このページのスレッド一覧(全113423スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2025年5月4日 11:51 | |
| 6 | 5 | 2025年5月3日 12:14 | |
| 11 | 16 | 2025年5月2日 20:27 | |
| 6 | 6 | 2025年5月2日 17:17 | |
| 2 | 7 | 2025年4月25日 14:33 | |
| 6 | 10 | 2025年4月25日 07:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > REGZAブルーレイ DBR-T2010
取説に下記のような記載がありますが
ドラマのような同じ文字列で始まるものは一括で変更可能ということでしょいうか?
ーー
番組名を変更すると、変更した番組が含まれる 別のフォルダーの番組名も変更されます
0点
>ドラマのような同じ文字列で始まるものは
一括で変更可能ということでしょいうか?
ーー
番組名を変更すると、変更した番組が含まれる
別のフォルダーの番組名も変更されます
…
……
………あぁ勘違いしてるねぇ…。
上記の表記は
「フォルダ内にある変更した番組名を表した
番組が全部(一括で)変更される」
…んじゃなくて
「1番組の番組名を変更(編集)を
行ったらフォルダ表示以外で表示した場合も
変更されます」
…て意味だから。
端的に書くと
フォルダ内に収めてある録画番組の
表記を変えたら、フォルダ以外で表示させた
時にも変更後の表記が適合される
……て意味。分かるかな。
要は録画リスト表示した際、「すべて」表示に
した時に変更した番組名が適用されるって事。
書込番号:26168444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
変更はフォルダを移動させても反映されるということなんですね。
複数ファイルを同時に同じルールでは変更できないんですね。。
例えばドラマ録画時に頭の「日曜劇場」をまとめて削除したいとか
書込番号:26168707
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW2800
【困っているポイント】
・Blu-rayディスクへのダビングが出来ない
・過去にダビングしたものが見られない「このディスクは操作できません」と表示される
・未使用のBlu-rayディスクを入れても「このディスクは操作できません」と表示される(SONY録画用BD-RE25GB)
・ELECOMレンズクリーナーBlu-rayマルチ対応CK-BRPを入れても「このディスクは操作できません」と表示される
・リセットボタンを押しても改善されない
【使用期間】
約3年半
【利用環境や状況】
リビングで低い棚の上に設置
【質問内容、その他コメント】
Blu-rayディスクにダビングをしたいため、この機種に外付けBlu-rayを取り付ける事は出来ないかと考えました。
そのようなことは可能でしょうか?
また、可能であれば対応商品をお教えいただきたいです。
書込番号:26165581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Smile-nicoさん
メーカーにBDドライブの交換をお願いするんじゃダメなんですか?
もし外付けを利用するのなら、PCの自作の経験が無いと無理だと思いますよ
書込番号:26165628
0点
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278034353
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
https://www.sony.jp/support/bd/repair/?srsltid=AfmBOooxtNrjx9e9g6vUxi1yT8qi0BLPYzMQkDbwpGt9qtIY5vD6rrN3
ソニーに修理を手配すると以下かもしれません
・輸送料 3,300円
・修理目安料金 31,130円
・合計 34,430円
金額は上下することはあると思います
光学ドライブの交換で修理できるとするならば、
人件費を考慮しても高過ぎる印象は受けます
自分で修理するとして分解して結果、
修理できなかったときは、
ソニーに修理を依頼しても断られる様には思います
手を出すのであれば、
そこは理解しておいてからではないかと思います
書込番号:26165705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
使っていても使っていなくても、レコーダの光学ドライブが故障するのは良くある話しです
ピックアップはブルーレイとDVDで違うから、DVDで読み書きができるかを確認する。DVDが手元に無ければ用意する。あるいはレンタルで借りる
ブルーレイにダビングしたい動画がテレビ番組以外であるならば、例えばホーム・ビデオの撮影ならば
ブルーレイに集約して管理するのは考える
ブルーレイが壊れたらお終いです
救済のしようもありません
パソコン機器で保管することを検討する
バックアップは容易にできます
所有していなければ用意を検討する
緊急ではないけれど、急いだ方が良いでしょう
テレビ番組をダビングして別室や車等で見るのかもしれません。ブルーレイはハードもメディアも駄目だから配付目的なら良いけれど、保管は危険です
ブルーレイにダビングしても、レコーダの内蔵固定ディスクか外付固定ディスクのオリジナルは消さずに残す。期限を定めず繰り返し視聴する録画番組は
見積もりだけとって修理費用が高ければ、修理せずに戻してもらうことも。見積もり費用は取られると思います。まずは見積もり費用を確認してから
持ち込みなら輸送料は発生しません
ソニーの関与しないところでの扱われ方では届くまでに、ソニー発送で返却を受けるまでに故障することはあるかもしれません。ソニーも修理で、録画番組の視聴はできなくなるかもしれないと言ってもくると思います
SeeQVaultでバックアップしてからが安全寄りです
と考えるとソニーのレコーダをもう1台、用意して、レコーダからレコーダにダビングして、ダビングして受け取ったレコーダでブルーレイにダビングするのが簡単です。ソニーのレコーダは今は高いけれど…
配付目的であれば今後もブルーレイはあるかもしれないけれど、良質なブランク・メディアに入手は困難になったから、ブルーレイの利用は限定的に考えた方が良いと思います
書込番号:26165987 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
質問に簡潔に答えると、
USB端子に外付けドライブを付けても、パソコンのようにドライバを当てて動くようになる仕組みがありませんので無理です。
レコーダを修理するか?修理代が高いというなら、
レコーダを買い替えて、新レコーダへ録画データを「お引越しダビング」した後に、
新レコーダで、焼く。です。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1412080068653
書込番号:26166039
3点
>bl5bgtspbさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>アドレスV125.横浜さん
皆様ご回答ありがとうございます!
返信、お礼が遅くなりました。すみません。
超超超素人考えでパソコンのように繋げたらダビング出来るんじゃないか?と思い質問した次第です。(ダビングしたかったのは録画したドラマなどのテレビ番組でした。)
結論、出来ないとのことですので、いろいろ検討します。
ブルーレイはハードもメディアも駄目、保管は危険、などアドバイスを読んでそういうものなのかと理解でしましたが、なんだか残念です。
そうなると修理してもなぁという感じですね、、、(>_<)
いろいろと勉強になりました、こちらで質問して良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:26167841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT6100
SONYのBDディスク生産終了が先日発表されました。
FBT4000を長らく使っており
私にとっては無くてはならない存在ですが
BDはもうオワコンなのでしょうか?
本機は2021年4月に登場以降、後継機出ておらず
年末からの価格急上昇&扱っている販売店の異様な少なさが気になります。
SONY製の他容量では2024年デビューの商品もある様ですが
SONY自体、もうあまりやる気が無いのでしょうか?
見たい番組をタイムシフトして、サッと早見出来るのは
使い慣れたSONY製品しかないと考えております。
・SONY製BDレコーダーもフェードアウトという見立てで良いのでしょうか?
・本機、年末からの価格急上昇の事情ご存知の方居られましたら教えて下さい。
2点
2024年モデルがあるのだから今のところは不明でしょう。パナソニックは2年前に生産完了していますが、レコーダーの新製品が発売され続けています。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1472732.html
書込番号:26051655
0点
後継機が出るか出ないかは、メーカーの担当者しかわからないでしょう。
昨年Wチューナーが久びりに出ました。
最近の流れで4月に発売が多いので、その時に出すか、ですが。
出ない時は他社に行こうか、考えています。
出すならマレーシア工場で発売前の在庫を作っている頃でしょう。
どうなんでしょう。
書込番号:26051699
1点
番組の録画機があれば良いのではないでしょうか
番組を録画する記憶装置・記憶媒体は固定ディスクがあります。配布目的に光学ディスクが必要なのであればDVDで代用する等。ブルーレイ・ディスクには劣るでしょうが。配信もあります
ブルーレイ・ディスクは保存期間に懸念があります
過去に作成したブルーレイ・ディスクの再生の用途はあるのだろうから、光学ドライブは搭載してブルーレイ・ディスクは再生できるべきなのでしょうが、記録を考えなければ困ることは無いと思います
パナソニックは、ブルーレイ対応の光学ドライブを搭載するレコーダを最後の一社になっても発売すると思います。他社はレコーダを造って売る気はないかもしれません
書込番号:26051705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
6TBの後継機が無いということでしょうか?
少なくともSONYは4K対応機を毎年出すという需要は無くなった判断していると考察しております。
昨年HD機シリーズは出しましたが、4K機は本機の世代FBTx100シリーズが21年、FBTx200シリーズを23年と隔年でリリースしているので今年リリースしなかったらもうこのハイエンドシリーズは諦めたということになるかもしれません。
個人的にはディスクメディアを自社生産しなくなったとしてもVerbatimあたりが記録需要などのためにニッチに生産し続けると思いますのでもう暫くはリリースするのでは?
根拠もない予想をすると機能を落としたりとこれまでとは違ったタイプのレコーダーをリリースするとか?UHDBD、極端なことをいうとPCTV PLUSとの連携にディスクドライブ自体を落とすとかするかも?
ストリーミング需要にすがってクライアント機能を付けて欲しかったりもしますが、AndroidTVのほうで対応するので付けないでしょうしね。
6TB容量は外付けで補完すれば良いというユーザーが多いので復活の可能性は薄いとは思いますが、HDDの需要ライン自体は8TBまで上がっている感じなのでワンチャン大容量機が出ればよいですけどね。
私はこの先4TB以上は出ない、価格も値下がりしないと踏んで昨年末市場在庫のこの機種を買いましたけど。
最悪なシナリオですが、他社と組んでOEMで供給をうけるとかするかも。
SONY機能が無くなるのは勘弁して欲しいですけどね。
書込番号:26051723 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
レグザみたいにHDDの換装も簡単で、容量アップも出来ればいいけど、他社に比べいち早く出来なくしたし。
以前は使いやすかったクロスメデア。
今は使いにくいホーム画面。
全体的動作がもっさり動くのが足を引っ張る。
OEMって時代が来るなら、Panasonicからでしょうね。
それは嫌だな。
新型が出るなら、もっさりは改善して欲しい。
もっさりは以前から言われているのに、なぜ改善されないのか?
CPUが年代物でコストカットしているからか?
どうせなら、全録はいらないが4チューナーがあってもいいかも。
書込番号:26051808
3点
レスポンスは代を重ねて向上していると感じてます。割と4000以降ならそんなに番組貯め込まなかったら普通に使えると思いますけどね。
私は買ってませんが現行はさらに向上しているとかなんとか。
ただ、この6100は当時の最大容量だけにHDDの仕様が古いのかたまに4000と比べても、ん?という瞬間があります。起動も若干ながら遅いかなとも、まあ学習が熟れていないだけかもしれませんが、
このUIも慣れたら結構快適ですけどね。使わなない機能不必要に経由することもないし、逆にXMBのように縦横に冗長で全部殆ど全て経由しなければならないXMBの弱点も今になって冷静に見えて来ます。
XMBも年代によってレスポンスに差はあり、同じに見えるET2100と2200でも隔たりを感じるところもあります。UIの解像度も心無しか違わくね?と感じるところも。
現行UIもHDテレビで見ると字が小さく読みにくいですが、4Kテレビに映すとなるほどこちらに最適化した故かと納得もします。
逆にXMBを4Kテレビに映すとドットが粗いので逆に読みにくく感じますのでいずれにしても時代に合わなくなったから改変は必要だったのでしょうね?
書込番号:26051997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なお、BDZ-FBT6100に関しては在庫限りで、生産終了後にSONYによる値上げが行われています。最上位モデルとしての希少価値が生じているので割引も行わないのでしょう。
書込番号:26052153
0点
>ありりん00615さん
ありがとうございます。
>なお、BDZ-FBT6100に関しては在庫限りで、生産終了後にSONYによる値上げが行われています。
→もう生産終了したのですね•••
残念です。
4月に新製品が出る傾向のようなので
数年ぶりに掉尾の一振で
ロングライフサイクルに耐えられるような
渾身の一作を期待しております!
個人的には8TBあっても何ら問題ありません。
書込番号:26052595
0点
SDカードと専用アダプターとで紐づけでいいから差し込めは録画も再生もできるっていうようなもの(SEQ HDDのカードメデイア版みたいなもの ivカセット的なもの)を作り出してほしい気がします。SNSがあるからいいじゃないかと言われますが国民の末端までみんな使っているかというとそうでもないからです。また、映画ソフトメーカーにしてもカードのほうが低コストで製品化ができるのデメリットも大きいと思います。マルチを狙えば光学メデイアが今のところ無難なんですが。
光学式はピックアップの劣化で使えなくなるので上記システムだとまず心配はいらないと思います。
言ってははなんですが光学式はピックアップそのものが脆弱そのものでしかないようなきがします。
録画文化は日本だけだと聞くので市場としての旨味はあまりないから無理ですね。
書込番号:26053042
0点
レグザの3チューナーのDBR-T1010を買い、8TBと換装もありかも。
書込番号:26054009
0点
>10000rpmさん
Panaが操作性や表示機能を、より直感的に刷新してくれれば
使用していきたいのはありますが、
番組の編集機能を活用し、
長年使用していくなら、
FBT、FBWシリーズが最有力になると考えます
国産メディアには及びませんが、バーベイタムジャパン 三菱ケミカルメディアの品質は
10年前に作成したBD-Rでも問題なく再生出来ており、
エラーも見られません
4K番組を録画していくと、外付けが8TBでも不足していきます
内蔵HDD容量が多い機種は・・・割高すぎですね
マイナーチェンジではありますが、
1200番台が出たことで、
FBW・FBTシリーズは3世代めとなるので、サブスクあるから不要論に逆らって
よく継続していると思いますね TV用レコーダーは必要です!
ないとは思うけど、もし次の世代が出るとしたら、
地デジ・BSのHEVC直接録画モードを搭載してほしい
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さんが仰られているように、
ブルーレイが衰退するのであれば、
記録媒体の汎用性が増さないといけませんね
書込番号:26059398
0点
個人的には6100を買ったものの、歴代買ったうち、やっぱり古い機種から需要は低下して納戸に仕舞いはじめてるし、年々録り貯めするほどの番組が少なくなってきた気にはなってますね。
ストリーミングにもそこそこ慣れてきたし、この先はレコーダーも要らなくなるかなとも半ば冷めてきた気分でもあります。
残る余生を数えたら録りだめしても全部視ることも不可能に近くなってきましたし。
と言いつつ、とりあえず市場在庫が減って買い占められる前にとBD-RE3層と2層メディアをある程度の数発注しましたけど。
まあ3層はピックアップレンズが劣化し始めたら真っ先に読めなくなるだろうし、保存用と言うよりはディスクムーブバックする時に運び手として使うくらいなので手持ちの10枚でももて余しているくらいですけど、いつかレガシーメディアとしていつか脚光を浴びる時が来れば良いなあ。
書込番号:26059755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やはりVerbatimとアイ・オー・データは今後も光学メディアを生産し続けるとの声明。
https://www.iodata.jp/news/2025/press/pr002.htm
まあ、他が撤退してくれたほうがニッチ市場独占の旨味がでますからな。
とはいえ、レコーダーの新作が出る保証はないですが。
パナがTVやめるかも。との報道もありますし、そうなるとレコーダーも?
書込番号:26062791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近価格下がってきましたね〜
・年度末決算対策か?
・4月モデルチェンジの為在庫処分か?
どなたか情報ご存知であれば
教えて頂ければ幸いです。
書込番号:26124521
0点
既に多くの量販店で販売が終了していて、コジマも在庫限りです。
書込番号:26124582
0点
SONY BDレコーダーはいつも4月に新機種を上市しています。
この時期まで待って何も動きが無いという事は
SONYはBDディスクに続き、レコーダーも
静かに撤退のシナリオでしょうか?
書込番号:26167222
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
嬉しくて録画を全部TSでしてたら、わずか10日使用量85%・・・
前回アドバイスいただいた番組表の件は、色々いじってみたものの相変わらず□マークは出っぱなしの様です。。。
ということで、前置きはこのくらいで本題に入ります。
#相変わらずサポートは繋がらないです。
再生中に何かアクション(10秒戻しとか)を起こして再生状態に戻ってもしばらく(2秒くらい?)音声が出ないんですが、
こういう物なのでしょうか?(録画はTS)
REGZA(USBHDD)とかはそんなことないんですけど。
すみません以下は戯言です。
しかし、REGZAの録画関連と比べるといろいろな面でX8は劣っている感じです。
録画ファイルを削除すると操作可能になるまで20秒くらいかかります。REGZAは1秒くらいです。
情報画面とかがHDテレビを繋げても高精細を生かし切っていないようです。
特に番組表。色つきは良いんだけど、表示情報が少ないですね。REGZAは高精細なのに。
録画予約した放送が無いときでも同じ時間に別な番組が録画されます。
番組名での自動追尾ないんですね・・・REGZAにはあるのに・・・
同じメーカなのに技術連携(共有・研究)が全くないようですね。
1点
仕様です,我輩のデジRD(S502/A600)もそんなんです。
書込番号:9854106
0点
んっ?各種スキップしても、映像再生開始同時に音声付きますが。S303で確認しました。
X7でも(多分E301でも)、そんな違和感覚えた記憶はないです。
スキップに掛かる時間(2秒もないと思いますが)、は当然無音ですが。
音声で気になることは、TSEの1.5倍速再生時位かなぁ。
>#相変わらずサポートは繋がらないです。
ナビダイアルで20秒10円掛かりますが「RDシリーズサポートダイアル」は直ぐ繋がります。
担当者の知識も「東芝DVDインフォメーションセンター」よりまともなことが多いです。
>録画予約した放送が無いときでも同じ時間に別な番組が録画されます。
>番組名での自動追尾ないんですね・・・REGZAにはあるのに・・・
シリーズ録画にすれば可能です。
但し、自動録画機能は100%の録画保証される分けではないので、毎週録画が無難です。
録画予約一覧チェックして、追?マークが付いていたら、黄ボタンで番組表確認して、
別番組だったら予約はそのままに、実行を切ればいいです。
翌週、追?が消えていれば、実行を戻せば大丈夫です。付いたままなら番組表確認と。
最低、一週間に一回以上の録画予約一覧チェックは必要ですね。
削除時間1秒はREGZA優秀ですね。
見た目のトリックがあるのか、ファイル管理が単純で簡単なのかですね。
番組表の情報量は、色々なTV接続想定しているので、仕方がないとも思います。
書込番号:9854483
3点
色々試してみて、チャプタースキップでもなりました。
80%位は再生再会後無音となります。
後の20%位は問題ない。
同じシーンでも、同確率で起こります。
マジックチャプターで折角良いタイミングで飛ばせても、また戻さなくはなりません。
他機種でもなるのですね。
これは早く直って欲しいですね。
シリーズ録画の件教えてくださいまして感謝です。
書込番号:9865189
0点
我が家のX8でもスキップ後1秒ほど音が出ない現象は起きてます。
同じ録画番組で15秒スキップ連発してみたところ、50%以上の確率で起きてる
感じです。
S601で気になったことは1度もありません。
仕様であるとすると何か不満が残るところですね。
書込番号:9870378
0点
音声欠損は、私のところ (X8→HDMIセレクタ→レグザ) ではTSモードでは基本、起きていません。
例外的には、
1.TS/TSEモードでNHK19時のニュース冒頭でみられる 「伝統の」 瞬停・音声欠損。
2.TSEモードで早見早聞時の一時停止解除時の音声欠損。
については現認しています。
なお、音声欠損に対する過去ログでは
「RDの設定で 「デジタル音声出力 HDMI」 を 「自動」 から 「ダウンミックスPCM」 にする。」
という方法が有効だった例も散見されます。 (参考 [8186813] )
また、接続過程にAVアンプとかが入っていれば、そちらの設定も関係してくるのかもしれませんね。
>以下は戯言です。
RDの番組表が高精細も選べるようになればいいですよね。
でも、RD事業部とレグザ事業部は製品を通して私から見れば、うまく連携できていませんね (涙)
もっと共通仕様とかにして開発の無駄を無くせばよさそうなものですが、とは私もいつも思っています。
書込番号:9870804
2点
>しろいろのくまさん
>なお、音声欠損に対する過去ログでは
「RDの設定で 「デジタル音声出力 HDMI」 を 「自動」 から 「ダウンミックスPCM」 にする。」
という方法が有効だった例も散見されます。 (参考 [8186813] )<
私はVARDIA RD-X9の持ち主なのですが、
しろいろのくまさんの投稿を参考に音声設定を変えてみた所
これまで操作中に頻発していた音声欠損(一度この症状が出ると入力切替しないと音声が欠損したまま)が
見事に治りました!ありがとうございました!
書込番号:26167029
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
https://kakaku.com/item/K0001408749/pricehistory/
表示を2年にすると長い期間が出せます。
年末年始の高い期間が通常に戻っただけのような。
新型が出るかは発表までわからないでしょう。
書込番号:25706782
2点
ほらまたまた下がってる。
2年で見ても過去最大の下げ幅
私の思うに新型か?
ミーシャで儲けて売れてるから1台当たりの儲け下げても数さばけるからかな?
この勢いで15万位まで下がればもう1台欲しい。
書込番号:25707773
0点
例年 パナはこの時期に新型発表ですね 夏ボ商戦向けには いいタイミングかな?
オリンピックに向け 8K チュ−ナ−内臓が希望
今日の午後が期待ですね
書込番号:25709548
0点
この機種 なくなるぐらいなら 2〜3個買っておいても損はしないでしょうね(笑)
書込番号:26065481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
んc36改さん
発売当初から気になるレコです。
その後に発売されたレコは8TBUSBHDDに対応したものの、4KBS同時録画ch数が3→2に削減され、4KBSに対応した全録レコは出るものの未だに4KBSの同時録画ch数は増えていません。
USBHDDの上限は6TBで少ないものの、22.2chアトモス変換機能は、パナの4KBSレコ初号機を持っている立場とすれば気になります。
前回、マジメに購入検討した時は値上げ発表時でしたが、このレコの価値をここまで考えずにいた事、そしてしばらく有機ELビエラの同時購入キャンペーンでキャッシュバック対象になっていた事で見送っていましたが、昨年の同時購入キャンペーンから外され、安く買える方法はもうケータイや光回線の加入割引しか使えなくなってしまった様で。
在庫僅少や生産完了表示がもう少し先であって欲しいです。
書込番号:26065532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おそらく 亡くなった時点でとんでもなく 値段が上がるでしょうね
メーカーも対応 考えて欲しいな。
もうこんな機種 作ってる余裕日本のメーカーにはないでしょう。
書込番号:26065622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新型出そうもないし
ちょっと考え方 変わりました。
今までの流れで技術革新でもっと 安値で映像が同じぐらいとか出ませんかね
まあソニーも 新型 出してないけどどう考えても ソニーのレコーダーの方が使いやすいし
ソニーさん 音響も モニターも頑張ってるんで
どうでしょう あっと驚く 機種出てこないですか?
そう言いながら オークションで この機種の安値を狙う(笑)
書込番号:26159280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204
最近気付いたのですがCS(フジテレビONE)を録画しながら視聴中に
何度か1、2秒くらい停止表示が出てまた録画を開始と言った症状が見られます。
その時ブラックアウトしたりしてたので天候(現地では天候良です)で画像が乱れて
録画が自動で停止されてるのかと思ってましたが
結構な回数同じ現象が出ます。
録画したものを見てみるとそこだけ録画が飛んで1、2秒録画されていません。
今までソニー製を使用しておりこのような症状は経験がありません。
特に視聴中ノイズが出て乱れていた訳でもなく普通の状態で一時停止して録画開始を何度か繰り返します。
ケーブルは確認しましたが他に原因は考えられるでしょうか?
2点
CSのブジテレビONEの録画で問題があるならば、
他局はどうなのか。他局は問題は無さそうですが…
レコーダではなくテレビで録画ならどうなのか
レコーダで録画しているとしても、放送時に番組を見ているのであれば、番組はテレビのチューナで見ているとも思われるし、そうであるならばレコーダの問題では無いだろうし
アンテナからから届く信号の問題かもしれません
録画が停止するのが問題ではなくて画面の表示が一時的に消失するなら録画の停止は普通の動作と思います
レコーダのCSチューナに問題があるかもしれないけれど、テレビで視聴しても同じであるならば、それは無いと思います
末尾の「視聴中ノイズが出て(画面の表示が)乱れていた訳でもなく普通の状態」が何を指すかは分かりませんが…テレビで見ているときのことであるならば(そうとも思えるけれど)、レコーダに問題はあるのかもしれません
書込番号:26152988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メーカーや機種依存で電波要求強度は変わりますね。
他の受信強度が十分な局で同じ現象になるならHDDの不具合が考えられます。
>特に視聴中ノイズが出て乱れていた訳でもなく普通の状態で一時停止して録画開始を何度か繰り返します。
レコーダーのチューナーから見ていますか?それで止まるならHDDの検査するのがいいですね。
自己診断機能有りますよね。
書込番号:26153041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フジテレビONEを録画中にフジテレビONEを見ていたらチャンネル番号と録画停止の表示が出てまた録画開始の表示が出てを
繰り返していました。
普段は録画しながらその番組を見ることもなく録画番組も流して見ることが多いので(主にスポーツ番組を録画するので)
気づきませんが他にもあるのかもしれません。
もう一度調べて保証期間内にメーカーに出そうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26153052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今回の症状は厄介ですね。
録画ミスがレコーダー以外か、
天候による感度減(晴天でも雷により感度減にもなります)、アンテナのコンバーターの劣化、コンバーターやアンテナ線などの水の侵食、屋内の配線の緩み、分波器・分波器・ブースターの緩みやブースターの故障(常時でなく時々断線が起きることもあります)。
レコーダー本体や近くの問題か、
配線の緩み、レコーダーの受信設定の再設定、HDDの初期化や本体のリセット。
HDDに傷がある場合も、輸送中の揺れでヘッドがプラッターにあたって、傷でエラーが起きることもあります。
早めに点検に出すのも考えた方もいいでしょう。
書込番号:26153119
0点
点検修理に出すなら早いほうが良いですよ。
時に録画したもの全て消えます。
一番早いのは購入した店舗で事情を説明して丸ごと交換が良いです。
メーカーは遅いし…
ろくに調べず異常無しで返ってきます。
書込番号:26153134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
録画した番組が大事なら、修理する前にSeeQVaultの外付固定ディスクに録画番組を退避すれば良いでしょう。ダビングのカウント数は1にはなるけれど
販売店に交渉して交換したくても、市中にもメーカにも在庫はあるかどうか。販売店の延長保証に加入していたとしても、購入から1年以内はメーカの保証で修理するのが基本です。販売店の延長保証が使えるとしても返金か代品ならば、代品にレグザのDBRは無いだろうから
代品は差額の負担で4KZか、あるいは他社品か
他社品ならばSeeQVaultの外付固定ディスクに録画番組を退避は意味が無い。ブルーレイにダビングは避けたいところですが是非もなし
今や入手困難なDBRを選んで買ったのであれば、修理に出して治れば良いけれど、メーカで現象は再現できずにそのままで戻るならば運用で回避するか
テレビもレグザでレグザリンク・ダビングに対応する製品であるならば、テレビで録画してレコーダにダビングするということもできるのか?契約が課題でテレビかレコーダかの択一かもしれません
修理を手配してもメーカでは不具合は再現できないかもしれないから、不具合の発生する状況、利用範囲を絞り込むのは肝要かもしれません
レコーダにはアンテナ入力しかつながずにフジテレビONEの予約録画を繰り返して不具合が発生するかどうか
ノイズ・フィルタを用意して処置しても良いかもしれません。10個で千円未満です
書込番号:26153355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この場合最初に確認すべきは4TS204におけるフジテレビONEの受信強度でしょう。
チャンネル設定でフジテレビONEの強度がどれくらいか調べ、それがどれぐらいかによって対処方法が変わります。
(強すぎても弱すぎてもダメ)
また、CS電波をどうやって受信しているかでも変わってきます。
ケーブルTVなのかマンション共聴なのか自前なのか。
そして分配しているか、等々。
書込番号:26153410
0点
予約録画でエラーが出てるなら、予約画面にエラー内容が残る筈ですが、そちら側はどのように表示されていますか?
書込番号:26154336
1点
予約一覧にエラーはありません。
途中で何度か1、2秒停止もしくはブラックアウトしますが録画は最後までされています。
診断コードも問題なしでした。
アナログ時代から使っている分配器、分波器を新しいものに交換して見て様子を見たいと思います。
書込番号:26154533
0点
>予約一覧にエラーはありません。
予約一覧 → サブメニューボタン → 履歴一覧表示
で確認しましたか?
>フジテレビONEを録画中にフジテレビONEを見ていたらチャンネル番号と録画停止の表示が出てまた録画開始の表示が出てを繰り返していました。
この状態でしたら何らかの報告があるはずなんですが。
「一部未実行」表示を探してみてください。
書込番号:26158809
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





