ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026528件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113398スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

mpeg1をE20で

2001/10/01 04:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

スレ主 ほっけさん

8ミリとかで撮った映像をキャプチャーボードでMpeg1で取り込んだやつが
けっこうあるんですがそいつをVCDに対応した形式のMpeg1にTMPGEncで変換
してVCDを作ってE20で再生したりしてるんですが、今持ってるMpeg1をRAMに
書き込んでE20で再生させることは可能なんでしょうか?それともMpeg1を
E20で見るにはCD-RにVCDとして書き込む以外には再生は不可能なんでしょう
か。

VCDだと1時間くらいしか入らないのでもしRAMに書き込んで再生できればいいなーと思ってるんですが。パソコン用のRAMドライブを買おうかどうか迷ってるんですがもしこれができるなら文句なく買います。といってもバルクの安いやつですが。

過去ログを見たんですが同じような質問がなかったもので質問させてもらいました。E20とパソコン用のRAMドライブを持ってらっしゃる方よろしかったらご教授願えないでしょうか。

書込番号:309643

ナイスクチコミ!0


返信する
kitaiさん

2001/10/02 12:28(1年以上前)

問題ないでしょう。
VCDで書き込めばOK.
あんまり綺麗じゃないけど。
できれば、MPEG2で、SVCD(スーパービデオCD)で書き込んだほうが
いいのだけど、たぶんE20が再生できないと思う。(カタログに
書いてあったので、SVCDは無理ですね。)

書込番号:311108

ナイスクチコミ!0


kitaiさん

2001/10/02 12:32(1年以上前)

すいません。またまた意味取り違えですね。

キャプチャーしたMPEG1ファイルをそのまま
CD−Rに書いてE20で再生ですね。
う〜ん、どうなんだろう。
変換せずに、オーサリングツールで、読めないのかな。
ごめんさい。

書込番号:311116

ナイスクチコミ!0


たぬぞうさん

2001/10/03 01:06(1年以上前)

できないことはなさそうですが、かなり面倒であると同時にディスクがもったいないように思います。E20はMPEG2がベースですから、MPEG1から2に変換し、ビデオ規格で記録しなおさなければなりません。圧縮率が高い(画質が悪い)MPEG1をわざわざデータ量を増やしてまでMPEG2で記録しなおすのはディスクがもったいないように思います。画質も再圧縮でさらに低下します。方法としては、上記のような変換ツールを探すか、E20の外部入力とビデオボードを接続して通常録画するかだと思います。私も8mmの映像をMPEG1化しておりますが、すべてRAMにMPEG1のまま保存しPCで再生しております。管理もしやすいです。E20(TV)で見たいものについては、ほっけさんのようにビデオCD化するようにしています。

書込番号:312042

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほっけさん

2001/10/03 06:24(1年以上前)

kitaiさんたぬぞうさんレスありがとうございました。
やはりMPEG1を見たいならおとなしくパソコンで見るかVCDにするかしかないんですね。
MPEG1を持ってらっしゃる方はけっこういると思うので後継機ではぜひRAMに書き込んだMPEG1の再生をサポートしてもらいたいです。
VCDの中身全部をそのままRAMにパソコンでコピーすればE20がVCDと勘違いして再生してくんないかなと甘い期待をしてたんですがそんなわけないですよね。
RAMドライブを買うお金はRAMが読めるDVDドライブを買うお金にまわすことにします。

書込番号:312199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオマウスとの互換性

2001/10/02 07:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

スレ主 totoro7777さん

sonyのCS(スカパー)チューナーMS9のビデオマウスで予約できないのですが、E20リモコンの信号とPanasonicのビデオの信号は互換性が無いのでしょうか?ちなみにPanasonicのビデオは問題なく予約出来ます。

書込番号:310906

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2001/10/02 08:13(1年以上前)

ビデオとは、間違いなく互換性ないと思います。DVDプレーヤーとは(機能が重
なる部分で)互換性があるようです。

わたしは、ビデオのリモコンと干渉せずに使えるので助かっていますが、そう
いった用途には困りますね。

書込番号:310912

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2001/10/02 09:43(1年以上前)

上記のわたしの発言はもちろんPanasonicのビデオのことです。

DMR-E20(というかDVDレコーダー)はもともと起動に時間がかかる(予約録画で
もビデオは10〜15秒前くらいに立ち上がり始めるのにDMR-E20だと40秒くらい
前から起動を始める)ので、DMR-E20側にも予約を入れて録画するほうがよいか
もしれません。

書込番号:310967

ナイスクチコミ!0


こりっちょさん

2001/10/02 17:01(1年以上前)

こん<日・晩>は。

私も、MS9+E20の組み合わせで予約録画を行っていますが、
E20の信号は認識してくれない様です。
MS9に登録されているビデオコード、全てで試しましたがだめでした。
よって、E20の"EXT LINK録画"機能を使用するか(MS9の電源を
入れると録画が始まるので、解除し忘れの時など不便ですが...)、
MS9の予約時間に合わせて、手動でE20側予約設定するしかなさそうです。
長時間録画の場合(SPモードで2:07超の映画録画など)、
FRモードも使えるので我慢するかと言う気分です。

ちなみに、所有ビデオ(S-VHS)のビクター及び三菱製は、
ビデオマウスで問題なく稼動します。

書込番号:311366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

パソコンでの映像データの編集について

2001/09/27 18:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

スレ主 かぷちーのさん

はじめまして、こんにちは。
先々週、新宿のベスト電機でE20を衝動買いした者です。
パソコンで映像を扱うのが初めてなので教えて下さい。
#過去ログも探したのですが見つからなくて...

このような工程で映像データを扱いたいと思っています。

1.E20でテレビ番組を録画。
2.録画した映像をLF-D321JDでパソコンに保存。
3.パソコンに保存した映像を編集。(タイトル付けやCMのカット)
4.LF-D321JDでDVD-Rに記録。

これらの一連の作業を行う場合、画質の劣化無く行う事は可能なのでしょうか?
またどのようなソフトを使うのが最適でしょうか?
お分かりになる方、ご教授を宜しくお願い致します。

書込番号:305510

ナイスクチコミ!0


返信する
そうですかさん

2001/09/27 21:24(1年以上前)

かなり厳しいと思います。
テレビ番組を画質劣化を極力なくしたいのであれば
DVなどに録画(2台必要)
CMカットなどの編集
保存
です。
パソコンを使ってはいけません。

書込番号:305676

ナイスクチコミ!0


ももんがももきちさん

2001/09/27 22:33(1年以上前)

すみません。返答に対してさらに質問です。
『そうですかさん』が『画質の劣化無く編集すること』を厳しいと回答しているようですが素人の私にもわかる理由の説明をお願いできないでしょうか?
カプチーノさんの工程では、E20のDVD-RAMメディアのデータをPC内蔵のLF-D321JD(DVD-RAM/DVD-Rドライブ)で直接読み出し、PCで編集しDVD-Rにするわけですが、映像データをアナログ化する工程が存在していないのに編集後DVD-Rに書き込みする際、画質をオリジナルのまま保存できない?と回答しているよう取れます。なぜでしょう?
素人質問で大変恐縮ですが回答をよろしくお願いいたします。

書込番号:305745

ナイスクチコミ!0


たぬぞうさん

2001/09/28 00:03(1年以上前)

かぷちーのさんの手順なら画質劣化はありません。画質劣化が発生するのは、編集作業にエンコード(圧縮)が含まれるかどうかです。デジタルであっても一旦エンコードされたデータを、編集のためにデコードし、再エンコードすれば画質は劣化します。かぷちーのさんの編集作業は”映像の切り出しや結合”のことを言われていると思いますので画質劣化はありません。
編集ソフトとしては、DVD-MovieAlbumSE Ver2.5がよろしいかと。。。
 http://www.cnc.hi-ho.ne.jp/cnc/welcom/index.html

書込番号:305911

ナイスクチコミ!0


あきちゅーさん

2001/09/28 01:19(1年以上前)

ここのHPのパソコンの掲示板で知ったんですがインスタントCD-DVDソフトを使ってLF-D321JDでDVD-RAMメディアにDVDビデオ形式のファイルを記録してAV用のDVD-RAMプレイヤー(RP91んなど)でDVD-RAMがDVD-R(DVDビデオ)のように扱えれるらしい。

だからDVD-Rに記録する前にDVD-RAMでテストするといいかも。
でもE20ではフォーマットが違いますってエラーガでます。
興味のあるかたぜひDVD-RAM
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010919/newpro.htm

体験版は
http://www.vob.de/us/Downloads.htm
のInstantCD/DVD 6をクリック

E20では再生できなかったけど僕の設定が悪いのかもしれないので
もしかしたらE20でも再生できるかも


DVD-MovieAlbumも少しずつ機能が増えていってますね。
メーカーに聞いたら今年中には今はAVIのファイルの取り込みだけやけどMPEG2ファイルの取り込みができるようになるって言ってました。

書込番号:306027

ナイスクチコミ!0


スレ主 かぷちーのさん

2001/09/28 09:03(1年以上前)

うわっ!一晩でこんなにレスが付いてる。
皆さんありがとうございます。

結局のところ画質の劣化は無さそうなので安心しました。
早速試してみます。

たぬぞうさんへ
DVD-MovieAlbumSE Ver2.5とLF-D321JDに付いている
DVDビデオレコーディング対応ソフト(DVD-MovieAlbum)とは
どこが違うのでしょうか?出来ましたら教えて下さい。

書込番号:306228

ナイスクチコミ!0


Walkingさん

2001/09/28 09:51(1年以上前)

DVD-MovieAlbumSE Ver2.5ですが、これって部分カットをどうすれば
できるのでしょうか?
もしかして、分割と結合を繰り返して行うのでしょうか?
これだと部分カットなら直接できる、DMR上の方が簡単なのでPCの意味がないような...
しかも、フレーム単位でポイントの指定だできないし...

P.S.再圧縮をしない編集ソフトですと、PowerDirectorもありますね。

書込番号:306265

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/09/28 23:07(1年以上前)

分割と結合ですね。
DMR-E20も内部的には同じことを行なっていると思います。
ですからフレーム単位で編集できないのは、DMR-E20も同じだと思うのですが。
(MPEG2をそのまま編集するので)

PowerDirectorも部分削除する場合、連結部分を再演コードしますよ。

書込番号:307004

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/09/28 23:46(1年以上前)

「再演コード」→「再エンコード」(^^;

書込番号:307065

ナイスクチコミ!1


Walkingさん

2001/10/02 10:29(1年以上前)

>分割と結合ですね。
やはり、そうですか。

>DMR-E20も内部的には同じことを行なっていると思います。
>ですからフレーム単位で編集できないのは、DMR-E20も同じだと思うのですが。
コマ送りでの飛び方(つまりポイント指定の単位)が、PCではGOP、
DMRではフレーム単位の気がするのですが、実際はGOPで分割してるのかな?

>PowerDirectorも部分削除する場合、連結部分を再演コードしますよ。
これはそうですね。
しかし、他の編集ソフトは全体を再エンコードするのでまだ、マシですね。
でも、DVD-MovieAlbumは確かに、再エンコードが無いですね。
#編集ソフトでは無いですが^^);

一番劣化がない方法は、
1.E20で録画
2.DVD-MovieAlbumでCMカット
3.DVD-MovieAlbumでmpegで取り込み
4.PowerDirectorでタイトル挿入
5.DVDitでDVD-Rに焼き付け
と、なりますかね?

書込番号:311014

ナイスクチコミ!0


スレ主 かぷちーのさん

2001/10/02 14:37(1年以上前)

> 一番劣化がない方法は、
> 1.E20で録画
> 2.DVD-MovieAlbumでCMカット
> 3.DVD-MovieAlbumでmpegで取り込み
> 4.PowerDirectorでタイトル挿入
> 5.DVDitでDVD-Rに焼き付け
> と、なりますかね?

おおっ!
早速この方法で試してみます!
ありがとうございました!

#今日、秋葉のF商会でDVD-Rを見てきたら
#Maxellの4.7Gが4180円...
#まだまだ高いなぁ...

書込番号:311244

ナイスクチコミ!0


スレ主 かぷちーのさん

2001/10/02 14:50(1年以上前)

 ↑
すみません。5枚で4180円です。

書込番号:311262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

視聴制限について

2001/10/02 13:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

スレ主 key3さん

E20を購入して1ヶ月ほど経ちます。取説を読んでいると、視聴制限がかかった市販ソフトを開けないように設定できると書いてありましたが、この視聴制限って、自分で録画したDVD-RAMなどにも設定できるものなのでしょうか。
ご存知の方お教えください。

書込番号:311153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CS予約録画(連動録画)出来ますか?

2001/10/01 19:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

今回 E20の購入を考えていますが、そこでE20ユーザーの皆様へ教えていただきたいことがあり書き込みしております。 ビデオデッキのカタログにはデジタルBS・CSチューナーの予約機能に連動して自動的に録画する機能がカタログに記載されていますが、E20のカタログには記載が無いのですが.... CS(スカパー)の予約録画を利用している私にとっては気になるところなのですが、E20はCSチューナーに予約録画に対応しているのでしょうか?        私とまったく同じ構成の方は少ないと思いますが、            CSチューナーは「SHARP TU-DS30」です。

書込番号:310253

ナイスクチコミ!0


返信する
kurosukeさん

2001/10/01 20:00(1年以上前)

yashiが思っている機能はありませんが、E20には入力端子3に映像等が流れると自動的に録画される機能があります。
ですが、電源が入ってから録画されるまで2〜3秒くらい時間が掛かりますので両方に予約を入れた方が無難だとおもいます。

書込番号:310272

ナイスクチコミ!0


スレ主 yashiさん

2001/10/01 23:43(1年以上前)

kurosukeさん 情報ありがとうございます。タイムラグを気にしないなら出来るんですね。(はじめて聞く機能ですね。勉強不足?)

書込番号:310566

ナイスクチコミ!0


つるりんさん

2001/10/02 11:31(1年以上前)

YASHIさんこんにちは、CSの予約録画の際は、KUROSUKEさんがおっしゃられているように外部入力から信号が入ると自動的に録画が始まる機能があります。
全面パネルの、録画予約ボタンの下に付いていてセットも簡単です。

 さらに、CSですと予約番組が始まる前にCSチューナーは確認画面が流れますのでDVDレコーダー側でセットしておく必要はまずありません。

 ただ一つの弱点は録画モードに、当然ながらFRモードが選択できないことです。

書込番号:311056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

どうするPioneer

2001/09/27 18:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000

スレ主 きみ3さん

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010926/pana.htm
それでも DVR-7000を、買いますか?
松下のDMR-HS1なんか出るみたい。

書込番号:305516

ナイスクチコミ!0


返信する
Oh!No!さん

2001/09/27 19:33(1年以上前)

こういう DVD-RW プレーヤーがほしい:-)

書込番号:305568

ナイスクチコミ!0


しょうねんさん

2001/09/27 20:22(1年以上前)

どうもしないんじゃないの?
HDDってあれば便利だけど必要不可欠ってほどじゃないしなぁ。
ようやくプログレ対応とDV端子が付いたのかぁって感じ(笑)

書込番号:305622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件

2001/09/28 07:32(1年以上前)

>ようやくプログレ対応とDV端子が付いたのかぁって感じ(笑)

プログレ対応はDVR-7000の方がDMR-E10の半年以上もあとですよ。

書込番号:306192

ナイスクチコミ!0


なぜ何故男さん

2001/09/29 18:21(1年以上前)

もうやめませんか・・・
RAM派、松下派の出張批判書き込みは・・・
自分はどういった使い方があるのかとか興味深くこの掲示板を見ているのに・・とても不愉快になります。

RAM派の焦りもわかりますが、PDやMOがCDと共存しているように共存すれば良いでは無いですか・・
そのうちマルチプレーヤーも出ることでしょうし、今更これだけ普及したDVD-VIDEOがDVD-RAMになるとは思えません。

新しく出る松下のレコーダーも東芝のコンセプトと何処が違うのかよくわかりません。
買いますか? と言われてもそれは消費者が判断することで、
自分であれば松下のそれは買いません。

RWでも近いうちに同じ様な製品が出ることでしょうし、チューナーが一つしかなければ裏番組の録画もできないですよね。
であればもう一台SONYのCLIPON等を買った方が利用価値も広がるかもしれない。

パソコンとの融合を考えればRAMも良いかもしれないけど、レコーダー以外で見る場合や他人に貸したりする場合は圧倒的に互換性のあるRWだろうし、レコーダーのみで見る場合はHDDレコーダーで充分じゃ無いですか。
最近PIONEERのHDDカーナビはダントツで売れているみたいですが、CDを聞けば勝手にダウンロードして最高2000曲も聞けたり、家でDVD録画した映画やドラマもカーナビと二画面で見れたりします。
正直車に乗る時間が多い自分にとってはとても魅力的な商品です。
もちろんDVR7000があるからDVD-RWにVIDEO-MODEで録画ができる。現時点ではDVR7000が自分にとっては最適の機種なんですよ・・

売れようが売れまいが自分には関係なく、今自分にとって魅力ある商品を買えば良いことであって周りがどうこう宣伝したり、中傷したりすることではないと思います。

確かにE20とかは松下の最後の主力機であり、社運を掛けた戦争ということもわかりますが、批判して潰すのではなく、魅力ある製品を市場に送りだして市場を奪っていけばいいことだと思います。

今度出る機種がRWにも、VIDEO-MODEにも対応で、もっと小さく安くであればどっちが支配しようと誰でも買うでしょ!!

もう中傷書き込みはうんざりです。
どうせ書くならこんな機種が良いとか、こんな値段でとか、消費者サイドにたってメーカに注文できるような掲示板にしていきましょうよ。

書込番号:307810

ナイスクチコミ!0


Yasushiさん

2001/09/30 10:06(1年以上前)

なぜ何故男さんの意見に賛成です。消費者である以上比較して購入するのは当然です。特にこの業界はVHS対ベータ・8mm対VHS-C・LD対VHD(そんなのあったな)スカパー対ディレクTV等・いろいろあったので。悩むところです。少なくともここを読んでる人ならパナの掲示板も読んでいると思います。あちらには、パイオニア商品の宣伝のような書き込みは無いようですね。それと補足になりますがコンピュータ業界では4.7GB対応のDVD-RAMドライブ(パナ製)からPDの読み書き対応を廃止しました。そのためPDメディアは事実上役目を終えたことになります。私も手持ちのPDを全て捨てることになりました。 

書込番号:308553

ナイスクチコミ!0


tomo_n_tomoさん

2001/09/30 12:44(1年以上前)

「DVD」ってカテゴリでこの掲示板にやってくると、メーカー関係なく一緒に表示されるんですけど...

書込番号:308703

ナイスクチコミ!0


Yasushiさん

2001/09/30 20:13(1年以上前)

tomo_n_tomoさんこんにちは
そうなんですか。私はDVDプレイヤーからメーカー選択のパイオニアで・機種名をDVR-7000にしてそこに専用掲示板とあったので、ここに来ています。逆にメーカーをパナソニックにするとそちらにも専用掲示板が在りました。 

書込番号:309108

ナイスクチコミ!0


Yasushiさん

2001/09/30 20:41(1年以上前)

追記です。確かに、DVDプレイヤーから直接掲示板を選ぶと全てのメーカーの掲示板が表示されるようです。しかし、オリジナルの書き込みは専用掲示板に書き込まれています。それに対する返信の形で書き込みが連続して読めるようになっています。実際メーカーの機種専用掲示板から読んでいるのとDVDプレイヤーから全掲示板の書き込みを見るのとでは印象が違いますね。

書込番号:309141

ナイスクチコミ!0


本多さん

2001/10/01 09:26(1年以上前)

誤解している方がいるようなので。
http://www.kakaku.com/help/bbs_kaku.htm
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【 重複書き込みにご注意ください 】
● 書き込みはどこから書き込んでもすべて統合されます。
掲示板へ書き込む入り口は、各ジャンル、メーカー、製品ごとにそれぞれありますが、
書き込みはすべておなじ掲示板上に書き込まれています。
たとえば、「デジカメ>FUJIFILM」と「デジカメ>OLYMPUS」に同一の書き込みをした場合、
「デジカメ」のカテゴリで読んだ場合に両方の書き込みが表示され重複となってしまいます。
書き込んだ後は重複していないかどうか、一度「すべて」で確認すると良いでしょう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

要するに、専用の掲示板があるわけではなくデータベースはひとつだけで、それをどのような
表示の仕方・検索の仕方をするかによって専用の掲示板があるように見せかけているだけです。

当然検索条件が変われば表示も変わります。

書込番号:309755

ナイスクチコミ!0


spike44さん

2001/10/02 08:33(1年以上前)

昔、ベータもVHSも(VZ1000ってのも)、
LDもVHDも、8mmもDVも、すぐ飛びつきました。
フォーマット統一されて、価格低下が遅れるより
いろんな物が出ていいじゃないですか。
一長一短があるので、どっちも買いましょうよ

書込番号:310927

ナイスクチコミ!0


Yasushiさん

2001/10/02 09:27(1年以上前)

本多さんどうもありがとうございました。
DVD。パイオニア>機種>専用掲示板と辿り。見ていました、
DVR-7000への情報としてこの手の書き込みが頻繁にあり、一方
DVD>パナソニック>機種>専用掲示板で見ると
長時間録画の画質問題が目に付いたのですがこの手の書き込みは
見当たりませんでした。
で、オリジナルメッセージの*への情報という表示を頼りに
返信していました。
私個人としては「出張書き込み」の概念は
オリジナルのメッセージを(今回の流れで言うと)DVR-7000への情報に
パナソニックではこういう商品が出ましたとか
「それでも買うのか」というオリジナルのメッセージに対してのものだと捕らえてましたが、これは誤解だったのでしょうか。

書込番号:310950

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング