
このページのスレッド一覧(全692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 7 | 2022年11月16日 08:09 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2022年10月3日 20:34 |
![]() ![]() |
10 | 1 | 2022年9月23日 23:09 |
![]() |
38 | 12 | 2022年10月11日 19:30 |
![]() |
3 | 2 | 2022年9月8日 07:06 |
![]() |
0 | 0 | 2022年9月5日 10:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X602
今までパナソニックの機種を3台使用してきました
他の機種ではそういうことはないのですが本機種では
編集(部分消去)にて突如操作不能になる症状が頻発します
その状況になっても戻ることだけはできるので致命的ではないのですが
かなり頻発するので操作性が著しく落ちます
CMカット作業にすごくストレスが溜まり、非常に残念です
レビューでも同じことを言ってる方もおられるため、確実にソフトのバグですね
この程度のバグを残したまま出荷されてしまうのはユーザとしては辛いです
果たしてアップデートにて修正してもらえるものでしょうか?
3点

先ずソフトバージョンが最新か確認
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/download/hdfw/rdr/2x602.html
書込番号:24968105
2点

あの後、ソフトバージョンは2、3日すると最新版になってました
その後は編集で操作不能になることはなくなりました
書込番号:24987640
0点

ここに書かれてるみたいにCMカットする編集の時に不具合があったので、私もソフトバージョンが最新かをチェックして、
最新でなかったので、最新にアップデートするように参考にさせてもらったのですが、なぜか最後にUSBメモリを抜く前に
何かエラーのような文字の点滅があったのですが、結局パナさんに問い合わせた所修理対象になってしまいました。
買ってまだ2ヶ月経ってなかったのですが、CSのドラマをたくさん録画してる最中だったのでガッカリです。
電源も入らないしどうしようもないですよね。
10年以上前のチャンネル録画機能のついたディーガが初期不良で2〜3ヶ月しないと新品と交換してもらえなかったので、
たぶんこれも2ヶ月〜3ヶ月返ってこないことを覚悟して、このDMR-2X602が好きなのでまた買いに行ったのですが、
これまたCMカットの編集の時にスキップボタンを押すとフリーズするという不具合が…。
でも壊れたらシャレにならないのでアップデートする勇気ももうないです。
ネットで購入しても近くのコジマ電気で購入しても同じなので、本当に皆さんがおっしゃるバグなんですね。
店員さんもパナのヘルプセンターに電話しても「そんな話は知りません」って言われましたが、パナソニックも落ちたなぁ〜って思ってしまいました。
書込番号:25009070
2点

さよぼうさんへ
DMR-2X602がネットにつながっていないのでしょうか。
ルーターからLANケーブルでつなぐか、または無線LANでWi-Fiでつなげて、
DMR-2X602でLANの設定をしてあればいいのですが。
ネットにつながっていれば、ネットダウンロードによる方法で
ネットから直接アップデートできるので意外と簡単です。
USBメモリーによる方法は何となく怖くてやっていません。
ちなみに、パイオニアのAVアンプを持っているのですが、
USBメモリーによるアップデートしか無くて
恐る恐るアップデートしたことがあります。うまくいったけど。
書込番号:25010209
1点

そうなんですよ。
今我が家の問題はWi-Fi環境が悪くて無線ではネット接続出来ないので、有線LANですれば良かったのかもしれませんが、
私自身がそんなに詳しくないので、パナさんが推奨してるUSBでの方法でしました。
今パナさんの修理してもらってる担当の方から電話があったのですが、やはり原因は、そのアップデートが原因みたいでした。
アップデートもしてくれたみたいなのですが、もう一台同じのを買いましたって話したら、またそのUSBを初期化してやり直して見て下さいって言われました。
ネット接続してると、そんなにダウンロードって簡単に出来るものなのでしょうか?
今まで無線設定が出来なかったので、想像もつかないのですが、最近いよいよWi-Fi環境が悪化してきたので、LANケーブルを買ってみましたので、それでチャレンジしてみます。
書込番号:25010945
1点

活用ガイド174、196ページ
有線でLANにつながっていれば、初期設定のままなら
こちらで何もしなくても自動で更新してくれますよ。
書込番号:25011245
3点

ありがとうございます。
皆さまのおかげで無事に最新に更新できました。
LANケーブルをつないだだけで簡単にネット接続出来て、勝手に自動更新されるのですね。
頭の回路がそんな風にすぐに繋がらなかったのですが、LANケーブルをつないだら、
更新する所があることも思い出しまして…。
USBメモリで更新ってパナの修理の人も否定しませんでしたが、それで修理しないといけなくなった事を考えると
こんなに簡単に出来ることに気付かない自分にも呆れました。
でもこれで部分編集の不具合の心配がなくなると思ったら、とても心が軽くなりました。
後は家のWi-Fi環境を整備していこうと思います。
本当に 初心者にもわかりやすく教えてくれた皆様、ありがとうございました。
書込番号:25011900
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAハードディスクレコーダー D-4KWH209
東芝レコーダーD-4KWH209が2020年6月に
買って新築の家で12月に取り付けました。
2年も立たないのに、壊れ東芝サービスに連絡
2万3千円かかるとの事。ガッカリです。
東芝サービスの女性スタッフの対応も悪く
ご迷惑をおかけしてますの一言も言われずに
東芝さんの業績が悪いのが解ります。
書込番号:24949823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今はどこのメーカーもサポートがいいという話はほぼ聞きませんね。どこも大差無いようで。
書込番号:24950197 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

芝サポは殆どバイトですよ。
それにこの機種のレビュー読んだら普通買わないよ。
書込番号:24950335
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C30DT3
Q10で購入63811円 最安値♬
しかし到着後設置・・・初期設定でフリーズ!画面も映らない状態。
販売店に問い合わせ後、メーカー検査で初期不良なら交換しますとの事!
(意味ない!)メーカー出せばメーカーが交換、修理をしますからね・・・。
安く買える分、時間があれば自分で対応できる人はお得です。♬
無難なのは電機屋かアマゾンが対応も早く安心です(高いけど・・)
0点

主の書きこみを要約すると、
「自分はこの商品を最安値で
販売している店で購入したものの…
商品の初期不良に遇ってしまい
お店側の対応に困りました。」
…という事で合ってます?
>販売店に問い合わせ後、
メーカー検査で初期不良なら
交換しますとの事!
(意味ない!)メーカー出せば
メーカーが交換、修理をします
からね・・・。
通販サイトなら自前で初期不良品の
返品対応に応じる方が珍しいのでは?
>安く買える分、時間があれば
自分で対応できる人はお得です。
わざわざ自分でメーカー保証を
反古する理由が解らんし、商品を
安く買う事と自分で直す事を結び付ける
理由も分からん。
不具合等をメーカーで対応してもらえる
なら、無問題なのでは?
そもそも…HDDを組み込んだレコーダー
を安価で買えるからと通販で購入する
気が知れない。
書込番号:24936835 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BCW1060

自分もパナはもう買わないっすね。特に白物家電。
不具合と認めないしサービスセンターの対応も全然だめでしたね。消費者を全く相手にしてない感じを受けました
書込番号:24918182 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>SIGKEIONさん
レンズクリーナーで掃除はしましたか?
BD、DVDは変なメーカーだと読み込み出来なくなりますよ(私はBDが読み込み不可になりました)
書込番号:24918192
4点

工業製品なので当たりハズレはありますね。
パナ以外のメーカーでもハズレを引かない保証はありませんが・・・。
書込番号:24918270
8点

>SIGKEIONさん
こんばんは。
私はパナソニックのでディーガ3台使用しています。
壊れて使えなくなってはいません。機能的に不足を補うために買っています。
まあ工業製品なので当たり外れはあると思います。
書込番号:24918511
1点

>約2年ほどでBlu-rayが読み込めなくなり
>DVDも読み込めるのと読み込めないのか出てきた
>故障だろうが早すぎないか
ディーガは1年に一回、自社のレンズクリーナーを使用するように推奨されています。
https://panasonic.jp/media/products.html#bdcleaner
書込番号:24918536
3点

別のスレで専用レンズクリーナーを試したんですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152636/SortID=24784727/#tab
数回、同じ操作しても読み込まないなら故障の可能性大ですね。
詳細自己診断は試されたのですか。?
書込番号:24918555
2点

別のスレに書いておられるクリーニングディスクを再生してるときの
カタカタ音はピックレンズをクリーニングディスクに近づける音ですよ。
正常な音ですよ。
書込番号:24918622
1点

運が悪かったのでしょう、そんなこともあります。
それはどこのメーカーを選んでも避けられませんから、せめて保証とサポートを頼れるとこにしましょう。
書込番号:24918807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SIGKEIONさん
ブルーレイに書き込んで保存した頻度はどの程度でしょうか?
光学ドライブのレーザーピックアップは消耗品です。時間が経過するとレーザーの出力が低下して、書き込み読み込みがに徐々に能力低下します。
使用年数よりも 実使用時間によります。
近い例として 白熱電球があります。トイレに使用した場合 使用頻度がとても低いので簡単には切れませんが、常夜灯として夜間ずっと点灯している場合は、当然 切れるのが速くなります。
同じように、1年2ヶ月としても、めったにブルーレイを書き込まない、読み込まない場合は不具合ですが、アーカイブするためにブルーレイディスクに頻繁に書き込むと寿命が短くなります。
レーザーピックアップは消耗品という認識のため、メーカー保証の対象になっていることが多いです。
(ワイヤレスイヤホンの充電池みたいなもの)
レーザーピックアップの寿命の判断として
・いろんなBD/DVDを読み込むときに 特定のメディアが読み込みにくくなる。
→ 記憶層の反射率がメディアによって違うため、読めるメディアと読めないメディアがだんだん顕在化します。
・セルDVD/BDは読み込めるが、DVD-R等の自分で書き込んだDVDは なんの問題もなく読める。
DVD-R等の聞き込みメディアは反射率が低いので読み取りし辛く、典型的な寿命のパターンです。
もし BDの読み出し、書き込み頻度が低い場合、不良に近いものだと思われます。
書込番号:24918906
1点

ブルーレイの書き込みはなくて
読み込みも数回程度
DVDは月に平均で5枚ぐらい
この程度です
あとレンズクリーナーは専用のを買い
試しましたが改善しません
書込番号:24919000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電源を入れたら
数分で勝手に電源OFF
とりあえず開けてみたらなんら異常がなく
何もせずに閉めたら普通に動くようになった
だがとりあえず診断してみたら
『ファンが故障している可能性があります』だとさ
東芝製のBlu-rayレコーダーで同じ症状になったときは
ファンまわりにホコリがつまっていたので
今回も同じかと、グリスを持ってきて再度開けてみたら
ファンはもちろん基盤上などにまったくホコリなし
グリスをさそうとするも隙間がなかったのでできず
コネクタを抜き差しして閉めた
再度診断してみると
やはりファンが故障している可能性があると出る
いまはエアコンで除湿している部屋で
問題なく動いて(ドライブの異常はある)いるが
やはり外出時には電源コードを抜いたほうがいいよね
そしてやはりPanasonicと相性が悪いようなので
改めてここの製品は買わないでおこうと思ったよ
書込番号:24929252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レコーダーに入っているBDドライブはどこのでしょうね。
Panasonic製が入っているのでしょうか。
BDドライブは数社が納入しています。
再生や録画が少なくとも、短期間に読み書きエラーで故障することもあります。
再生や録画が少なくとも、メディアを入れておくと、不定期に読み込みに行くので、使ったていると同じことに。
可能性があるのが、入れるメディアが汚れている場合・レコーダーの設置場所が埃っぽくトレーが空いた時に入り込む。
とくに設置が床面に近いと入りやすいです。
こまめな掃除が大事です。
湿式のレンズクリーナーをやっても、あまり延命しないこともあります。
メーカーに修理に出すと、レンズ清掃はしません。
BDドライブの箱ごと交換になります。
代金も3万円近く、修理も痛手です。
Panasonicをやめ他社にしても、起きる時は起きる故障なので、代えてもしょうがありません。
書込番号:24960885
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウド4Kディーガ DMR-4S102
UHDディスクの再生と、CD等の音楽取り込み・再生をメインに使っています。
取り込んだ音楽の再生は便利で良いのですが、取り込み時のジャケット写真が異なることがよくあります。
実際のアルバムのものとは異なるバージョンがあるのはよいのですが、全く演奏者が間違っているジャケット写真が表示され続けるのは残念です。取り込む時の音楽データベースのgracenoteのサイトを見ると、gracenoteはジャケット写真に関するデータは所有していないので、機器が参照する他のデータベースに誤りがあるのでしょう。報告する手段があればよいのですが。iTunesとかsonyのmusic centerなどではプロパティのジャケット写真の変更が可能なので、もしこの製品のソフトウェア・アップデートがあるのであれば対応してもらいたいところです。
3点

パソコンのでさえジャケットのタグ情報?がソフトによってはうまく表示されないことがありますからね、正確な情報がついていても、それが表示されないで別ものが表示されたりしますからね。しかも同じソフトでも曲によって正確に表示されたりされなかったり・・・
正確な情報をつけるデータベースがないのかな・・・
現状、パソコンのソフトで正確な情報をつけるしかないですね。
書込番号:24912348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S_DDSさん
しくみが良く分からないです。パソコン上では上手く表示されていても、そのファイルを本機にUSBでコピーすると表示できなかったりします。e-onkyoなどでのダウンロードでは、jpgファイルが添付されていても、本機がそれを参照する様子もありません。WAVファイルには情報を載せにくいとしてもflacファイルでも、上手く情報が結びつけられていませんね。
書込番号:24913170
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4W101
つい最近違和感を覚えて気がついたのですが、録画したのを再生すると音ズレ酷くないですか?
ソフトウェアバージョンは1.13です
ディレイ110msでちょうどいい感じになります
今年2月にファームウェア更新したのでそのせいでしょうか?
書込番号:24909292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





