
このページのスレッド一覧(全691スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 18 | 2023年12月20日 19:34 |
![]() ![]() |
23 | 10 | 2023年10月14日 15:38 |
![]() |
7 | 2 | 2023年9月15日 15:02 |
![]() |
3 | 4 | 2023年8月27日 08:32 |
![]() |
23 | 12 | 2023年10月15日 13:07 |
![]() |
15 | 13 | 2023年8月21日 18:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210
お世話になります。D-M210を使用しているものです。
2〜3日前から以下のような状態となっており、困っております。
・録画番組を表示しようとするとフリーズする
※番組は表示されるが、「しばらくお待ち下さい」が表示され、くるくる回る状態が続く
※その後、勝手に電源が落ち、再起動する
※手動録画、タイムマシン録画、両方ともだめ
・スタートメニューなどは表示されるし、操作可能
・外付けHDDは接続していたが、今は取り外ししている
→取り外しても改善はない
・電源オフし、コンセントを抜いて1分放置しても効果なし
・TOSHIBAチャットサポートに問い合わせしましたが、1時間以上時間を浪費しただけ
以上、切り分け不十分で申し訳ございませんが、お知恵をお借りできると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

ハードディスクの寿命かもです。
早いかもですがあり得ます。
書込番号:25477675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
早速のご返信ありがとうございます。
>ハードディスクの寿命かもです。
この場合、手持ちの適当なHDDに換装してみて、症状が改善するか試してみるという感じでしょうか。
書込番号:25477678
0点

ソード・フィッシュさん
全録レコって稼動する時間が多いので、劣化する割合が通常のレコと比べて早いかもしれません。購入されてから何年経ちましたか?
廃熱のためファンが高速で回ったり、ホコリを吸い込んで熱がこもったり。
これを機に清掃してみるのはどうでしょう。
また、通常録画では録画数上限があったりします。
最終手段は設定の初期化、それでもダメならレコの初期化でしょうか。
書込番号:25477692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでたんたんさん
ご返信ありがとうございます。
購入は2022年7月になります。
その後、外付けHDDを購入し、2022年9月〜は外付けHDDにタイムシフトマシン録画している状態です。
なので、そこまでHDDを酷使している印象はないのですが、いかがでしょうか。
分解清掃は比較的簡単にできるのでやってみます。
書込番号:25477795
0点

清掃してみましたが効果なしでした。
また、追加情報です。
・HDDの録画リストを表示すると、今朝の録画がされていた
→どうやら録画はできているようだ?
・スタートメニュー → 録画リスト → ホームネットワークを選択しても、電源落ちる
→HDDの問題なのか、基盤の問題なのか
以上となります。引き続き、よろしくお願いいたします
書込番号:25477823
1点

原因を探ろうとしても見た目で確認できるのはファンの回転とトレイの開閉ぐらいでしょう。
電源が落ちるということは起動を継続すると安全面とか被害が拡大する恐れがあるからでしょう。
掃除機はゴミが詰まると自動で回転数を下げるか電源が落ちるでしょう。
書込番号:25478290
0点

>ソード・フィッシュさん
たまたま、通りかかったので、回答させていただくと、
・スタートメニュー → 録画リスト → ホームネットワークを選択しても、電源落ちる
については基板もしくは電源の問題ではないかと思われます。
やっていることはネットワーク経由で録画機を検出しているだけのように見えるので。
おそらくは修理か別のものに買い替えた方がいいのかなと思いますよ。
書込番号:25513181
0点

>hidetomiyaさん
アドバイスありがとうございます。
実はその後検証をしており、HDDの内蔵HDDのケーブルを抜いた状態だと、ネットワーク経由で別の録画番組再生できておりました。
また、内蔵HDDを本体機能で初期化してみましたが、改善しませんでした。
【今悩んでいること】
・別のHDDを内蔵し、うまくいくか検討したい
・しかし、別のHDDを内蔵する場合、本体のリセットが必要で、外付けHDDの登録も無くなる認識
(できれば外付けHDDの録画データは残したい)
・家電量販店経由で修理に出せば、外付けHDDの登録を残したまま、新しい内蔵HDDをつけてもらえるのか気になっている
【補足】
・内蔵HDDのケーブルを抜いた状態で、ネットワーク経由で別の録画番組が再生できたので、
外付けHDDを接続してみたが、登録されていない外付けHDDと認識されてしまった
・投稿当初、タイムシフト録画は外付けHDDに行っていたと記載したが、記憶があやしい
→外付けHDDに通常録画や、タイムシフト番組の個別保存をしていたことは間違いないが、
肝心のタイムシフト録画は本当に外付けHDDだったのか
→ただし、購入時に3番組約24時間、約5日間程度しか録画できなかったのが、外付けHDD購入後
3番組(2番組?)24時間、1週間半程度になったのは確か
以上、全く使えず困っているので、何でもアドバイスいただけると助かります。よろしくお願いいたします。
書込番号:25513248
0点

>ソード・フィッシュさん
【今悩んでいること】
・別のHDDを内蔵し、うまくいくか検討したい
WD製であれば、BLUEでも動作するはずです。
自分は既に8TBパープルに換装して正常に動作しています。
・しかし、別のHDDを内蔵する場合、本体のリセットが必要で、外付けHDDの登録も無くなる認識
(できれば外付けHDDの録画データは残したい)
これは多分無理でしょうね。残念ですが。
データは消えますが、外付けのHDDが利用できる可能性はあるかもしれません。
・家電量販店経由で修理に出せば、外付けHDDの登録を残したまま、新しい内蔵HDDをつけてもらえるのか気になっている
多分これは無理です。基板交換になるので同じHDDは初期化が必要だと思いますよ。
一応、M-210は最近の機種なので、
既にケーブルを抜いたという記載があるので、分解済とは思いますが、元のHDDのまま修理に出すのが無難かと思いますよ。一応、修理代の見積もりをもらって差額で考えたらいかがでしょうか。
東芝はここ最近会社を切り売りしているイメージなので、意外と修理代が高かったりするかもしれません。
書込番号:25513386
1点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001306516/SortID=25109914/
にHDD換装後にUSB-HDDは認識されないとあるので、内蔵HDDなどにデータが保存されているのでしょうね。
書込番号:25513390
1点

進展があったのでご報告と、良ければアドバイスをいただきたいです。
【進展】
・内蔵HDDを交換し、初期化したところ、問題なく動作するようになりました(基盤は壊れてなかった)
・今回の故障の原因は、内蔵HDDをタイムシフトマシンの録画先としていたことによる不調と思われます
(当初、タイムシフトマシン録画は外付けHDDと書いててごめんなさい)
・約1年、3番組毎日23時間録画してての故障となります
【アドバイスいただきたいこと】
・今後の故障対策をどうしようか悩んでおります
<変更前>
・内蔵HDD:壊れたHDD2TB(タイムシフトマシン録画)
・外付HDD:外付HDD6TB(通常録画)
<変更後・案1>
・内蔵HDD:代替HDD2TB(通常録画)
・外付HDD:外付HDD6TBのまま(タイムシフトマシン録画)
→外付HDDが壊れたら都度買い替え
<変更後・案2>
・内蔵HDD:サーバ用HDDを新規購入(タイムシフトマシン録画)
・外付HDD:外付HDD6TBのまま(通常録画)
→内蔵HDDは壊れにくくなるが、リスクは内包
<変更後・案3>
・内蔵HDD:代替HDD2TBのまま(タイムシフトマシン録画)
・外付HDD:SeeQVault対応 外付HDDを新規購入(通常録画)
→代替HDD2TBは複数あるため、費用はかからない
→SeeQVault対応はレコーダが壊れたときでも安心
以上、どれがおすすめなどアドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:25548010
0点

>ソード・フィッシュさん
補足願います。
> ・約1年、3番組毎日23時間録画してての故障となります
【1】これは変わらないですか。具体的にチャンネルと録画モードを教えてください。
【2】あと、6TBのものは購入済でしょうか。
【3】2TBのHDDは自力でクローンを作ったりしたのでしょうか。
【4】他にお持ちのレコーダーもあればそれも教えてもらえますか。
D-M210はちょっと変わっていて、チューナー1,2,3,4と5,6では最高画質が違うので注意が必要かと思いますよ。
違うメーカー間ではコピーしても互換が怪しいといった書き込みも見かけたような気がします。
書込番号:25548569
0点

>hidetomiyaさん
ご返信ありがとうございます。ご質問いただいた件、以下のとおりです。
> ・約1年、3番組毎日23時間録画してての故障となります
【1】これは変わらないですか。具体的にチャンネルと録画モードを教えてください。
・はい、同じです
・NHK総合、Eテレ、BS101の3番組で、録画モードはAVC中画質です
【2】あと、6TBのものは購入済でしょうか。
・はい、約1年前に購入した外付けHDDで通常録画用に使用していました
※今回の初期化で録画番組消えてしまいましたが(T_T)
【3】2TBのHDDは自力でクローンを作ったりしたのでしょうか。
・いえ、余っている3.5インチHDDと交換しただけです
・クローンとかは作ってないです(できるんですか?!!)
【4】他にお持ちのレコーダーもあればそれも教えてもらえますか。
・別室にDBR-Z620を所有しております(稼働中)
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:25548743
0点

>ソード・フィッシュさん
> ・約1年、3番組毎日23時間録画してての故障となります
>【1】これは変わらないですか。具体的にチャンネルと録画モードを教えてください。
>・はい、同じです
>・NHK総合、Eテレ、BS101の3番組で、録画モードはAVC中画質です
>【2】あと、6TBのものは購入済でしょうか。
>・はい、約1年前に購入した外付けHDDで通常録画用に使用していました
>※今回の初期化で録画番組消えてしまいましたが(T_T)
>【3】2TBのHDDは自力でクローンを作ったりしたのでしょうか。
>・いえ、余っている3.5インチHDDと交換しただけです
>・クローンとかは作ってないです(できるんですか?!!)
>【4】他にお持ちのレコーダーもあればそれも教えてもらえますか。
>・別室にDBR-Z620を所有しております(稼働中)
すいません。ダビングは内蔵はできると思いますが、本機種では必要ないと思います。
RECBOXと勘違いしてしまいました。すいません。
ソードフィッシュさんに感化されて当方もD-M210をもう一台買いました。まあ、速攻で内蔵
HDDは換装しましたが。現在のところ、地上波+BS主要チャンネルを23時間録画していますよ。
さらにHVL-LS2というNASを買ってそこにダビングして保存しています。ちなみにHVL-LS2は
14TBに換装しているので余裕ですね。
当方は58Z810X + D-M210 x 2 + HVL-LS2 + DIGA DMR-BRG2020ですね。
基本DIGAに録画して、取り逃しをタイムシフトで拾っている感じですね。
私の案としては、お金に余裕があれば内蔵を8TBに換装することをお勧めします。
WD BLUE 8TBであれば当方も成功しているのでお勧めです。
それが無理なら6TBを内蔵しましょう。そして6TBにタイムシフト+通常録画ですね。
ちなみに全番組を保存というわけではないのですよね。必要なものを通常録画側に
保存していくという運用であっていますか。
それなら「DBR-Z620」にネットでdeダビングを活用できないでしょうか。
そこにコピーを残すという方法はいかかですか。
書込番号:25548820
0点

>hidetomiyaさん
ご返信ありがとうございます
>ソードフィッシュさんに感化されて当方もD-M210をもう一台買いました
刺激したつもりはなかったですが、購入の一助となったのであれば何よりです!
>ちなみにHVL-LS2は14TBに換装しているので余裕ですね。
>58Z810X + D-M210 x 2 + HVL-LS2 + DIGA DMR-BRG2020
すごい構成ですね!!
絶対、番組を見逃さないという気概を感じます。すご過ぎる〜!!
>私の案としては、お金に余裕があれば内蔵を8TBに換装することをお勧めします。
これは録画時間が増える以外に何かメリットがあるのでしょうか。
(例)HDDが壊れにくくなる 等
>ちなみに全番組を保存というわけではないのですよね。必要なものを通常録画側に
>保存していくという運用であっていますか。
はい、そうです。面白そうな番組が録画できていれば、個別で保存する感じです。
>それなら「DBR-Z620」にネットでdeダビングを活用できないでしょうか。
これがなぜかできないのです。(ネットワーク上に機器が存在しないみたいなことを言われる)
※DBR-Z620の番組を、D-M210にダビングすることは可能
また、手持ちで試せる方法として、【変更後・案1】を試したところ
外付けHDDに保存できるタイムシフト録画の数は2番組までと判明しました。
(そういえば1年前にもここで悩み、結局内蔵HDDに録画したのを思い出しました)
よって、【変更後・案3】が無難かなぁと思ってきております。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:25552322
0点

>ソード・フィッシュさん
>>私の案としては、お金に余裕があれば内蔵を8TBに換装することをお勧めします。
>これは録画時間が増える以外に何かメリットがあるのでしょうか。
>(例)HDDが壊れにくくなる 等
いえ、単純に録画時間の延長のためです。
>>ちなみに全番組を保存というわけではないのですよね。必要なものを通常録画側に
>>保存していくという運用であっていますか。
>はい、そうです。面白そうな番組が録画できていれば、個別で保存する感じです。
なるほど、多分私と同じで新番組の季節で1話目とかの録画逃し防止でしょうかね。
>それなら「DBR-Z620」にネットでdeダビングを活用できないでしょうか。
>これがなぜかできないのです。(ネットワーク上に機器が存在しないみたいなことを言われる)
>※DBR-Z620の番組を、D-M210にダビングすることは可能
何か不思議ですね。そこは私もよく分かりませんね。
>また、手持ちで試せる方法として、【変更後・案1】を試したところ
>外付けHDDに保存できるタイムシフト録画の数は2番組までと判明しました。
これはD-M210の端子がUSB2.0だからですね。ちなみに当方M590も所持して使っていましたが
こちらはUSB3.0で3番組可能でした。どこかに速度的に2番組までと書いてありました。ただし、D-M210
の方がコンパクトでかなりいいですよ。自分も1号機の構成は内蔵8TB、USB-HDD 8TB x 2といった感じ
です。
>(そういえば1年前にもここで悩み、結局内蔵HDDに録画したのを思い出しました)
>よって、【変更後・案3】が無難かなぁと思ってきております。
>以上、よろしくお願いいたします。
SeeQVaultはやめた方がよろしいかと思います。できればNAS(自分はRECBOXを使っています)の方が
いいと思いますよ。SeeQVaultは何かいろいろ制約があって使いにくかったような気がします。自分も
1台買いましたが使いませんでした。HVL-LS2を買ってHDD換装することをお勧めしますよ。
書込番号:25552358
0点

>hidetomiyaさん
ご返信ありがとうございます。
>なるほど、多分私と同じで新番組の季節で1話目とかの録画逃し防止でしょうかね。
最近は面白い作品(主にアニメ)はアマプラで見られるので、1話目はそこまでこだわってはいません。
(と言いつつも、キーワード録画で「1話」「新」などは設定しておりますが…)
単純にNHKの番組で、こんな面白い番組放送してたんだ!を見るためにタイムシフト録画しております。
あとは、こどもにEテレの番組を見せるためです。
>>外付けHDDに保存できるタイムシフト録画の数は2番組までと判明しました。
>これはD-M210の端子がUSB2.0だからですね。
なるほど!その理由は思いつきませんでした。
そして、D-M210が在庫希少になっているので、そろそろ後継機が出るか、はたまた唯一無二の機種となってしまうか。
>SeeQVaultはやめた方がよろしいかと思います。できればNAS(自分はRECBOXを使っています)の方が
>いいと思いますよ。SeeQVaultは何かいろいろ制約があって使いにくかったような気がします。自分も
>1台買いましたが使いませんでした。HVL-LS2を買ってHDD換装することをお勧めしますよ。
確かに私も1年間に検討した時(調べた時)、使い勝手が悪そうで普通の外付けHDDにした記憶があります。
とはいえ、当時は内蔵HDDが壊れると思っていなかったので、壊れる前提であれば話は別です。
ここのクチコミを見る限りだと使えそうな感じはあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820433/SortID=20518218/
ただし、7年半前の情報なので、TOSHIBAのカスタマーサポート(電話の方)に確認して、最新情報を仕入れてみようと思います。
ちなみにHVL-LS2の転送速度体感は、いかがでしょうか。
(例)LAN経由なのでキビキビしてない、ほとんど気にならない、たまにストレス などなど
ご教授のほど、よろしくお願いいたします。
書込番号:25553551
0点

>ソード・フィッシュさん
>あとは、こどもにEテレの番組を見せるためです。
なるほどお子さんに見せるためもあるんですね。関心します。小さいお子さんでしょうかね。
>なるほど!その理由は思いつきませんでした。
>そして、D-M210が在庫希少になっているので、そろそろ後継機が出るか、はたまた唯一無二の機種となって>しまうか。
後継機は出ないような気がします。
出ても既に東芝とは言い難いですね。
>確かに私も1年間に検討した時(調べた時)、使い勝手が悪そうで普通の外付けHDDにした記憶があります。
>とはいえ、当時は内蔵HDDが壊れると思っていなかったので、壊れる前提であれば話は別です。
>ここのクチコミを見る限りだと使えそうな感じはあります。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820433/SortID=20518218/
>ただし、7年半前の情報なので、TOSHIBAのカスタマーサポート(電話の方)に確認して、最新情報を仕入れ>てみようと思います。
そうですね。規格等が進化していればいいのですがね。確かフォルダ機能とかがなかったように記憶している
ので、同じ番組を複数保存だと使いづらいかも知れないですね。
>ちなみにHVL-LS2の転送速度体感は、いかがでしょうか。
>(例)LAN経由なのでキビキビしてない、ほとんど気にならない、たまにストレス などなど
えーとですね。D-M210→HVL-LS2でないと転送できないのがネックですね。専用ツールも使えないですし
何よりも一度タイムシフト領域から通常領域のダビングが必要です。
家ではほとんどDMR-BRG2020(DIGA)→HVL-LS2ですね。このケースだと専用のツールでバッチ処理のように予め転送をプログラムできます。あとは放っておくだけです。
ちなみにHVL-LS2(1Gbps9は3か所同時再生もできるので便利です。テレビや再生端末が複数あるならお勧めですね。
D-M210やDIGAは100Mbpsですし、1再生しかできません。
書込番号:25553867
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
まとめ番組作成したら、手持ちパナと違う動きをするので、変だと思ってググったら、最新録画に合わせる仕様だとか。これのどこが改善なんですかね。なれると便利とかありえない。
じゃあ、PCでフォルダが勝手に動いたら便利か?
おまかせ録画も仕様が変わって、新番組はいちいち選ばなくてはだめ。また、詳細ダビングでの進捗表示も面倒な手順になってる。ホーム画面もいじれない。
もう、仕様考えたやつ知能がもう。。
画質音質が良くなってる?外部DAC使ってる時点で大差ないから、本体側に振動対策とかアース取ったりすれば、oppo205とは画質音質は変わらん。むしろBZT9000の方が2K画質も上だと思う。
これで30万?ホントにひどいな。
さすがに30万もすると足はついてるが、10万くらいのやつには足もなくなってる。
そういえば、録画一覧の中も色が変わってる。
これも違和感あると言うより、今なんの操作してるのか分かりづらくなってる。
ソフト面、画質音質、価格。どれをとっても過去と比べて改悪と結論付けます。
おまけ。
4Kになると外部アンプ側は強制的に2chにされて固定されサラウンドでの視聴ができない。設定すればできるけど、22.2chのアトモスがただの5.1になってしまう。
おまかせ設定したら、番組予約に130もの予約が溜まっててびっくりしました。
書込番号:25437962 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

足ってインシュレーターだと思いますが、白いペットボトルの蓋を足代わりにするだけで高級感が出ます。少しスペルから滑り止め対策はした方がいいかもですが。白いのでセラミック製のインシュレーターのように見えます。全部のレコーダーがワンクラス上の風情に変貌するでしょう。
高さが確保されるので通気対策としても便利です。
書込番号:25438231
1点

うにごーるどさん
購入の参考にしたいと思います。
置場所の関係で大型4Kテレビを導入できず、2Kテレビをメインで視聴しているので、この様な意見も良いと思います。
今春発売になったパナレコが4KBSチューナーが2つになり、現行のパナレコ4KBS3チューナーはこれだけになったので、注目はしています。
書込番号:25438303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、まだ試してないのですが、1クールのアニメを外付けhddに移動するとします。これが昔のパナだと、hddでまとめたときに1話が上にくる→1話から順に移動、のですが、最新のにまとめられるとなると、13話からならぶことになります。
hddに移動する順を逆に13話から移動すればよいのかもしれませんが、人間の生理を無視した仕様になります。これは慣れればと言うレベルではないと思います。
パナはよくも悪くも、こういった編集仕様は開発当初から一貫してたのに、数年前からガラッと変わったのですね。しかも、ここまでか改悪されてたとはw
やっぱり傑作さん
おっしゃる通り、足とはインシュレーターのことです。できればペットボトルの蓋でなく、振動対策ゴムあたりが画質アップに繋がります。自分は人工大理石とソルボセインを組み合わせてます。
ひでたんたんさん
こういった仕様面だけ考えると、中古で昔のを探した方が使い勝手よいかもしれません。
自分は最高画質、最高音質との情報を鵜呑みにしてしまいました。画質音質であれば、上で書いたように、自作物で安く向上させることも可能かと思います。
足付きモデルであっても、自作インシュレーターはあった方が、よいと思います。
書込番号:25438397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うにごーるどさん
操作性について不満に思われている点は
まとめ番組作成したら、最新録画に合わせる仕様
おまかせ録画は、新番組はいちいち選ばなくてはいけない
詳細ダビングでの進捗表示も面倒な手順
録画一覧の中も色が変わってる
と、挙げられているだけで4つあるようですが、
私のようなごく最近の機種は持っていない者からすると
この文言では、具体的に何をおっしゃっているのかがよくわからないです。
使いづらくて文句を言いたいことはわかるのですが、
これでは、貴方が言いたい「使いにくさが」全然具体的に伝わらないと思います。
何のことかわからない表現では、参考にしたい側としては???といった感じです。
書込番号:25438640
4点

静かなトルネフさん
わかりづらくて、すいません。
使いづらいではなく、使い物にならない、が正解です。
上にも書いてますが、パナはブルーレイの第一号機から、編集結果はほぼ変わらなかったのですが、数年前からガラッと変わったそうです→他の機種のとこにも書いてました。
最初はなかった、番組結合とか、新番組だけを録画するとか、ディテールで操作性が向上した例はあります。
BTZあたりはホーム画面のインターフェースだけ変わって、その後は画面の構成、色までほぼ同じと言うものでした。
静かなトルネフさんがどんな機種を使ってて、それに対してどう思ってるのかとかがないので、実際に使ってみた方がよいと思います。
書込番号:25438667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まとめ番組について
まとめを行うと、まとめタイトルは最新録画のタイトル、でまとめの中身は録画時点の時間順w
つまり、1クールで例えると、タイトルは13話のタイトルで中身は1話から順になるw
で、まとめたタイトルはどんどん、すべてフォルダの下になっていく。これがまとめの中が未視聴か済かに関わらず、こうなる。
すごいな、よくこんな仕様思いつくなʅ(◞‿◟)ʃ
自分には無理です(_ _).。o○
書込番号:25438876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあいろんな考え方 あるみたいですね。
まあいずれは消えていく運命だと思いますけども
それでも今 購入 悪い選択とは 私は思いません。
書込番号:25444700 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>うにごーるどさん
>最新録画に合わせる仕様だとか。これのどこが改善なんですかね。なれると便利とかありえない。
全く持っておっしゃる通り。
購入して1年半経ちますがフォルダが勝手に動いて便利さを感じたことはありません。
この前は単一の番組を消すつもりが、1年かけて撮りためた100数十ものまとめ番組誤ってフォルダごと
全部消してしまいあちゃーとなりました。
書込番号:25462050
1点

>まとめ番組について
まとめを行うと、まとめタイトルは最新録画のタイトル、でまとめの中身は録画時点の時間順w
つまり、1クールで例えると、タイトルは13話のタイトルで中身は1話から順になるw
で、まとめたタイトルはどんどん、すべてフォルダの下になっていく。これがまとめの中が未視聴か済かに関わらず、こうなる。
3年前、BZT710以来8年ぶりに4W200を購入したけど、
この仕様変更は私には”改善”と感じました。
初回からの録画が入ったフォルダーを探す
手間がかからなくなった。
書込番号:25462337
1点

自分も改善と考えますね。
masa2009kh5さんのと同世代のBZT810を現役ので使用していますが撮りだめして放置してると探すのが超大変。
まとめを一時解除して最新のを探し出し、もう一度まとめ
なおして古いのを再生してますが今のはその手間をかけずにすみます。
それにBZT810と違い最近のはどこでもDIGAに対応してるから探すのに手間はかからないと思いますが。
どれがべんりかはその人の使い方によるでしょうからどちらがいいとか一概には判断できないですよね。
書込番号:25462612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ディーガ DMR-2W202
おまかせ録画で登録してないドラマ、スポーツまで録画にふくまれてめちゃくちゃイライラしてます。
興味ないバラエティーも全て拾います。
全く好みのものが録画されません。
さらに例えば、ソニーブルーレイレコーダーではSixTONESと登録すればどのメンバーでも録画されたのにディーガではまったく拾いません。
番組説明見るとメンバーの名前の後ろにSixTONESと書かれてるので普通は拾うはずです。
余計なものとは、癖の強い八つ墓村とか超昭和の訳のわからないドラマばかり拾います。
そしてやたら大谷翔平を推してくる。
2011年のソニーブルーレイレコーダーからの買い換えだったのですが。
ソニーブルーレイレコーダーのおまかせは、大変優秀でした。
チャプターも大変優秀で音楽番組では、うたいだしのところまで正確にチャプターつけてくれて編集が楽でした。
現在は、どうなってるかわからないけど。
ただ同じ値段でディーガは、2TBまで録画可能。ソニーは1TBまでと容量に差があって機能の名前が違うだけで中身はほぼ同じと説明してくれたのでこちらにしました。
ただ使ってみてびっくりディーガが優秀すぎて逆にそうなるのか?びっくりです。
あと、リモコンが縦長すぎます。
誰が快適に操作出来るんでしょうか?
長文失礼しました。
書込番号:25418753 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あと、リモコンが縦長すぎます。
誰が快適に操作出来るんでしょうか?
蓋を開け閉めしなくてもいいようにするには
少し縦長になるのはやむを得ないが、
12年前のBZT710と3年前の4W200の比較ですが、
使っていく内に馴れますよ。昔のDIGAのリモコンは
押すたびにカチッと音が鳴るけど、今の機種のリモコン
はわずかな指先の力で反応するのでストレスなく、無音
で操作できるので良いかと。
書込番号:25419060
2点

>羽香さん
チャプター機能はSONYが優秀ですか
CM検知の精度はどうでしょう
テレビがSONYだったらレコーダーもSONYにしてたんですけどね、、、
書込番号:25423613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
先日、13年間使用していたレコーダーが故障したので中古でこのレコーダーを購入しました。幸い録画データはBDにダビングシていたのでHDDに移そうとしてもディスクを挿入してからこの操作をシてくださいと表示されます。レンズクリーナーを試しても変わらず、、、とりあえずBDに録画ができればいいと思い新品のBD25GBを入れてBDに切り替えるもディスクにエラーが発生したのでHDDに録画します。と表示されて録画ができません。どうしたらいいですか?皆さんの力を貸して下さい!
1点

完動品として買ったのですか?
新品BDのメーカーを替えてみるとか?
10年以上前のものですからね
諦めた方が良いかもね
書込番号:25397563
0点

中古ならしかたないか
販売店に相談
書込番号:25397627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発売が2011年ですね。
ハードオフでも7年落ちで買取不可製品ですよ。
オークション等で入手したんでしょうかね?
いくら安くても古いので自分は手を出しません。
書込番号:25397973
1点

皆さんありがとうございます!。やっぱり中古なので諦めて新品の製品を買います。返信ありがとうございました!
書込番号:25398439
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4T402
寝室で使用しているDIGAから買い替えたのですが、ずっとファンが回っています。EPGでも受信してるのかと思いましたが、一向に止まらず。設定をいじっても変わらず。
ネットで検索したら、メーカー公式がよくある質問への回答で「一部の機種では内部の温度を下げるために常にファンが回転する仕様になっています。そのため、電源を切っている場合でもファンが回転するのは正常な動作です。」とのこと。4T403などでも同様だそうです。
人によるでしょうが、私は寝室では耳障りなので、リビングのDIGAと交換することにしました。本体のコンパクト化はこんな所に弊害が出ているんですね。
書込番号:25393832 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>GENHUMさん
こんにちは
サーキュレーターなどを 使ってみて冷却して 一度止まるかどうか
確かめてみた方がいいと思います。
FANにも寿命がありますので、止まらない場合故障も一考しないといけないかもしれません。
書込番号:25393864
2点

電源OFFにしても発熱が高いって、どんな設計してんだよと思います。
何の動作もしていないのに、発熱してファンを回して全く省エネ性が無い製品。
使わないときはコンセント抜くしかなさそう、お気の毒です。
書込番号:25393926
1点

フ〜ン、こんな高いのに放熱が強制なんて、買うの止めよう。
(-_-)
書込番号:25393980
0点

>GENHUMさん
うちの4CT301は、室温33度(エアコン停止中)でファンは回ってませんでした。
マイナーチェンジで熱量が上がった?(対処方法なし)
熱センサーが壊れた(冷やして止まれば壊れてない)
TVボード等に収めて、扉が閉まっている(扉を開けて冷やしてみる)
とにかく、エアコン、サキュレーターなどで冷やしてみれば?
書込番号:25393996
0点

一部の機種では内部の温度を下げるために常にファンが回転する仕様になっています。そのため、電源を切っている場合でもファンが回転するのは正常な動作です。
対象機種
2023年モデル
DMR-4T403 / 4T303 / 4T203 / 4T103
2022年モデル
DMR-4SE102
2021年モデル
DMR-4T402 / 4T302 / 4T202 / 4W202 / 4W102
だそうです。
書込番号:25394022 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アドバイスを下さった方々、ありがとうございました。
でも仕様なので、コンセントを抜かない限り、ファンは止まることはありません。
これを知っていたら買わなかったなー。
無線リモコンをやめたのも痛手なのに。
蛇足ですが、電源の極性は背面から向かって左側(本体外側)がNです。中を見て確認しました。
書込番号:25394065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GENHUMさん
私が使っている2019年モデルでは電源OFFでファンが止まります。
それで天板が熱くなっているので、常時USBファンで冷却しています。
これなら常時内蔵ファンが回っている方が良いような?
書込番号:25395259
3点

確かに、そういう状況を踏まえて、常時ファンを回す仕様にしたのかもしれませんね。
書込番号:25395959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日DMR-4T403を購入、ファンが停止しない事になんじゃこりゃとなっておりました。
とりあえず電源を抜かなくともクイックスタートをオフにする事で電源OFF時(室温33℃)にファンが停止しているようです。
直接ファンの回転を目で確認したわけではないですが音が聞こえませんでした。
電源オフしてもファンが停止するまで相当時間がかかっているようです。
しかし宅外リモートなどもオフになってしまうため結局クイックスターをオンに戻しました。
現在引っ越しダビングで夜中もファンが回ってるのも仕方ないとは思っているのですが何というか本機のファンの音は質がが悪いというか耳障りですね。
自宅のほかのDIGAはファンが回ってもそれほど気にならないのですけどね。
しかしスレ主さんが提示してくれた対象機種に4K全録機がないのはどういう事なのでしょうね?
書込番号:25396783
0点

4K全録機は旧来の大きいがたいをしていますので、放熱に余裕があるのでしょうね。
書込番号:25399666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買い替え検討していましたが、系列機種全てがファン爆音のようですね。
あと公式の「ファンの音が気になる」に対する回答がワザと記載していないようですが、
「ファンの音が気になる人は仕様なので諦めて下さい」
が正解かな。
書込番号:25439192
0点

先日バージョンアップにて2.0倍再生対応となりました。
このバージョンアップからだと思いますが、電源オフ時にファンが停止するよになったようです。
ラック裏で直接目視していませんがスマホ動画で確認したところ少なくとも自分の所有する4T403では停止していますね。
どこでもDIGAに接続すると盛大にファンが稼働し始めます。
書込番号:25464195 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X202
数日前に購入したばかりです。 新品のBD-REのフォーマットに失敗続きです。(BW770、BWZ2000と使ってきたディスクです。)
20枚以上試して成功は3枚のみ。 また、BWZ2000で記録したディスクに追記も失敗。
再度試すと本機では使用できないディスクですなどと表示。
サポートに連絡しても、強制終了してコンセントからプラグを抜いて1分後試してなどと素人の考えそうな戯言で終わり。
後は無視されています。販売店に連絡しても、メーカーサポートに連絡してとのこと。
何のための保証なのか?
6点

量販店での購入なら店舗に連絡すれば対応されると思いますが、ネット販売ではアマゾンなら一か月以内の返品は可能ですがそのほかだとメーカーに問い合わせ(無責任の極みですが)ろってのが決まり文句だと思います。
ダメもとで保証書を持って近くの量販店かパナソニックの小売店に持って行った方がいいです。ただ、送料が1000円程度かかりますが仕方がありません。
ソニーのBD-REディスク(DL)でも機器が認識できない場合にはドライブの不良と思います。あまたのメーカーがありますが、信頼できるディスクは、ソニーしかないのが現実です。このディスクが認識できなければ不良と結論付けてよいと思います。
書込番号:25390810
0点

ディスクの品番が重要です。
生産終了になりましたがパナブランドなら初期不良として納得させる材料になると思います。
書込番号:25390859
3点

>新品のBD-REのフォーマットに失敗続きです。
BD-REの型番は?
まさか安物では?
書込番号:25390932
0点

>美良野さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
返信ありがとうございます。
購入先は量販店のネット通販です。対応は、メーカー保証期間だからまずメーカーのサポートへ。
そして初期不良診断で販売店対応になったら、販売店で交換なり返品対応する、とのこと。
メーカーサポートは前述のとおりです。
ディスクは、バーベイタムのVBE130NP50SV1です。
BW770も購入してすぐトラブルがあったんですが(録画されない)、サービスマンが来て対応してくれました。
帰ってからまた同じ症状ですぐ2回目の対応。 パナとの相性が悪いかな。
書込番号:25390947
0点

>茶風呂Jr.さん
返信ありがとうございます。
バーベイタムのVBE130NP50SV1です。
安物と言えば安物ですが、結構気に入って数百枚使っています。
最初はパナ製オンリーだったのですが、価格が上がってきて切り替えました。
バーベイタムも年々品質が得悪くなってきていますね。
書込番号:25390959
0点

>バーベイタムのVBE130NP50SV1です。
直近のVBE130NP50SV1のレビューに、
「パナのレコーダーの管理画面でディスクのフォーマット出来ない」
という書き込みがありました。
パナソニックのレコーダーと相性が良くないロットがあるのかも知れませんね。
書込番号:25391013
2点

>茶風呂Jr.さん
ありがとうございます。
そのレビュー見てきました。
私の場合は簡単ダビングでも失敗するのでもっと重症ですね。
書込番号:25391032
1点

私は、DIGAを買い替えながら使い続けていますが、メディアの相性については、初期の頃、数十枚認識せず諦めたことがありました。
その時のサポートの方に教わった対処法を今でも使っていて、機種が新しくなっても使えています。
電源が入った状態で15秒ほど電源ボタンを長押しする方法です。
長押しすると電源OFFになりますが、押し続けます。
これでPCのキャッシュ削除のような効果があり、記録されたメディア情報などがクリアできるため、同じメディアでも新たに認識し直すので、使えるようになってます。
私の場合ですが、録画したメディアの録画一覧が空になった場合、外付けHDDが認識しない場合も有効でした。
何かしら異常があった場合のおまじないのような感覚で長年実施し、助けてもらってます。
書込番号:25391248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もサポートから言われましたが、残念ながら効果はありませんでした。
不具合が起こるたびにそれを実施すると、長い時は20分ほど操作できなくなり、予約録画もできません。
ディスクが出なくなった時だけは効果がありました。しかし、時間がかかりすぎるため簡単に実行するわけにはいきません。
何か解決策があるといいのですが…。
書込番号:25391260
1点

念のため、ファームウェアを確認して古ければ
アップデートしてみてくだだい
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/download/hdfw/rdr/2x602.html
効果無いかもしれませんが
書込番号:25391601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不具合勃発中さん
ありがとうございます。
調べたところ最新バージョンです。
ついでにDIGA詳細診断を実行したところ、BDドライブの欄で失敗した履歴があると出ていました。
そのほかは異常なです。
書込番号:25391681
0点

他ブランドディスクでテストしないと確証が得られないのでお早めに。
このままだとディスク不良が要因になる可能性が。
書込番号:25391945
0点

>美良野さん
ありがとうございます。
他のディスクが無いので入手出来次第試してみます。
書込番号:25392014
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





