
このページのスレッド一覧(全691スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2023年12月29日 00:25 |
![]() |
16 | 1 | 2023年8月10日 20:10 |
![]() |
7 | 2 | 2023年7月24日 19:10 |
![]() |
13 | 6 | 2024年5月23日 18:25 |
![]() |
30 | 1 | 2023年9月26日 03:38 |
![]() |
75 | 11 | 2023年8月15日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
我が家ではまだまだ元気に現役で使っているBZT-600、ディモーラサービス終了だって
ヒドい
キーワードで自動録画しているのに、その機能が…
どこかにサードパーティーのソフト落ちていないかなぁ?
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42934
3点

>LEOPON01さん
残念だけど、酷いというより12年間無料でありがとうかも
パナで新しいレコーダー買ってあげましょう
SeeQVaultHDDやお引っ越しダビング、どこでもディーガなど便利ですよ
あ、一部過去機機種で終了みたいですね
キーワード予約とかは最新のはとっくに終了してますからね 2017モデルくらいが対応の最終だったかな
書込番号:25388720
0点

この投稿を見て調べたら、
「アチャ〜!!ウチもか!」
情報ありがとうございます。
>パナで新しいレコーダー買ってあげましょう
嫌じゃ!嫌じゃ!
壊れてもいないのに!!
使い続ける!!!
(^_^)v
書込番号:25388946
4点

BZT600のインターフェースは特に、かなり殘念ですから、せめてディモーラでという気持ちはありますよね。
うちのBZT600はHDDがかなり調子が悪くなっているので、新規に録画はせず、長年録り溜めていたものを消化したら、HDDの交換が出来るかして使い倒したいのですが、ディモーラが使えなくなるとちょっと不便が増しますね。
書込番号:25390358
0点

>京都単車男さん
キーワード検索って今は無いんですか?
代替機能があるのかな??
>入院中のヒマ人さん
そう、壊れていないのに買い替え検討しなきゃいけないのってなんだかなぁ、なんです
>竜野小太郎さん
ディモーラサービスも地上波時代のPC連携より制限が多くて使いにくいなぁとは思っていたのですが、無くなっちゃうと不便しか無い…
書込番号:25393465
2点

>LEOPON01さん
本体にキーワード予約や検索機能あるので、本体でやって下さいって話ですね
気持ちはわかりますが、PCなどサポート終了したら買い替える物もあるし、レコーダーなんて壊れる前に買い替えが賢いかと
特に中身を移動する手段がない機種は
自分はBWT500も実働してますよ、ドライブ壊れてるから見て消して用ですが
買い替えというより買い足しでいいのでは
ま、パナは最近コストカットが酷いとは思いますが
書込番号:25393475
1点

僕はどうしてもリモコンは面倒なので、テレビ王国(www.tvkingdom.jp)でキーワード登録をして、パソコンでDiga Managerに直接ローカルIPで接続して、手打ちで予約を入れるようにしました。
手打ちといっても、日時などを数字で入れるだけですし、タイトルはテレビ王国からコピペで入れるので、作業時間はディモーラでやるよりも早いです。ディモーラ、遅かったですものね。 ^^;
書込番号:25564403
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M3010
DBR-M3010を利用しています。
先日、タイムシフト録画ができなくなった。
番組表も出なくなった。
診断通りに工場出荷状態に初期化してみたが、
ハードディスクドライブがフルに使われていてタイムシフト設定できず。
完全初期化も試したが途中で止まった。
その後稼働させても勝手に電源が切れてしまう。って事象のもと修理に出したところ10万を超える見積もりが出ました。
基板とHDDが死んでいるということでした。
基板とHDDが同時に死ぬなんて
自然故障なんですかね
明らかに購入金額より高いのですが
こんなものなんですかね
基板しんでいるとなるとHDD換装も無理ですしね
某家電量販店の長期保証付けておいたので持ち出しは4万なのですが、
有識者の方々、教えてください。
こんなものなんですかね?
1年でこんなこわれかたします?
書込番号:25378260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一年で壊れるかもしれないから
メーカーは一年は無償修理してるんです
延長保証で持ち出し4万円ならよいと思いますよ。
書込番号:25378289 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4W202
放送週も放送時間も不定期なシリーズ番組があり、録画保存するために番組タイトルを「フリーワード」で登録し、おまかせ録画していました。半年で14本くらい録画して、そろそろディスクに保存したほうがいいかなと思っていた矢先、番組一覧を見たらおまかせ録画そのものが一覧から消えていました。
HDDの容量が減ってくれば番組が消去されるとメッセージが出ていてそれはわかっているのですが、まだ5倍モードで70時間も残量があり、容量が減って自動的に消えたとは思いにくいです。そもそも「残り何GBで消去されます」のようなことはマニュアルに書かれていません。消えるなら全録ビデオのように古い番組からと思っていましたが、一気に全部消えたのか、判然としません。
結局、あきらめるしかないのですが、もし保存用におまかせ録画しているならこまめにディスクにダビングするか、プロテクトをかけるかしないとダメでしょう。
録画されないときもあったし、どういう条件でどうなるのか、わかりません。
おそらく、とりあえず録画して見たら消すための機能なのだと思います。
PanasonicDIGAの他の機種でもおそらく同じ状況だと思いますので、おまかせ録画を保存用番組で録画している方はお気を付けください。
2点

>shibadoyoさん
おまかせ録画は項目毎に自動消去設定が出来ますので、
自動で消去したくない場合は、「自動消去しない」に設定すればいいですよ。
書込番号:25357404
5点

>アキラ2000♪さん
自動消去しない 設定があるのをさきほど気づきました。遅いって。
書込番号:25357777
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRX6000
2015年に買って、まだ使ってます。
特に親が気に入ってます。
2019年に、HDD交換、
2023年の6月にまた、動かなくなりました。
修理は、5万ぐらいします。
新機種の2x602 なら16万で保証は長くて5年。
保証切れたあたりで、修理になるかも。
全録はHDD壊れやすいですよね。
まだ使ってる方いますか?
HDDの修理はやってますか?
書込番号:25355051 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tatsujinbomberさん
今年でまだ8年だから、交換して貰えるのではないですか
部品供給が困るのは販売終了後から8年ですから。
書込番号:25355172
1点

まだ、毎日稼働の全然現役ですが
どの様に動かなくなっていますか?
内臓HDDの異常ですか?
書込番号:25355324
1点

内蔵HDDが起動しないです。
外付けHDDに通常録画したものは、見ることができます。
みなさん、HDD交換していますか?
それとも、故障なしに長持ちしていますか??
全録マシンは、HDD壊れやすいですよね。
4年周期でブレなく壊れる印象です笑
新しい機種買うのか、修理に出すのか悩み中です。
新機種の方が高いし、5年保証が切れてからHDDが壊れる可能性もあるし、それを考えると、
今のやつを五万円かけて直すのもありなのかなと。
書込番号:25355360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のはDMR-BRX4000の方ですが、同時期の機種と言う事での助言です
HDDの交換だけならパナソニックの修理窓口で対応可能かと思います
パーツが無いとか期間切れと言われましたら
その辺りのパーツがヤフオクで2万円プラス位で購入出来ます、最悪ご自分で交換も如何ですか?
他機種で交換しましたがそう難しい事は無いですよ
ただパソコンのHDDの様にリフレッシュ、初期化をしますのでご注意を!
書込番号:25592129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チャンネル録画が母のお気に入りで、毎日のように使っています。
元々はWD30EURXが2本入っていましたが、調子が悪くなり詳細診断でHDDにエラーの可能性があるとの事だったので、中古で買ったWD30PURX2本に交換しました。WD30EURXは5.5万時間くらいの使用時間でした。
調子よく動作していたのですが、先日、電源ランプが赤点滅となり操作を受け付けなくなりました。
仕方なく、分解しましたところ、電源基盤に膨らんだコンデンサを発見でき、コンデンサを取り寄せして交換しましたら復活しました。チャンネル録画は中断していましたが、通常録画は無事でした。
WD30PURXは、まだ1万時間くらいなので、あと5年くらい持って欲しいと考えています。
書込番号:25700722
2点

2015年購入。1日20時間ほどチャンネル録画設定で、今年に入って録画が上手く行われない&チャンネル録画一覧が読み込み中でなかなか開かない、という不具合が発生。
診断の結果、『HDD2に故障の可能性』と出たため、HDDの交換を行いました。
HDDには寿命があるため、HDDの稼動時間が長くなる全自動DIGAが、通常のレコーダーよりもHDD不具合が起きやすく感じるのは、仕方ない事なのかもしれません。
書込番号:25745446
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4T403
4Kチューナーが2個になったのは明らかに劣化だが私は401.402も所持しているので4K計8個なので実害はない。ただ予約が3個とも連続している場合、前の番組が1分早く終わるようになった。これまでは20秒前に次の番組予約が始まっていたのにこれだと前の番組が尻切れになる可能性がある。パナソニックの設計者は何も考えていないのか。ソニーも同じ尻切れ設定になったのは知っていたがパナソニックまでも同じ仕様にするとは。あと予約チューナーが4K対応チューナーと地上BSCS専用チューナーと設定がわかれるようになった。これも勝手に予約段階で振り分けられるようだが意味のない機能だ。パナソニックの製品も進歩したのは他のメーカーに遅れていた外付けHDが8T対応になったことぐらいであとは劣化しかない。経営陣が先祖返りして価格堅持方針をとる愚策にでたがDAIEIとの価格戦争を知らない世代がトップになり自滅するつもりだろう。
書込番号:25354160 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

9年前に購入したBRZ2000の動作が時々怪しくなり、3ヶ月前にDMR-4T403を購入しました。手元にゴロゴロしているHDDが、最近は4TBと8TBばかりなので、外付HDDが8TBまで対応と言う点にも惹かれました。
★劣化点1「4Kチューナが減ったことに関連」
価格コムで4Kチューナの数が減ったのは知っていましたが、我が家のTVは十数年前の2Kテレビなので、まあ支障ないだろうと高をくくっていたのです。
ところが、本日、アレッと思う事象に遭遇しました。
4T403で地上波チャンネルを録画中に他の地上波チャンネルをLive視聴出来ないことに気がつきました。BRZ2000では出来たのですが、- - - - - - 。
勿論、TVの入力をBDレコーダーからTVに切り替えれば視聴出来ますが、BRZ2000では出来たことなので、怠け者の4Kチューナを働かすように制御ソフトを改良すべきだと思いました。
今のところ怠け者の4Kチューナを働かすには、視聴したいチャンネルを録画設定して、録画中のチャンネルを視聴するしかありませんが、お陰で働き者のHDDが酷使されて可哀想です。
★劣化点2「リモコン操作に対するレコーダーの遅れ」
2014年発売のBRT2000の方はサクサク動くのですが、2023年発売のDMR-4T403はリモコンのボタン押下に対してレコーダーの反応が鈍く、ボタン押下が認識されなかったのかと思い連打してしまうことが屡々ありました。慣れたのでTV画面を確認しながら操作していますが一寸使い難いです。
コストダウンのため、組み込みCPUをケチったのか、制御ソフトの出来映えが良くないのか、ユーザには分かりませんが、設計者なら原因に心当たりがあると思います。
ソフトが原因なら、劣化点1、劣化点3と合わせてバージョンアップして欲しいです。
★劣化点3「勝手に再生」
フォルダー機能の無いパナ機は「まとめ機能」でお茶を濁していますが、「まとめ」の中の番組を再生すると、当該番組の再生が終了しても録画一覧に戻らず次の番組の再生に入ってしまいます。横着者には便利なのかもしれませんが、- - - - 。
◆良くなった点
劣化点ばかりでは気の毒なので、良くなった点も書いておきます。
「まとめ」表示が先頭番組表示から最後尾番組表示になったことです。
と言っても、既に何年も前の機種で改善されていたのかもしれませんが、9年間もご無沙汰していたので、その点はご容赦下さい。
本当は「フォルダー機能」を採用して欲しいのですが、無理でしょうね。
以上
書込番号:25438043
6点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ディーガ DMR-2W202
外付けHDDに関して、以前までは背面にUSB端子があったのに今年のモデルから前面に配置。
繋いでいる間は前蓋を開けっ放しにしていなければならない構造みたいだな。
いちいち外付けHDDを付けたり外したりしないんですけど・・・
一度付けたら付けっぱなしなので新モデルだと蓋の部分に誇りがたまりまくりじゃやね?
察するに、外付け派は少数派とみてインテリア重視の方向に舵を切ったのだろうな。
15点

>ぴよぴよヒヨコちゃんさん
同意します。
LANポートも廃止しているので、想像ですが、内部の配線取り回しの都合上前面のほうがコストダウンが図れた、といったところではないでしょうか。
未だに日本の家電製品は、コストダウンして性能が横ばいか低下しているのが現状のような気がしています。
「気に入らなきゃ高いの買ってくれ!」ということかもしれませんね。
書込番号:25351011
7点

コストダウンなら、アンテナ端子もある背面に全部集約したほうがスッキリしそうな気が。
想像ですが、背面のUSBだと外付け機器の挿し換えが面倒だとかいう苦情が多かったのでは?
書込番号:25351287
7点

インテリア重視なら尚更後ろにするでしょう。
前に外付けなんて邪魔でしかないですし。
退化かどうかは微妙ですが後ろのほうがいいですね。
んー?USBメモリも使うことを考えているのかな?それならコストダウンの意味もあって前に共用に1つだけ付ける可能性もありますね。
書込番号:25351892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前面で蓋の外にあれば、まぁ外付HDDも付け替えしやすい。と思えるのですが、
外付HDDは使わないから蓋は今まで通り閉まっている。というのは少数派では?
センスが無いと思います。
まぁ、レコーダー市場が既にニッチなんでしょうが、テレビの録画機能はまだまだ不便です。
コスト削減なら、配信の時代なのでBS/CSチューナー無しでも良いのでは?それでは微小過ぎるのかな?
または東芝みたいにドライブ別売りで、UHDドライブもBlu-rayも選択できて、壊れたらそれだけ入れ替え出来て、でも良いのでは?
書込番号:25352080 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この機種の購入を検討したのですが、外付けHDDの接続が前面で、ケーブルの取り回しが気になることから前モデルを購入しました。HDD接続のために後ろにもUSBポートは欲しいと思います。
書込番号:25352340 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

このUSBポートは頻繁に脱着する事を想定した用途なのですか?
単なる増設なら後部が正解な気がします
私個人としては後部に増設ストレージを常設して、前部に一時的なストレージを連結したいですね
書込番号:25353975 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確実に退化ですよね…
パナソニックは松下幸之助の威光だけを継承して、消費者目線は忘れてしまったのでしょうね
ディーガの歴代商品だけでも一貫性・統一性の無い操作感など随所に見受けられます
明らかに“開発側の都合”が滲み出てて辟易します
不遜な思い上がりです
祖父の代からナショナルは一族贔屓にしてまして、私も『お部屋ジャンプリンク』で家全体を構築しましてが、流石に次の更新で見捨てる可能性も出て来ました
書込番号:25354013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

松下幸之助さんが言ったとされる名言の中で、
ご苦労さん。
ええもんができたな。
さあ、
今日からこの商品が売れなくなるような新商品をすぐに作ってや。
というのがとても好きです。
パナソニックは「松下」を社名から外した時点で、幸之助さんの意志は全部捨てたんだと思います。
とはいえパナソニックしか作ってないような製品、というのもまだありますので、なくなっては困る企業であることも確かです。
書込番号:25354205
4点

調べていて気が付いたのだが・・・
旧モデル USB端子数 前面USB2.0 1個 プラス 背面USB3.0 1個 合計2個
新モデル USB端子数 前面USB2.0 1個のみ
USBを背面から前面に移動したのではなく、背面のUSBを廃止した が正しい。(それも高速転送の方)
なので外付けHDDを運用する場合は圧倒的に旧モデルが良い事が分かります。
参考までに https://78lifelog.com/dmr-2w20/
書込番号:25355821
14点

新型だと外付けHDDに2番組同時録画不可になってますね。旧型は可。
なんでこんな仕様にしたのか…
書込番号:25384631 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

前年下位モデルを、今回上位に持ってきたって仕様ではないんですよね?(前年上位モデルを切り捨て)
書込番号:25384657
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





