「連動」だけで、どちらに設定してもBSチューナー付のテレビの電源を切ると、E20のついているテレビのBS放送は見れません。分配器の結線は一応左右取り替えては見ましたが、全端子通過型なのでどちらでも同じかと思います。
分配器を設置した「わたしの街の電気屋さん」に結果を問いましたが、メーカーに聞いても埒が明かなかったそうで、「そちらで誰か教えてくれる人がいればそちらに聞いてくれ」と投げられてしまいました。「E20にはBSチューナーが入っていないから大体見れない」とか「BSデコーダーがいるのではないか」とか言われてしまいました。ということで現在お手上げ状態です。
分配器は電気屋が「将来を見越してデジタル対応のものにしました」ということで選んでもらったものです。いっそごく一般的な安いやつのほうがうまくいくということはありませんよね。
書込番号:307532
0点


2001/09/29 20:03(1年以上前)
う〜ん、なんでかしら・・・
E20に接続してるFコネクタは300オーム兼用じゃないかしら?
壁面のアンテナ端子は電流通過型かしら?
BSチューナのある部屋にE20を単独で接続するとどうなるでしょう?
書込番号:307896
0点


2001/09/29 22:09(1年以上前)
ピンクウーサンの言う通りE20にBSを差し込んでいるコネクターが
コイル付の物かもしれませんね差込コネクターの確認してみては?
コネクターを開いてコイル付でしたらばコイルを切ってしまえばOKです。
一番いいのはねじ込み式のものに交換したほうがいいと思います、
また、分配器の所から直接同軸を引いてE20に差込正常に写ると思いますが
その場合は、分配器→E20間での同軸ケーブルの間に何らかの抵抗が入っているかと思います。
書込番号:308022
0点


2001/09/30 13:26(1年以上前)
フォトグラファーさん、問題解決されましたでしょうか?
ひょっとして、BSテレビは松下製ですか?思い当たるフシがあったので我が家にあるBSテレビ(松下製)を調べてみました。このテレビは背面にコンバータ電源(BSアンテナ用電源)スイッチがあり、さらに前面にはシーリングパネル内にBS電源(内臓BSチューナーユニット用電源)スイッチがあります。背面にあるのがBSアンテナ用で、前面にある(以下BS電源と記す)のは特殊な使い方をするためのスイッチです。このBS電源がくせもので、"入" を選択するとテレビ自体の電源をスタンバイ状態に保ちます。つまりBS電源スイッチは、外部の機器に
BS放送を出力して録画録音するためのもので、"入" を選択すると節電のためテレビ自体は自動的に切れてしまいます。したがって通常の使用状態では、
"連動" 以外を選択してはいけません。フォトグラファーさんの書き込みによるとBSテレビのBSアンテナ電源出力は "「オフ」と「連動」だけ"とありますので今回の場合は、BSテレビからの電源供給をあきらめなければなりません。
長くなりましたので結論を書きます。以下の設定を試してみてください。
BSテレビ > BS電源 "連動"・アンテナ電源 "オフ"
E20 > アンテナ電源 "入"
また、E20からBSアンテナまでの経路すべてが電流を貫通することも、合わせてご確認ください。
書込番号:308749
0点



2001/10/01 01:03(1年以上前)
ピンクーウさん、あなたの街の電気屋さん、poppyさん できました。本当に有難うございました。
まずコネクターの端子を見ると300Ω75Ω→75Ωと書いてありました。中を開くとコイルが巻いてあってその先端がもう一方の端子につながっていましたので、ご指摘どおり切り離しました。
次にBSチューナー付のテレビのアンテナ電源を「切」にしました。そしたらBSチューナー付のテレビのBS番組が切れました。
めげずにE20のBSアンテナ設定でBS電源を「入」にしたら、なんとBSチューナー付のBS放送が復活しました。今度はE20の電源を落としたらBSチューナー付のテレビのBS放送が見れなくなってしまうのではないかと心配しましたが、問題なく見れました。なおBSチューナー付テレビは三菱製でpoppyさんの言われるようなスイッチは特に見当たりませんでした。
ここ数日のもやもやがやっとすっきりしました。「わたしの街の電気屋さん」に見放されたこともあり、例えようも無くうれしいです。本当に感謝します。God bless you !!
書込番号:309511
0点


2001/10/01 02:08(1年以上前)
おめでとうございます〜
今から考えると、Fコネクタ内部でショートしていたため保護回路が働いてE20の設定ができなかったのかしら。
あなたの街の電気屋さんの言われるように、配線をカットして正常に使えるようになったという事ですね♪
書込番号:309578
0点



2001/10/01 23:02(1年以上前)
ピンクーウさんご丁寧に返信有難うございます。
ポイントはご指摘のようにコネクターのコイルの線を切ったことと、もうひとつはBSテレビとE20のBSアンテナの設定の妙にあったと思います。この点についてはpoppyさんの書き込みがなければ出来ないことでした。
改めてお三方には御礼を言いたいと思います。有難うございました。
それにしてもピンクーウさんは遅くまで起きてらっしゃいますね。寝不足はお肌の大敵と言いますのでお気をつけて。でも昼ごろまで寝てる人だったりして。
書込番号:310495
0点


2001/10/04 23:38(1年以上前)
気になって見にきましたが写るようになって安心しました。
3台以上のBS放送の場合はBSブースターを使ってくださいね
BSレベルが下がってしまいますので・・・
44〜50ですとデジタルハイビジョンはちょっとつらいレベルですので。
書込番号:314515
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





