
このページのスレッド一覧(全113398スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2001年10月2日 01:05 |
![]() |
3 | 5 | 2001年10月1日 02:05 |
![]() |
1 | 3 | 2001年9月30日 13:13 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月29日 18:54 |
![]() |
4 | 10 | 2001年9月28日 23:10 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月28日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


2001/09/29 00:22(1年以上前)
さっそく検討させて頂きます。
idealさんありがとうございまた。
書込番号:307114
0点


2001/09/29 01:19(1年以上前)
これをまったほうがいいのでは?
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010926-1/jn010926-1.html
書込番号:307198
0点


2001/09/29 22:42(1年以上前)
↑
僕はこれを待ちます。(とらすとさんの紹介のもの)
ただし12月発売だから、入手は年末または年明けになるかな。
初回ロットのもの100台をモニター販売するようですが、
安値とはいえ僕はパスしますけどね。
書込番号:308066
0点


2001/09/30 23:58(1年以上前)
紹介したものについて
おすすめ:
DMR-HS1という型番なのですがこれがあれば、エアチェックして
る番組ごとのテープを並べておかなくても、とりあえずHDDに撮ってお
いて、ばんぐみごとにDVD−RAMにいれて、さらにDVD−RAMが
いっぱいになった時点でHDDにもどしてDVD−Rに焼く。
というようなこと1台で出来そうです。
先行発売:
あくまで予想ですが、先行販売は15万ぐらいで落ち着くかと・・・。
で、実売の最安値が14万ぐらいかと思います。・・・・・・・。
もし、先行で欲しいという方はとりあえず12万ぐらいで申し込んで、
だめだったら、14〜15万ぐらいで買えば損は無いかと・・・。
注:あくまで予想なので保証はしません。
書込番号:309424
0点


2001/10/01 00:41(1年以上前)
とらすとさんへ
その価格の根拠は?あくまでも予想とはいえ、数値が出せるってことは何らかのデータをお持ちなんでしょ?
それを教えていただけませんか。
書込番号:309484
0点


2001/10/01 22:53(1年以上前)
別に値段に根拠があるわけではなく、E20の実売が75%ぐらいだっ
たのでみんなそのぐらいの値段で応募してくるかと・・・・。
あと、出た当初は15万ぐらいが最安だと思いますが、入れ替わりの激し
い商品ということで14万ぐらいなら3ヶ月ほどで落ちるかと・・・。
(ちょうど決算時だし・・)
また、先行販売ですが悪ければ20万になったりして。
(絶対欲しい人は20万で応募するでしょうし・・・)
書込番号:310484
0点


2001/10/02 00:11(1年以上前)
なーんだ、そうだったんですか
実はとらすとさんは関係者で、何らかのウラのデータをお持ちなのかと
いわゆる口からでまかせ・・・
いや、失礼しました
書込番号:310616
0点


2001/10/02 01:05(1年以上前)
ファースト・ロットは?
書込番号:310705
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


いまE20を使っているんですが、編集してDVD-R
に焼きたいんです。DMR-HS1を待ってもいいんですが、
弟と二人暮しをしているので弟にHDDレコーダーを買ってもらい、
E20とHDDレコーダーをつなぎ、HDDレコーダーで編集したものを
再生してE20のRに焼いたり、E20のRAMでとったものを再生して
HDDレコーダに録画といった使い方を考えてるんですけど、コピガ
とか、こっちからこれはできないとかなにか問題出ますか?
一般の地上波番組録画がメインなんです。
誰か同じようなこと試されている方いませんか?
0点

コピーワンスのもの録画内容をコピーするのでなければ大丈夫だと思います。
MPEG2の再エンコードになるので多少の画質劣化はあるかもしれません。
書込番号:309420
1点



2001/10/01 00:28(1年以上前)
idealさん、DMR-HS1のHDDでとったものを編集してDVD-R
に焼いてもMPEG2の再エンコードになりますか?
あとコピーワンスのもの録画内容というのは市販されてるDVDのソフト
のことでしょうか?
書込番号:309465
0点

DMR-HS1の中でコピーする場合で、CMカットなどの編集、ビットレートの変更
を行なわなければ再エンコードにはなりませんが、編集を行なうと高速コピー
ができないということから再エンコードになると思います。
書込番号:309503
1点

CMカットした場合、再エンコードは結合部分だけなのか全体にされるのかが気になります。
どうなんでしょうね。
書込番号:309547
0点

一部見逃していました。
コピーワンスというのは、BSデジタルやCSなどの放送で一回のみ録画可能とな
っているものが代表的なものだと思います。
市販のDVD-Videoはコピー不可はあってもコピーワンスは(多分)ないと思いま
す。
書込番号:309577
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


新型のモニターを申し込みしたのですが、暮れにE-20の値崩れを待ってどちらかを買おうと考えています。
そこでE-20のことでお聞きしたいのですが、
VHSビデオの3倍モードと同程度のレベルだとDVDの方は何時間モードに匹敵するのでしょうか?
DVDRAMの価格も安くて1500円程度なので録画容量も気になります。
0点

DVD-RAMは、120分のものであれば5枚組みのものがあり、それほど安くはない
量販店でも1枚あたり1000円を切っていますよ。
書込番号:308409
1点

>VHSビデオの3倍モードと同程度のレベル
ビデオによってかなり画質等が違うので、一概にはいえないと思います。
書込番号:308499
0点


2001/09/30 13:12(1年以上前)
アナログ記録との画質の比較は9月9日の282578のスレッドをお読み下さい。
書込番号:308732
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


DMR-E20を購入して、2ヶ月弱経ちます。これまで、せっせとDVD-Rに
録画を実施してきましたが、本日初めてディスクタイトル書く込み中に
U11エラーが発生し、その後再生はもちろん何も再度の書く込みもできなくなりました。これって、もうこのディスクはどうしようもないのでしょうか?せっかくCSからのエアチェック分が、パーになってしまうとがっくりなのですが。。。このディスクの再生方法があるようでしたら、御教授願います。
0点


2001/09/27 00:40(1年以上前)
メーカーに電話した方が早いですよ・・
書込番号:304824
0点


2001/09/29 18:54(1年以上前)
ハシタクさん、こんにちは。
つい先日、同じ症状を体験した者です(^^ゞ
私の場合は購入後1週間で発症してしまいましたが……。
え〜と、結論から言いますと恐らくディスクの方は無事だと思います。
問題があるのはDMR-E20本体の方で、購入店に相談すれば
初期不良交換または修理という形で対応してもらえると思います。
私は本体ごと交換してもらって解決しました。
パナソニック(購入店経由ですが)の対応は迅速でしたよ(^^)
あ、念のため他のディスクも試してみてください。
そのディスクのみU11エラーが出るのであれば、
問題があるのはメディアの方でしょうから。
書込番号:307842
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


こんばんは〜、初めて書き込み致します〜
DMR-E20を購入して、数日経つんですが・・・パソコンで
キャプチャーや編集した動画等をDMR-E20にて再生してみたいと思い
DVD-RAMドライブを購入することを予定にいれてます。
ただ、1つ気になることがあって、書き込みさせて貰いました。
それは、パソコンでキャプチャーした動画のビットレートは、
どこまで再生できるのか?ということです。
どなたかお教え願えませんでしょうか〜?m(__)m
0点


2001/09/23 20:29(1年以上前)
ふらりさん、こんばんは!
パソコンでキャプチャーしてあるデータはおそらくMPEGだと思うのですが、
パナのPC用DVD-RAMでE20に見られる形式で記録することが出来るのは
限られたDV形式のAVIファイルのみのようです。(DVD-MovieAlbum)
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/product/ma_e-1.html
が参考になると思います。
DVD-RAMに戻すときは、EPモード以外(XP,SP,LP)の記録モードが選べます。
それ以外に、[DVD-videoで使用]のチェックというのがありますが、
[XPモード時に最大70分ほどになります]と書いていて、ここのところは
詳しくはわかりません。(^^;
おそらくビットレートが固定なのかな?なんて考えています。
書込番号:300444
0点

[DVD-videoで使用]はDVDit!などでDVD-Rに書けるようにするためのもので、
10Mbpsにおさまるようにするものです。
書込番号:300712
1点



2001/09/23 23:47(1年以上前)
>ちょーじさん、idealさん、ありがとうございます〜♪
ということは、
DVD-RAMへ戻すとき(E20で再生出来るフォーマットで)は、
必ず、DVD-MovieAlbumの3つの記録モードを通してあげないと
再生できないという事でしょうか〜
もしくは、その4つのモードのビットレートで記録しさえすれば
再生は可能なんでしょうか〜
どなたか、こういった使い方なさっている方、いらっしゃいますか?
書込番号:300769
0点

DVD-MovieAlbumを使用する場合はそうなってしまうような気がしますが、DMR
-E20はもともとVBRやFRモードといった形でさまざまなビットレートに対応し
ていますから2Mbpsくらいから10Mpsを越えるものでも大丈夫だと思います。
(保証はできませんが(^^; )
DVD(ROM/RAM)の板にいった方が詳しい方がいらっしゃるかも。
書込番号:300802
1点



2001/09/24 07:53(1年以上前)
idealさん、ありがとうございます〜
>DMR-E20はもともとVBRやFRモードといった形でさまざまな
>ビットレートに対応していますから2Mbpsくらいから10Mpsを
>越えるものでも大丈夫だと思います。
そうですか〜、(ドライブを)買って試した方が一番いいんでしょうけどね〜(^^;
出来るのかも判らず購入するのも、ちょっと怖かったものでお聞きした次第です〜。
参考にDVD(ROM/RAM)の板でも、ちょっとお聞きしてみようと思います〜
ありがとうございました〜m(__)m
書込番号:301111
0点


2001/09/24 17:18(1年以上前)
ふらりさん、こんばんは!
idealさん、フォローありがとうございます!
E20で見るためには、DVD-MovieAlbumの3つの記録モードを通して
見ることになります。
僕の場合、過去に試してみましたが、そのままでは記録できないMPEG2から
AVIのDV圧縮(VideoStudio)、そして記録できるMPEG2への変換
(DVD-MovieAlbum)が必要でした。
出来なくはない と言う感じでしょうか。
解像度の違いや、動きの激しい画の影響が出てきます。
DVD-MovieAlbumでは、決められたモードでDVD-RAMに戻すことしか
出来ません。
ちゃんとE20で画は出ます。このソフトでタイトルを漢字にしたり
簡易編集が出来ます。
ちなみに、時間はかかりますがE20では出来ない 順序の入れ替えも可能です。
書込番号:301555
0点

何回も言うようで、しつこくて申し訳ありませんが、DVD-MovieAlbumで記録す
る場合は3つのビットレートになってしまいますね。
VRフォーマットでの記録はDVD-MovieAlbumには限らないそうですから...(^^;
書込番号:302035
1点



2001/09/26 01:00(1年以上前)
ちょーじさん、idealさん、何回もお手数お掛けして申し訳ありません。
しかも返事まで遅れてしまいました〜
実は、あちら(DVD(ROM/RAM)板)を最近、見させて貰ってまして・・・
こちらがお留守になっちゃってました(^_^;)
DVD-MovieAlbumを利用する場合は3モードのビットレートに限られるが
E20側で再生可能。
VRフォーマットで出力出来るソフトでありさえすれば、他のビットレート
で記録し、E20で再生出来るかもしれない(2Mbpsくらいから10Mps程度の
ビットレートなら可能)という事ですね〜。
これで購入に踏み切れそうです(^^ ありがとうございました〜
書込番号:303567
0点


2001/09/27 18:43(1年以上前)
すいません、もう亀になってしまったかもしれませんが
パソコンのDVDitのSE版では、8MBPSを超えると
扱えないと聞きました。この辺が注意するところではないでしょうか
完全版では、この制限がないらしいです。
書込番号:305511
0点

完全版というのは、DVDit! PEのことでしょうか? おそらく同じだと思うので
すが。
書込番号:307010
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


E20か、DVR−7000を、迷ってましたが、DMR-HS1に決まりそうです、そこで、DV端子の場所の疑問があったので、お客様相談室に、前か後ろか聞いたところ、ビデオデッキが、後ろなので、後ろでしょうと言う、あいまいな回答なので、納得がいかず、パナソニックマ−ケティング本部 コミュニケ−ショングル−プ広報チ−ムに、問い合わせたところ、折り返し連絡しますと、言われ、数分後連絡が入り、フロントに付いていますと、言う回答でした・・・
いったい、どちらなのでしょうか?後ろと前では、使い勝手が全然、違っちゃうと思うのですが、皆さんは如何ですか?
それと、DV端子は、入力のみだそうですが、DV入出力と、書いてある記事も、見かけました、いったいどちらなのでしょうね?
0点



2001/09/28 21:49(1年以上前)
マイケル上岡さん、ありがとうございます。これで、納得した上で、購入できます!まぁ、モニターは、外れるでしょうから、kakaku.comで、様子を見ながら、年末年始位には、買いたいです
書込番号:306914
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





