このページのスレッド一覧(全113423スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2025年5月6日 22:57 | |
| 10 | 10 | 2025年5月6日 15:12 | |
| 0 | 4 | 2025年5月5日 19:09 | |
| 9 | 3 | 2025年5月5日 19:04 | |
| 34 | 32 | 2025年5月5日 17:34 | |
| 3 | 4 | 2025年5月5日 13:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X1003
全録で録画していますが,HDDが不足しそうで,追加しようとおもっています。
現在全録しています。取付のときは電源を切らなくていいでしょうか。
通常録画用の方に取り付ける予定です。
一般停止しなくて取り付けできるでしょうか。
全録一時停止しようと,検索しますと,AI回答がでてきます
回答どおりにしても,全録が一時停止できず,回答も何件も出て,うまくいきません。
パナのサポートも連休で,お休みでした。
よろしくお願いします。
0点
>satiyokoさん
電源切らなくてもHDD接続は可能と思いますが、本体を動かした振動で内蔵HDDを破損する恐れがあります。
電源は一旦切った方が良いですね。
全録は曜日別に録画スケジュールが調整出来ます。
早朝とかに録画しない時間を設定すれば、電源を切るのは簡単だと思います。
今回に限らず、早朝の時間帯などは録画してもまず観ない時間帯はあると思います。
HDDを有効に使う意味からも、録画スケジュールを調整された方が良いと思います。
書込番号:26168729
1点
増設しようとしてるHDDがUSB接続なら、USBはホットプラグ仕様なので大丈夫。
ホットプラグとは電源ON・システムを稼働させたまま抜き差し出来る仕組みのこと。
書込番号:26168736
1点
>ひまJINさん
>MIFさん
早速の回答ありがとうございました。
>電源は一旦切った方が良いですね。
サポートが連休でやすみなので、自己責任で取り付けました、最初ゴードをつなぐと取り付け案内があり初期化後
ドライブ番号1が確認されましたが、反応しませんでした。認識しない
そこで全録を続けながら、USBハードディスクの初期化を再度行いましたら認識されました。
色々アドバイスありがとうございました
やっと正常に使えそうです
書込番号:26171295
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ディーガ DMR-2W102
【困っているポイント】
再生中、録画中に突然電源が落ちる
【使用期間】
2ヶ月
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
購入直後からHDDに録画中や録画した番組を再生中に突然電源が
落ちる症状が出たため、サポートに連絡をして初期不良扱いで修理を依頼。
パナソニック側で症状を確認するも全く症状が出ないとの事でしたがデジタル基盤の交換をしてもらい返却。
返却後に接続するも同様の症状が発生。
こちら側に問題があるのかもと思い、電源タップからではなく壁のコンセントから直接電源を取るも改善せず。
他に何か原因はと思い色々と確認をしているとテレビに一瞬のノイズが入った際にレコーダーの電源が落ちる事が判明。
しかしノイズの発生理由がわからず。。
どなたかノイズの発生原因について考えられる事を教えていただけないでしょうか。
2点
アンテナから来るものか、テレビに課題があるのか
あるいは他に原因があるのか
アンテナの信号線がテレビに正常に挿さっているか
ブースタを使っているならブースタを点検する
テレビにつながる機器をひとつずつ外して様子見
ブースタ、レコーダや他にあれば、それも
テレビとレコーダはネットワークから外してみる
しばらくはHDMI接続だけで運用する
テレビにレコーダをつないだからノイズ発生ということは、あるかもしれません
使い勝手は著しく悪くなるけれど、レコーダは別の部屋、別の回路から給電して使ってみる。連携はネットワーク経由で
何か分かれば良いけれどと思います
書込番号:26122559 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
この手の問題は面倒ですね。
どこが起因しているのかの追求。
電源問題で、カメラであるのがバッテリーやSDなどのストレージによる電源落ち。
何でそれが?って感じです。
レコーダーの設定を初期化して、購入時に戻す。
レコーダーだと、外付けHDDを付けていない場合、B-CASを他のカードに変える。
HDMIコードを変える。
接続のHDMI端子を別端子に差し替える。
アンテナコードの取り回しを変えるため、別の部屋でも試す。
別のTVでも試す。
あまりないと思うが、ブースターを変えてみる。(ブースターを2つ持っている人は皆無だと思うので勧められない。)
レコーダーの近くに、他の家電を近づけない。(空気清浄機・暖房機器、近くでドライヤーを点けない)
書込番号:26122954
![]()
1点
DIGA本体にコンセントがしっかりささってないんじゃないかな?
書込番号:26123362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
返信遅くなりすみません。
色々な可能性を教えていただきありがとうございます。
アンテナの信号線を確認して差し直してみましたが改善しませんでした。
ブースターは使っていないのですが逆に使ってみて改善する可能性もあるかと思いましたので購入検討したいと思います。
ネットワークを切っても改善はしませんでした。。
部屋は1部屋でアンテナ取る場所が一箇所なので他で検証したくても出来ないんです😭
ただ気がついた事が一つあり、テレビ画面にノイズが入るのは、
・放送中のテレビを見ている時
・テレビに繋げている外付けHDDに録画した番組を見ている時
この時だけで、同テレビでYoutubeやネトフリ、アマプラなどを見ている時には画面にノイズは発生しません。
でもHDDレコーダーの電源は落ちる現象が起きていました。
なのでアンテナが原因なのかと思っていまして、引き続き確認しようと思います。
>MiEVさん
返信遅くなりすみません。
ご回答ありがとうございます。
カメラなどでもそのような現象があるんですね💦
レコーダーはパナソニックで基盤交換をした際に初期化して最初から設定を行ったのですが、改善しませんでした。
Bーcasカードが原因の可能性がある事は考えませんでした。
例えばテレビとレコーダーのカードを交換して入れるなどすれば良いって事でしょうか。
試してみます!
テレビ、レコーダー周りの家電はプレステとモニター、ルーターくらいです。
エアコン、ドライヤー未使用時でも現象は起きているのですが、他の家電の影響があるのかも確認してみます。
>稗田出て来いさん
返信遅くなりすみません。
電源プラグ確認しましたが問題なかったです。
ありがとうございます。
書込番号:26136859
0点
タヌ404さん
>サポートに連絡をして初期不良扱いで修理を依頼。
せっかく初期不良扱いなら、交換の方がスッキリするでしょうけど。
コンセントからノイズが入って誤作動するのかも。
書込番号:26137097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノイズが発生して影響を受けて?レコーダの電源が落ちるとき、
ノイズの発生源とノイズの発生する理由は分かりませんが、
対症療法でテレビ、レコーダとその他の機器、外付固定ディスクがあるならそれと他にもあるならそれらとに、
ノイズ・フィルタを装着する
ノイズが発生しなければ順番にひとつだけ外して、ノイズ・フィルタ非装着でノイズの発生源を特定できるかもしれません
プレイステーションやモニタ等は電源プラグをコンセントから抜いた状態でノイズでレコーダの電源が落ちないことを確認して
レコーダがノイズ発生の主因でないかもしれません
書込番号:26137131 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
電波が原因の可能性があるならば
https://www.cleandenpa.net/s_madoguchi/s_madoguchi.html
https://www.soumu.go.jp/main_content/000289649.pdf
でご相談を
書込番号:26137543
1点
>ひでたんたんさん
パナソニック側で症状が出なかったので流石に交換はしてくれませんでしたが、デジタル基盤は交換してくれました。
電源を別軸で取ってみてないので試してみます。
ありがとうございます。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
更にアドバイスいただきありがとうございます(´;ω;`)
ノイズフィルタですね。試してみます。
本当にありがとうございます。
>美良野さん
電波の相談窓口があるとは知りませんでした。
相談してみます。
ありがとうございます。
書込番号:26138336
0点
症状が出る瞬間を捉えるのには、録画が良いです。
デジカメを使いましょう。
デジタルテスターをコンセントに刺して、録画出来れば良いですが。
書込番号:26138531
1点
返信をいただいた皆様、色々とありがとうございました。
色々と試した結果、テレビ側に問題があったようで、別モニターと接続したら症状が出なくなりました。
因みにテレビはTCL製です。
同様の症状が出た方がいたら、ここにたどり着き確認いただければと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26170791
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
約10年ほど前に購入しました。テレビも同じパナソニックなので、設定も簡単ですとすすめられて購入しました。録画した物を観ようとしたら、とぎれて画面が白黒点になってしまいました。設定が簡単で同じくらいのレベルかチョイ上でお手頃な物を検討しています。テレビも10年ほど前の物なので地上波だけを観ています。お勧めがあれば、お教え願います。
0点
>ナチュラル100%さん
取りあえず、古いレコーダーは完全に故障してるのか確認しましょう。
一旦、電源ケーブル抜いて、アンテナコードなどの接続を確認。
再度電源入れて、適当な番組を録画してみましょう。
完全に壊れてるようなら、下記製品などを購入で良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0001517480/
書込番号:26169893
0点
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000278512_K0001673855_K0001673854_K0001665169&pd_ctg=2027
DMR-2W103であれば大手家電量販店で5万円と少し
内蔵固定ディスクは1TBです
内蔵固定ディスク2TBのDMR-2W203は5万円台後半
何れも有線LANは使えません
無線LANで利用に不安があるならば候補から外して
DMR-4TS204は年末発売のお買い得機種です
もしも店頭にあれば
書込番号:26169908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あとはレコーダーとテレビ側、HDMIケーブルの抜き差しもお試しを
そうですね、SeeQVaultフォーマット対応やお引っ越しダビングとか考えると、新しいのも良いかと
レコーダー業界は10年前に比べて風前の灯火状態なんで、選択肢があるうちってのもあります
書込番号:26169928
0点
>ナチュラル100%さん
レコーダーの故障なのか、TVの故障なのか、見極めてからでいいのでは?
レコーダーで録画した物はBDディスクに残しますか?
安く済ますのであれば、ブックオフ等で中古を買うのも手ですよ
見て消しのみでHDDレコーダー使用ならハードオフでBDに焼けない機種がジャンク扱いであります
新品を買う際では4kチューナーが要るか、要らないのかで機種が変わりますよ
書込番号:26170003
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204
付属のリモコンが使いにくいです。
ボタンが押し難く、反応が悪い。
iPhoneアプリで、digaリモコンの代用となるものが有りましたら、ご教示お願いします!
書込番号:26169721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
確かにDIGAのリモコン使いづらいですね。
個人的にはアプリではないですがソニーの学習リモコンがおすすめです。
RM-PLZ430D
私は10年以上買い替えてはDIGAで使ってます。個人的にストレスフリーかな。
書込番号:26169750
1点
公式アプリでリモコン的に使えるのは「どこでもディーガ」だけですが、リモコンとは程遠いです。
https://apps.apple.com/jp/app/id1280881523
その他、私の知る限り、スマホアプリでDIGAに対応した物は無いと思います。
そもそも、赤外線対応のスマートリモコンなどが無いと、レコーダーに接続するI/Fが無いです。
例>https://nature.global/
学習リモコンが一番手っ取り早いですが、操作ボタンの読み替えが必要で、操作性も決して良くは無い。
下手な代替え探すよりは、付属リモコンの操作に慣れた方が良いでしょう。
また最近のテレビのリモコンは、接続レコーダーの基本操作が出来る物もあるので、そちらの利用も良いかと。
書込番号:26169804
![]()
4点
DIGA remoteがかつてパナソニックから提供されていたので、似たようなアプリが無いかなと思ったのですが、無いようですね。
DIGA は以前の機種UBZ1020に付属していたリモコンの方がボタンを押した感触は良かったので残念に思っています。
今回のリモコンに慣れるようにしばらく努力してみます。
書込番号:26169998
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4CW400
最近本機を購入しました。テレビは10年以上前の東芝レグザです。
ネット機能でYouTubeを視聴した際に、普通の投稿動画は音が出るのですが、ライブ映像では音がでない事象が発生しています。パナソニックさんに聞いても分からないと言われました。音声出力はPCMを選択しています。
どうしたら音声が出るでしょうか?テレビの設定が原因でしょうか?よろしくお願いします。
0点
>Lotusbeautyさん
スレ主さま、初めまして。
本機のユーザーですが、どのサイトを閲覧すると音が出ないのか詳細が全く分かりませんので
音が出ないサイトのURLを記されれば、親切な皆様から有益な情報が寄せられると思いますよ‥
書込番号:23572468
3点
>ニックネームちゃんさん
ご返信ありがとうございます。
特定のライブ配信が見られない、というより、ホーム画面などの選択画面で右下にライブ配信という赤い四角い表示がある動画は多分どれも見ることは出来ても音が無音になってしまうのです。
ライブ配信後のアーカイブは問題なく見ることが出来ます。
このような内容で答えになっていますでしょうか💦?
書込番号:23573114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Lotusbeautyさん
私は同機でライブの音声も普通に出ます。普通にHDMIでテレビと接続しています。当然ながら音もテレビから。
もしかしてネットワーク環境の影響でしょうか。例えば同ネットワークにスマホをWiFi接続したらスマホではライブでも音声に問題なし?
書込番号:23581535 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ROB330さん
ご返信ありがとうございます。
ROB330さんのお宅では普通にライブ映像を観ることが出来るのですね。うちの本体、ケーブル、テレビ、どこかの設定が悪いのでしょう(泣)。
スマホは問題なくライブ配信楽しめます。ので、スマホで音を出してテレビの画像を観ていました。時間差が少し出るので気持ち悪いですけど(^_^;)。
YouTubeにスマホでログインした状態でテレビで観る、という形にしても音声が出ませんでした。
書込番号:23582872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Lotusbeautyさん
問題を明確にしたいのですが、YouTubeの任意のライブ動画を視聴すると映像は出るが、音声が出ないというのが問題ですよね?理解合っていますでしょうか。
当方との差分を明確化するために確認したいのですが、例えば具体的にYouTubeの「JapaNews24」(ライブ)を視聴した場合も同様の現象(音だけ出ない)になりますか?
同動画を再生するとその前段でCMが再生されると思いますが、CM時点では正しく音が出て、ライブ動画に入ると音が出なくなるのですか?
同様に差分明確化のため、ソフトウェアが最新になっているのか確認させて頂きたいのですが、以下の手順を実行すると、「現在ご利用のソフトウェアは最新版です。更新の必要はありません。」という表示が出ますか?
「初期設定/リモコン設定」→「設置設定/リモコン設定」→「ソフトウェア更新(ネットワーク)」→「ソフトウェア更新の実行」→「ソフトウェアのバージョン確認を開始しますか?」に対して「はい」を選択。
書込番号:23585213
1点
>ROB330さん
ありがとうございます。
まず、ソフトウェアですが最新版でした。
それから、japanews24視聴の件ですが、
CMは音声付きでみることが出来ました。しかしその後ニュースになると音は聞こえなくなりました。
書込番号:23585793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Lotusbeautyさん
「その後ニュースになると音は聞こえなくなりました。」はこれまでの文脈からしてそれまで出ていた音声が出なくなった、ニュースに移行して本来は音声が出るはずの場面で音声が出ていないと解釈します。この前提で問題の内容は理解しました。
まずインターネット側の環境に問題無いことを念のため確認するために、インターネット速度の測定をしておきませんか?
本機はブラウザアクセスする機能が無いようなので、本機と同じWiFiルータに接続されている機器(スマホ、PC等)で以下のようなサイトで確認します。上のサイト(USEN GATE 02)は速度を定量的に示してくれるだけでなく「動画閲覧(youtube)」を「快適」「普通」「ストレス」と定性的に示してくれます。「ストレス」でなければインターネット側に問題は無さそうだと思って良いかと思います。※本機がWiFiルータに接続されている前提で書いています。本機とWiFiルータ間の接続は有線接続のほうが安定します(一般論として)。速度測定は本機と同じWiFiルータに接続された機器(スマホ、PC等)でやらないと測定の意味がありません。
https://speedtest.gate02.ne.jp/
https://fast.com/ja/
上記確認した上でインターネット環境に問題が無いとなると、次は機器側の設定等の確認をすることになると思いますが、「音声出力はPCMを選択しています。」とはどういう意味でしょうか?本機の設定の話をしています?どの機器のどの設定をどうしているのですか?
そもそも音声はどういう接続をしていて、どのスピーカーから出力されているのですか?
普通にテレビにHDMI接続し、テレビのスピーカーから出力した場合には本問題は発生するのですか?
私は専門家ではないのですが、これら明確化して頂けると、識者からご助言頂けるのではないかと思います。
同一機種を所有しているので、設定等をご明示頂ければ、当方でも設定を合わせて同様の問題が発生するか確認は可能です。新型テレビの到着待ちなので今は2007年購入のの古いテレビでYouTube再生していますが、Lotusbeautyさんと同じ問題は発生しておりません。
書込番号:23586470
0点
こんにちは
横入り失礼します。
ブラウザの問題だと思うので、メーカーに相談されてみては?
書込番号:23586483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りょうマーチさん
ご返信ありがとうございます。
実はすでにメーカーさんには質問し、返答をいただきましたが、
最新のソフトウェアにすること
デジタル出力→「Dolby Audio」「DTS/DTS-HD」「AAC」で「PCM」を選択する
という内容で、それは確認済でしたので結局解決していません。
でも、再度質問してみようか、と思いましたm(_ _)m。
書込番号:23586953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ROB330さん
色々丁寧にありがとうございます。
機械に疎いので助かります。
まず、教えていただいたUSENGATE02でスマホ通信速度を測ってみましたが、全ての項目で「快適」でした。ディーガはWiFiルーターと有線で繋がっています。インターネット側は問題なさそうですね。
次に「音声出力はPCM」ですが、これはメーカーさんに質問したときに言われました。ディーガ本体の設定の話です。
音声はHDMI接続で普通にテレビのスピーカーから出力されています。
何故PCMを選択するのか、という詳しい理由は全く分かりません。
新型テレビ買われたのですね。楽しみですね。
書込番号:23587018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
レコーダーの音声出力設定の中でビットストリームに変えられる項目があればビットストリームにしてどうですか?
書込番号:23587137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さまお久しぶりです。 簡単に解決できそうだと思っていましたが、意外と大変なトラブルのようですね。
ウチの同型機もPCM出力に設定していますがライブマーク付きの動画でも問題なく再生できましたので、もしかしたら本機の電源ボタン長押しで再起動してみたら意外とあっけなく直ったりするかもしれません。私も本機が変な動きをして言うことを聞かない場合は、このお仕置きをしてやると更生してくれます。
ちなみにディーガの他にネット動画対応のレコーダーはありませんか?
それがないなら、HDMI出力端子付きのノートパソコンを持っていましたら、東芝レグザのHDMI端子に接続され、ライブマーク付きの動画が再生できるか確認してはどうでしょうか‥おそらレグザ側の問題の可能性は少ないと思いますが‥
身も蓋もありませんが、これでOKなら不便なディーガでわざわざネット動画を見る必要もないかと‥
書込番号:23588719
![]()
2点
>りょうマーチさん
ありがとうございます。
ビットストリームなる設定にしてみましたが変わらず聞こえませんでした。
ビットストリームとPCMの違いすら全く理解できていませんがm(_ _;)m。
書込番号:23589294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニックネームちゃんさん
お久しぶりです。
お仕置きはコンセントを抜いて電源を入れ直す、というのをしましたが、全然だめでした(泣)。
この手のレコーダーはこれしかないのですが、レグザがもう1台あるので、入れ替えて試すのもありかと思いました。
ありがとうございます。
書込番号:23589492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Lotusbeautyさん
試しに音声設定のデジタル出力のDolby Audio、DTS/DTS-HD、AACをデフォルトのBitstreamからすべてPCMに設定変更してみたり、ネットワークを無線に変えてわざと通信品質の悪い遠いアクセスポイントに接続してみたりしてみましたが問題無いですね。ライブの映像も音声も問題なく元気に出力されます。私には何が原因か思いつかないです。
他のテレビに接続して同じ問題が出るか試してみたくなりますね。
ご参考までに私が接続しているテレビはTH-50PZ700SK(パナソニック)です。
書込番号:23589810
1点
>Lotusbeautyさん
私はデフォルト設定から何も設定を変えていないのですが、Lotusbeautyさんはその他お買い上げ時の設定から変更している所はありませんか?
具体的には、取扱説明書の「【】はお買い上げ時の設定です」で示される設定と異なる設定になっている所はありませんか?
書込番号:23590287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ROB330さん
ありがとうございます
特に変えてはいないと思いますが、変えたのを覚えていないだけかもしれません。
色々試していただいて恐縮です。ありがとうございました。
追伸
ライブ音声が出るようになりました。
あとで書き込みます。
書込番号:23591582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>返信くださったみなさま
本当にご親切にありがとうございました。
ライブ音声が出るようになりました!
原因はレグザの設定でした。
恥ずかしながら無知な私はレグザを単なるモニター扱いしていましたが、レグザにHDMI入力されたものはまたレグザ内で変換するのですね。
もう1台のレグザでは問題なくライブ音声が出たので、同じようにに問題のレグザの設定を変換したら出るようになりました。
色々アドバイスいただいて試していただいてただただ申し訳なく。
機械音痴なのでまた質問すると思います。その時はまたよろしくお願いいたします。
グッドアンサーはモニター付替えを具体的に示して下さいましたニックネームちゃんさんに。ROB330そんも、りょうマーチさんも、本当にありがとうございました。
書込番号:23591617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは
具体的にどこを変えて改善しましたか?
他にも同じようなトラブルを抱えた人が検索されたときに助かるように。
書込番号:23591624 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>りょうマーチさん
!
そうですよね。失礼しました。
レグザ(37Z2)の
設定→音声設定→光デジタル音声出力、でPCMを選択しました。
多分初期設定ではPCMです。
書込番号:23591652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2T101
ここには録画方法について詳しい方がおられると見込んで質問します
ずばり、野球中継はどのように録画されていますか?
私は、主に試合終了まで放送されるBSのチャンネルなどでは、
規定の?放送時間後サブチャンネルに移行することを見越して、
放送開始からサブチャンネルを多めに日時指定予約しているのですが、
それだと番組終了時に手動で停止しないといけません
かといってイベントリレー機能は信用できないので使いたくありません
となると、やはりサブチャンネルを日時指定予約しておいて、
番組終了時に手動で停止するというのがベストでしょうか?
サブチャンネルをまるごと予約すると、録画データがひとまとまりになるのもメリットととらえています
0点
>コノジさん
録画したい番組(野球中継)がサブチャンネルになる場合はチャンネルをマルチ表示にしてサブチャンネルで録画予約、時間は長めに設定して、野球が終わってから違う番組が録画されてる部分を後からカットでいいんじゃないですか?
もしも録画しているときに部屋にいて野球中継が終わったのがわかるときだけ手動で停止するといいと思います
お金は掛かるけどスカパーだと野球は完全中継やってるから契約して録画する手もありますね
書込番号:26165753
2点
返信遅くなりました、すみません
返信ありがとうございます
やはりそうですよね、
なんか裏技的なことがあれば知りたいと思いましたがそう都合のよいこともないですね
余談ながら、サブチャンネル部分をどこでもディーガから予約するというのも考えましたが、
どこでもディーガの番組表の更新ってそれほど精密?じゃないのかなと思うところがあり、
サブチャンネルが発生しても、どこでもディーガの番組表には無い、
みたいなこともあったので、そちらから録画するという方法もあまり信用できないなと思ってます
別の手段の提案もありがとうございます
書込番号:26167429
0点
そうなんですよね、
同一チャンネルのメインチャンネル→サブチャンネルの移動で済む場合は私もこのようにやっています
基本的にサブチャンネルで日時指定予約しておくと、もし予約時間以上に長くなった場合でも、
録画中であっても手動で終了時間を変更できるところもいいですね
ただ、BS日テレ→地上波→BS日テレなどのリレー中継のときはどうしても予約が分かれてしまいますが……
書込番号:26169770
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)










