このページのスレッド一覧(全697スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2021年9月6日 21:20 | |
| 18 | 11 | 2021年9月10日 23:21 | |
| 11 | 5 | 2021年9月7日 18:07 | |
| 5 | 4 | 2021年8月28日 13:48 | |
| 6 | 3 | 2021年8月22日 12:53 | |
| 43 | 26 | 2021年8月18日 18:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4CT401
DMR-4CT401を購入してYoutubeの生配信を見ていたところ、音声が途切れることに気が付きました。デジタル音声設定では、AACはBitstream(パススルー)になっています。 6−7年前の古いDMR-BZT66でYoutubeの同じ番組を見ると、私のAVプリアンプがMPEG4-AACに正式に対応していないことを察知してか、Digaのデジタル音声を見るとMPEG4-AACと出ているにもかかわらず、私のヤマハAVプリアンプCXーA5200の音声入力ではPCMと表示され、音声もスムーズです。 ところが、最新の4CT401では、MPEG4-AACのまま出力されているようで、AVプリアンプの入力を見てもAACのままになっており、音声が途切れます。 Youtubeのいくつかのチャネルを試しましたがすべて同じでした。(以下テストしたサイト)
TOKYO Cafe: Beautiful Relaxing Jazz Piano Music for Stress Relief - Night Coffee Shop Ambience - YouTube
名曲J-POPピアノメドレー - Relaxing Piano Music 24/7 Live - 勉強用BGM, 作業用BGM, 結婚式BGM - YouTube
おやすみジブリ・夏夜のピアノメドレー【睡眠用,作業用BGM】Studio Ghibli Summer Night Deep Sleep Piano Collection Covered by kno - YouTube
Starbucks Music Playlist 2021 - Best Coffee Shop Background Music For Studying, Work, Relax, Sleep - YouTube
Hawaiian Cafe: Hawaiian Ukulele with Ocean Sounds - Relaxing Cafe Music with Ocean Waves - YouTube
NHKBS4K放送ではDigaではMPEG4-AACと表示されるが、AVプリアンプに合わせてきちんとPCM2.0や5.1でアンプに入力しているようです。皆さんの中でDigaのYoutubeなどのMPEG4ーAAC音声で同じ経験をした方はいらっしゃいませんか? 現在パナソニックに問粟江中ですが、なかなか答えが出てきません。 6-7年前の製品がきちんとPCM変換しているのに最新機種がしていないことに大きな疑問を持っています。
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4T301
BSチューナーが深夜になると、受信できませんと表示されるケースが多発。4Kもブロックノイズがでてオリンピック開幕式が台無しになりました。だれかこの機種でBSチューナーの不具合を感じたことありませんか?
書込番号:24326593 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
深夜だけですか?
書込番号:24326629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>takubon0109さん
アンテナに問題ありませんか?
夜だけ不具合があるチューナーは考えづらいです。以下当てはまりますか?
自宅に衛星アンテナを立てている?
アンテナの電源供給は常時オンになっている?要はどの機器から給電してますか?
書込番号:24326724
3点
テレビでは受信できますか?
アンテナの周りに障害物などありませんか?
書込番号:24326978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
夜って、地域に依っては自衛隊の交信とかUFOの活動も盛んだしね?
書込番号:24326991
2点
>takubon0109さん
夜だけミスるとすると、Kockysさんも書いてますが、アンテナにテレビから給電されていて、テレビがオフになっている夜に受信できない、という可能性がありますね。
あと、豪雨が続いていた場合はそれが原因の可能性もあります。
書込番号:24327655
2点
返信ありがとうございます。
我が家は家に地上波もBSもアンテナを立てています。4Kは必ずといっていいほど録画の後半あたりからブロックノイズになります。やはりテレビを消してからそうなるのでしょうか。これまでは問題なかったのですか。テレビからの給電を考えてみます。
書込番号:24329476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>takubon0109さん
>深夜になると、受信できませんと表示されるケースが多発
>これまでは問題なかったのですか。テレビからの給電を考えてみます。
パナのレコーダーはコンセントを繋いだままアンテナ端子をいじると
安全装置が働きBSアンテナ電源をOFFにする事があります
デフォルトのBSアンテナ電源はONですが上記の様な原因や
何かの拍子にOFFになっている可能性が有り、テレビからの電源供給だけで動作しているのかも知れません
テレビからの給電を考えるのでは無く、レコーダーの電源供給の確認をして下さい
>4Kもブロックノイズがでて
4kは従来のBSより少し品質要求が厳しいので
アンテナそのものが風雨等で少しズレたりしている影響も考えられます
アンテナ関連の端子、ケーブル、分波器、ブースターなどの設備に古い物が混じっていたりしませんか
アンテナレベルはどれくらい有りますか
書込番号:24329981
2点
丁寧な返信ありがとうございます。
実はその後、ネットであれこれ原因を探していたところ、分配器に何かあるのではと思い、屋根裏に上がってみました。すると、分配器の通電のところに同機の同軸ケーブルを差し替えたところ、BS、4Kくっきりの一発解決しました。
なぜ、通電しなくなったのかは不明ですが、とりあえず快適録画となりましま。おっしゃるとおり、機種入れ換えの時に自動的に通電OFFの信号が発信されたのかもしれません。気づきを与えていただきありがとうございました。
書込番号:24334904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
丁寧な返信ありがとうございます。
実はその後、ネットであれこれ原因を探していたところ、分配器に何かあるのではと思い、屋根裏に上がってみました。すると、分配器の通電のところに同機の同軸ケーブルを差し替えたところ、BS、4Kくっきりの一発解決しました。
なぜ、通電しなくなったのかは不明ですが、とりあえず快適録画となりましま。機種入れ換えの時に自動的に通電OFFの信号が発信されたのかもしれません。気づきを与えていただきありがとうございました。
書込番号:24334906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
分配器が全電流通過型ではなかったのですか?
書込番号:24334924
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1700
このシリーズ全てかは分かりませんが、タイトルを打ち込む時に
変換できない漢字が多すぎます。例えば、派閥の閥と言う字が
出てきません。そして、憧憬(あこがれ)と打ち込むと憧れと出ます。
まぁ、この字は古い字なので変換しなくても納得かも知れませんが、
派閥ぐらいは普通、変換しませんか?
SKP75では派閥は簡単に変換します。
兎に角このレコーダーのワープロソフトはダメです。
新しい方が退化しているなんて・・・。
6点
あまり使わない漢字なのでは?
そもそもスマホでも「憧れ」としか出ないし。
一般的に使わない漢字だから軽視されているのでは。
書込番号:24314840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>S_DDSさんへ
御返信、有り難う御座います。
確かに仰る様に今では使わない字なのでしょうね。
パソコンやワープロ機ではないので重視されないのでしょう。
ただ、派閥くらいは出て欲しいものです。
その他、タイトルをまとめてダビングすると一つ、二つ
行方が分からなくなる時があり困った物です。
めんどくさくてもいちいちダビングした方が良いと思います。
書込番号:24315330
1点
ソニー製ですよ、そんなまともな物が来ると思っちゃいけませんよw
以前の機種でも変換できない漢字がかなりありました
正直使っていない機能というか、自分でタイトルを打つことが無いからほとんどの人が気が付かないんです
よく見てください、録画済みタイトルを名前順にソートしたらどうなってるか
読みが、日本語としておかしいことに気が付きますよ
他製品ですがソニー製はこれですべての製品でハズレと言うか、
ユーザーを舐めた製品しかありませんよ
仕方がない壊れるまで使うか・・・とあきらめるしか無いのがソニー製品です
サポートは最悪なので期待しないように、ソフトウェアアップデートなんて、発火でもしない限り対応しません
まともに動いてるのは1年〜2年、その後はひどいもんです
買った時は良いものだと思えるんですが、後の対応や故障については最悪です
我が家のソニー製品は買ったもの全てでこのような物ばかりで
二度とソニー製品は買わないようにして、全部他社に変更しています
書込番号:24327155
0点
憧憬をあこがれなんて読むのは当て字なんだから出なくて当たり前
書込番号:24327185
3点
>sin666さん
やはり今のソニーには期待出来ないという事でしょうか・・・。
この商品でOK!と号サインを出した人の顔が診て見たいです。
10年ほど前の商品が新品で手に入る内に購入しておけば良かった!
もう昔のソニーには戻らないのでしょうか・・・。
>雷槌さん
やはり本物のワープロと同じものを要求すること自体、無理があるのかも
知れませんね。たかがレコーダーなのですから。
しかし、派閥くらいは出ても良いと思うのですが。SKP75では難なく出ます。
モデルチェンジするたびに退化していきますね、今時のソニーさんは・・・
お二人さん御意見有り難う御座いました。
書込番号:24329395
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4CS100
昨年こちらに買い換えるもわずか1年半でACASチップ異常発生。
公式サイトの修理料金目安は2.3万円〜4.2万円とあるも、普通に電源も入り再生もできるので、2.3万円寄りだろう、元が6万円だからギリギリ許容範囲か、なんて考え修理見積依頼を出したところ、
基盤交換+技術料+送料=3.5万円超
の案内が届き、あまりの高さに目が飛び出ました。
先代のレコーダーは長期保証に入るもお世話になる事なく12年も安定稼働してくれた事、他の家電も数年でお釈迦になったものがないという状況から、今回はそもそもが安いので3〜4年持てば買い替えでもと長期保証をつけなかったのすが、悔やまれます。
ちなみに、購入したコジマpaypayモール店では、
「修理はコジマ店頭持ち込みか、3000円で回収か、パナへ直接依頼から選択できる。コジマは受付から2〜3週間かかるが、パナ直接なら早い」との案内。
このコロナ禍、店頭に行くのは避けたく、また1日も早い方がいいので、パナ直接を選択し修理依頼窓口に連絡。
ACASチップ異常で…と伝えるも、
「BCAS?」「いえ、ACASです」「えー?、アルファベットのAですか?」「はい、エーシーエーエスです」
と明らかにACASという単語にハテナを飛ばしている担当者から、「修理受付前に確認事項があるから担当部署に繋ぐ→数分待ち→混雑しているから自分でかけろ」と案内され、かけてみると「お客様から確認希望のためと履歴が残っているが」と言われ「そんなことは言ってない、こちらは修理希望しかしていない。確認必要と勝手に他所に回されただけだ」というと、「では修理の手続き方法は…」と案内されただけ。
「前任者の言う確認とは」と聞いても「ACASチップ異常なら修理です」とだけで何の確認もなく。
長期保証に入っていれば、こんな不毛なやり取りも不要だったと思うと本当に後悔先に立たずです。
書込番号:24309100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>s-h-i-n-eさん
B-CAS(ビーキャス)に対して
A-CAS(エーキャス)と言ったら通じたかも(^_^;)
書込番号:24309111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
書き方が悪かったですね。
「エーキャスチップ異常で…」
「ビーキャス?」
「いえ、エーキャスです。」
「えー?アルファベットのA?」
(ここの尻上がりの発音を直接聞いていただきたいところです。)
「はい、エーシーエーエスです」
との会話です。
書込番号:24309121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ディーガは歴代使っていますが、うちの4S100も受信エラーが出る等、あまり調子が良くないので近々ヤフオク等で売却しようと思っています。今まで使ったディーガで保証期間後に壊れたことはありません。
個人的には↓の人と同じ考えなので、延長保証に入ることは未来永劫あり得ないと思います。延長保証に支払うお金を次回の機器代に廻しますね。
https://mihana-log.com/kaden-entyou_hosyou-hituyounai/
書込番号:24309765
1点
>s-h-i-n-eさん
レコーダーの電源プラグを抜いてみて、10分以上してから再投入すると正常になる場合もありますから、試しにされてみてはどうでしょう。
書込番号:24311635
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4W200
>bru910sさん
こんにちわ。
私はVIERAでAbemaTVで見ています。
私もDMR-4CW200を使用していますが、確かにありませんね。
パナソニックの対応次第ですね。
書込番号:24302581
1点
> 新機種買うしかない
新機種という発想になるのは、なぜ?
アプリを追加リリースするとなると、DIGAは、ファームウェアでの更新公開。
こういう機器を、買うのはダメなんですか?タイムセール中だったら、5000円以下で買えるのに。
https://www.amazon.co.jp/dp/B079QRQTCR
リモコン1個で、ホームボタンを押せば、テレビの入力切替も連動し、
音声検索もでき、このリモコンでテレビの音声も操作できるし、内蔵と同等の操作性があるのに。
書込番号:24302656
5点
>bl5bgtspbさん
ディーガは、プロジェクターに繋いでいるので、これは使えないですね。音声の出しようがない。AVアンプに繋げば、なんとかなりますが拙宅の環境では煩雑すぎる。
せっかくマーケットというオプションがあり、新しい機種ではAMEBAアプリがあるので、それを移植するだけだと思うんですけどね。
書込番号:24302688
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4CT301
この機種を設置後、普通に見れてたんですが、結構頻繁に映像が出なくなりました。特に時間をおいて(夜電源を切って朝起動する)
と映りません。HDMIケーブルを抜き差ししたり。TVの電源をつけたり消したりすると映ります。一旦映るとずっと映ってます。で、また消してしばらく置いてつけると映りません。ケーブルを変えたり入力端子を変えたりしましたが症状は治りません。TVが悪いのかと思いましたが、別にレコーダーのDMR-UCX8060とスカパーチューナーのTZ-WR500P(どちらもPanasonic製)を接続していますがこちらは何も問題ありません。こういったことは初期不良になるんでしょうか?それともTVとの相性とかありますか?TVが一台しかないので調べようがなく販売店に送って症状が出るかどうか心配です。ちなみにTVは東芝REGZAの55BZ710Xです。
0点
>りょうマーチさん
こんにちは。テレビ側は高速信号モードにしてあります。HDMIケーブルもPanasonic製のプレミアムハイスピードケーブルで試しましたが変わらずですε-(´∀`; )
書込番号:24288642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お返事ありがとうございます。
HDCPの認証が不安定とも思えるのですが、これ以上の切り分けは難しいので、メーカーに見てもらうしかなさそうですね。
失礼しました。
書込番号:24288668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>りょうマーチさん
こちらこそありがとうございます😊一応ショップに対応してもらう予定ですが、症状が出なければ交換出来ないみたいなのでそこが心配ですね。
書込番号:24288673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマホで動画を録りましょう。
画面のアップではなく、ご自身の操作も入るようして、操作を声に出しながらやると解りやすくなります。
書込番号:24288715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>りょうマーチさん
アドバイスありがとうございます^_^もしもの時のために動画撮っておきます。先程ショップから連絡があり16日に集荷にくるので来週中にはどうなるかわかるのでまたご報告させていただきます^_^
書込番号:24288733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>GF50さん
レコーダーは、ほかには「DMR-UCX8060」(4K/60p対応)を使われていて、「DMR-UCX8060」では問題がなければ、「DMR-4CT301」側での問題が高そうです。
私は以前にパナのレコーダーを買った時に不具合が生じたので、お店へ相談したら、お店では状況を見ないとわからないので、出張料は本来はかかるが、お店で負担して、メーカーのほうから、点検によこしますという対応でした。
GF50さんの買われたお店ではどのような対応をされるかは分かりませんが、もし、点検に来てもらった時に症状が出なかったとしても、GF50さんがケーブルの交換などをいろいろとしたが駄目だったことも伝えれば、交換してもらえる場合もありますし、もし、メーカーの方が来て、症状が出なかったとしても、後日に再発して、異常の確認が出来た場合は交換してもらえるかなどは、お店に確認されてはどうでしょう。
商品交換はサービスマンの方には原則権限がありませんので、お店が判断されると思いますが、GF50さんの場合は買って間もないのであれば、交換してもらえる可能性はあるかと思います。
書込番号:24288735
4点
>hironhiさん
この機種はネットで購入したもので、先程ショップから集荷の連絡がありました。一応症状を見て確認できれば交換、出来なければメーカー点検に出すか正常品で返却されます。症状は事細かに伝えたつもりなので時間かけてみてくれればと思います。はじめての4K録画機で楽しみにしてたんですがねε-(´∀`; )ちなみに自分の前の投稿を見て貰えばわかりますがDMR-UCX-8060も不良品でしたε-(´∀`; )残念ながらPanasonicにはいい思い出がありませんε-(´∀`; )
書込番号:24288753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>GF50さん
お気を悪くなされるかもしれませんが、レコーダなどの価格が高くて故障が伴うものは、私は絶対に通販では買わないことにして、近くの家電量販店で買うことにしています。
通販の場合はすべてではありませんが、B級品などを売っている場合があるようです。
例えば、初期不良などで修理したものを再販で通販などで売るとか、それでも、修理されて売るのならいいのですが、症状が出ない場合は、そのまま再梱包して売ってしまった場合は、次の方が買われて異常が出てしまうこともあるようです。
また、展示品を売ってしまうこともあります。
ですので、今回はこれに懲りて、通販ではよほど信頼できるお店でない限りは買わないほうが良いかと思います。
ちなみに、パナのレコーダーは6台に東芝は1台を近くの家電量販店で買ってきていますが、先にも書きましたが、パナの1台は問題がありましたが、近くの家電量販店では、すぐに交換してもらっています。
書込番号:24288828
3点
初期不良で、交換をしてくれるのは、メーカーの対応でなく、在庫をたくさん持ちメーカーに強く言える販売店のサービスです。
よく通販で買って初期不良にあたり、メーカーのサポートに交渉し、初期不良交換にならず修理になって、不満を書き込む人多いですが
テレビやレコーダを初め大型家電など高額になるほど
長期保証込みで量販店で考えた方が、結果的によいと思います。
書込番号:24289115
6点
>hironhiさん
>bl5bgtspbさん
そうですねε-(´∀`; )やはり見に行って買った方が良かったかもですねε-(´∀`; )ただ今までインターネットでかなり購入しましたが不良品だったのはこの機種と前機種だけでした。今までが運が良かったただけなんでしょうねε-(´∀`; )アドバイスありがとうございます♪
書込番号:24289468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみにテレビのHDMIの入力箇所を変えても同じ症状ですか?
HDMI-3に今繋いでいるなら、HDMI-4に繋いでみるなどです。
念の為。
書込番号:24290125
1点
>偽業界人さん
おはよう御座います。ケーブル変えたり入力端子変えたりいろいろしましたがダメです^_^;
書込番号:24290425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみに、テレビ側の設定で高速信号モードを通常モードに変えたら今のところ普通に使えてます^_^;HDRは使えませんが…
書込番号:24290431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やはりテレビ側で高速信号モードにすると映らなくなる時があるみたいです。電源点けた状態で通常モードから高速信号モードに変えただけで映像が映らなくなる時があります。通常モードでは今のところ問題無しです。もう一台のレコーダーでは4KHDRを表示させたことが無いのでもしかしたらテレビ側の可能性も出てきました。もう少し調べてみようと思います。
書込番号:24291194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>GF50さん
>もう一台のレコーダーでは4KHDRを表示させたことが無いのでもしかしたらテレビ側の可能性も出てきました。
と書いていますが、しかし、最初の書き込みでは、
>別にレコーダーのDMR-UCX8060とスカパーチューナーのTZ-WR500P(どちらもPanasonic製)を接続していますがこちらは何も問題ありません。
と書いていますが、もう一台のレコーダーとはDMR-UCX8060以外のレコーダーのことですか。
書込番号:24291368
1点
>hironhiさん
言葉足らずですいません。DMR-UCX8060のことです。
書込番号:24291426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
301側の故障かどうかは、もう一台HDMI入力のあるテレビかモニターがあれば確認できるのですが。そちらにも異常が出れば、301の不良確定です。
書込番号:24295191
0点
こんにちは^_^上でも書いてますが、テレビは一台しか無いので確認のしようがありません。とりあえず今のところテレビ側の通常モードで症状は出てないのでしばらく様子見です(⌒-⌒; )来年くらいにテレビを買い替えようと思うのでその時にまた症状が出たらレコーダーでしょうからその時はメーカー保証で直そうと思います^_^
書込番号:24295968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TV側の入力設定云々とか言っておられますが、レコ側の出力設定は確認されましたか?
書込番号:24295997
0点
こんばんは^_^レコーダー側でも色々試しました。結果変わらず。なのでやはりテレビが問題ありそうな気がしてますが、なにぶんテレビは一台しかないので確認のしようがありません。
書込番号:24296461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







