ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026517件)
RSS

このページのスレッド一覧(全692スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 電源オフ時の動作音

2017/12/30 08:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030

クチコミ投稿数:4件

電源オフ時でもファンが回っているような動作音がしているため煩いです。
何か完全に動作オフにするような設定等おるのでしょうか?

書込番号:21470227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


返信する
水素水さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:13件

2017/12/30 10:29(1年以上前)

水素水もそれ知りたい
うちのBRZ1020も止まらないんだわ(つ_;)
電源ボタン長押しすれば一時的に止まるけど
無理矢理止めるわけだからレコーダーにとってあまりよくなさそう

書込番号:21470541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:7件 ブルーレイディーガ DMR-BRG2030のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRG2030の満足度4

2017/12/30 13:40(1年以上前)

>ゆうた1006さん
3倍録画や5倍録画などDR録画以外の録画をしていませんか?

もしそうならDR以外の録画でも一旦DRから録画モード変換がされるために、電源切り後に変換設定がされていたら電源切り後にしばらくは変換されている音がします。

書込番号:21471057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/12/30 14:00(1年以上前)

DR以外の録画は行いますが、録画中ではなくても電源オフ時に作動音がします。
クイックスタートもオフにしています。
以下、パナに問い合わせ回答です。

背面に冷却ファンを搭載しており、内部温度が
一定以上になると、機器内部の熱を逃がすためにファンが作動いたします。

また、DMR-BRG2030が電源オフの状態でも、下記などの動作中に
ファンが作動いたします。

・番組データ受信中
・音楽圧縮中
・録画モード変換中
・持ち出し番組作成中
・オンエアーダウンロードの動作中

お申し出の作動音につきましては、正常な範囲かとは存じますが、
メールでの判断は難しい状況でございます。

念のため、DMR-BRG2030本体背面の冷却ファンや、側面の吸気孔が
ふさがれていないかどうか、ご確認をお願いいたします。

書込番号:21471101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


水素水さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:13件

2017/12/30 14:55(1年以上前)

水素水の持ってるBRZ1020は地デジチャンネルを初期スキャンして全域だった設定をUHFに変えて地デジのチャンネル設定をやり直して
それからテレビが映った画面でサブボタン押してメニュー開いて
そこから電源消したら、とりあえずHDDは止まったけどファンだけは相変わらず動いていたよ

今も止まるようになってるのかは、スカパーお試しで映画を休みなく録画させてるからわかんない

書込番号:21471207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/12/30 15:07(1年以上前)

電源ボタン長押しでファン音?動作音止まりますね。
強制的で嫌ですが、これから就寝時は使います。

書込番号:21471234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/12/30 15:31(1年以上前)

ゆうた1006さん

>DR以外の録画は行いますが、録画中ではなくても電源オフ時に作動音がします。

電源オフ時にも「録画モード変換」が行われますので、AVC録画が多いとファンが回る事があります。

あと、伝聞なのですが、CSなどの有料放送を契約していると
「番組データ受信」が最大2時間程度かかる事があるそうです。

これは、正確には「番組データ受信」ではなく、契約状態(視聴可能)か
非契約状態(視聴不可)かの情報を受信するため(のはず)です。
WOWOW、スターチャンネル、その他 の3回受信が必要なので、
最大6時間はファンが回り続ける計算になります。

書込番号:21471285

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2017/12/30 17:14(1年以上前)

番組データ受信ですか。その可能性もあるのかなと思ってましたがそれだと対処法とかは何かありますか?

書込番号:21471522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2017/12/31 18:16(1年以上前)

ゆうた1006さん、

いまどきのレコーダーでは、電源オフの期間中に無音というのは期待薄です。

なので、無音の期間を減らす設定(や方法)を探すより、ファンやHDDの動作音を
小さくする努力をされたほうがいいかと。
もっとも現状での音のレベルが正常範囲だとすると、音を小さくする方法はあまり
ないかもしれませんネ。
(せいぜい足にインスレータをかませるとか、上面におもりを乗せるなど)
あと、異常に大きな音ならば、修理に出す手もあります。

書込番号:21474194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/01 22:14(1年以上前)

寝室にレコーダ?
ってところから見直すべきかと…
音なんて気になったことない

書込番号:21476915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

BDZ-L95 故障

2017/12/29 14:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

システムエラーなので開けてみました。
ちなみにしばらく放置してた古い機種です。
これだと完全にハードディスクは焼けていますよね...
可能性はないですよね...

書込番号:21468532

ナイスクチコミ!1


返信する
水素水さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:13件

2017/12/29 15:27(1年以上前)

そのレコーダーって煙が出るとかでリコールの対象になった製品じゃなかったっけ?

書込番号:21468589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:372件

2017/12/29 17:21(1年以上前)

はい、そうみたいです。
システムエラーで立ち上がらないので見たらこんな状態でした。
データは諦めるしかないですよね...

書込番号:21468827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/12/29 19:15(1年以上前)

こんばんは


実際にはやってみて…ですが、HDD側の端子が生きていて、臭いが残っても多少なら大丈夫なら、やってみて(メーカーサービスマンにやってもらって)ですね。

あと、HDD下の基板が生きていて、HDD電源も生きていれば…。

書込番号:21469073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:372件

2017/12/30 00:02(1年以上前)

>りょうマーチさん
ありがとうございます。
メーカーに修理出してみるということでしょうか?
とりあえずこんな感じになってます...(汗)

書込番号:21469825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/12/31 18:01(1年以上前)

こんばんは

HDDの電源端子は裏面側に見えるので、そのコネクタを外して、
端子が出るように丁寧に無水エタノールと綿棒できれいにして…って、
メーカーサービスマンにやってもらいましょう。

周りの金属シャーシも変色しているようなので、臭いは残りそうです・・・。

この件は出張料無償での訪問サポートがあるはずなので、
コールセンターに連絡を。

あまり分解してコンデンサに貯まった電荷が変なところにショートさせないようにしてください。

書込番号:21474161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件

2018/01/04 18:31(1年以上前)

>りょうマーチさん

返信遅くなり失礼いたしました。
アドバイス頂きありがとうございました。
ちょっとチャレンジしてみます(●^ー^●)

書込番号:21483515

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000

一つ前のスレッドで書いた、年末年始の録画予約の変更に関して、新たなケースのバグが見られます。
説明が長いですが、録画は出来ているが不正なメッセージが出る、です。


たとえば、めざましテレビ、ZIPなど、朝の番組を3ch分「月−金録画」で予約している。
29日(金)は放送があるので、28日(木)の時点では予約はまだ生かしてある。
その状態で、来週の月曜(1月1日)の朝からのお正月特番を予約する。
(通常であれば、月-金指定予約で来週月曜も番組表上で赤くなっているので、番組表上からの重ねての予約設定はできないはずだが、別番組になっているので、その特番の予約ができる)

そうすると、予約が4ch以上になるのは、来週の月曜のはず。
しかし、番組表には「29日予約重複」の画面表示。
(たしか、予約リスト上でも29日の対象予約に重複の赤いマークが付いていたと思う)
今朝になってみると、本機からのメッセージで「めざましテレビは重複のため録画できませんでした」が表示・記録されている。
実際は、めざましテレビは問題なく録画されている。

まぁ、このケースが発動するのはお正月特番の時だけかもしれません。。。

書込番号:21468250

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:65件

2018/01/23 23:29(1年以上前)

うちの ZT 2000は、 番組名予約で予約を入れると 同じ時間帯に同じ番組を 二つ 必ず入れて 、しかも予約した覚えのない 番組も同じ時間帯に録画してくれるので 本当に録画したい 番組が録画されることの方が少ないんですけど。
しかもその症状を 、 ヤマダ電機の店員さんに ビデオに撮って 見せた上で 修理に出しても、 ソニーの 修理 担当の者が 症状が確認できませんでした の一言で 直しもしないで帰ってきたんだけど。
アクテブスカイさんも何度も指摘してるように 、なんで1年半経っても まともに動くようにならないんだろうね。

書込番号:21536380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2018/01/23 23:41(1年以上前)

修理に出した時のことなんだが 、 番組が二重に録画されてる症状について 説明を求めた時に、 当方では確認ができませんでしたと言われた。
モニターにつないで、 録画リスト見れば 簡単に確認できるはずだよねって言っても、 オタクでは 何らかの 不都合が起きてることは、 想像できますが こちらでは確認できなかったので とりあえず基盤だけ変えて お返ししますと言われた時は さすがに こりゃ?ダメだと思った。
そんなも
ので7万近くの金を取るなだよね本当。

書込番号:21536407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/01 02:27(1年以上前)

はじめまして。
私もこのポンコツくんに悩まされている一人です。
この製品には「ユーザーイラつかせ機能」という新機能でも付いてんじゃねえかと思うんですよねぇ・・・・

あまりにも酷いのでパナのレコを買ってしまいました。

書込番号:21559576

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信21

お気に入りに追加

標準

この時期に欲しい機能、 それにしても..

2017/12/27 23:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000

休止番組のオンパレードに

一回パス (今回のみ削除)

飛ばした予約とともに、リストの最下行へロングジャンプ

毎週の録画予約が大きく狂う時期がやってきました。
この時期にレコーダーに是非欲しいと思う機能、
録画予約をバンク切り替え制にして、通常時の毎週予約を登録しているバンクから交替バンクに切り替えて、年末年始などの特別番組編成用の予約に対応する。
レコーダーはSONYしか使ったこと無いけど、他のメーカーのレコーダにもこのような実装は無いのでしょうか。
UIは見た目は大きく変わっても、ユーザー目線での仕様は、なかなか進化しないのですね。


そして、現行のZT2000での録画予約機能の悪い点がフィーバー。
毎週録画の番組が一斉に休止になって 「!」 マークのオンパレード(写真1)

一回休みということで、「今回のみ(予約を)削除」 を実行(写真2)
(ちなみに数年前のAT970Tには「今回のみ削除」は無かったので、この点は進歩ですね)

飛ばした番組の予約とともに、一週間先の場所へジャンプ (つまりリストの最下行へジャンプ)(写真3)

さて、仮に リストの最下行に飛ぶのは良しとした場合、
例によって録画予約リストはラップアラウンドしません。(未だに改善されていない)
よって、同様に一回削除をしたい別の予約を選択するために、これまた決して速くは無い予約リストのスクロールを一番上まで地道にスクロールして戻ります。大変な労力。
せめてラップアラウンドすれば、リストの一番下から ↓ ボタンを押せば一発で最上部に戻れるのに。なんで判らないかなぁSONYさん。

そして、そもそも論として、
一回削除をした際に、なぜその番組予約が位置付く、一番下にフォーカスが移動するのか。
移動した先でなにが見たい? なにをさせたい?? なにができる???
なぜもともとフォーカスしていた場所 (今回録画予約だった場所) にフォーカスが留まれないのか。
ユーザ目線で見た仕様的には、フォーカスしていた場所に留まる方では? と個人的には思うのですが。

製品の満足度を損なう大なり小なりの仕様不良もますます積もっていきます。

書込番号:21465008

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-ZT2000のオーナーBDZ-ZT2000の満足度4

2017/12/27 23:51(1年以上前)

一回削除はETx200系から追加された機能ですね。

これは同じXMBで見た目にも変わらないx100系からなにげに便利になった機能です。

ちなみに予約リストがラップアラウンドしないのは次世代ZTx500系になっても変わり
ただ、個人的にはちまちま削除する意義が理解出来ないです。
通常進行になるまで放っておいてもなにも問題ないと思いますけど?


書込番号:21465106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:406件 BDZ-ZT2000のオーナーBDZ-ZT2000の満足度1

2017/12/28 00:41(1年以上前)

>ACテンペストさん

>通常進行になるまで放っておいてもなにも問題ないと思いますけど?

これについては、同じような状況を経験されるとお判りになるのではないかと思いますが、
毎週予約している番組がなくなった場合、リスト上では ! となり、
その時間帯(毎週録画がされているはずの時間帯) に放送されている(まったく別の放送)が録画されてしまいます。

そのため、新たに正月特番を予約しようとした場合、(録画する必要のない)毎週録画予約もあわせて番組数を認識するため、予約時に「同時録画数を超えている」になります。

正月特番を3ch予約する場合、既存の必要のない予約はちまちま必ずスキップさせるか、予約後にいちいち優先順位設定を行わないといけません。

AT970Tの頃もこの仕様は同じため、一回スキップが無いので、毎回シーズンには予約を全て削除して、特番予約をし、シーズンが終わったら再度元に予約しなおすことをしていました。
スキップが出来るようになったのは進歩ですが、その作り込みが(少なくとも現状のZT2000では) いまいちお粗末というありさまと思います。

書込番号:21465188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-ZT2000のオーナーBDZ-ZT2000の満足度4

2017/12/28 01:04(1年以上前)

はあ、まあ、そうでしょうけど、
私はそんなこともあるでしょうから番組名録画予約しかしてませんし、
それで困った経験は全くとまでは言いませんが殆どありませんけど。

とりあえずそれで時間帯録画の別番組の無駄録りは防げますし、というか、そんなユーザーのための番組名予約機能だと思ってますが。

書込番号:21465223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:406件 BDZ-ZT2000のオーナーBDZ-ZT2000の満足度1

2017/12/28 01:44(1年以上前)

ACテンペストさんは番組名録画予約派ということですね。

私は、番組名予約では無駄録りがされることがある(再放送や、たまたま設定テキストが被ったり)ことや、
そもそも信用できない (その一例が、タイトルまとめ機能がうまく働かない(うまくし識別できていない)ことがあったり、番組表上のテキストは誰かが入力しているもので、間違いがある可能性も有るし、SP番組ではいじられることもある)ので、番組名録画予約は使わない派ということですね。

書込番号:21465266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-ZT2000のオーナーBDZ-ZT2000の満足度4

2017/12/28 02:50(1年以上前)

まあそうなんですが、
無駄録りに関しては万能ではないにしても重複録画防止の設定も追加されたこともありますし、仰られるようにSP回を漏らすことはあり得ますが、そこら辺は教訓としてキーワードおまかせ等で二重三重に予防線の張りようはありますし、
イレギュラー回の追跡性は日時指定に勝りますからね。


また、それらが手間と言っても、仰られるような日時指定の欠点とトレードオフだと思いますけど。

そういう意味で仰られるような別バンク設定もあっても良いでしょうが、SONYが日時指定予約の欠点の克服として番組名録画機能をひねり出したとすればそれは望み薄なのでは?


反対に日時指定予約に優位性を感じるなら、
SONY機を使うことにこだわっている意義自体無いかもしれませんね。

書込番号:21465289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:37件

2017/12/28 05:45(1年以上前)

>一回削除をした際に、なぜその番組予約が位置付く、一番下にフォーカスが移動するのか。
>移動した先でなにが見たい? なにをさせたい?? なにができる???
>なぜもともとフォーカスしていた場所 (今回録画予約だった場所) にフォーカスが留まれないのか。
>ユーザ目線で見た仕様的には、フォーカスしていた場所に留まる方では? と個人的には思うのですが。

これは同意する。


>同様に一回削除をしたい別の予約を選択するために、これまた決して速くは無い予約リストのスクロールを一番上まで地道にスクロールして戻ります。大変な労力。

これは、

>せめてラップアラウンドすれば、リストの一番下から ↓ ボタンを押せば一発で最上部に戻れるのに。

確かに、最下部と最上部が連続してないケースも多く、改善しとらん意味は解らんが、
本ケースでは、帯予約の場合は最下部には行かず、ラップアラウンドになっておったとしても、
↓ ボタンより↑ボタンのほうが早い場合もある故、
「戻るボタン」「決定ボタン」の2タッチが有効の筈だ。
(戻るボタンで一旦ホームに戻れば、「予約リスト確認」にカーソルが合っており、
そのまま決定ボタンで予約リストの最上部に戻る筈)

書込番号:21465331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-ZT2000のオーナーBDZ-ZT2000の満足度4

2017/12/28 07:01(1年以上前)

あっ、最初のレスで文字抜けしているのに今頃気がついた。

ラップアラウンドしないのはZx500系でも変わりませんね。

UI自体は追加機能分と、何故がリアルタイム視聴中の簡易番組表が無くなった以外はレスポンスを含めて変わらないですね。

書込番号:21465402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:406件 BDZ-ZT2000のオーナーBDZ-ZT2000の満足度1

2017/12/28 10:39(1年以上前)

>ACテンペストさん

別バンク設定は、実は昨夜、「!」のオンパレードを見て作業をしていて思いついた次第です。AT970Tでは仕方なく思っていたんですが、UIが妙に高精細、モダンになって高機能に見えるせいか(個人的な感覚)、バンク制のような機能が有ってもいいじゃないか思えたのです。
実際、予約リストのバンク制の機能が会ったとしたら、絶賛するユーザーは少なからずいると思うのですけどね。

また、いま思いついたんですが、バンク制でなくても、「1回スキップ」に加えて、「予約録画(一時)停止」も設定できれば、困っている問題の解決に恐らくなるし、実装もフラグの追加で開発工数少なく出来るだろうと思いました。

> 反対に日時指定予約に優位性を感じるなら、
> SONY機を使うことにこだわっている意義自体無いかもしれませんね。

他の口コミ書き込みでもちょっと漏らしてしていますが、(大なり小なりのバグが未だ残っているのはびっくりで閉口しますが、それらが改善されれば) SONYレコーダーは使いやすい、というか他のメーカーには替えられないなぁと思っています。


話しが変わりますが、
>何故かリアルタイム視聴中の簡易番組表が無くなった
Zx500系は無くなったのですね。
ネット記事でこの簡易番組表を無くす修正がされる旨読んだ覚えが有るんですが、うちのZT2000ではいまでも残っていて、個人的には要らない機能なので、無くす話しはどうなったんだろうと思っていました。
すでにZx000系ユーザーはおきざりになっているのですね。。。

書込番号:21465712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件 BDZ-ZT2000のオーナーBDZ-ZT2000の満足度1

2017/12/28 10:57(1年以上前)

>彙孺悶埀脛さん

そうなんですよね。予約リストを再表示すれば、最上部にはいけます。

しかしこれは対処策であって、個人的には納得いかない「ラップアラウンドできない&一回削除するとジャンプする」が改善されれば、本来のユーザビリティが得られるはずと思います。
再表示でリストの最上部に戻れても、そもそもやらなくていいはずと思えていることをやらされてる不満はつのります。

これは、「!」を操作している場所が予約リストの最上部(1ページ目)だけに有る訳ではなく、日常の予約メンテ作業時につねづね不満に感じていることの積み重ねなんですよね。

書込番号:21465736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-ZT2000のオーナーBDZ-ZT2000の満足度4

2017/12/28 11:46(1年以上前)

>予約一時停止

これね〜案としては思いますけど、結局解除し忘れて取り損ねたやないかい!と身勝手に言い立てる人も出てくると思うですよね。
かといって再開期日設定を細かく出来るようにすれば良いのでしょうが、今度はそれが煩わしい自動でしろ、という人も出るだろうし。
結局番組名録画が良いんじゃん。と、なっちゃうかも。

>簡易番組表

私も使い勝手が良いとは思えないので無くても良いけど、二度押しでフル番組表になるので、無くすほどでも無かったな。とは思いました。

書込番号:21465813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2017/12/28 11:58(1年以上前)

予約のそんな細かい事にいちゃもんつけるなら、予約の要らない全録機を買えばいいだけでは?

ごく一部のマニアしか望まない機能を付加する事で、操作が煩雑になる様なら本末転倒だし。

書込番号:21465836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:23件

2017/12/28 21:44(1年以上前)

>スカイアクティブさん

こんにちは、
大昔、VHSなど使っていた頃の録画予約は手動やGコードなどの入力でしたね。録画は1番組で、テープ1本で録れるのは5倍モードでも10時間程度でした。
前置きが長くなりましたが、「時間帯指定録画」とはその頃の、まだテレビにも録画機にも番組表やGガイドが無い頃の機能・仕様だと思いますし、こちらは今後進歩する可能性が低いと思います。

今は番組表データを基に番組名で予約するのが主流であり、その上での番組(名)追従機能なんだと思います。
私も初めは番組表に違和感があり、時間帯指定の方が良かったと思いましたが、慣れれてからはこちらの方が楽と思っています。
ましてや、時間帯指定録画でも「!」警告してくれるだけ親切だと思います。

この番組表のデータはあくまでも第三者(テレビ局やGガイド)が編集しており、録画機側で実際的に完璧な把握をする事は出来ません。
ですから、「番組名」での毎週予約の場合でも、休止と分っている番組を念のために録画しているのだと思います。

私も機能が便利に改善されれば良いと思いますから、要望はどんどん言うべきだと思いますが、それにより不具合が出たり不安定になったりするのは嫌ですね。
不具合が出れば評判が落ちますから、メーカーが中々手を入れないのも分らなくはないですね。

最近は番組表で追従出来るからか、毎週で放送時間帯が微妙にズレる番組が増えましたよね?
「時間帯指定での毎週録画」はズレのチェックが大変じゃないですか?

書込番号:21466917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件 BDZ-ZT2000のオーナーBDZ-ZT2000の満足度1

2017/12/28 23:21(1年以上前)

>おしゃべり団子さん

「時間帯指定録画」 とはどこでそう読まれましたかね? 普通に番組表からの予約での話しですよ。
時間帯指定は一切関係有りません。

>それにより不具合が出たり不安定になったりする

こちらは、いささかおかしな考え方と思います。
機能性が高まって商品価値、競争優位性が高まるなら、機能の投入価値はあるはずでして、
それによって不具合などが出るとしたら単に技術力の不足、開発陣の体たらく以外の何ものでもないと思います。
さすがにそれは言い訳にはならないでしょう。
まるで、メーカー都合で次々と機能追加やバージョンアップをするけどバグあるのが当たり前、永遠とパッチ更新が当たり前 (しかもパッチ提供してるのありがたく思えな勢い) のマイクロソフトみたいになっちゃいます。

書込番号:21467157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:37件

2017/12/29 06:24(1年以上前)

>「時間帯指定録画」 とはどこでそう読まれましたかね? 普通に番組表からの予約での話しですよ。
>時間帯指定は一切関係有りません。

吾輩は、[21465008]を読んだ時から、
番組表予約の毎週(毎回)予約の事だと思っておったが、

>どこでそう読まれましたかね?

恐らく、AC殿の、

>時間帯録画 ([21465223])
や、
[21465289]での「日時指定」発言の連発
に因るものであろう。


それから、
AC殿は、

>>予約一時停止

>これね〜案としては思いますけど、

と、誰も言及しとらん「予約一時停止」なる文言を
いきなり持ち出しておるが、

主殿が言及しておるのは、
今回の予約『のみ』削除(要は、一回スキップ)であり、

>結局解除し忘れて取り損ねた

こんな事は起こらん。

どうも、いささか思い込みが激しいきらいがあるようだ。



番組表の件も触れておくと、
吾輩は、簡易番組表自体はいい事ではあると思うのだが、
現仕様だと、無いほうがいいかもしれん。

まず、スクロールで先の時間帯へ移動が出来ん事、
ダイレクトで予約設定画面へ移行できず、
一旦フル番組表にせないかん事がいただけん。

そもそも、フル番組表を表示させると、
放送画面の音声が消えてしまうのがけしからん。
他メーカーでは番組表表示時のみならず、
番組検索時も音声は出ておるのに。
パナに至っては、音声のみならず、
映像も子画面で確認出来る。(検索中も)
シャープは良く分からんが、恐らくシャープも少なくとも音声は出ておるのではなかろうか。

この音声が出ん仕様を改善して貰えれば、
簡易番組表の前述した事項が改善されたとしても、
簡易番組表は必ずしも無くてもいいのだが。

※他社で検索中も音声が出るとか、子画面があるとか云っておるのは、
番組表検索の話で、録画済タイトルの検索では音声すら出ん。
(東芝は録画済タイトルの検索は出来んような気がする。シャープは知らん)

書込番号:21467582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:37件

2017/12/29 07:24(1年以上前)

>予約のそんな細かい事にいちゃもんつけるなら、

細かかろうが、細かくなかろうが、
明らかにおかしい(そうする意義が全く解らん)と思えば、
要望として、メーカーにどんどんあげるべきだと思う。


>全録機を買えばいいだけでは?

乱暴だな。


>ごく一部のマニアしか望まない機能を付加する事で、

「今回の予約のみ削除」は、
実行した際の振る舞いの改善であり、機能付加ではないし、

ラップアラウンドに関しては、
ごく一部のマニアしか望まない機能ではないと思うが。
録画リストでは実装されておるが
タイトル選択時のオプションボタンでは
11項目表示されるが、下の項目を選択する際、↓キーを押し続けねばならん。
↑キーで最下段に飛べば凄く便利なのだが。

書込番号:21467652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-ZT2000のオーナーBDZ-ZT2000の満足度4

2017/12/29 07:54(1年以上前)

おはようございます。
>彙孺悶埀脛さん

なるほど、
毎回指定録画しても当該番組が無い場合エラーは出るにしても別番組を取るようなことは時間指定設定くらいしか起こりえないだろうと思ってましたので、確かにこれは私の思い込みでしたね。
皆さんにも誤解を与えてしまって申し訳ないです。

ただ、じゃあ番組名録画が無難だし個人的には困ることは殆どないという意見は変わらないですけれども。



>、誰も言及しとらん「予約一時停止」なる文言を
いきなり持ち出しておるが、
>主殿が言及しておるのは、
今回の予約『のみ』削除(要は、一回スキップ)であり

ただ、これに関しては既に実装されている機能ですし、スレ主さん自身ご存じです。
その上で

>1回スキップ」に加えて、「予約録画(一時)停止」も設定できれば、困っている問題の解決に恐らくなるし

このように一回スキップに加えて、と、前置いた上に追加要望として言及されていますから、
これは彙孺悶埀脛さんのミスリードでは?

架空の機能ですし、固定設定なのか細かく言及されてはいないので、こちらの私見として危惧とさらに再開期間設定などの追加の意見は書きましたが、ここに及ぶと単に願望なので、
ここまで批判されるのは甚だ遺憾ですね。

書込番号:21467703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件 BDZ-ZT2000のオーナーBDZ-ZT2000の満足度1

2017/12/29 10:29(1年以上前)

> >どこでそう読まれましたかね?
> 
> 恐らく、AC殿の、
> 
> >時間帯録画 ([21465223])

なるほど、ここで出てきていたのですね。
番組表予約から入っていても、目標の番組が無くなると時間帯録画的な動作に、実質的になっているように思えるので、
私の中では番組表予約の話しからそれてはいないと思っていました。(なので、予約方法として選べる機能としての時間帯録画は、意識に有りませんでした。)


> 番組名録画が無難だし

番組名録画については今回強く印象に残ったので、今後活用できるか検討してみるつもりです。

ただ、番組表からの予約が自分の慣れている使い方なので、個人的な改善要望は変わりませんけど。(別バンクの実装のような手段がスッキリするが、「録画予約の一時停止」でも困っていることはとりあえず解消できそう)

書込番号:21467992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件 BDZ-ZT2000のオーナーBDZ-ZT2000の満足度1

2017/12/29 10:46(1年以上前)

>彙孺悶埀脛さん

> ラップアラウンドに関しては、
> ごく一部のマニアしか望まない機能ではないと思うが。
> 録画リストでは実装されておるが

ご存知だったか判りませんが、
録画タイトルリストのラップアラウンドも、私が買った16年8月時点では実装されていませんでした。
そのころはスクロールも爆死するほど遅く、さすがにメーカーも危機感を覚えたのか、速度の改善とラップアラウンドを入れてきました。
なので、予約リストが出来ないのは、単にメーカーがサボっている (サボりすぎな) だけだと思っています。
(ちなみに私が唯一知っている他のレコーダー AT970T でも、当たり前のようにラップアラウンドできます。)

上下もしくは左右にラップアラウンドできないのは、随所に見られて、チェと思うことしばしば有りますね。

書込番号:21468023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-ZT2000のオーナーBDZ-ZT2000の満足度4

2017/12/29 10:59(1年以上前)

>スカイアクティブさん

おはようございます。

私のほうこそ、番組名以外の設定の挙動を完全に把握していなくて思い込みで申し訳ありませんでした。

番組名設定は私の用向きに合ってはいますので満足していますが、今回のような事例には有効でしょうが、仰られるとおり録り逃しが全く無いとは言えないので得手不得手はありますので、機能に対してのプライオリティー次第で現状選択するしかないでしょうかね。

ラップアラウンドは有ったほうが良いのは同感です。

書込番号:21468047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:37件

2017/12/29 12:17(1年以上前)

ACテンペスト殿

予約一時停止に関しては、仰せの通りであった。
お詫び申し上げると共に、前言撤回させていただく。

書込番号:21468210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:23件

2018/01/02 00:48(1年以上前)

>スカイアクティブさん
こんにちは、

>「時間帯指定録画」 とはどこでそう読まれましたかね? 普通に番組表からの予約での話しですよ。時間帯指定は一切関係有りません。

これは、スカイアクティブさんの「番組名録画予約は使わない派」と言う発言から勝手に「日時を指定して録画予約する派」だと解釈した事によるものです。
番組名からたどらずに予約する方法は日時しかない(自動録画は除いて)との思い込みが原因です。
勘違いでしたらお詫びいたします。

>「それにより不具合が出たり不安定になったりする・・・」
の件は単に機能を追加すればその分だけバグのリスクが上がると思っているだけです。
もちろん問題なく改善されるのなら良いことだと思っています。

書込番号:21477225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

摩訶不思議な現象

2017/12/24 22:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000

クチコミ投稿数:406件 BDZ-ZT2000のオーナーBDZ-ZT2000の満足度1

描画不良

録画タイトルリスト上で、「タイトルまとめ機能」で群れからはぐれてしまったタイトルを群れに加えるよう、タイトル編集をいくつか操作。
(はぐれタイトルのタイトル文字列を編集すれば群れに戻せたりすることを最近発見w)

その後、タイトルリストから録画したものを見ようとするけれど、決定ボタンを押しても再生が始まらず。
???
リモコンの再生ボタンを押しても、サブメニューから 「再生」−「はじめから再生」 を選んでも無視されて再生始まらず。
またバグかよと悪態つきつつホームボタンを押してもホーム画面にも変わらず。
地デジボタンを押しても放送画面にも行かず。

録画タイトル画面でのいくつかの操作以外は受け付けない状態になっている模様。
と何度か操作していたら、久々にタイトルリスト上での描画不良発生。
(写真: まとめのツリー表示がまったく関係ないタイトルで繋がっている)

今回は電源ボタンは効いたので、一旦電源offして再度電源オンしても、やっぱり再生できず。
というか、電源をオンしても、録画タイトルリスト画面が表示される。
? 電源オンしたらまず放送画面が表示されるのはず。


仕方ないので、録画が実行中で無いことを確認してまたまたハードリセット。 復帰。


何とかしてくださいよ、SONYさん、
買ったとき8万円もしたんですから


書込番号:21457696

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

UI ハングアップ − ハードリセット

2017/12/23 23:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000

クチコミ投稿数:406件 BDZ-ZT2000のオーナーBDZ-ZT2000の満足度1

この状態で UI ハングアップ

3番組録画中

画面は録画タイトルリスト画面。
そこそこ使い倒したBD-REをトレイに乗せてトレイクローズ。画面に「ディスクを確認しています」のメッセージ。
ディスク確認にしばらく時間がかかるので、ここで不要なタイトルを消そうと、リモコンの削除ボタンを押して削除実行。

写真のメッセージが出た状態でUIハング。

今回は、リモコンのどのボタンを押しても無反応、電源も切れず。

ちなみに、TVとのHDMIリンクで、ZT2000の録画リストボタンを押すとTVは入力切替が動作するが、TVの電源をOFFしてもZT2000の電源は切れず (通常はTV offでZT2000も同期して電源 off する)

パネルを見ると、ちょうど3番組録画中。
しばらく待って幸い録画が3本とも終わったあと(パネルで確認)、ハードリセットを行ってやっと復帰。録画は正常。

こんな不良残ったままじゃ困りますわ、SONYさん

書込番号:21455249

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング