ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全693スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BRX-A250

スレ主 boy52さん
クチコミ投稿数:16件

いまも使ってらっしゃる方へ、日曜日以降、不具合ありませんか?

私のBRX-A250
■日曜日(14日・夜)〜、BS1とBSプレミアムの録画に失敗します。(「視聴」では綺麗な映像が観られるのに、録画がダメ。)
■いつも使っている『LPモード』で録画に問題が発生。(一応録画できるが静止画になったり音ズレがひどい)
*ほかのモードにすると、かなり改善します。(点数つけるなら95点)
*その二つのチャンネル(NHKのBSチャンネル)のみ生じる症状です。
*地上波・・・問題なし。BSも、NHK以外は、LPで正常に録画できる。100点)

そろそろ壊れかけの前兆?  ・・・一応、投稿します。

書込番号:21522193

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2018/01/19 07:20(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21514251/

コレが原因かな。
民放BSも帯域削減されるんで影響がでるかもですね。

書込番号:21522413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 BRX-A250の満足度1 ハート・プラス 

2018/01/19 08:39(1年以上前)

旧スロット

現在・今後のスロット

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1101216.html

録画予約は要注意だね。

書込番号:21522546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6091件Goodアンサー獲得:527件

2018/01/19 11:35(1年以上前)

日立の対応は凄いのですね

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1096201.html

BSデジタルが始まって17年ちょっと。
既存メーカーの対応製品のサポートはもちろん、消えたまた撤退メーカーのサポートは厳しそう。

書込番号:21522886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6091件Goodアンサー獲得:527件

2018/01/19 11:38(1年以上前)

現行製品と延長保証程度の期間は、メーカーサポートはしてくれないとね。

書込番号:21522893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:37件

2018/01/19 13:16(1年以上前)

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1094485.html

ずるずるむけポンさんのリンクからも行けますが、この記事の少し下のところに書いてあることやってみてください。

書込番号:21523099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 BRX-A250の満足度1 ハート・プラス 

2018/01/19 14:39(1年以上前)

http://www.apab.or.jp/topics/2017/1712010001.htmlだね。

書込番号:21523246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/01/19 21:50(1年以上前)

>boy52さん へ

わたくし流の退避法として、『迷いの大豚』さんの[書き込み番号:21523099]に紹介されたサイト内容に従って、
両方に関係のない『WOWOW』を録画して、やり過ごそうとしました。

ただし、その結果については、検証をまだ、なしてはいません。

《NHK BSプレミアム》のもろもろの検証結果が出るのは、当方の都合で月末30日以降になる予定です。
それまでには、他の関係放送局も暫時、「トランスポンダ移動」「スロット数削減」がすべて完了しているはずです。

書込番号:21524210

ナイスクチコミ!1


スレ主 boy52さん
クチコミ投稿数:16件

2018/01/20 02:52(1年以上前)

皆様

たくさんの返信ありがとうございます!
土日に試してみます!
カキコミして本当に良かったです(*^-^*)

4K8Kの影響・・・今回との関連・・・可能性としてはあるのかなぁ・・と、頭の片隅にはありましたが
この古い録画機に対して具体的にどんな影響があるのか全く思い及ばず・・
放送開始へのスケジュールも把握していなかったり
「帯域再編」されるというのも今回初めて知りました。
今回教えていただいて大変助かりました。

取り急ぎ書き込み下さった皆様へお礼 申し上げます。

また改めて報告します!

書込番号:21524805

ナイスクチコミ!1


スレ主 boy52さん
クチコミ投稿数:16件

2018/01/20 12:44(1年以上前)

■BRX-A250・・・ LPモードで、14日以降、BS1とBSプレミアムが うまく録画できなくなったことへの対策
・・・→自分で対策できない、LPモードでは視聴に耐えうる録画ができなくなった。
■DRやDRLモードで録画すると観られる。(DRLだと多少ギザギザした映像になることもあるが
我慢できるレベル。)


考察してみました・・・大きな勘違いが無ければ良いけれど。。
■今回の私のBRX-A250では、「視聴」は全く問題なくできているので
問題点は、送られてくる放送の信号(帯域?ビットレート?)に変更があったことで
録画機の映像圧縮(DR以外のモードで録画するとき)がうまくいなかなくなったと
考えると良いのかなと思います。
よって、自分では解決できず、SONYが対策してくれることに望みを託すのみかと
考えます。[ファームのバージョンアップ](古い機器なので期待していませんが。。)

■チャンネル再編は、まだ始まったばかりで
これから、他のチャンネルにも影響が出ることを知り、
とても面倒な気持ちです。
けれど、今回、教えていただいて、原因の察しがついたことは大きな収穫です。
(LP以外のモードで録画することで、現状、なんとか活用できることが判ったので。)

書込番号:21525664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ241

返信21

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UBZ2030

理由は
レコーダは本体下部への放熱も必要です。インシュレータの廃止は本体下部への放熱が大きく犠牲になります。一言でいえばインシュレータがなくなり下部の通気性が悪くなったということです。

冬はまだしも夏は本体や下部への熱の影響が懸念されます。本体の下部の引出しにブルーレイディスク等を収納しているのならば直ちに止めるべきです。伝導熱でかなり熱くなっているはずです。

SDカードスロットの廃止は単なる廃止にすぎません。しかしインシュレータの廃止は1番大切な放熱が犠牲になりました。下位機と同じ直床式(じかゆかしき)になったということです。この裏付けはインシュレータが付いている旧型のUBZ-2020の方がネット価格が5,000円も高いということです。

観る目のある人は旧型を支持しインシュレータが廃止された2030を選びません。旧型の方が価格が5,000円高くとも売れているのが現実です。逆に新型の2030は急激に値を下げています。この新型の2030はメーカーが消化に苦労しています。最後はどこかの大手引き受け先に処分売りになるものと推測します。

インシュレータ廃止への対応は、インシュレータ相応部品を取り付けるしかありません。メーカーや量販店と相談することをお勧めします。

画質や音は極めて良いだけにインシュレータの廃止は残念の一言です。

外付けHDDは横置きのアイオーデータをお勧めします。SeeQを選択するのならばしっかりと勉強をしてから取り付けてください。SeeQへは直接録画ができません。他にも弱点があります。
インシュレータの廃止を除けば本機は良い製品です。

書込番号:21518287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2018/01/17 17:54(1年以上前)

短い文章で“インシュレータ”が9回も…いやスレタイ入れたら10回!

貴方はインシュレータ評論家?ですか(笑)

書込番号:21518308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:47件

2018/01/17 18:22(1年以上前)

全ては、需給関係で決まります。
基本中の基本です。
2030に魅力を感じない人が多数を占めるからです。
繋ぎ製品でインシュレータを廃止したから最悪の結果になったのです。

書込番号:21518376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2018/01/17 18:32(1年以上前)

油 ギル夫さんの意見に1票。

書込番号:21518397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/01/17 18:32(1年以上前)

>2030に魅力を感じない人が多数を占めるからです。
>繋ぎ製品でインシュレータを廃止したから最悪の結果になったのです。

すみません、HDDの容量違いの下位モデルUBZ1030とUBZ1020だとインシュレーターが付いている旧型1020の方が安価なのですが。

書込番号:21518398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2018/01/17 18:44(1年以上前)

 AV用のHDDの発熱も少ないし(昔のHDDは熱かったけど)、基板もドライブも発熱は少ないはず。
 本来は振動抑制のためのものですが。

 あったほうが確かに見栄えはよいでしょうけれど、高級AV機器についていた真鍮削りだしのインシュレータとは比べ物にならないので効果は。

 そんなあなたにガンダムの名言をささげます。
シャア 「足は付いていない」
ジオング整備士 「あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ」
(ニコニコ大百科)
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E6%95%B4%E5%82%99%E5%A3%AB

書込番号:21518429

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:47件

2018/01/17 19:15(1年以上前)

2020と2030の評価はどうなんでしょう?
単なる繋ぎ製品の2030に評価すべき事項があれば教えてください。

今回の2030ほど酷い繋ぎ製品は珍しいから!

書込番号:21518510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2018/01/18 04:34(1年以上前)

>マウントたいへいようさん

UBZ2020との差と言えば、今時分UBZ2030がここまで下がっていることが、初値も考慮して昨年同時期のUBZ2020に負けているという感じがあるとは言える様には思います。
で、その相対的に低いことは、スペックダウン・原価低減の為せる技なのかも?

インシュレータ絡みは、アンプに鉛を乗せる向きにはネガティブではあるものの、、、UBZ2020がBRZ2000比でラックの収まりが悪いことを嫌う向きにはポジティブかもしれません。

ただ、個人的には全く無くなってしまったSDの方がメソッドとして殺がれたことにネガティブといったところで、不本意ながらUBZ2020を購入しました。

無線、3T不在の中では、持ち出しの自由度が高い最古の機種?ということでも、苦し紛れの『名機』ではあるでしょう。

書込番号:21519673

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:47件

2018/01/18 18:05(1年以上前)

2020のインシュレータ廃止については「熱が下部に伝わる」。また「通気性が悪くなり熱がこもる」と申し上げております。インシュレータの性能自体を評価してはいません。インシュレータは「ないよりはマシかな!」程度の性能ですが、有る無しで通気性は全く異なります。

2030はSDカードが使えなくなりました。2020はSDカードが使えます。パナの極めて使いにくいSQVに対してはSDカードは役に立ちます。パナはSQVに関しては完全に東芝に負けています。これに関しては2020も2030も共通ですが、SDカードが使えなくなった2030は製品としての価値即ち魅力がないと断定できますね!

私はSDカードや信頼性で劣るBD-Rは使いません。ましてや直接録画ができなく、更に2TBまでしか使えないと言われているSQVは使いません。大切なものは全てBD-REの複数保管にしています。

もしSQVを使うのであれば、SQVは大容量ブルーレイディスク的なものになりますから、本体のHDは最低でも2テラが必要です。本体のHDに余裕がないとSQVは役に立たない。だから1テラの機種は存在価値があるとは思えません。SQVを本格的に使いこなすのならば本体のHDは4テラは必要です。だから1テラのSQV機を出すパナの神経が理解できない。

パナが2030を新製品としてリリースした神経の図太さと、ユーザー無視の態度は確かに酷い!更に2030を買う人が可哀想なのは間違いない!

しかしながら2020も2030も画質は良いからその点では合格品。ソニーや東芝よりもパナの画質は価格比で良い。また2020も2030も、下位機よりもチューナーや画質コントロール性能は価格差以上にある。

2030のインシュレータ廃止だけは許せないが!

それとパナは「ソフト面で開発陣に権限があまりない」のだと想像しますがどうなんでしょうね!

書込番号:21521025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2018/01/19 09:39(1年以上前)

自分の意見が絶対。間違いは無い。

痛いわぁ・・・

書込番号:21522655

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2018/01/19 10:38(1年以上前)

> 間違いは無い。

冒頭、

> SDカードスロットの廃止は単なる廃止にすぎません。

とあったかと思えば、

→ > 2030はSDカードが使えなくなりました。2020はSDカードが使えます。パナの極めて使いにくいSQVに対してはSDカードは役に立ちます。パナはSQVに関しては完全に東芝に負けています。これに関しては2020も2030も共通ですが、SDカードが使えなくなった2030は製品としての価値即ち魅力がないと断定できますね!
<以下略>

と急浮上?で、何だかブレてる様な?
『単なる廃止だが製品としての価値即ち魅力がない』
なんですかね。。。

書込番号:21522783

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:47件

2018/01/19 11:48(1年以上前)

SDカードは単なる廃止です。使いたい人には必要です。使う必要のない人には何ら問題なしです。

一方、インシュレータの廃止は直床設置になるため、本体下部への熱が逃げにくくなります。インシュレータとしての性能をここでは課題にしていません。放熱性のみです。
そしてインシュレータの廃止は、放熱性能の低下として全ユーザーに影響が及びます。

単純なことです。
2030は、エセ的な繋ぎのモデルチェンジでもってインシュレータやSDカードスロットを廃止し当然コストが下がり安くなりました。だから物としての価値は旧モデルの2020に比し下になります。つまり2030は2020比で魅力が低下した新製品。ならば2020が今でも手に入るのならばそれを購入した方がベターということになります。

2030の購入者が、ババを掴まされたとまでは言いませんが「2020の購入者の方が賢い買い物をした」ことになるのだけは間違いなき事実になります。

2030は退化!
何をもって2030は進化と言うのかな?

書込番号:21522917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/01/19 13:29(1年以上前)

このスレ主が姑息なのは内蔵HDDの容量違いの下位モデルUBZ1030と1020の価格はインシュレーターが付いている1020の方が安価な事実に一切言及していない事。

スレ主の主張が正しいなら1020の価格が高く無いとおかしい。

自身の珍奇な主張が全く意味を為さなくなるから言及出来ないのだろう。

書込番号:21523122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


O3TOURさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/19 14:21(1年以上前)

私は人生で初めてレコーダー購入を検討してる初心者です
みなさん色々な機種間の違いを研究されていらっしゃるようで、カキコミ大変勉強になります

しかし、インシュレータ付けたい人は自分で付けるなり、硬貨数枚を重ねて置いておけばいいのではと思ってしまいます
ノートPC用とかのスノコでもいいでしょう
通気性、放熱性を本当に気にされているかたは、最初からルミナスのラックなんかを使っているでしょうから
全ユーザに影響があるというのは言い過ぎでは、、、?
インシュレータどうこうよりも、設置環境を改善した方が機器のためにもよい方向にいくと思います

それにSDカードは使わないって断言してる方が、SDスロット無くなったからって評価下げる意味も分からないです
(若干話逸れますが、BD-RよりもBD-REの方が信頼性高いなんてのも理解できかねます
規格よりも製造メーカーの方が影響度が高いのはDVDと一緒ですし
そもそも一度書き込んだら二度と変更できないRの方が長期保存の信頼性は高そうに思えます)

とはいえ、ついさっきまでSeeQVaultの挙動なんかは知らなかったので、これから勉強させて頂きます

まぁ未来永劫残したい番組なんて、そうそうないのは分かってるんですか、手元に残ってると安心するタイプなので、、
見て消しが主流になりつつあるいま、私にとってはどれを買っても好みの問題なんですが
この辺りの扱いにくさを考えると、PCパーツのPTシリーズが売れた理由がよく分かりますね

書込番号:21523212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ISO 25600さん
クチコミ投稿数:11件

2018/01/19 20:11(1年以上前)

ここは2020のスレ、かと思いました(^^)

買った方に後悔させるような気分になってきましたね。
もちろん私は2030を熟考して決めました。大満足です。
熱伝導、音質の向上、インシュレータ廃止は私にとっては家族団らんのレコーダー、微々たる選択肢で
SDカード廃止もカメラ等のCF使用が主な私には影響ありません。
「どこでもディーガ」を使ったスマホ連携機能と、ホームサーバーとしてのDIGAの動作、
魅力的です。 改悪、つなぎの製品などとはPanasonicを信じて思いたくありません。
 
 ま、スレは自由でスレ主さんを批判することは毛頭ありません。参考にさせて頂きます。

書込番号:21523908

ナイスクチコミ!4


小松24さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/19 22:12(1年以上前)

Z2030の新製品ニュースの紙切れを見て、Z2020を注文してます。
SDスロットル廃止が分からないです。同社ミラーレス一眼使ってます。
またパソコンから、4K動画の取り込みもSDが便利です。

DIGAは3台接続中で、取り出しスイッチの関係上、最上段がZ1000、
中央に本機、最下段にはT810です。
T810は壊れてもいい時期ですがしぶといです。それのリモコンは嫌いです。

スレ主さんの言う、スタビライザー付きの本機が一番存在感あります。

2030の製品のクチコミに、こんなの書いていいのかなぁ・・・

SeeQVは、パソコン用HDD同様、取り扱いが容易ですね。安全な取り外しだけ
注意すれば、接続は自動だから。

書込番号:21524291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2018/01/20 03:41(1年以上前)

横からスミマセン。
>ISO 25600さん

> カメラ等のCF使用が主な私

CFメインって実用からすると、HNからしても『異次元』ユーザな気が。。。
EOS-1D Xとか?
はたまた20世紀末のデジカメユーザ?

通常はパナのFAXやドアホンとてSD、スマホやタブレットとの共用であればmicroSDでSDアダプタ。
何とおっしゃる流れがステマチック?
そもそも、カメラ等の『等』のカメラ以外までCF利用するとか、どないなユーザなんかい?といったところでしょう。。。

書込番号:21524832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:7件

2018/03/08 00:41(1年以上前)

>マウントたいへいようさん
それくらいでそんなに熱は変わらんわ

書込番号:21658064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2018/03/17 23:26(1年以上前)

とうとう、62,459円になりました。新製品が5ヶ月で!価格は需給関係で決まりますから人気が全くないのでしょう。仮に59,800円が現実になったとしても、インシュレータとSDカードスロットが廃止された繋ぎの新製品は辞めておくべきです。放熱性が劣るものは支持できませんからね。

書込番号:21683430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


periperiさん
クチコミ投稿数:9件

2018/05/02 02:54(1年以上前)

結局自分に都合の悪い事実は無視したままですか。
誰も受け入れない自説を執拗に主張して何の意味があるんでしょう。

書込番号:21793200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2018/05/02 08:50(1年以上前)

[21524279][21524452]

書込番号:21793519

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 不具合?

2018/01/12 20:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1000

スレ主 楽々低さん
クチコミ投稿数:16件

設置後番組表のアイコンが出ません。
リセットしましたが直りません。
誰かご存知のかた?

書込番号:21504747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/01/12 20:37(1年以上前)

新品を購入した直後は表示されないのが正常です。
何日かかけて徐々に表示されるようになりますので、
気長にお待ちください。

書込番号:21504787

ナイスクチコミ!6


スレ主 楽々低さん
クチコミ投稿数:16件

2018/01/12 22:04(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:21505089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

本体には概ね満足だが、スマホ連携に難

2018/01/08 20:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1007

スレ主 pands777さん
クチコミ投稿数:82件

例えばスマホで現在放送中の番組を見たり、録画済みの映像を見たりするのに公式の案内ではDixim Playをインストールする必要がありますが、このアプリ特にiOS版のクオリティに対して価格が見合っていません。

買い切りのタイプでも1400円ほどしますし、何よりライセンスがiOS端末1台に対してこの価格です。iOS端末を複数、またはAndroid端末を複数といった複数端末で利用を検討されている方は注意が必要かと思います。このように端末毎にライセンス料を搾取するためにapp storeの課金ではなく独自のシステムで支払いをするようにしているようです。

また、クオリティに関してもリモートアクセスがうまくいかないとの報告が多数あります。こればかりは宅内で利用しているネットワーク環境やゲートウェイに依存しているとは思いますが、エラー表示がざっくりとしすぎており原因を究明するのは困難です。この機能を目当てにしている方は注意してください。外部機器を必要としますがSlingBoxなどを利用した方が安定しているような気がします。

書込番号:21494680

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 STBが認識してくれない

2018/01/01 17:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

クチコミ投稿数:9件

つい先日こちらを購入しCATVに加入しているのでi.LINK録画をしたくて、
ELECOMのIEEE1394ケーブル(i.LINK・DV端子対応、S400対応)を購入し、STBと繋げたのですがSTBが認識してくれません。
「TSモード2」、「クイックスタート入」にしてあります。
しかしSTBでi.LINK接続設定しようとすると画像の通りです。
何が原因なのでしょうか。お教えください。

書込番号:21476406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:37件

2018/01/01 18:32(1年以上前)

何故、STBの型番を書かんのだ?

書込番号:21476504

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2018/01/01 18:37(1年以上前)

>彙孺悶埀脛さん
すいません、忘れてました。
panasonicのTZ-DCH820です。

書込番号:21476516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:890件

2018/01/01 18:47(1年以上前)

STBの型番が不明なので当てずっぽうですが、
とり合えずSTBをOFF→ONとか、リセットとかしてみては?

書込番号:21476532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:890件

2018/01/01 18:58(1年以上前)

こちらの書き込みをもたもたしている間にSTBの型番が書き込まれましたね。
どちらにせよ、上記の回答から変更はありませんが。

書込番号:21476549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/01/01 19:14(1年以上前)

ケーブルやコンセントの抜き差し、電源のオンオフは何度もやってみましたがまったく反応無しです(泣)
このケーブルがハズレだったんでしょうか?

書込番号:21476562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8075件Goodアンサー獲得:747件 ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRZ1020の満足度4

2018/01/01 19:49(1年以上前)

S400の4ピン指定がありますが、この点はどうでしょう?

書込番号:21476625

ナイスクチコミ!0


水素水さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:13件

2018/01/01 20:08(1年以上前)

何かが壊れてるのか
穴が汚れてる
奥までさし込めてない
のどれらかなんじゃないかと思う

たぶん穴が汚れてるんじゃないかと思うから
電源切ってからSTBの穴の抜き差し10回ぐらいやってみたらいいんじゃないかと思う

書込番号:21476656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2018/01/01 20:37(1年以上前)

「TSモード2」→「TSモード1」に変えて試行

確かにSTBとの接続には「TSモード2」ですが、パナソニック製STBの中には「TSモード1」に設定する機器もありま〜す
*駄目元でチャレンジ!

書込番号:21476700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:23件

2018/01/01 22:28(1年以上前)

>へけもれさん

こんにちは、他の方が書かれていることの焼き直しですが、

まずは接続確認ですね。
TZ-DCH820にはi.LINK端子は2個ある様ですので、両方試してみましょう。
DMR-BRZ1020は一つですね。
前側から手さぐりに近い状態で差し込むと、不完全にささる事や違う所に挿している事があります。
埃の有無など含め、きちんと背面を確認できる状態でさし込んだ方が良いですよ。

次に機器設定ですが、
TZ-DCH820取説P72
ディーガ側で「TSモード2」「クイックスタート”入”」「ECOスタンバイを”切”」にするよう書いてありますね。
(ディーガには本機が「D-VHS」と認識されるとありますね)
DMR-BRZ1020取説P68
ディーガ側を「TSモード2」にするように書いてありますね。
DMR-BRZ1020取説P150
ディーガ側を「TSモード2」にすると自動的にクイックスタートが”入”になると書いてありますね。

これで認識できると思うのですが、ディーガ側で排他的な動作状況にあるとかでは無いのですよね?

書込番号:21476955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/01/01 23:16(1年以上前)

>不具合勃発中さん
>京都単車男さん
>水素水さん
>浄玻璃の鏡さん
>おしゃべり団子さん

皆様ありがとうございました。
色々やってみましたがダメでした。
もうわからないのでとりあえず諦めます(泣)

書込番号:21477068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8075件Goodアンサー獲得:747件 ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRZ1020の満足度4

2018/01/01 23:32(1年以上前)

STBのアップデートは?

書込番号:21477107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:233件

2018/01/02 00:53(1年以上前)

へけもれさん
i.LINK接続可能機種としてTZ-DCH820とDMR-BRZ1020の組み合わせはサポート情報では対応となっていますね。
一度契約されているCATV局へ問い合わせてはいかがでしょうか?
レンタル機ならば修理は無償でしょうし、そのCATV局で取り扱っていれば最新機種へ交換となる可能性も高いかと思います。
ただDIGAと接続未対応の他社STBとなる可能性もあるのでどの機種か確認が必要です。
CATV局によっては古い機種の在庫を抱えていて同じ機種となる場合もあるかと思います。

書込番号:21477230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/01/13 12:56(1年以上前)

その後CATV会社に連絡したところ、それならLAN録画の方が手っ取り早いと言われ、本日STBの交換とLAN録画の設定を無料でしていただきました。
結果i .LINKケーブルは無駄になりましたが、今まで赤白黄のケーブルで繋ぎ、レコーダーSTB双方で予約していたのがSTBで予約するだけで済み、高画質で録画することが出来るようになり大変満足してます。

書込番号:21506594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

はじめての現象です。。。どうしよう

2018/01/01 10:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M1007

クチコミ投稿数:1140件

突然横帯状にずれた画面になってしまいました。
ケーブル変更、TV側入力端子変更しましたが治りません。
メニュー画面もすべての出力画面がこの状態ですのでアンテナではありません。
レコーダー本体側の不具合でしょうか?受け入れ側の問題でしょうか?
一応設定変更等身に覚えがないので困っています。
アドバイスいただけませんでしょうか?

書込番号:21475602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/01/01 12:54(1年以上前)

こんにちは

お使いのテレビに別のHDMI機器が繋いであったらそちらはどうですか?

テレビのリセット、サーバーのリセットしてどうですか?

(リセットしたあとにエラーとなり起動できなくなる場合があるのでご注意を)

詳しくは該当機器の取説を。

書込番号:21475880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1140件

2018/01/01 15:08(1年以上前)

この機器だけがこのような状況です。
が、先ほど別のtvに繋いだところちゃんと映りました。
tvの問題だと思いますので色々が頑張ってみます。
数秒前までちゃんとみれてたものが突然だったのでレコーダー側だとおもいこんでいました。

書込番号:21476101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3795件Goodアンサー獲得:537件

2018/01/02 01:19(1年以上前)

初めから東芝レコーダー(DBR-M1007)の不具合だと
決めつけているようだったけど、
TV(多分SONYのBRAVIAっぽい)のHDMI入力端子を
挿し換えても同じような映像が描写されるので
あれば、明らかにTV側の問題だと感づくはず。
スレ主的にTVより東芝レコーダーの信用度が低い
なら、M1007を売り払ってパナレコに
買い換えたらいい。

書込番号:21477260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/01/09 13:46(1年以上前)

B-CASカードはどうでしょう?他の機器と替えてみたらどうでしょう。
私は旧機種で似たような症状になり、カードが原因でした。

書込番号:21496359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/01/09 13:52(1年以上前)

よく読んでなかった、解決していたんですね。
失礼致しました。

書込番号:21496374

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング