このページのスレッド一覧(全113421スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2001年7月30日 17:56 | |
| 0 | 3 | 2001年7月29日 18:40 | |
| 0 | 5 | 2001年7月29日 04:02 | |
| 0 | 8 | 2001年7月29日 01:27 | |
| 0 | 6 | 2001年7月28日 00:11 | |
| 0 | 13 | 2001年7月27日 23:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20
DMR-E20の購入を考えている者です。
ちょっとお聞きしたいのですが、E20でDVD-Rに地上波もしくはCTVの映画を
録画した場合、CMなどの部分をカットしたいのですがRで録画した場合削除
する事は可能なのでしょうか?
Rは1度しか書き込みが出来ないのでどうなのかな〜?って思いましたので(^^ゞ
0点
2001/07/30 17:56(1年以上前)
DVD-Rに録画した場合、部分消去(CMカットなど)はできません
DVD-RAMならできますが(^^;
DVD-Rの場合、録画したもの(録画開始から終了まで)を削除する機能は
あるんですけどね(当然削除しても空き容量は増えません/涙)
基本的にDVD-Rでは編集できないって考えたほうがいいと思いますよ
書込番号:237517
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20
DMR−E20の購入を検討しています。DMR−E20をお使いの皆さん、アンプはどんなのを使ってますか?今まではSONY派だったので、パナソニックのアンプがどれほどのものか判らないので皆さんの意見聴かせて下さい。
0点
2001/07/27 21:13(1年以上前)
> 今まではSONY派だったので、
ならば、SONYのアンプを使いつづけることが良いと思います。
書込番号:234734
0点
2001/07/28 17:43(1年以上前)
使用目的で選ばれば良いのでは 今まで松下のサラウンドアンプを使用していましたが不満ありませんでした。こだわりが無ければ何をしたいのかで選べば
今 私は非常に評価の悪いソニーのHT−K215を使用していますが映画中心
に鳴らしていますので別に不満はありません 個人で楽しむ分には十分です。
コンパクトと光入力と価格の安さで購入しました。
書込番号:235524
0点
2001/07/29 18:40(1年以上前)
高木さんありがとうございます。SONY派といっても5.1Chのアンプは持ってないのです。E20ってシルバーなのでどうしても同色で揃えたいんです。
書込番号:236492
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20
現在、DVR-7000とDMR-E20との購入で迷っています。
画質、使い勝手なども気になる部分ですが、個人的に今一番気になるのは
どちらのメディアが将来的に生き残るかです。
RW,RAMどちらが生き残っていきそうか、みなさんの意見を是非お聞きしたいと思っているのですが、よろしくお願いします。
技術者の方の専門的な意見もなるべく理解するようにがんばりますので、併せてよろしくお願いします。
0点
2001/07/27 18:30(1年以上前)
どちらが生き残るかというのは現時点では判断が困難で
すね.それぞれのメディアのユーザは自分の使ってるメ
ディアが生き残ると思ってるでしょうから,水掛け論に
なるかもしれませんね.
ただ,記録メディアはこれからも新しい技術が開発され
ると共に,必ず変わっていきます.各社とも青色光源を
利用した,次世代DVDの開発中ですし,数年後にはそ
れが発売されることと思います.
すこし前置きが長すぎましたが,,,私がどちらを勧め
るのかと言えば,RAMです.再生専用機での互換性で
はRWの方が便利なのは確かだと思います.でも,書き
換え可能回数が多い,カートリッジ入りのためメディア
に傷が付きにくく,大事な記録を保存するのに適する,
パソコン用として用いる場合にはフロッピーのような感
覚で手軽に使える,などの点が私にとっては魅力的です.
書込番号:234654
0点
2001/07/27 19:55(1年以上前)
どちらが生き残るか?についてはわかりません。
どちらも生き残らないかも知れませんし、、、
同様の質問をDVR-7000でもしていますが、質問の内容をそれぞれの利点や欠点について質問した方が良いと思います。
最終的に、ご自分で判断すればよい事だと考えます。
それはさておき、−RWとRAMではDVDの性能を出せるという面で、
RAMの方が優勢だと考えます(追っかけ再生などがそうです)。
また、書き換えへの耐久性やエラー補正など基本的な部分が−RWには
無いように思えます。
−RWの再生互換性についても、期待するほど高いわけではなく、
保存用にはDVD−Rを使っている方も多いと思います。
それでは、じゅうぶん検討してみてください。
書込番号:234699
0点
2001/07/27 20:40(1年以上前)
おそらく先のことを考えるとどちらも消えると思われるので
好みで選ばれればよいかと・・・。
個人的にはPCとの連携がおもしろそうなRAMです。
書込番号:234718
0点
2001/07/28 19:26(1年以上前)
私もトラストさんの意見に賛成です。
多分間違いなく、しかもそんなに遠くない時期に、確実にこのメディアは無くなると思われます。
これは仕方の無い事だと思われます。全てのサイクルが速くなった為です。
確かに、安い買い物では無い(今時点では)ので、慎重になるのは分りますが、やはりある程度割り切って(将来については)購入された方がよろしいかと・・・
私もDVR-7000(2000)とE20のどちらにするか悩みましたが、結局現状を把握した挙句(価格、サービス、品質、使い勝手、メディアなど・・)自分にはE20の結論に達しました。将来、7000に軍配があがっても、後悔はしないと思います。
書込番号:235585
0点
2001/07/29 04:02(1年以上前)
>RW,RAMどちらが生き残っていきそうか
数年後には、ハイビジョンが2時間程度録画できる大容量の次世代DVDが登場していると思われますので、現行のDVD-RAMとDVD-RWのいずれも録画・記録用のDVDの主役である期間は長くないでしょう。
問題は、次世代DVDが登場した後も現行のDVD-RAM、RWが利用できるかどうかではないでしょうか。
これについては私見ですが、DVD-RAM、RWのどちらであろうとも、現行のDVD-RAM、RWを製造しているメーカーが開発した次世代DVDでは、少なくとも再生は可能な仕様にすると思います。
次世代DVDの開発進捗については知りませんが、現行DVDよりもさらに記録密度が高くなることから、キズ、汚れに対して益々、シビアになると思われますので、「カートリッジ入り」、「代替セクター」というDVD-RAMの特徴は次世代DVDに一歩近いのではないかと考えています。
従って、松下電器が次世代DVDの開発に成功すれば、現行のDVD-RAMも長く使えるのではないでしょうか?
書込番号:236029
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20
初めて書き込みします。何分、初心者なので、よろしくお願いします。現在、DMR−E20の購入を考えています。これで、S−VHSからのデジタル化を、と思っています。以前の書き込みで、ノイズをコピーガードと判断する問題がありましたが、解決方法はビデオ編集機をという回答で、ビクターのビデオだと相性が悪いという書き込みを読ませていただきました。この件、どうなんでしょうか。うちはHR−X7を使用しているのですが。非常に心配です。どうか、よろしくお願いします。
0点
2001/07/27 12:24(1年以上前)
こんにちは
その書き込みをしたものです。
ビデオ編集機を購入の必要は、ありません。
パナソニックに問い合わせた結果、
「古いビデオのノイズをコピーガード信号と誤動作する。と
言う件に関しては、パナソニック側での実験でも起こった。」との解答で
プログラムの書き換えをおこなってくれるというでした。が、しかし!
修理の日に関する、打ち合わせの電話がかかってくるまでに
1週間!と、対応の遅さにいらだっております。
まだ修理が来ていませんが解決策は、あるようです。
対応の遅さに関して、ただいま抗議の文を送っております。
書込番号:234448
0点
2001/07/27 15:32(1年以上前)
最近,あまり状態の良くないノーマルVHSテープをHR-X7で再生してDMR-E20にコピーしましたが,特に問題ありませんでした。
書込番号:234561
0点
2001/07/27 23:16(1年以上前)
10年前に収録したVHS(当然、かなり画質劣化してます)や、5年前に収録したVHS(元のVHS自体がVHS3倍からのコピーなので、画質は最悪)をコピーダウンしましたが、ほとんど問題は起こりませんでした。
一度だけノイズによる誤作動とおぼしきコピーガードがかかりましたが、予約録画モードで乗り切れました。(予約録画だから成功したのか、単に2度目はうまくいっただけなのかは不明ですが・・)
私の使用感としては、E-20のコピーガードの誤作動がそれほど深刻な問題だとは思えませんよ。
書込番号:234847
0点
2001/07/27 23:47(1年以上前)
みなさん、本当にありがとうございました。返答いただいたおかげで、購入しようと決心しました。(修理の対応が遅いのは気になりますが。)初期不良なんでしょうか。また、詳しいことがわかりましたら、お手数ですが、よろしくお願いします。
書込番号:234882
0点
2001/07/28 02:05(1年以上前)
コピーガード信号誤認識は、
私的には、大きな問題だとおもいます。
やはりビデオテープのディスク化は、多数のユーザーが
考えておられることと思います。それがスムーズにいかない為に
ビデオ編集機を購入したりしている方もいますし、
東芝もこの問題に関しては、リコールという処置を取っています。
(この掲示板内に、URLが載っています)
ノイズは、コピーガード信号では、ありません!
その症状が出ない人は、それでかまわないと思いますが
この症状に不満のある方は、
パナソニックに修理を依頼したほうが思います。
修理後に、症状の改善についてレポートいたします。
書込番号:235021
0点
2001/07/28 09:39(1年以上前)
E20に限らず他のDVDレコーダーでもコピーガード検出は結構厳しいところがあるので仕方ないところでしょう。
あと、対応の遅さについてですが、実際の工事担当のところにファームウェアのアップデートディスクが到着してから日程等の電話をするので、1週間くらいの猶予は与えてあげてください。
また、調査を依頼する場合はコピーガードを誤認識するビデオテープも一緒に修理に出すと良いと思います。
書込番号:235173
0点
2001/07/29 00:34(1年以上前)
本日、コピーガードの件で修理に来ていただきました。
ディスクを挿入しただけで、アップデートが始まり
そして、しばらくしてokがでました。
手軽に終わり、まったく問題なくダビングが出来るようになりました。
技術の方は、いそがしそうですぐに次に向かわれました。
怒っていた私でしたが、おさまりました。
書込番号:235887
0点
2001/07/29 01:27(1年以上前)
>ワニワニさん
良かったですね!Panasonicさんすばらしい対応だ。別のところにもレス
していますが、私はSONYのHi8からのダビングしていますが、1割くらい
NGになっています。DVD-Rだったものですからさらに悲劇!画像は決して
悪いものではないのにつらいです。ちなみにSONYのVAIOでもビデオCD化し
ようとしましたが、こちらは9割以上NGで惨たんたるものです。問い
合わせても回答は遅いわ、正常の範囲と言われるわ、在り来たりの回答
だわ。。少なくとも再現試験ぐらいしてくれてもと思うわけです。
(これからお願いしてみますが)
コピーガードに厳しいDVDでも対応に前向きなのだから再考してもらいた
いところです。
書込番号:235950
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000
初めての書き込みです。
よろしくお願いします。
どなたか、以下の件に関してご存知な方いらっしゃいましたら教えてください。
@DVR-7000で録画したものをPCでMPEG1などのフォーマットにエンコードすることはできますか?
APCでDVD-RWまたはDVD-RにMPEG1で書き込んだ場合、それをDVR-7000で再生する事はできますか?また、他のDVDプレーヤー(ビデオCD対応)ではどうなんでしょうか?
何年も録画しつづけている番組があり、内容は残しておきたいのですが、画質は気にしません。
ファイルサイズ的にMPEG1の方が長時間保存できると思うので・・・・
0点
2001/07/25 18:37(1年以上前)
(2)はできないと思います。
MPEG1の映像は、ビデオCD形式でCD-Rに記録しないと
一般のDVDプレーヤで再生できないと思います。
DVD-RやRWには、DVD-Videoのフォーマットで記録
しないといけないでしょうね。
書込番号:232898
0点
DVR-7000でDVD-RWディスク1枚に6時間録画できます。
これが、ファイルサイズ的にMPEG1に匹敵すると思います。
MPEG1の1.4倍程度です。
ちなみに、DVR-7000でDVD-Rには2時間までしか録画できませんが
DMR-E20なら、DVD-Rに6時間録画することができます。
また、このDVD-Rは大抵のDVDプレーヤで再生することができます。
DVD-Rメディアは1,000円を切っていますので、お得です。
書込番号:232943
0点
高木さん、マイケル上岡さん早速の返信ありがとうございました。
>MPEG1の映像は、ビデオCD形式でCD-Rに記録しないと
>一般のDVDプレーヤで再生できないと思います。
>DVD-RやRWには、DVD-Videoのフォーマットで記録
>しないといけないでしょうね。
やっぱり、PCのようにはいかないんですね・・・
>ちなみに、DVR-7000でDVD-Rには2時間までしか録画できませんが
>DMR-E20なら、DVD-Rに6時間録画することができます。
この場合、CD-Rのようにセッションを閉じるような事をしなければ
見れないのでしょうか?
もし、そうなら一発で録画をしないと後ろは空きになるということですか?
それとも、書き換えはできなくても(DVD-Rの場合)追加はできるのでしょうか?
書込番号:233524
0点
>この場合、CD-Rのようにセッションを閉じるような事をしなければ
>見れないのでしょうか?
その通りです。
DVD−RをDVDプレーヤで再生するためには、ファイナライズをしなければなりません。
もちろん、ファイナライズしなくても、DVDレコーダで再生できます。
>もし、そうなら一発で録画をしないと後ろは空きになるということですか?
>それとも、書き換えはできなくても(DVD-Rの場合)追加はできるのでしょうか?
ファイナライズするまでは、容量が一杯になるまで、何度でも追記ができます。
削除もできますが、当然容量は復活しません。
書込番号:234085
0点
マイケル上岡さん、ありがとうございました。
ところで、
>もちろん、ファイナライズしなくても、DVDレコーダで再生できます。
とありますが、これはDVDレコーダであれば機種に依存しないのでしょうか?
書込番号:234390
0点
>これはDVDレコーダであれば機種に依存しないのでしょうか?
機種に依存します!!
ファイナライズ前のディスクには、メーカー独自のデータが含まれています。
このデータを使うので、ファイナライズ前でも再生できるわけです。
さらに、このデータはメーカー間で互換性がありませんから、途中まで
録画したDVD-Rディスクを、別のメーカーのレコーダに入れるのは
やめた方が良いでしょう。
もちろん、このデータはDVDプレーヤは、読みに行きませんから、
ファイナライズ後の互換性には問題ありません。
書込番号:234916
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20
はじめて質問させて頂きます。
パイオニアのDVR-7000とパナソニックのDMR-E20のどちらかの
購入で非常に迷っています。
購入後の使用方法は、市販されている車のレースのビデオをDVD-R
で録画して保存しておきたいのです。車のレースとは、F1ではな
く(速度のあるレースではなく)自家用車がレースをしているビデ
オです。再生時間は1時間です。
ビデオの本数があまりにも膨大な為、DVD-Rで録画をしてビデオ
を処分してDVDで長期保存をしたいのです。
ずばりで結構です。DVR-7000とDMR-E20どちらがお薦めか教えて下さい。
どうか、よろしくお願い致します。
0点
2001/07/23 23:35(1年以上前)
E20に一票
書込番号:231354
0点
2001/07/24 02:21(1年以上前)
私もE20に1票
今日当店にも3台入荷です。
HPまでお立ち寄りください。
書込番号:231545
0点
2001/07/24 05:48(1年以上前)
7000については発売前なのでよくわかりません、
現在2000とE20を使用しています。
まず7000とE20では実売価格差が6万円ほどです、
ただこれはプロブレや漢字入力,Dビデオカメラとの接続,
本体やリモコンなど作りの違いがあるので
その金額そのままでの比較はできないと思います。
次にディスクについてはDVD-Rというならどちらでも価格は同じです。
画質についても60分モードは差がありません。
(うちの機械の場合、微妙に2000の方が色が濃く、
東京ディズニーランドへ行った時の8mmビデオなど
2000機の方でダビングをしています)
それと他の人に貸すことがないのならE20を購入して
DVD-RAMの5枚パックのLM-AF120P5(実売5000円内:
カートリッジなし,プラスチックケースには単体で入っている)
に録画するのが一番安上がりで、自分の好きなシーンにマーカーを
付けたりして楽しめますよ。
だた気になるのは市販のビデオのダビングはコピーガードがかかっていて
そのままでは出来ないのでは?
書込番号:231610
0点
2001/07/24 08:04(1年以上前)
HAYANAEさん
ご返信ありがとうございます。
>だた気になるのは市販のビデオのダビングはコピーガードがかか
>っていてそのままでは出来ないのでは?
市販されているビデオについては、コピーガードがかかっていま
せん。安いビデオテープな為なのか・・・
>画質についても60分モードは差がありません。
>(うちの機械の場合、微妙に2000の方が色が濃く・・・)
2000については、濃い色合いで表示されてしまうということは、
DMR-E20は若干、色が薄く表示されてしまうのでしょうか?
度々の質問お許し下さい。
書込番号:231639
0点
2001/07/24 18:02(1年以上前)
微妙に違うんですけれど好みの問題なんですよね。
色合いというか光モノなんか2000の方が綺麗に感じます。
例:宝塚の娘役の人のネックレスなど
いい表現ではありませんが、
写真を焼き増しする時、光沢がいいって言う人と、
ザラザラ(本当はなんて言うかわからないので)が
いいって人がいるように。
気にしすぎなければあまり感じない程度のものです。
(私は宝塚に特別思い入れがあるので気にしちゃいますが)
書込番号:231977
0点
2001/07/24 19:02(1年以上前)
HAYANAEさん
ご返信ありがとうございます。
evo5さんやあなたの街の電気屋さんはDMR-E20に一票をいれて下さ
い、HAYANAEさんも画質については、そんなに差がないとのご回答
でしたので、DMR-E20の購入を前提に考えてみたいと思います。
本当にありがとうございます。
ただ、車のレースはそれほど速度は速くないのですが、過去の履歴
をみると・・・
「試しにLPモードで野球を録画してみたらブロックノイズがすごくて
みえたもんじゃなかったです。」と記載してあったのですが・・・
店舗によって、車のビデオを持参して録画テストしてくれるような
親切なお店があるのでしょうか?
「お店で実際にビデオを持っていって録画してみせてくれた」や
「デモをみせてくれた」など、このような経験がもしありましたら
教えて頂きたいのですが・・・
店舗名を教えて頂くのではなく、こんな親切なお店がありました!など
どなたか、教えて頂ければかと思います。
再び、よろしくお願い致します。
書込番号:232018
0点
2001/07/24 22:00(1年以上前)
音元出版の「AV REVIEW」8月号に、比較記事が載っています。
ぜひ一度お読みになってください。
内容は下記を参照してください。
http://ongen.econ-net.or.jp/editor/av-review/98/index.html
書込番号:232161
0点
2001/07/25 07:55(1年以上前)
高木さん
ご返信ありがとうございます。
>音元出版の「AV REVIEW」8月号に、比較記事が載っています。
さっそくみてみます。ありがとうございます。
初心者なため、どんな雑誌をみたら良いのか分からなかったので・・・
是非、参考にさせて頂きます。
書込番号:232534
0点
2001/07/25 12:50(1年以上前)
私もE20に一票と「いいますか、E10とE20のユーザーです。
E20はFRモードで最適レートに合わせてくらますし、おっかけ再生が画質のリアルタイムチェック機能にもなりますので画質にこだわる際には重宝です。
書込番号:232682
0点
2001/07/25 14:20(1年以上前)
SNSさんご
返信ありがとうございます。
>おっかけ再生が画質のリアルタイムチェック機能にもなります
>ので画質にこだわる際には重宝です。
パンフレットでみたのですが、テレビを録画しているさいにおっ
かけ再生をして、見逃した場面をみれる機能が記載されていたので、
「便利な機能があるんだな」と思いましたが、普通のビデオを録画
するときにも、おっかけ再生で画質を確認できることには、今まで
気づきませんでした。そんな使用方法もあるんですね。
すごく勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:232734
0点
2001/07/25 17:42(1年以上前)
黄色い車さん。どういたしまして。
私も購入してから気が付いたのですが、とても役立ちます。
特に予約フレックスモード録画中でも可能ですので2時間20分モードなら
どの程度の画質かなと学習するのに便利です。
録画時間と画質の関係を把握してしまえばあまり使用することは無いかもしれませんが。
書込番号:232866
0点
2001/07/26 08:16(1年以上前)
SNSさん。ご返信ありがとうございます。
初心者でしたが、みなさん親切に教えて頂き大変感謝しています。
格安のお店を探して、今週末には購入したいと思います。
本当にありがとうございました。
また、購入したときは経験談として書き込みさせて頂きたいと
思います。
書込番号:233439
0点
2001/07/27 23:26(1年以上前)
ディスクが品薄状態です。
(私は本体購入と同時に30枚購入、残り15枚)
現在、常連店に確認を入てれいますがお店の方でも
入荷の見込みが立っていないそうです。
本体購入時の方が融通が利くみたいなのでそちらの方も
忘れずに。
書込番号:234863
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





