
このページのスレッド一覧(全691スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2025年9月13日 06:39 |
![]() |
0 | 5 | 2025年9月12日 02:27 |
![]() |
1 | 1 | 2025年9月3日 23:03 |
![]() |
1 | 3 | 2025年8月10日 09:36 |
![]() |
9 | 4 | 2025年7月24日 20:41 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2025年7月8日 09:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > REGZAブルーレイ DBR-W1010
ディスクトレイ開閉不能で書いた通り
無事に開閉できるようになりましたが
その後も不安定さを感じることがありました
録画リストを押して電源を入れて
その後にトレイ開閉ボタンを押しても
なんの反応もしなかったり
何度も押してやった反応したとかね
ですがまれにですので
そのまま使っていたんですが
レンタルしたDVDを取り出そうとすると
何の反応もしませんでした
そのため取り出す方法をネットで調べて
乗っている方法を何度も試しましたがダメで
DVDを返さなくてはならないためあせり
本体を分解することにしました
本体上蓋を外して前面部も外して
そこからドライブ部分の上蓋を外し
トレイ部分を無理やり引き出して
なんとかDVDを取り出すことに成功しました
そしてトレイを押し込んでみましたが
仮にまたトレイが動かせるような環境になっても
もうトレイは動かないでしょうね
レコーダー部分が無事ですし
お金もないことですから
買い替えはしないで使い続けるつもりですが
たったの一年半ほどでこんな状況とか
腹立ちしかなく
できることならこれを買うときの私に
やめとけと言いに行きたいぐらいです
書込番号:26283958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保証期間中に修理に出せばよかったのでは?
書込番号:26284331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買った物は置物ではありませんし
手間なども考えて、持って行きませんでした
書込番号:26284759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ムーブバックでブルーレイの録画番組をレコーダの内蔵固定ディスクにダビング、ムーブすることがあるなら困ったことだけれど
そうでなければ諦めはあると思います
光学ディスクで録画再生は終わりつつあります
再生だけならプレーヤの用意で代替できます
内蔵固定ディスクが正常に動作するのなら良いのではないかと思います。ネットワーク経由のレグザリンク・ダビングもSeeQVaultもあります…
はずでしたが
ダビングを受けるレグザのレコーダが在庫限りで入手は困難です。生産再開は…あるのだろうか
SeeQVaultにダビングしても無駄になりそうだから、バックアップが必要な録画番組はアイ・オー・データ機器のREC-BOXかバッファローのLink Stationかに日常的にダビングするしかなさそうです
光学ドライブのトレイの動作不可も困るけれど、待機状態でも筐体が温か過ぎるのは故障につながりそうです
レグザに依らず他社のレコーダでも暖かい・熱いと書き込みはあるし、メーカは正常と説明するけれど
ヒートシンクをつけて温度が下がれば安心できるかも
レコーダは待機状態で筐体は室温ですか?
書込番号:26284785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像だけの判断なので推測になりますが
ドライブは2機種あるようです
トレイの切り欠きが角型とU字型があります
サプライメーカーはパナ系と船井系だと思います
底面にスリットがあるタイプは開閉操作が出来ます
書込番号:26287862
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100
>ソニーは、同社テレビ “BRAVIA(ブラビア)” やBDレコーダー/プレーヤーなどに対応するアプリ
>「Video & TV SideView」について、2027年3月30日をもってサービスを終了することを発表した。
あの出来栄えでは仕方ない(特に不安定さ)とはいえ、いざサービス終了となると哀しいもんです。
そうすると今後はDiXiM Playで使うしかなくなるんだろうけど、お使いになってる方はおられますか?
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ600
録画リストを表示しようとしても
しばらくお待ち下さい。
でずーっと待たされて、
ダビングを開始してもすぐに中止される。
本体電源長押しで再起動しても変わらず。
なんなの?これ。
書込番号:26259442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しばらく放置して、一時間後にダビングを再開したら
普通に動き始めました。
異常な挙動になる前に、一ヶ月くらい電源を抜いて放置していた時期があったのでこんなになったのかな?
うーん分かりません。
書込番号:26259471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レグザTVからのダビング用途で購入候補だったのですが、東芝レコーダーはトラブル報告が多いです。
やはりPanasonic製レコーダーが安定ですかネ。
質問ですが当機はUSBハブは使用可能でしょうか?
書込番号:26259506
0点

>名前は変更可能にして欲しいさん
壊れていますね、修理に出して下さい・・・
書込番号:26259617
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UBZ2030
1) 録画済の番組家策がない。
2) 番組数制限が厳しく、15倍録でたくさん録画しようと思ってもできない。
3) 番組結合が1つずつしかできない。 朝ドラの連結が面倒
4) 3)で番組数を減らすときに不便
5) 結合で番組数をへらしても、今度は管理情報がいっぱいですと表示されて結局たくさんの番組の録画はできない。
6) 複数番組のイカ釣りネームができない。
7) 15倍→15倍などのリサンプリングができないため、これを使った管理情報の統合、減少ができない。
8) 7)を実現するために、HDD→USB−HDDのダビングで15倍録指定で、容量、番組数、管理情報を減らすことが唯一の選択肢となるが、、デメリットが多い。
・ 時間がかかる。
・ 録画が始まると、すべてDRになってしまい。結局その変換時間がかかってしまう。
8) 8)の問題を解決するための、管理情報の整理コマンドがない。
管理情報は、分割、結合などの情報をためておくためのもので、画質変換で統合されるが、時間や画質劣化の問題がある。
9) 画質変換のときの余裕時間を摂りすぎて、ちっとも実行されない。
【例】
5倍録→15倍録の画質変換は、45分番組であれば、12分で実行されるが、次の録画予約まで30分あるのに、「次の予約録画が実行されません」などと表示される。実際はやってみると12分後に終了するので、間に合うどころか、2本の画質変換が可能。
10) 9)は手動での画質変換。「電源『切」の後」にすると、30分間の予約録画の隙間があっても、12分の画質変換が実行されず、いつまでも容量を圧迫している。
11) 朝ドラをはじめ、連続番組は自動で、結合して、番組数と、管理情報数を減らしてたくさんの番組を録画できるようにしてほしい。
12) アナログ入力で録画した番組が結合できない。画質が違うと結合できない。ソニーは何でもできる。
13)
1点

>xpファンさん
こんにちは、ここの書き込みページは購入検討中の方が参考になる様設けられてると思います。お書きの製品は29017に発売ですでに製造中止のようです。
まぁ、メーカーに対する希望とも考えられますが、お書きの目的も教えて下されば幸いです。
書込番号:26246049
1点

>ソニーは何でもできる。
ならソニーの製品使ったらええがな。
いろいろあげつらってるけれど
アナタのような使い方してるのはごく一部の少数派のひとだけで
恐らく大部分の人は録画して→見て→消去して…の繰り返しがほとんどで
なんの不便も感じてないと思うよ。
書込番号:26246059
7点

>xpファンさん
ソニーを買えば良いことを承知しているなら買い換えましょう
メーカーごとに得意、不得意がありますし
東芝は新規で出る事は無いでしょうし
シャープは既にパナのOEM
選択肢は簡単ですよねwww貴方の場合はソニー一択な訳ですよ
書込番号:26246317
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRW50

>しゃもじ_さん
コンポジットの端子のあるBDレコーダーを買えば良いじゃないですか
ハードオフのジャンクコーナーにあると思いますよ(BDレンズは死亡)
書込番号:26231091
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





