ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026494件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000

スレ主 白骨まもいうさん

パイオニアのDVDプレイヤーでプログレ対応で一番安いのってなんですか?

書込番号:245417

ナイスクチコミ!0


返信する
yasu_kさん

2001/08/15 14:14(1年以上前)

メーカーのカタログによるとDV−S737(定価89800円)だと思います。

書込番号:253830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

参考程度に

2001/08/08 12:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-2000

実行は致しませんが、参考までに教えていただければ幸いなのですが、
マクロビジョンフリーのDVD Playerから出力してDVR-2000などの録画機を用いてDVDにデジタル録画、情報を完全にコピーすることは可能なのでしょうか?(映像画質、DTSなどの音声情報も含めて)

書込番号:246479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2001/08/08 13:24(1年以上前)

簡単に出来るけど、教えてはいけない事になってます。

書込番号:246524

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiouさん

2001/08/08 19:52(1年以上前)

それは完全なるコピーになってしまうということでしょうか?

書込番号:246815

ナイスクチコミ!0


ひでかず×ひでかずさん

2001/08/09 11:00(1年以上前)

いや、やらないんなら、きくなってば(笑)

書込番号:247438

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiouさん

2001/08/09 19:35(1年以上前)

参考程度に

書込番号:247850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2001/08/09 22:50(1年以上前)

どの程度をもって「完全」といいますか?
それによって答えは違います。

書込番号:248026

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiouさん

2001/08/10 22:52(1年以上前)

画質、音声、ソフト内に記録されているすべてのデジタルソースに関して
コピーできるのかということです。

書込番号:249089

ナイスクチコミ!0


mindさん

2001/08/14 15:56(1年以上前)

DVR-2000の入力端子がアナログ映像入力端子とDV用iLink端子しかない以上
完全なコピーは不可能です。PC+DVD-R Driveを使えば、片面単層の
ノープロテクトDVDやDVD−Rからの全情報のデジタルコピーが可能です。

書込番号:252830

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

予約録画について。

2001/08/08 00:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

現在E20を買おうか迷ってる最中です。
そこで質問なのですが予約録画をする際、
ビデオデッキならスタンバイ状態?にしておかないと
録れないってことがありますがその辺はどうなのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。

書込番号:246027

ナイスクチコミ!0


返信する
mmuhmeさん

2001/08/08 01:06(1年以上前)

気になりますよね。E20ユーザです。
タイマー予約モードにしておく必要があります。
タイマー予約モードにした状態でも、ディスクに記録されている
映像を再生することは可能ですよ。

#ただすべての操作ができないのがちょっとだけ不便ですが。。。
#買って良かったと思える程良い価格の製品だと思います。
#MPEG2のデコードならまだしも、エンコードをVBRでやりながら
#同時に再生できる非テープメディアが10万円とは、技術者としては
#感無量です。

書込番号:246104

ナイスクチコミ!0


スレ主 空洞さん

2001/08/08 01:59(1年以上前)

mmuhmeさん、早速の回答ありがとうございます。
再生はできるんだったら良いような気もするんですが
タイマー予約モードでできない操作の中で、普段良く使うモノって
どんなのがあるんでしょう?
ちょっと前までソニーのクリップオンを買おうと思ってたんですが
いろいろ調べてるうちにE20を知りました。
まだどちらにするか悩んでるですよね…。

書込番号:246150

ナイスクチコミ!0


本多さん

2001/08/09 09:45(1年以上前)

空洞さん

(1)録画したものは見たら消す(保存しない)
(2)HDDの載せ替えが自分でできる(PCの組立てができるレベル)

であれば、クリップオンがお勧めです。E20にはないEPGの魅力もありますし、
HDD容量が大きければ残り容量を気にすることもなく、とても快適です。

書込番号:247399

ナイスクチコミ!0


DTR1000ユーザーさん

2001/08/10 19:53(1年以上前)

クリップオンってそんなに簡単にHDD交換できるんですか?
HDD録画機って専用のHDDを使ってるじゃないですか。
だから普通のパソコン用HDDではダメだと思ってました。
専用のHDDって、特徴は静粛性だけなのでしょうか。
転送速度とか、インターフェイスとか、発熱とか、普通のパソコン用
ハードディスクではダメな部分てあるのでしょうか。
本田さん、是非教えてください。

書込番号:248923

ナイスクチコミ!0


本多さん

2001/08/12 14:44(1年以上前)

クリップオンに使われているHDDはQuantumのFireball LCTという、ごく普通の
IDE-HDDです。静粛性については考えられていないかなり耳障りなノイズを発するドライブなんで、こいつをMaxtorの80GBに乗せかえるとかなり静かになりました。

HDDの交換作業自体は取り外すネジの量が多いだけで特に難しい作業はないので、
PCを組立てられる程度のスキルがあれば十分可能です。

書込番号:250656

ナイスクチコミ!0


DTR1000ユーザーさん

2001/08/14 00:31(1年以上前)

私、パイオニアのSH-DTR1000というHDDレコーダーのユーザーなんですが、これも同じように交換できるでしょうか?
専用の30GBのHDDが2台入ってるって書いてあります。

書込番号:252262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ちょっと気になるんですが

2001/08/13 06:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-2000

スレ主 HAYANAEさん

最近、ホコリが付いているわけでもないのに録画時に録画が飛んでしまうことが、そろそろメンテナンスかと思うようになって気になったんですが、
どれくらいの期間がかかるかということです。
最近は1週間かかりませんがビデオデッキも昔は修理に2週間半(工場検査)
もかかってその間ホントに辛かったです(1台しかなかったので)。
レコーダーを修理に出したことのあるかたにお聞きしたいのですが
どれぐらいの不良でどれぐらいの期間かかったか教えていただけないで
しょうか。

書込番号:251364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

はじめまして、質問なのですが、DMR-E20での録画時の音声フォーマットは、なにになるのでしょうか?
RAMでのVR録画、RでのFRモード、その他、よろしくお願いします。

書込番号:247875

ナイスクチコミ!0


返信する
緑の人さん

2001/08/10 01:02(1年以上前)

ドルビーデジタル,2 ch記録です.
リニアPCMではありません.パイオニアの高画質モードや東芝のRD-2000だと
リニアPCM録音できるそうです.

書込番号:248238

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/08/10 03:27(1年以上前)

緑の人さん、ありがとうございます。
>ドルビーデジタル,2 ch記録です
と言う事は、AC3ですよね。これってすごくないですか?
私は、パソコンでDVD-Rを作ろうと思い色々調べたのですが、現状では16万ぐらい出さないとリアルタイムMPEG2(VBR)&ドルビーデジタル2chエンコーダーは、手に入りません。
なぜドルビーデジタルにこだわるかと言うと、4.7Gのディスクに2〜3時間の映画などを出来るだけ高画質で残したいからです。
DMR-E20でRAMにFRモードで録画、LF-D321JDのDVD-MovieAlbumで編集後、TMPGEncで簡易分離し出来たMPEG2&AC3ファイルをオーサリングソフトで DVD-Rに焼く。これって出来ますよね?

書込番号:248357

ナイスクチコミ!0


HIUROさん

2001/08/10 22:28(1年以上前)

>DMR-E20でRAMにFRモードで録画、LF-D321JDのDVD-MovieAlbumで編集後、>TMPGEncで簡易分離し出来たMPEG2&AC3ファイルをオーサリングソフトで >DVD-Rに焼く。これって出来ますよね?

はい、可能です。
ただし、私が確認したのは、SPモードのみですが・・・
簡易分離で出来たm2vファイルとac3ファイルを使って出来ましたです。
(DVD-MovieAlbumでMPEG-2に変換するとリニアPCMに変換されてしまう
ので注意が必要です。
また、ac3ファイルが使えるオーサリングソフト(SpruceUp等)が無いと
オーサリングが出来ませんので注意!(DVDit!では、PEでないと扱えない)

書込番号:249066

ナイスクチコミ!0


DVDカムユーザーさん

2001/08/10 23:09(1年以上前)

DVD-MovieAlbumでは編集はできなかったのでは?(^^;)
私はLF-D321JDバンドル版は持っていませんが、あれは基本的には再生ソフトで、プレイリスト以上の編集機能はついていなかったと思います。コピー機能使ってシコシコやるという手はありますが。(メチャ手間かかりそう・・)

「DMR-E20でRAMにFRモードで録画、TMPGEncで簡易分離し出来たMPEG2&AC3ファイルをオーサリングソフトで DVD-Rに焼く」
これなら、HIUROさんのおっしゃるようにSpruceUpかPEでできると思います。

ただ、ちゃんと編集しようと思った時点で、基本的には再エンコードが必要になり、画質は劣化するかと。(例:Media Studio Pro で編集→mpEGG!でエンコード。・・あ、MSPはVBR非対応でファイルの読み込みができない可能性がありますね・・XPなら10mbpsのCBRだからOKか?(^^;)

DVDカムの掲示板には、「DVDカムで録画したものをDVDカムで再生・アナログ出力→E-20で収録したところ、ほとんど画質劣化が認められなかった」というコメントがありますので、ひょっとすると、
「DMR-E20でRAMにFRモードで録画、LF-D321JDのDVD-MovieAlbumかE-20のプレイリストで簡易編集後、(新たに購入した)RP91で再生・アナログ出力し、E-20でRに録画」
これが一番高画質で手間がかからないかも・・(RP91の高再生能力とE-20の高録画性能のハイブリッド)

ただ、この場合でも、文字タイトル挿入やBGM入れなど、ちゃんとした編集はできませんが・・(^^;;;

書込番号:249108

ナイスクチコミ!0


DVDカムユーザーさん

2001/08/10 23:12(1年以上前)

DVD-MovieAlbumの限界については、既にHIUROさんのコメントが下の方のスレに出ていましたね。スミマセン・・m(__)m

書込番号:249114

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/08/11 01:06(1年以上前)

HIUROさん 、DVDカムユーザーさん 、ありがとうございます。
それと、下の方のスレ読みました。大変勉強になりました。
それで思ったのですが、DMR-E20でRAMにFRモードで録画(映画3時間)、LF-D321JDのDVD-MovieAlbumで(再圧縮しないで)四つのファイルに分けてHDDに保存、TMPGEncで簡易分離し出来たMPEG2&AC3ファイル、SpruceUpでオーサリングは出来そうですね。
ただ私が見た、WinPCの7月号の「DVD-Rのなぞに迫る」と言う記事の中では、SpruceUpはMPEG-2PS(映像と音声が一つのファイルになってる)しか扱えないとなっているのですが、TMPGEncで簡易分離するとMPEG-2ES(映像と音声が別々のファイルになってる)になるので扱えないとのでは?と思ったのですが。
SpruceUpはたしか17.000円ぐらいで販売が始まったと思うのですが、それでだったらOKなのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:249305

ナイスクチコミ!0


321Jさん

2001/08/11 20:40(1年以上前)

えっと、E20持っていないので間違っていたらフォローお願いします。

まずライセンスの問題でドルデジでE20は収録できません。
パンフレットにもひとつも書いていませんよねあれだけページあるのに。
E10は2ページでも書いていました。
MPEG1 Layer2が正解だと思います。

SpurceUPですがその記事は間違いだと思います。
実際使っていますが、ESでしか表示されません。
PSで読み込むとなにも表示されませんのでお間違え無く。

書込番号:250013

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/08/11 23:02(1年以上前)

321Jさん 情報ありがとうございます。
私としては、DMR-E20、LF-D321JD共に持っていないので良く解らないのですが、DMR-E20がドルビーデジタル,2ch記録であれば、両方買おうと思っています。
DMR-E20は、DVD-VIDEOフォーマットでの記録がDVD-Rに出来るのですが、DVD-VIDEOフォーマットは、ドルビーデジタルかリニアPCMしか使えないと思うのですが、リニアPCMだとしたらかなり容量が有るので映画2〜3時間をDVD-VIDEOフォーマットで記録した場合、映像のビットレートはかなり低くなると思います。それでドルビーデジタルを使っている可能性は、高いと思いますが、どうなんでしょうか?
DMR-E20、LF-D321JD共に持っている方情報お願いします。

書込番号:250120

ナイスクチコミ!0


321Jさん

2001/08/11 23:18(1年以上前)

>映像のビットレートはかなり低くなると思います。それでドルビーデジタルを>使っている可能性は、高いと思いますが、どうなんでしょうか?

えっとMPEG1Layer2というのも圧縮されている音声ですので、
PCMみたいに容量はくいません。もちろんデジタルですので、
AC-3出力となります。
うろ覚えなのですがE20でDVD-RはPCMだけじゃなかったですか?
結局321Jを買ってDVD-RをSpurceUPでオーサして焼くのが最適です。
ドルデジとMPEGLayer2の違いは試した事はないのでわかりませんが、
圧縮量や音声の精度が違うのかな?ライセンス料高いらしい。
まあライブとかの生音声をPCMでとりたいならまだしも、
アニメオンリーの僕には1G以上使うPCMは不必要です。
その分画像にまわしたいですからね。
よってE20をかってもDVD-Rは焼きません。321Jで焼きます。

書込番号:250137

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/08/11 23:29(1年以上前)

321Jさん 情報ありがとうございます。
>結局321Jを買ってDVD-RをSpurceUPでオーサして焼くのが最適です。

なのですが、私は、VAIOを持っているのでMPEG-2PS(MPEG2+MPEG1Layer2)は、用意できるのですが、これをオーサリングソフトでDVD-VIDEOフォーマットでDVD-Rに焼くと

書込番号:250153

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/08/11 23:41(1年以上前)

321Jさん 情報ありがとうございます。
>結局321Jを買ってDVD-RをSpurceUPでオーサして焼くのが最適です。

なのですが、私は、VAIOを持っているのでMPEG-2PS(MPEG2+MPEG1Layer2)は、用意できるのですが、これをオーサリングソフトでDVD-VIDEOフォーマットでDVD-Rに焼くと音声がMPEG1Layer2からPCMに展開されて、容量を食ってしまうと思います。DVD-VIDEOフォーマットでMPEG1Layer2がそのまま使えれば音には、そんなにこだわらないのでいいのですが?
パイオニアのDVR−7000は間違いなくドルビーデジタルなのですが、パソコンとの連携が、どうなのかよく解りません。
321Jさん出来ましたら、パソコンでのDVD-VIDEOの作る手順などを教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:250167

ナイスクチコミ!0


321J改め風来坊さん

2001/08/12 00:04(1年以上前)

>パソコンでのDVD-VIDEOの作る手順などを教えてください。

えっとPSは出来るのですね?
それをTMPGenc(フリーソフト)のMPEGツールで簡易分離。
分離したものをSpruceUPでオーサリング。

これはわからないのですがforDATE用のDVD-Rには書けませんでした。
メーカーの問い合わせたところforVIDEOに書いてくれとの事です。
forDATEには無理との事、著作権の違いだけではないようですね。
まとめてDATE用買ったのでVIDEO用では試していません。
よってPrimoDVDでデータ焼きしています。
もちろん民生用プレイヤーでも再生可能です。

書込番号:250196

ナイスクチコミ!0


本多さん

2001/08/12 12:59(1年以上前)

NTSC圏のDVDはMPEG Audioはオプション規格で、リニアPCMかドルビーデジタルが
必須です。リニアPCMはDMR-E20では扱えないので、当然ドルビーデジタルで
記録されています。

書込番号:250591

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/08/12 14:23(1年以上前)

風来坊さん、ありがとうございます。
> えっとPSは出来るのですね?
>それをTMPGenc(フリーソフト)のMPEGツールで簡易分離。
>分離したものをSpruceUPでオーサリング。

SpruceUPは、MPEG1Layer2でDVD−VIDEOが焼けるんですね。
初めて知りました。ただMPEG1Layer2で作ると再生機種を選ぶみたいですね。
プレステ2では、再生できないみたいですね。

>よってPrimoDVDでデータ焼きしています。
>もちろん民生用プレイヤーでも再生可能です。

これは、SpruceUPでオーサリングし、出来たファイル(VIDEO_TS等)をPrimoDVDで焼いてるんですよね。
そうじゃないと民生用プレイヤーでも再生可能には、ならないと思います。

本多さん、情報ありがとうございます。
>リニアPCMはDMR-E20では扱えないので、当然ドルビーデジタルで記録されて>います。

やはりそうですか。 DMR-E20、LF-D321JD両方買おうと思います。

書込番号:250643

ナイスクチコミ!0


321J改め風来坊さん

2001/08/12 16:21(1年以上前)

とりあえずE20今日日本橋で買いました。税込みで99000円です。
在庫ある所で1〜2件値段上がってました(笑)
今のところ手に入るのでは日本橋ではこれが最安値でした。

次回入荷は盆あけてから作るので20日〜24日ぐらいから入荷するとの事。

>そうじゃないと民生用プレイヤーでも再生可能には、ならないと思います。
いやSpurceUP単体で書けるはずなんです。でも書けなかった。
メーカーはVIDEO用で書きなさいという事。
買ったのはDATE用10枚で無駄にしたくないので待てなくてPrimoDVD購入。
VIDEOフォーマットではない?ようなので心配でした。
今日DVD-R10枚8000円で買ってきましたので後で試してみます。
これで書けたらPrimoDVDは必要なしとなりますな。


>NTSC圏のDVDはMPEG Audioはオプション規格で、リニアPCMかドルビーデジ>タルが必須です。

今ひとつ僕自身もわかっていないのですよね(^-^;;
圧縮技術が違うのかなと思いました。コーデックとか。
MPEG1Layer2は特に規格外というわけではないと思いますが、
SpurceUPでもサポートしていますし。
説明書読んでみましたが音声圧縮ドルデジとかいてありました。
僕の間違いです。申し訳ないです。
なんでパンフレットに書いてなかったんだろう?

気になる画質ですがどうも評判が芳しくなかったので、
特に期待してはいなかったのですがソースがVHSでSPモードだと
D-VHSのLS2と遜色ありません。劣化はほとんど分かりませんでした。
LS2のデーター分引けば同等くらいのビットレートですから、
同じぐらいとは思っていましたが、エンコーダーが良くないときいていたので
期待以上のものでした。
特に驚いたのがLPモード。
心持ちざらつきがあり、一瞬細い線のようにコマ落ちしますが、
ここまでの画質あるならば現時点のメディアコストを考えると、
4時間出来るLPモードを選びます。
D-VHSのLS3よりもあきらかに上だと感じました。
LS3は使う気になれなかった。
D-VHSですら撮ったのはいいがその何度も見た?という事を考えると、
僕はLPで十分です。本当にほしいものならDVD買いますし(笑)
しかしマジでこれいいですよ手軽に撮れるという目的でかいましたが、
僕は画質に関してはうるさいというほどではないので、
このSP、LPに関しては期待以上のものでした。
リモコンはマジで使いにくい・・・・、
ボタン間違いするしすぐに受け付けない事がある・・・
つかいなれてないからと思いますが・・・



画質ですがVHSからのダビングですとSPなら劣化はわかりません。
LPなら若干ざらつきが分かります。

書込番号:250704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD-Rで

2001/08/12 13:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

スレ主 たつひろさん

はじめまして、DVD-RでSPモード(2時間)やその他の録画モードで録画する際
1時間録画して(いったん停止する)残りの時間分を録画って出来るのですか?
それとも時間問わず1回録画したら残りの時間分は録画できないのでしょうか?

書込番号:250597

ナイスクチコミ!0


返信する
マシンX@山口県さん

2001/08/12 14:24(1年以上前)

ファイナライズしない限り、追加録画は可能です。
ご安心下さい。

書込番号:250644

ナイスクチコミ!0


スレ主 たつひろさん

2001/08/12 14:43(1年以上前)

もう1つ質問があるのですが音の出力はどんなものでしょうか?(普通のDVDプレーヤー?ではテレビで音を聞く際、音量をかなり上げないと聞こえなかったので...)ビデオデッキと同じ感覚でしょうか(ビデオの場合テレビに切り替えても音量がほぼ同じなので)

書込番号:250655

ナイスクチコミ!0


Dr. GEROさん

2001/08/12 16:09(1年以上前)

地上波の音声出力レベルは下記の録画機と変わりませんでした。
ビクター S-VHS VTR HR-X7, HR-X5
ソニー ED-beta VTR EDV-9000
パナソニック HDDレコーダ NV-HDR1000

書込番号:250698

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング