
このページのスレッド一覧(全692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2021年5月7日 21:15 |
![]() |
36 | 7 | 2021年5月13日 12:43 |
![]() |
6 | 4 | 2021年4月29日 11:49 |
![]() |
17 | 5 | 2021年8月1日 15:44 |
![]() |
4 | 0 | 2021年4月19日 18:41 |
![]() ![]() |
6 | 15 | 2021年4月12日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT3000
変なバグ?ありますね。
録画タイトルを再生中、なんらかの操作で再生をやめて別の状態に移ったあと、リモコンの「戻る」ボタンを押すと、途中終了したタイトルの再生がはじまる現象がしばらく前から出てます。
面白いのは、
タイトル再生 → 一旦タイトルリストへ → 別タイトルの再生 →からのチューナー視聴だったりまた別のタイトル再生を行ったりした後に、「戻る」ボタンを押すとさっき(ずいぶんさっき?)のタイトル再生がリジュームされて、(またかよと思いながら止めるために)「戻る」ボタンを押すとさらにその一つ前のタイトル再生がリジュームされるという、まるでLIFO (ラスト・イン、ファスト・アウト) のような動作をすること。
いつもなにげに操作をしていると出くわすので具体的にどうゆう操作をするとどう戻る、とは説明はできないんですが、再生を終わるときには「戻る」か「録画リスト」ボタンを押して次の操作に移るのがクセのようでそうゆうパターンの気はしてますが、、、
深刻度は高くはないですが、仕様とは思えない余計な動作がみられます。
1点

仕様かどうか、まずは取扱説明書を隅々まで読んで、ご確認ください。
それでも不明な場合は、サポートに再現手順とともに、検証してもらい、不具合なのかどうか確認してもらってください。
書込番号:24124261
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4W300

使い方次第です。
2チューナ機で問題なく使用できました。
書込番号:24120789
4点

別に他に選択肢無いわけじゃないのに、わざわざ2チューナー機をくさすんですかね。
書込番号:24120924 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さんの勝手な都合で『悲』は、お門違い。
書込番号:24120939
11点

4W200、4CW200を使っていますが、問題なく使えております。
使い方が下手なんじゃない?
初期型のSUZ2060も持ってますが、アレより断然使いやすい。
書込番号:24121158
1点

まあ過去にも「もう2度と4K2チューナーは発売されないでしょう!」って妄想を書き込んでいたくらいなので・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001246801/SortID=23717927/
妄想が現実になる日はないでしょうね。
書込番号:24121262
2点

2チューナーだと分かっていて購入されたんですよね?
商品が悪いのではなく、購入前に商品情報を確認されないスレ主さんが悪いんですよね!
単なる言いがかり、クレーマーですね。
書込番号:24121589
7点

せめて2チューナーがダメな理由ぐらい書けばいいのに。
普通の人は自分の使い方で必要なものを選ぶので参考にもならないですね。
同じ値段で売ってるならチューナー多い方がいいでしょうけど、
必要ないのに高いもの買う人はいないですよね。
書込番号:24133202
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ 2B-C05BW1
レビューで伊豆七島さんが記載されているように、この製品は、電源オフ時にデータ取得などで頻繁にハードディスクにアクセスしており、そのカリカリ音がとても耳触りでうるさいです。録画再生時も同様の音がします。居間などで扉のあるテレビ台の中に収納していれば気にならないかもしれませんが、うちでは寝室のベッドの脇に囲いの無い状態で置いているのでとても気になり、睡眠の邪魔です。仕方ないので電源オフ時にはコンセントを抜いていますが、就寝時間中に録画する場合には、ふとんをかぶって耳を塞いで寝ています。最悪な買い物でした…
3点

HDDのシーク音は品名由来で煩いものも有りますが今時はそれ程でも無いはずです。
又同じ品名でも個体差が有り、たま〜に煩いレベルのも有りますね。
書込番号:24106984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>angel1さん
寝室のベッド脇というのが問題だと思います。
どの機種も多かれ少なかれ情報取得に起動するので音します。
更に夜中の静けさの中では余計目立ちます。
書込番号:24107335
1点

>kockysさん
>寝室のベッド脇というのが問題だと思います。
「居間などで扉のあるテレビ台の中に収納していれば気にならないかもしれませんが、」
スレ主さんは分かってますね (^^;)
書込番号:24107349
0点

>angel1さん
>num5050さん
そこはその通りですね。
違う機種をラックの中に入れても隣の部屋だとしても聞こえます。
それをベットの脇。。さぞやと思います。
あとはこの機種固有の問題か?違うと思います。
書込番号:24107376
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C20DW3

私も同感です。
何か細部調整の開発、細かな機能搭載コストを削減した割り切り感が否めません。
再生速度が0.1単位微調整できたり、大画面テレビやプロジェクターでは4K番組表はスッキリ表示され「目のつけどころがシャープ」だったのに残念です。
動作もノロくアプリも出来が悪いながら好きな部分も多いのですが、シェアが低くテレビが苦戦しながらもそこそこ売れているので、撤退出来ないだけが理由のようにも感じます。
シャープの開発、着眼やこだわりは時代にそぐわないんですね。
書込番号:24099919
1点

買って使ってびっくりでした。4K番組の録画では早見再生はできないとのことでした。
初期不良かと思って修理に出しちゃいましたよ。
そしたら不具合ではなく修理の対象ではないと上記の事を言われました。
スペック表にも早見再生に〇が入ってたと思うんですけど。。。
取説には4K録画では早見再生はできませんって記入がありますと言われたんで、
自宅でじっくり見てみると確かにありました。小さく但し書きで。
でもでもだってをあえて言いたいです。
購入前に取説をシッカリ読んでから買う人ってどれだけいるんでしょう??
普段から早見再生を使う事が多いのでこの操作ができないのならこの機は買いませんでしたよ。
まさか今まで当たり前に使えていた操作が4Kに限りできないなんて驚きです。
それなら4Kのテレビに外付けのHDDのままでも良かったです。
アップデートなどで出来るようにならないもんでしょうかね。
今さらできる機種を購入なんてできません、もうお金がないです〜(涙)
書込番号:24257507
4点

4Kの早見再生に対応しているのは2021/7/28 SONYだけですね。
4Kはファイルの形式が2Kから変更され、高画質・高音質化した代わりに大きなデータを扱える
本体性能も必要となりました。
レコーダーは「快速」でないと!「瞬速」ならなお良し!
さらに早見となると、処理負荷が余計にかかるのですが、それにしても各社五輪までに搭載可能だったはずですし、
長い番組を録画して快速に楽しめるのであれば、新レコーダーの需要に拍車がかかったかも知れません。
次の機種では搭載してくるかと思われるSHARPですが、SeeQVault非搭載の決断。
他社レコーダー互換に対応できず、利便性の高い規格とは言い難いですし、
4Kの番組をSeeQVault形式では録画・移動できないという化石規格になりつつあります。
SHARPのよい所は2K HEVC長時間ダビング。
画質劣化を抑えたまま、最大20倍圧縮なんて、内容を確認したら消す番組の録り溜め保存にピッタリ。
HEVC形式の保存は予想以上にキレイなので、他社も上げてほしいな〜
書込番号:24263095
2点

>CMカッターさん
ありがとうございます。ソニーだけができる操作だとは知りませんでした。
このウリの部分をガンガンアピールしてくれてたらソニーを買ってたのに(涙)
五輪の開会式のような高画質で見たいけど4時間は無理ってものには最適ですよね。
国旗を見ても国名が解らないので解説あってこその入場行進を今回は
泣く泣く音なしの早見で見ました。
早見再生って一般受けしない機能なんでしょうかね。。
書込番号:24263272
1点

>hechoraさん
ご返信ありがとうございます。
自分も前機種がSHARPだったのですが、
4K非対応ですが、2倍速までの可変早見ができる唯一の機種だったので、
それなりに重宝してました。
CMカットの精度はSONYに次いでSHARPは2位であり、ブルーレイに
残すなどの場合は簡便に使えるかと思います。
裏技というほどではないですが、非圧縮で2番組を同時録画しておく。
(1個は4K、1個はBS1など)
早見再生でもOKな部分は2Kで視聴。高画質で確認したい部分は4Kで見直す
ように割り切って使えば、やっぱりレコーダーって便利だな、と思えるかと。
SONYはレコーダーの操作性が他社と別物なので、新しいうちに中古として売却し、
差額を払う覚悟で購入したとしても、それでも良かった、と思えるレベルかと。
ただし4K早見は1.3倍速に留まってますので、別のメーカーが今後1.5倍速以上を確実に
投入してくるかと思います。
hechoraさんのようなご意見は、メーカーにも貴重かと思いますよ。
書込番号:24268154
5点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウド4Kディーガ DMR-4CS101
土曜日にこの製品が到着してその日のうちに設定を完了しました。
翌日、DAZNを視聴しようとしたら、アクセスも難しく、またフェードアウトも乱発。
試しに、同じ有線LANで接続してるPCでも視聴したところ、PCは問題なく視聴できてます。また、PCの方が若干動画が早い。
画質自体は悪くないのですが、今までPCからTVに接続してDAZNを見てましたが、画質が悪く、この製品に期待し購入しましたが、がっかりです。
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT4000
2021/3/28に新品購入・設置して以降、NHK BS4Kの録画失敗に悩まされてます。
今日もNHKのBS4Kウルトラセブン(4K・BSP共)の録画失敗。
TVで松山くんの大躍進を観ていたところ、予約時間1分前になっても表示パネルの録画表示(赤ランプ)が点灯せず、本体が録画を開始する起動音もなかったので本体電源を入れると表示パネルにERRORと表示されて電源が落ち、4Kも裏録してたBSPも録画出来ず。
先週の同番組は予約は働きBSPは録画出来ても4Kは受信不良で録画出来ず。
写真の通り、設置後しばらく受信失敗を繰り返すので設置設定が悪いのかと思って、アンテナレベルを確認するも青レベルに入ってたり、アンテナ線を新品に変えてみたり、マンションなのでアンテナ電源供給をかんたん設置で選択されてる「オート」から「切」に変えてみたりと色々手を尽くすも、そろそろメーカーに問い合わせようかと思っています。
受信不良ならマンションのアンテナや既設設備の問題かなと思ってたのですが、流石に予約録画の起動ミスで不具合が出たとなると心情的に信頼出来なくなってきています。同じソニー製テレビKJ49X-9500Gとの相性考えてBDZ-FBT4000を選びましたが、2度と同じERRORを見たくないものです。
同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、経験談をお聞き出来ると幸いです。
書込番号:24073687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近、購入されたならファームウェアは最新版ですか。
ネットワークダウンロードは行っていない模様。放送ダウンロードは終了。
USBメモリでアップデートする必要があります。
https://www.sony.jp/bd/update/
書込番号:24073743
0点

ありがとうございます。バージョン確認してみましたが33.017.1なので最新のようです。
書込番号:24073771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>先週の同番組は予約は働きBSPは録画出来ても4Kは受信不良で録画出来ず。
BDZ-FBT4000でNHK BS4Kが受信できて視聴ができて予約録画に失敗するなら
機器の初期不良で濃厚です。販売店に相談して商品交換交渉すべきかと。
ソニーサービスだと修理になります。
書込番号:24073785
1点

>バージョン確認してみましたが33.017.1なので最新のようです。
最新版ではありません。33. 017. 6が最新版です。
https://www.sony.jp/bd/update/bdre15g_update.html
書込番号:24073795
0点

失礼しました。サイト表記に「アップデート後のソフトウェアバージョン 「33.017.XXX」(XXには数字が入ります)」とあったので、最新かと思ってました。早速PC使って当ててみます。ありがとうございました。
書込番号:24073815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速やってみましたが、最新ですと表示された為、ソニーのチャットサービスに問い合わせしたところ、末番号は「1とか6という数字は機種によって数字は異なります」と案内されました。リセットしてダメなら修理になりそうです・・・。
書込番号:24073893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
末尾はバージョン番号ではないので、017 になっていれば良いそうです。
xx にはいろいろな数字が入るようです。
書込番号:24073915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>家 電 大 好 きさん
申し訳けありません。
初期不良なので販売店に相談されたらいかがですか。?
書込番号:24073969
0点

はい。先程リセットしてみたので、再発したらソニーと購入先に相談したいと思います。
書込番号:24073978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家 電 大 好 きさん
2019年末の発売日に購入して、ほぼ一年半使っていますが、豪雨でBSが受信できなかった以外の録画エラーは遭遇したことがありません。アンテナ、ケーブル、分配器、ブースターなどは大丈夫でしょうか?我が家は4K/8K放送開始時に、ケーブル以外は全部4K/8K対応製品に入れ替えました。ケーブルはもともと5C-FBなので、対応していました。
書込番号:24074672
1点

情報ありがとうございます。TVで4K視聴はできるので問題ないと思ってます。アンテナ線は4Cですが全て新品のDXアンテナ製4K8K対応品に変え、壁にアンテナの差込が2口あるので分配器は使ってないです。
書込番号:24074781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写真の通り、設置後しばらく受信失敗を繰り返すので
>TVで4K視聴はできるので問題ないと思ってます
写真がありませんし、そもそもBDZ-FBT4000のチューナーで4K番組は視聴出来ているのでしょうか?
>壁にアンテナの差込が2口あるので分配器は使ってないです。
切り分けの為にテレビとレコーダーのアンテナ線を入れ替えて見て下さい
壁の差し込みの方はは触らず、テレビとレコーダー側の端子を入れ替えてください
アンテナ線の不良の可能性も排除する為ですので必ず機器側で入れ替えてください
どちらでも変わらなければ本体の不良の可能性が高いと思われます
書込番号:24075593
0点

写真失礼しました。ご容赦願います。こちらが最初の投稿で付けようとしたものです。ちなみに昨日リセットをかける前から、エヴァ序・破4K 、大河4K の録画はできており、リセット後の昨日の大河、Qは出来てます。受信エラーではなく・録画開始されない・電源入れるとERRORと出て電源が切れ、録画がされなかったという症例ですが、アンテナ線の入れ替えテスト必要でしょうか?
書込番号:24076417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マンションの共同受信設備のパラボラアンテナですから
停電がなければほぼ間違いなく故障ですよ。
初期不良として販売店に相談すべきかと。
書込番号:24076478
1点

>家 電 大 好 きさん
恐らく分配器内蔵型の壁端子だとは思いますが、各端子に正常に分配されているかのテストです
分配器の不良で特定の端子でレベルが低い等の症状が出る事はありますのでその確認の為です
受信レベルが低いと録画予約に失敗する事が有りますので
問題の切り分けの為に確認しておけば、本体側の不良の可能性が高まると言う事です
専用の測定機器を持たない素人が出来るのはこの様なアナログ的な確認しか有りませんので
書込番号:24077243
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





