
このページのスレッド一覧(全693スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2020年10月7日 23:47 |
![]() |
4 | 6 | 2020年10月8日 16:39 |
![]() |
7 | 8 | 2020年10月1日 13:04 |
![]() |
50 | 23 | 2021年5月6日 14:16 |
![]() |
0 | 1 | 2020年9月26日 20:00 |
![]() |
7 | 1 | 2020年12月5日 10:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-NS500
内蔵のハードディスクのエラーが出て、自分のビデオカメラで撮った映像が見れなくなってしまいました。
メーカー修理を頼むとハードディスクが初期化されると聞いたので、自分で分解してハードディスクを取り出しました。
一部でも動画のファイルを取り出そうと考え、USB経由でパソコンにつないだのですが、ハードディスクの中のファイルにアクセスすることができません。
Windows10のパソコンも、Ubuntuのパソコンもダメでした。
内蔵のハードディスクのファイルを救い出す方法はありませんでしょうか?
データ復旧の業者に頼むと、かなり高額が請求されるようなのでそれもしたくないのです。
ご存じのかたがいらっしゃったら教えてください。
0点

>さぶろうごろうさん
暗号化されているので無理です。
書込番号:23701719
3点

同じ型番のHDDを使って基盤を移植し壊れたHDDの基盤にあるメインチップというか縛り付け(HDDはこのチップとディスクの間で縛り付けが元々されているそうです)をしているチップがあるのでそれを移植してみるというやり方があるようです。
書込番号:23702193
3点

>あさとちんさん
ご返答、ありがとうございます。
この機種は、ハードディスクごと暗号化されてしまっているのでしょうか?
昔の機種は、テレビ番組は暗号化されているけれども、ホームビデオ等で撮った動画は暗号化されていないと聞いていたので、何とかなると思ったのですが、ハードディスクごと暗号化されていたらどうしようもないですね。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ご返答、ありがとうございます。
ハードディスクの基盤を移植しても、動画が格納されているほうのハードディスクの内容にはアクセスできないってことになりますね。
残念です。
書込番号:23702469
1点

windowsPCに取出した内蔵hddをusb接続し、photoRecというフリーソフトを使用することで、細切れながらも動画を抽出することができました。
ホームビデオで撮影した動画だけです。テレビ番組は抽出できませんでした。
このソフト、OSでファイルシステムを認識出来なくても、動画をできるみたいです。
抽出した動画は細切れになり、ファイル名は復元できず数字の羅列になりますので編集し直す必要がありますが、子供の運動会は取り出せました。
同じ状態で困ってる人がいらしたらご参考に。
書込番号:23712252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4W400
日本語わからないアルネ。
400も200も大して変わらないアルヨ。
冗談だけど、価格コムの値段登録間違いは結構ありますからね。
ショップの値段が誤爆?ってるときはチャンスですけど。
書込番号:23699009
0点

今さらには有りますが、情報共有として。
遷移ができない、その瞬間に電話がつながらないため、スクショを添えてメールで問い合わせした。
やわらかく、こんな調子で・・・。
「DMR-4W400が59,000円になりましたが、遷移先は4W200です。
これは間違いなのでしょうか。」
数日後になりショップの回答が・・・、抜粋です。
「上記商品につきまして確認致しました所、現在は価格・品番が問題なく表示されておりました。
しかしながら金額に関しましてはご申告頂きました59,000円ではなかった為、商品ページの変更が行われた際に切り替えが円滑にできていなかった可能性が考えられます。」
これって、まるでこちらの責任ではない、他人事ですよね・・・。
ポチる寸前に、気が付いて良かった、良かった。
書込番号:23711540
0点

Qoo10 EVENTさん
また、遷移先を200にしていますね。
その度にアラート設定やり直しで、困ったものです
書込番号:23713158
0点

もう、確認犯でしょうね。
流石に今日は電話で確認したら、
「自社サイト内以外のことは分からい」の一点張り・・・。
電話の窓口では埒があきませんでした。
もう時間の無駄ですね。
書込番号:23713253
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4S100
昨年の11月に購入したのですが、今は一万五千円も安くなってますね。下がりすぎの感があります。
当初からリモコンのスイッチボタンが軽すぎて、ちょっとぶつかっても動作するので、誤操作がたえませんでした。
あまり使わないボタンの音楽、写真、新番組の間に爪楊枝を貼り付けて、押せないようにしてますが、
皆さんはどうでしょうか?(中華品質のせい?)
リモコンの調子はいいですか?
先般メーカーに代替品は出てないか問い合わせましたが、出てないそうです。
3点

これでも買っていみたら如何か?
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1279024.html
ただ、当該機のリモコンは、他のDIGAのソレと比べて格段の違いがある訳ではないですけどね。
書込番号:23697243
0点


私はもう6年は学習リモコンでしかDIGAを操作しておらず、付属のリモコンは一切使っていませんよ。
書込番号:23697273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>下手の横スキーさん
別の機種ですがリモコン配置から同型と思われるリモコン使ってます。SCZ2060です。
全く問題ありません。仰るリモコンを押し間違えた事も有りません。
書込番号:23697279
0点

学習リモコンを買っても解決しない。長年、再生系の9個のボタンの配置と大きさで馴れているので。
付属のリモコンで馴れるように努力されるのが望ましい。
>あまりあまり使わないボタンの音楽、写真、新番組の間に爪楊枝を貼り付けて、押せないようにしてますが、
私も何か対策しようか考えたがまだやっていない。写真、動画のBDへの保存、再生で写真ボタンをよく使うので。
4W200を買ってから写真はTVで見ることが多くなり、PCには保存しなくなった。
書込番号:23697915
0点


>学習リモコンを買っても解決しない。長年、再生系の9個のボタンの配置と大きさで馴れているので。
付属のリモコンで馴れるように努力されるのが望ましい。
DIGAのリモコンは毎年コロコロボタン配置が変わる、または容赦なく新機能ボタンが追加されたりと、慣れるのは大変なはずです。SONYの学習リモコンはもうボタン配置が変わるわけが無いし機能は上なはずなんですが。
書込番号:23698132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん早速の情報ありがとうございます。
サードパーテーからパナ用リモコンがたくさん出てるので、もう少し待てば、使えるものが出そうな気もします。
もう少し我慢して待ってみようと思います。
メーカーの回答では10月16日のリモコン発売のことも通知されませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:23698499
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4W300
どうやら時間の連続した二つの4K番組を録画しようとすると、最初の番組の尻が1分近く切れる仕様らしい(写真@)。
4K以外の番組の連続録画ならば、チューナー設定を番組ごとに変える事で尻切れは防げる(レビューにもあるが、これも非常に使い勝手が悪い)らしいが、4Kに関してはこれができないという説明を見つけた(写真A真ん中辺り)。
4Kは2チューナーだからうまくリレーして尻切れを防げるんじゃないかと思うが、それができないと言う事だ。
4K仕様ではないDMR-BRW1060は綺麗に連続録画出来ていたのに、倍の値段する4W300でそれが出来ない事が、全くもって納得いかない。
それでも時間の連続した二つの番組を綺麗に録画しようとするなら、仕方がないから時間指定録画をするしかない。
これなら最初の番組の尻切れがない。
最初の番組の予約で後の番組の時間をカバーする時間設定をするという事だ。
不思議なことに、番組表にはそれぞれの番組に赤い予約マークが付く。
レビューにある、チューナー設定を最初の番組と後の番組で変える事で尻切れを防ぐ事ができるのは、あくまでも4K番組以外の録画に限った事なので注意した方がいい。
尚、これらの事は全て実験済みである。
この機種についてガッカリした点だ。
書込番号:23695301 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>陸上パイロットさん
スレを分ける場合は元のスレのリンクを貼っておくと試行錯誤の経過等が判りこのスレの有用性がより増します
前スレ 尻切れ対策
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001246801/SortID=23693395/
故障なのか、仕様なのか、バグなのかが不明ですので
お時間が有れば次の事もご確認頂ければこのスレの有用性がより増すと思います
4k番組を連続予約した時に後ろの番組の予約開始直前に録画ランプが1つ点灯1つ点滅になっているか
故障の可能性、或いはバグの可能性の有無
4k番組を2番組同時録画出来るか?、その時録画のランプが2つとも点灯するか
チューナーの一つが故障している可能性の有無
4k番組をレコーダー経由で視聴中に違う別の2番組を同時録画すると
視聴中の番組が変更されるか、或いは1番組しか録画出来ないか
チューナーが視聴に使用されている場合は2番組録画が出来ない可能性の有無
取説をざっと見ただけですのでこの辺りの仕様が不明でしたので
明日パナのサポートに尻切れについては確認してみますので、結果は後ほど
>最初の話の開始時間からあとの話の終了時間を時間指定録画にするしか無さそうでしょうか。
これだと後ろの番組の番組タイトルや番組内容等が取得出来ないので番組内容等を重視される場合は要注意です
分割すればタイトルは無理でも番組内容は取得出来るのかと思い古いDIGAで試しましたがこれは駄目でした
更に時間変更に対応できないので変更があったときに困ります
書込番号:23695620
2点

>分割すればタイトルは無理でも番組内容は取得出来るのかと思い古いDIGAで試しましたがこれは駄目でした
元スレで彙襦悶躱脛さんが妙案をご提案されておりますのでご参考に
書込番号:23695632
2点


>juliemaniaxさん
ご回答ありがとうございます。
とても興味深いお話でした
確認については、後日試してみようと思います。
とりあえず今日の録画は、時間指定でやってみようと思います。
確かに時間指定だとイベントリレーに対応していないので、留守中に番組の時間変更があった場合はまともな録画にならないですね。
明日から一週間、アドバイスいただいた事を試してみようと思います。
結果はまた返信に書きますので、その時はよろしくお願い致します。
スレッドを帰る場合のアドバイス、勉強になりました。
まだ未熟なので、そこまで気が回りませんでしたが、次回は元スレのリンクを貼っておこうと思います。
また、Panaにお問い合わせいただける件、とても感謝致します。
そして結果を楽しみにお待ち致しております。
よろしくお願い致します。
書込番号:23695659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>juliemaniaxさん
ありがとうございます。
元スレに戻ってみます。
そう、後で分割しようと思っているのですが、タイトルは後で編集するとしても、後ろの番組は分割すると消えてしまうのですか?
書込番号:23695665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>後で分割しようと思っているのですが、タイトルは後で編集するとしても、後ろの番組は分割すると消えてしまうのですか?
そんな事はありません、分割するとまとめ内に同じタイトルで2つの番組(前半と後半)が出来ます
最近のDIGAは日付の新しい順に並ぶようですのでご注意を
分割と言っても実際にファイルを分割するのではなくプレイリストのような物で2つに見せかけているだけです
ただしダビングをするとダビング先では実際に分割されます
詳しくは活用ガイドの94Pをご覧下さい
出来ればテスト用のタイトルで練習されることをお薦めします
書込番号:23695715
2点

連続した番組予約をひとつのチューナーで録画しようとする仕様なんだろうね
空いてるチューナーで録画するように出来なかったのかな?
書込番号:23696076 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

手間がかかるけど最初の番組を時間指定予約にして10分ぐらい多目に録画して後で編集で10分消すとかでも無理なのかな?
書込番号:23696084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どうやら時間の連続した二つの4K番組を録画しようとすると、最初の番組の尻が1分近く切れる仕様らしい
4K2チューナー機だから、この記述は誤りでは?
書込番号:23696099
2点

>陸上パイロットさんへ
『尻切れ録画』の話題が出ているので投稿します。
レビュー欄で「尻切れ」について、以前投稿した者です。
結論から言うと、
4K番組は、「4K対応チューナー」で録画され、
そのチューナーはダブルチューナーなので、
番組が連続していても、尻切れは起きません。
実際、私は9/29(火)夜にNHK BS4Kで、
「ウルトラセブン」を2番組連続で録画しましたが、
きちんと録画されていました。
尻切れが起きるのは、
地デジやBS2Kを、初期設定のままで、
2番組を連続時間で録画した場合のみです。
詳細は以前の私のレビューを参照してください。
もう少し詳しく説明しますと、
DMR-4W300には2つのチューナーが付いており、
(1)4K非搭載チューナー《地デジ・BS2K用》と、
(2)4K対応チューナー《地デジ・BS2K・BS4K用》
の2つです。
便宜上、(1)のチューナーを「Aチューナー」、
(2)のチューナーを「Bチューナー」と
ここでは呼ぶことにします。
Aチューナーはシングルチューナーで、
Bチューナーはダブルチューナーです。
地デジ2番組を録画する場合、
時間帯が少しでも重なっていれば、
最初の番組がAチューナーで、
2つめの番組がBチューナーで録画される仕様なので、
ここでは何の問題もありません。
しかし、地デジ2番組の時間帯が連続の場合は
機械は「別の時間帯」と判断するので、
2番組ともAチューナーで録画される仕様です。
つまり、野球にたとえるなら、
「エースを温存して、試合に負けた」という状態です。
なぜこのような変な仕様になっているかと言えば、
Bチューナーは4Kが録画できるので、
そのときに備えて温存しておくという考えなのでしょう。
4Kの2番組連続録画の場合は、
もともとBチューナーが使われます。
ダブルチューナーなので、何の問題もありません。
-----------------------------------------------
では、「尻切れ」を防止する方法は?
(1)レビューにも書いておいたとおり、
警告が出るので、その場合は、
連続する2番組のうちのいずれかを、
面倒ですが、チューナーを手動でBチューナー、
すなわち「4K対応チューナー」のほうに変更することです。
(2)2番組の時間帯を手動で変える
もう一つの方法は、
たとえば、7:00〜7:30と7:30〜8:00ならば、
7:00〜8:00の1番組として登録する方法です。
-------------------------------------------------
この不具合についてはメーカーも承知しているはずなので、
ファームウェアのアップデートで
改善されることを期待しています。
書込番号:23696465
7点

>hmanoさん
>この不具合についてはメーカーも承知しているはずなので、
「この不具合」とは2Kの連続録画で尻切れを避けるには2つ目の録画チューナーを4Kチューナーにユーザーが変更しなければならない、ということですね。
それならPanasonicは十分検討してこのような仕様にしていると思います。不具合ではありません。
もし2Kの連続録画で自動的に4Kチューナーを使ってしまったら、4Kの2番組録画ができなくなります。そのときに2Kチューナーは遊んでいるわけでユーザーから不具合だと指摘されるでしょう。また4Kの1番組録画でも4Kチューナーが1つ知らないうちに使われてしまっていては連続録画をしたときに尻切れを起こすでしょう。つまり2Kの尻切れを避けようとして4Kの尻切れを引き起こすという本末転倒の事態になるのです。
全員が納得するような解決策は3つのチューナーをすべて4K対応にすることです。それが新製品なわけです。
書込番号:23696918
3点

>陸上パイロットさん
本日パナのサポートに確認しました
4k二番組だけの連続録画で有れば前の番組が尻切れを起こす事は無いという回答でした
他の予約などが重複した場合などは切れる事はあるかも知れないとの事でした
確認事項の追加として他の予約等は有りませんでしたか?
一時的不具合の可能性もあるので、録画の無い時に電源ボタン長押しで電源をOFFにした後
コンセントからプラグを抜き10分位放置して様子を見て下さい
ついでに4k視聴中の4kのW録画開始について問い合わせたところ
録画優先のため視聴中のチャンネルはW録画のどちらかの番組に切り替わるとの事でした
従って本件に関して番組視聴の有無は無関係と判明しました
書込番号:23697224
2点

>juliemaniaxさん、>クロピドさん、>hmanoさん
、>masa2009kh5さん、>邪神ちゃんさん
こんばんは。
ご報告とアドバイスをありがとうございます。
大変お手数をおかけ致しました。
同時に、こんなにたくさんのアドバイスをいただけた事に感謝の気持ちでいっぱいです。
また、セブンの録画をされている方が多く、中には私と同じようにセブンの録画のために本機を購入した方が私以外にもいらっしゃった事に感激致しております。
ところで、4K番組のみの連続録画では通常は尻切れは発生しないと言うことなんですね。
すると、私の場合は何か設定が間違っているのかも知れませんね。
もしくは故障なのか。。
購入してまだ10日程で、設定は変えてない状態です。
昨日のセブンの録画は、時間設定で二本録画したのに加えて、二本目を別録画(要するに二つ目のチューナーを使用した録画)をしてみました。
通し録画なので当然一本目は尻切れにならず、別録画した二本目も正常でした。
juliemaniaxさんから確認するようにアドバイスいただいた項目については、別録の二本目がスタンバイ状態になった時は本体では「2」が赤い点滅状態で、放送開始と共に点灯に変わりました。
テレビ画面上も、一時停止マークから赤丸に変わりました。
因みに、セブンの放送の前に色々と確認してみたのですが、4Kのみの時間の連続した二つの番組の録画では、最初の録画はやはり尻切れになっていました。
例えば音楽が鳴りつつ終わる時に音楽がプツッと切れる感じです。
ホームの「ヒント」から「連続録画について」の項目を見てみると、2K放送の場合一本目と二本目で使用するチューナーの設定を変えてあげる事で「尻切れ」が防げる場合があると記されていました。
そして但し書きとして、4Kではこの方法は使えないとありました。
この尻切れが発生する理由としては、一本目の録画の終了処理と二本目の録画の準備処理に時間がかかるために尻切れが発生するためとの記載がありました。
以上の事から、尻切れが発生してしまうのはこの機種の特性なのかと諦めモードで昨夜は寝落ちしましたが、今日juliemaniaxさんやクロピドさんをはじめとして皆さんからのコメントを読む限りでは尻切れは発生しないとの事なので、私の所有する個体に何か異常が発生しているか、若しくは私が設定上のミスをしているのかと考えております。
セブンに関しては日曜日の朝に再放送があるし、次回の放送まで一週間あるので、皆さんから頂いたアドバイスやご報告を元に他の番組でと色々と試してみようと思います。
皆さんありがとうございました。
この後も色々と試す中でどうしても解らないことが出てきたらまたこちらで質問致しますので、その時は皆様からのアドバイスを頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:23697769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>masa2009kh5さん
おっしゃる通りなんです。
2チューナーが、リレーするように録画をするはずなんですよね。
ですが、テスト録画では確かに最初の録画が尻切れするんですよね。
何か設定があるのでしょうか。
因みに使用しているテレビは、10年くらい前の2K液晶テレビです。
書込番号:23697798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hmanoさん
私が見たレビューの方から直々にコメントを頂き、感激致しております。
ありがとうございます。
そうなんです。hmanoさんのレビューを見て念の為に私の4w300を確認してみたところ、尻切れ症状を発見しました。
大変解りやすくご説明をいただき、だいぶ理解できるようになりました。
要するに2Kはシングルチューナーだから連続録画では当然尻切れが発生するので、後ろの番組は4Kチューナーを使ってやれば良いという事がひとつと、
4Kはダブルチューナーなので、尻切れが発生する理由は無いという事ですね。
私が所有する2K専用の1060は、例えば土曜日の朝の連ドラ一週間分一挙放送の録画などは、普通に予約してもダブルチューナーがうまくリレーしながら録画してくれるのでなんの違和感もないのですが、この4w300の4Kダブルチューナーで同じ事をすると、どうしても尻がプツッと切れた感じになってしまうのです。
まるで4w300の時計の設定がズレているかのように感じさせる症状です。
初期設定からやり直した方が良いのでしょうか。
因みに、他の皆さんは普通に録画できているようですね。。
私の4w300が何らかの異常をきたしているか、私の設定のやり方が間違っているのか、はたまた初期設定で何かバグを起こしているのかと言ったところが真相のような気もします。
アドバイスいただいた、マニュアル操作での時間設定録画は今回のセブンの放送で試したところ成功しております。
ただ、この方法ではイベントリレーが無効になってしまうようなので、できれば普通の予約方法でうまく録画できるように解決したいかなと言ったところです。
Panaがファームウェアのアップデートを… と言うお気持ちは私もとてもよく解ります。
2Kの連続録画で毎回チューナーを選ばないといけないのは、ダブルチューナーの使い勝手に慣れているとかなり違和感がありますからね。
クロビトさんの仰るように、全部が4Kチューナーだったり、或いは2Kも4Kもそれぞれがダブルチューナーだったらこのような違和感のある手間はかからないのかも知れませんね。
引き続き色々と試してみて、わからなくなったらまたお知恵を頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:23697875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4K3チューナーの新製品が発表されました。4Kもやっと3チューナーになりました。そちらに買い替えてください。4K2チューナーは如何ともしがたい。駄目ですね。
書込番号:23701117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書込番号:23701139
2点

>マウントたいへいようさん
コメントありがとうございます。
ウルトラセブンの4Kリマスター版を録画したくて急いでいた事と予算の兼ね合い、それとお部屋ジャンプができるようにパナソニックで揃えているのでこの機種になりました。
そうですね。
2Kのダブルチューナーの使い勝手に慣れていると、4Kダブルプラス2Kシングルの使い勝手に振り回されますね。
それでも高いお金を出して買ったので、次に買い換える時まではなんとかこれを上手く使いこなしていくしかないかなと思ってます。
書込番号:23701600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>masa2009kh5さん
ありがとうございます。
たっかいですねー(^^;
いやちょっと無理です、まだ手が出ません、、、
やはり何とかしてこれを使いこなすしか無いですね(^^;
書込番号:23701604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日 時計の設定を修正してみましたが、若干改善されたものの満足のいく程にはなりませんでした。
同じ4Wシリーズをお持ちの方でまずまずご納得されている方に質問致しますが、時間の連続した二つの番組の録画の時、
@最初の録画の終わり方は放送が終わる時間ピッタリですか? それとも1〜2秒早いですか?
A次の番組の頭に、前の番組の頭が1〜2秒入ってますか?
私の4Wはこの二つの現象があります。
Aは編集でカットできるので全く問題ありませんが、@はディスクに保存する時、中途半端でどこか落ち着きません。
DMR-BRW1060と言う2K専用モデルを持っていますが、こちらのダブルチューナーは同じような連続録画の時、それぞれの録画の頭と尻に前の番組と後ろの番組が2秒くらい入ります。
だからディスクにダビングする時、それらの頭と尻を編集でカットすれば、ダビングの出来がとても綺麗になり落ち着きます。
しかし私の4W300は、最初の録画番組の尻が1〜2秒ほど早く停止してしまうのです。
これは、連続録画でなくとも同じです。
なので、NHKで番宣の入らない番組などで最後まで音楽の余韻が残るような番組だと、その余韻がブッツリと切れてしまうのです。
これが、ここで私の言っている「尻切れ」なのですが、このような現象が起きているのは私の所有する4Wだけなのでしょうか。
明日は仕事が休みなので、パナソニックのカスタマー係に問い合わせてみようと思いますが、参考までに皆さんの4Wの状態をお伺いできますと幸いです。
書込番号:23701646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>陸上パイロットさん
こんばんわ。
私はDMR-4CW200を使用していますが連続の録画はしていませんので分かりませんが、
NHKのチコちゃんに叱られると4kの麒麟が来るを録画していますが、両方の番組とも次の番組の
1から2秒ほど入って録画が終了しています。
書込番号:23704091
1点

この問題に類似する様々な課題の解決に対し、2020年10月発売の新製品が如何に対応しているかに関心が移りました。申し訳ありませんが回答にはなっていません。しかし率直な感想です。因みに新製品は4kもBSも地デジも全て3チューナーになりました。これが当たり前なのです。
書込番号:23706930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DIGA 4K3チューナー機の価格比較
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001294124_K0001294125_K0001294122_K0001294123_K0001294120_K0001294121&pd_ctg=2027
書込番号:24121726
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UX4050
androidでもiphoneでもどこでもディーガのアプリをインストールしましたが、「機器が電源ONのため持ち出しできません。追加チャンネルが設定されている場合、持ち出しは機器が電源OFF中のみ可能です。」と出てスマホに録画番組をダウンロードできません。ちょっと意味がわかりません。ちなみに1週間分の全録画は設定していますが、ディーガは電源OFFにしても無理です。全録画の設定中は不可でしょうか?よろしくお願いします。
0点

UX7030 で実験しました。4局しか全録の設定をしていないので電源ONのまま持ち出しができました。
なのでメッセージの通りなのでしょう。追加チャンネルを使うといろいろ不都合が出ますね。
追加チャンネルを設定しないのが一番だとは思いますが、それはできないということなら必要のない番組ばかりの時間帯に一時的に全録を停止してみてはいかがでしょうか。一時停止はリモコンの「チャンネル録画設定」から行います。
書込番号:23689114
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FT2000
チャプター編集で不要部分の削除をするのですが、
画面の下1/3の範囲に透過表示されていますが、
表示の配色が白〜グレーのみのため、選択部位、削除指定部位、未指定部位の判別が判りづらい。
編集中の画面が白だと削除指定部位と未指定部位が全く同じ色に表示されて判別ができない。
ただでさえレスポンスが悪く、リモコン操作からワンテンポ遅れて反応するので、
誤選択することも多く、誤って消したくないチャプターを削除してしまったことも幾度かありました…
5点

チャプター編集画面、1枚目の画像で削除指定のチャプター(チャプター1、4)は白くなっているのですが、
2枚目の画像のように画面が白くなると、編集画面背景の透過が選択チャプターと同色になり、どこを選択してるか判らなくなる。
これに加えリモコン操作に対するレスポンスが遅く、入力が認識されない事も多く、
CM等で白い画面が使われる事が多いので、チャプター指定を誤ってしまう事が多い。
旧モデルは指定チャプターを青とか色表示していたので、誤選択は少なかったのですが。
動作もさることながらUIも改悪としか言いようがない。
書込番号:23830205
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





