このページのスレッド一覧(全113423スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 11 | 2025年5月11日 18:18 | |
| 1 | 2 | 2025年5月11日 02:39 | |
| 4 | 2 | 2025年5月10日 09:56 | |
| 1 | 5 | 2025年5月9日 18:19 | |
| 0 | 14 | 2025年5月9日 01:46 | |
| 0 | 1 | 2025年5月8日 10:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210
D-M210の8Tへ改装のおすすめHDDを教えてください。
基本アイアンウルフへの8Tへ換装したかったのですが、少し高価ですし、すべてのモデルがAVコマンド対応でもなさそうです(未確認)
CMRは必須、AVコマンドも必須、7200回転でもいいのですが5400回転が静かで長持ちしそう(予想)、キャッシュは256位欲しい、そして価格がこなれていいる。
上記の条件がそろっているHDDをお使いの方がいらっしゃったら、型番を教えて頂ければ嬉しいです。
D-M210を2021年に2台購入、1台はノーマルで実家使用、もう一台は即8Tへ換装し、現在まで多少の不具合はあったものの、実用的に使っています。
双方いろんな使い方をしましたが、実家はほぼ使っていないことがわかり、自宅へ回収いたしました。
使用中の8THDDはシーゲートのバラクーダST8000DM004で、知識のない状態で取り付けましたが、1台は快調に使えていましたが、もう一台は同じ時に買ったものを転用して使いましたが、数日後認識せずに故障しました。
なので、もう一度ST8000DM004を使う気にはなれません。
実際に最近交換された方、8TBの品番を教えてください、実売2万程度だと助かります、よろしくお願い致します。
0点
>CMRは必須、AVコマンドも必須、7200回転でもいいのですが5400回転が静かで長持ちしそう(予想)、キャッシュは256位欲しい、そして価格がこなれていいる。
>実売2万程度だと助かります
上記の条件だと、存在しないのはHDD板見ればわかるでしょ。
書込番号:25663314
5点
かなり頑張って読んだのですが、見つかりませんでした。
丈夫で長持ちしている先駆者の方々のHDDの型番をご教授していただければと考えています。
書込番号:25663648
2点
magiGVさん
実際にレビューで換装された方のHDDを、高くても参考にされてはどうでしょうか。
東芝レコのHDD換装は2台ほどしました。
全録レコだとパナレコを数台所有していますが、ハードルが高そうで内蔵HDDの換装はしていません。USB-HDDでタイムシフト指定はしていますが、たまに本体と認識されずに録画ミスはあります。これが内蔵HDDでやらかすと、レコ本体のフリーズがありそうです。
レビューの内蔵HDDは4万円近くなりそうですが、保険として。
書込番号:25663924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アイアンウルフ辺りで型番がわかればいいのですが、今まで2台8TBを使用していて1台だけ壊れました。
SEAGATEのバラクーダで、8T000DM004を使えばいいのはわかっていますが、少しでも良いものに変えたいと思っています。
少し古い情報はありますが、なかなか最新の情報にたどり着けません。
私自身が人柱になってアイアンウルフの最新型の8TBを買おうかと。
なかなか踏ん切りがつきません。
書込番号:25664198
0点
結局ネット情報で6TBに落ち着きました、DT02ABA600Vになりました。
>ひでたんたんさん
>DECSさん
ありがとうございました。
書込番号:25664601
0点
>DT02ABA600Vになりました。
SMRだけどいいの?
https://readymade-net.com/l440/dt02aba600v-av-command/
書込番号:25664625
1点
>DECSさん
ありがとうございます。
AVコマンド対応で、実績があり、価格も安いのでこれに落ち着きました。
価格も12000円程度です。
3年ほど持てば良しと考えています。
書込番号:25664837
0点
>価格も12000円程度です。
DT02ABA600【V】とDT02ABA600は別物でしょう。
【V】がついてない方はAVコマンド非対応のはずです
>https://readymade-net.com/l440/dt02aba600v-av-command/
読んだ?
書込番号:25665084
0点
>DECSさん
ありがとうございます。
買ったのは HD-TDA6U3-B になります(未到着)
これをバラして使う予定ですが、「V」が付いていないようだったら、普通にUSBでテレビにつけようかと。
書込番号:25665125
0点
>MagiGVさん
結局HD-TDA6U3-B 殻割りして中身「DT02ABA600V」でした?うまく動いていますか?
書込番号:26175771
0点
当時複数のHDDを購入しPCやレコーダーに振り分けて使ったので、正直覚えていません(^^;
現在使用中のHDDはウエスタンデジタルの8TB(WD80EAAZ)
最終的になぜこのHDDにしたかは定かではありませんが、普通に使用中です。
昔は23時間の連続録画をしていましたが、現在は16時間くらいかな?1年以上使用していますが現在普通に使えています。
但し「カリカリ音が大きい」です、かなりはっきり大きいので、寝るときに横にあると寝れないレベルです。
テレビを付けている時でもギリギリ気になります。
今まで使ってきたHDDでも一番音が大きいクラスなのでご注意ください。
書込番号:26175942
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
USBでも接続が可能ですが外部メディア再生可能な条件が取説に書かれていなかったのでご存知の方がおられましたら教えていただきたく書き込ませていただきました。
書込番号:26174447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
USB自体の接続ができてもUSBメモリーには対応していないのですね…
メディア再生のコーデック表記も無かったのでDVDを用意する方が確実かもしれませんね
書込番号:26175292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
以下の機能があるdvd/ブルーレイ レコーダーを探しています。
・レコーダー上で不要な動画の一部をカットできる
・レコーダーの映像をdvdに落とす時に高速焼きができる(その時に画質が落ちても大丈夫です。)
また、もし、レコーダーに入っているデータをusbなどに移行する機能があるものがあったら、教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:26174297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>・レコーダーの映像をdvdに落とす時に
高速焼きができる
(その時に画質が落ちても大丈夫です。)
今販売されているレコーダーにはDVDに
高速ダビングできる機能を持つモデルは無い。
DVDにダビングする際は元画質からは必ず
DVDメディアに適した画質に変換しなきゃ
いけないし、しながらしかダビングができない
モデルもある。何ならDVDメディアにダビング
ができないモデルもあるから注意が必要。
>レコーダーに入っているデータをusbなどに
移行する機能があるものがあったら、
教えて頂きたいです。
USBメモリー等とかにか?
まず素のメモリーには録画番組の移動等
はできんし、できたとしても挿す方に
何らかのアプリ又は仕様で再生視聴が
できる環境が必要。
そもそも何の為にレコーダーが欲しいのか
が分からん。
はっきりとした理由が無いと昔3万円くらいで
買えた頃ならお試し感覚で入手するのもアリ
だったが、今じゃ5万円ほど必要でさすがに
「安かったから買った」とかのノリじゃ
買えない代物だろう。
書込番号:26174384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>cobcob-jjさん
> ・レコーダー上で不要な動画の一部をカットできる
REGZAの4KモデルDBR-4KZは、不要部分のカットができないみたいです。
シャープのレコーダは、パナの機能劣化版なので、残るは、パナ、ソニー、レグザ(4K非搭載)から、選べばです。
> レコーダーの映像をdvdに落とす時に高速焼きができる
細かい説明は省きますが、デジタル放送をDVDに記録するという時点で、画質を落としながらの記録です。
画質を落とす作業に時間がかかるので、高速焼きというのは、無理です。
> レコーダーに入っているデータをusbなどに移行する機能があるものがあったら、
BSデジタル放送を録画できるようになって、25年経つのですから、
著作権保護の仕組みにより、生の動画ファイルを、USBに転送するなどは、もう出来ないという事を理解された方が良いと思います。
アナログ放送時代の録画ではないのです。
今時は、放送を録画した番組を、スマホなど用に画質を落とした動画を、スマホアプリなどに、転送する方式です。
そのスマホに転送した動画も、自由にパソコンに持って行っての再生などもできません。そのスマホのアプリで再生する専用になります。
パナ、ソニー、レグザ(4K非搭載) アプリの用意があります。
書込番号:26174508
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2000
中古で手に入れましたが、電源コードを抜くと時計や日付が元に戻ります。
こうゆう仕様ですか。
それともバックアップ電池とかあるんでしょうか。
場所が分かりません。
よろしくお願いします。
0点
>トコトン123さん
電子番組表(EPG)のデータを取得して自動調整したかと思います
時刻合わせはしたことがありませんので
書込番号:26173786
![]()
0点
>@starさん
ありがとうございます。
>電子番組表(EPG)のデータを取得して自動調整したかと思います
となれば放送の設定をしていないからリセットされるんですかね。
ダビングでしか使用しないものですから。
書込番号:26173791
0点
>トコトン123さん
はい、そうかと思われますね
電子番組表(EPG)からデータを取得して録画予約することを前提にされた設計かと
あとLANケーブルを挿してオンラインにしてあげると時刻調整するかもしれません
書込番号:26173810
![]()
0点
>@starさん
ありがとうございます。
>電子番組表(EPG)からデータを取得して録画予約することを前提にされた設計かと
そうゆう仕様になってるとは知りませんでした。
>あとLANケーブルを挿してオンラインにしてあげると時刻調整するかもしれません
試しにやってみたいと思います。
この度はありがとうございました。
書込番号:26173814
1点
初期設定で利用地域を設定すると、番組表の取得を始めます。
この時、時計も取得します。
初めの設定では、番組の欄が歯抜けや、取得の遅いチャンネルもあります。
チャンネルアイコンの取得に数日かかることもよくあります。
番組取得は強制取得も出来ます。
SONYの場合、自動取得は1日3回で、朝4時・深夜12時、もう1回は忘れました。
電源コードをかなり外していて、再度つないでも問題なく録画は出来ますね。
キャパシタ(基板上ある充電出来る電池)が実装されているかはわかりません。
書込番号:26173968
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2T101
ディーガにて、例えば19:00開始の番組を録画する際、放送開始の2分前から日時指定予約すると、番組情報は前の番組のものになってしまうのでしょうか?
ちなみに番組タイトルは番組表から登録したままです
書込番号:26164264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません、自己解決かもしれません
タイトルが番組表通りでもやはり番組情報は前の番組のものになってしまうらしいという情報を見つけました
https://s.kakaku.com/bbs/K0000278512/SortID=20900677/
なので、お目当ての番組の放送時間中の別のチューナーが空いている時間帯に少しだけ同じ番組を重複録画することで番組情報確認用としてみようかと思いました
書込番号:26164275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コノジさん
スレ主さんの過去の書き込みを見ると、
> 同じ機種のレコーダーをメインと予備として2台持っているのですが、
とあるので、片方で番組表を引用+時間指定録画して録画して、
前後の余裕をカットした後に、
もう一方へ、お引越しダビングしてみては?
面倒かもしれないけど、
私も経験があり。
具体例は、年末CSフジテレビのF1総集編
CMが入らず始まり、終わりも時間ピッタリまで放送なので、
欠けるのが嫌で、前後余裕込みで録画した後で、前後をカット
ダビングした番組は、移動された側のレコーダでは、その番組F1の解説となっていました。
書込番号:26164741
0点
返信ありがとうございます
ちょっとよくわからないのですが、
余裕の前後がある状態だと、前の番組の番組情報になりますよね?(ここまではわかる)
前後カットしたあとはその録画データの頭の番組情報に変化するということでしょうか?
書込番号:26165301
0点
単発の番組なら
番組表で予約時、時間指定で開始時刻を1分早く、終了時刻を1分遅らせれば、
頭欠け、尻切れは防げるが、
毎週放送される番組では、
開始時刻はそのままで、時間指定で終了時刻を1分遅らせれる。番組名は空白
にしておく。
書込番号:26165358
0点
訂正
単発の番組なら
番組表で予約後、時間指定で開始時刻を1分早く、終了時刻を1分遅らせる
修正をすれば、頭欠け、尻切れは防げるが、
書込番号:26165361
0点
>コノジさん
> 番組情報がどのように取得されるのか
番組表を引用した時点で、[タイトル]は、本来の方から取得
前後余裕を付けた状態では、1分早い前の[番組情報]を取得される。
と、思われるので、
片方の機械で、前後をカットした時点では、1分前の[番組情報]が取得されたままだが、
ダビングした時点で、その番組の開始時点の情報を、その放送のストリームから再取得しているのでは?という事なんですが、
わかりませんか?
書込番号:26165431
0点
>masa2009kh5さん
スレ主は、[番組タイトル]の事を質問している訳でなく、
番組の解説文の事を、質問していますよ。
書込番号:26165433
0点
>スレ主は、[番組タイトル]の事を質問している訳でなく、
番組の解説文の事を、質問していますよ。
それは承知しています。
書込番号:26165509
0点
>コノジさん
無反応になってますが、書いてある事、難しいですか?
> 前後カットしたあとはその録画データの頭の番組情報に変化するということでしょうか?
前後カットして、違う機器へ、ダビングをした後に、
その移動先のレコーダで、記録されているデータから、番組の説明を、再取得していると思われる。
ただ、それだけの事なんですが、
書込番号:26166049
0点
バタバタしてて返信遅くなりました、すみません
>ダビングした時点で、その番組の開始時点の情報を、その放送のストリームから再取得しているのでは?
この説明で納得しました
再取得というのはディーガ全体の(パナソニックの?)データベース的なものから再取得するんですかね?
なにはともれ、1分前の番組の番組情報を得た録画データは編集しようがその番組情報のままかと思っていました、
編集した上で別のレコーダーにダビングするというのがミソなわけですね、たぶん
編集などは複雑そうなので私はやらないかもしれませんが、覚えておきます
情報ありがとうございます!
書込番号:26167419
0点
録画データ自体からの再取得ですよ。
書込番号:26167488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど?
録画データには録画した時間帯の番組情報がすべて含まれているということなのでしょうか?
書込番号:26168413
0点
音声ストリーム
映像ストリーム
データストリーム
重ねて放送されているのですよ
書込番号:26168427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信遅くなりすみません!
なるほど、放送データとは金太郎飴的な感じ(?)なんですね、勉強になりました
編集で切ったところの先頭のデータストリームを、ダビングの際に再取得するということですね
ダビングするまではデータストリームの再取得もされないでしょうから?
書込番号:26173371
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
我が家はDIGAとネットを接続してYouTube視聴しています。テレビはソニー、音声はソニーの外部スピーカーを使っています。あらゆるコンテンツは映像、音声とも全く問題ありません。
そんな中で唯一言うことを聞いてくれない事象があります。
YouTubeのライブ配信の音声が流れません。
YouTubeで英スカイニュースやドイツDWのライブニュースを見るとき、映像は流れますが音声が聞こえません。アップされている動画は問題ありません。
これは国内コンテンツも同様で、例えば日本の各テレビ局がYouTubeにニュースを上げています。動画は映像音声ともOK。ただライブを見ようとすると映像は見られますが、音声が聞こえません。
YouTubeはコンテンツの冒頭、CMが流れますよね。あれは映像音声とも問題ありません。それがおわってライブ番組に切り替わると、映像は見られますが音声が聞こえないのです。
あらゆるコンテンツの音声が聞こえない場合の相談はネット上にも数多く上がっていますが、動画やテレビなどは問題ないなか、ライブ音声だけが聞こえないというのは解決策に出会えません。同じ症状だった人、解決された方、お知恵をいただけると幸いです。
0点
>てつ8さん
レスが付かないようですが、使用テレビの掲示板でスピーカーの型式も添えて質問されては如何でしょう。
レコーダー側だけの問題では無いと思うので。
ただ、レコーダーのYoutube常用されるのも問題あると思います。
あくまでおまけ機能で、起動にも手間と時間かかると思います。
仕様など常にバージョンアップされて、レコーダーなどでは対応が追い付かないです。
Fire TV Stickなど利用された方が、問題も少なく快適に使えると思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CQN6FYLN
書込番号:26172502
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









