
このページのスレッド一覧(全694スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2019年1月9日 22:40 |
![]() |
1 | 0 | 2019年1月7日 18:21 |
![]() |
45 | 13 | 2019年1月22日 14:44 |
![]() ![]() |
60 | 4 | 2019年9月7日 09:11 |
![]() |
4 | 2 | 2019年1月4日 15:47 |
![]() |
3 | 1 | 2019年1月4日 04:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000
1年9ヶ月使用してましたが、突然録画したものが全て再生も消去もできなくなり
延長保証に入ってたんで、修理に。
正月前で録画できないのは非常に不便だったが
今日連絡があり、ハードディスクの不良だが、部品の入荷が未定なんで
良ければ最新のbdz-ft2000に交換するとのこと。
喜んでokしました。
延長保証に入ってて良かった!
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DVL-BRT20
日立は、2番目に地デジ録画出来るDVDレコーダーを作ったが、
1番最初のシャープのDVDレコーダーと比べると、酷いできで、ガッカリした
そして、マクセルの最後?の1000とその前の1000二台を持っている
これも、酷い出来栄え、開発、他製品、の研究を怠ったのだろう
けどいい所も在る、日立は簡単にHDDを交換容量を変える、まだ動く、ほとんど使っていないが
1000はパナソニックのレコーダーにランで移動出来る
残念だが、パナソニックベースのivカセットを作れたら、いいのにね
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
使い始めて2週間程ですが気になる点があります。
https://youtu.be/2a_xYSJEw2E
@ファームウェア1.21で録画、再生ですが字幕を切りに設定しても
地震速報の字幕は消えないのでしょうか?
A歌詞の 何が有っても もういいの くらくら燃える火をくぐり の
くらくら の辺りで音声がドロップしています。
B時々字幕の文字が一部表示されません。
https://youtu.be/IhArYTWU8l0
C12月26日に放送されたウルトラQの終わりの
一部配慮すべき用語についての画面で
文字がチラツキます。
4点

>ドットのハム次郎さん 初めまして。
・字幕の件について
紅白の4K放送はリアルタイムで見る事が出来ませんでしたので津波情報字幕の文字切れは確認出来ませんでした。4K録画した内容でも表示できず、ノーコメントといたします。ただし、地震や気象情報は、その情報の性質上、放送番組より優先して表示されるべきものでしょう。
おそらく、日本海側に在住のスレ主さまが、敢えて太平洋側沿岸部の津波の有無は知りたくないでしょうが、家族や知り合いが太平洋側に居たり、ご旅行されていれば必要となるでしょうから、強制オフは無理な可能性が高いと思います。
・音声途切れの件について
こちらの本機でも同じ場所で確認できました。ボーっとしていると聞き逃しますね。最初は気付きませんでした。
紅白は22.2ch、5.1ch、2chの三種類の音声で放送されていましたが、三種類とも途切れていますし、こちらは太平洋側ですので、衛星放送の電波伝搬路か、放送局側で何らかのトラブルがあったのか‥それとも、本機のほうにトラブルがあったのか‥私も断言的なことは言えないため、今後もトラブルがあった場合は、情報を書き込んで下さい。
書込番号:22374520
3点

>地震速報の字幕は消えないのでしょうか?
文字多重放送では無いので、消えません。
書込番号:22374618
6点

>TWINBIRD H.264さん
>文字多重放送では無いので、消えません。
録画した番組では字幕が出ませんでしたので、文字多重放送に近いものかと思いますよ。
ただし、人命に直結する防災情報ですので、視聴者側で予め表示できないようにすることは極めて困難な仕組みなのでしょう。
書込番号:22374653
6点

>TWINBIRD H.264さん >ニックネームちゃんさん
ご回答ありがとうございます。
録画した奥様は魔女、ウルトラQでも字幕の文字が一部表示されないことが時々あります。
音声の途切れがそちらでも確認されたそうで安心しました。
先ほど録画したウルトラQ第4話の再放送では文字のチラツキはありませんでした。
書込番号:22374673
4点

>ニックネームちゃんさん
BSプレミアムでも録画した番組にニュース速報は出なくなりましたよね。
書込番号:22374688
4点

NHKとWOWOWの一部放送では「加入促進メッセージ」と同じ方式で表示される場合がある様です。
既存民放には元々「加入促進メッセージ」なる物が無いから無理なのかな。
書込番号:22374698
5点

>ドットのハム次郎さん
>BSプレミアムでも録画した番組にニュース速報は出なくなりましたよね。
それは存じませんでした。2009年にBSで放送されたニューイヤーコンサートでは、録画中、天使のような子供たちが踊る一番良いシーンで地図入りの警報テロップが表示され、NHKに再放送を要望したところ、速やかに再放送してくれました‥(と思っています。)
放送局側では、例のデジタル放送の宿命であるエンコード、デコード時の遅延時間が無視できなくなったことから、文字多重放送で強制的に表示することにしたのかもしれません。最初から出来るんだったら最初からやってもらいたかったのですか、ま、悪くないことかと思います。
書込番号:22374757
2点

録画放送を観てても「災害速報」が表示されると、ビックリしますよね。
書込番号:22375157
4点

>ニックネームちゃんさん
津波の到達予報の日本地図はどうなるか分かりません。
書込番号:22377376
2点

昨日、4対3画角テレビで確認しました。
強制的に表示される「文字多重放送」でした<m(__)m>
書込番号:22383083
2点

>TWINBIRD H.264さん
>昨日、4対3画角テレビで確認しました。
>強制的に表示される「文字多重放送」でした<m(__)m>
私も勘違い連続の日々で部下達からの信用が‥ヤバいです。
速やかな訂正、謝罪、良い意味で他山の石といたします。
今後とも、よろしくお願いいたします。
書込番号:22384649
1点

ドットのハム次郎さん
>津波の到達予報の日本地図はどうなるか分かりません。
日本地図は、テロップなどと同じスーパーインポーズですから、
録画の再生でも映ります。
書込番号:22384734
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > フナイ > FBR-HT2010
接続してから、最初の一回目だけしか録画が成功していません。
他は、本体を安定させる為に録画を停止しました。とエラーメッセージばかり
最初の1分から30分程度録画して停止、何の安定?年末年始の番組全滅
更新、電源コンセント抜いても駄目でした。
メーカに連絡したら、最寄りのヤマダ電機、もしくは送料負担して、点検と
いうことで送ってくほしいということ、大手の家電なら、出張修理、もしくは、
レコーダーの回収手配までしてくれるのに、僕は外してヤマダ電機に持っていけるが
出来ない人には、困るメーカー
同じ症状になられた方他にいらしゃいますか?
期待してたのに残念です。
29点

私も同じ症状になり最初の2ヶ月くらいしか使えませんでした。
録画が全く出来なくて、ヤマダに返品しました。
差額でAQUOSを買ってよかったです。
やっぱり安いのはダメですね。
書込番号:22403533
9点

返信ありがとうございます。
私の場合、頂き物なので、他のメーカーへ交換は出来ないと思います。
メーカーさんに言わしたら、修理でなく、点検に出して欲しいということ
でしたので、持っていこうかと、
基本の撮る動作の不良、しっかり治ってほしいものです。
書込番号:22406464
6点

修理から帰ってきました。本体の上部に薄い小傷いっぱいつけて、
どんなところで修理しているのだろう?
メーカーさんでは症状再現できず(毎回症状出てたのに)、予防措置で基盤交換あったので、
恐る恐る2回ほど録画してみると、出来ました。
良かったです。
ヤマダ電機さんの店頭、ネットで購入された方は無料延長保証がついているそうですが、
大阪の大東市でのふるさと納税で送られて来る分は、ヤマダ電機から直接されてくるのに
無料延長保証は外してあるそうです。
書込番号:22535680
6点

同じように本体の動作を安定させるためと言われてよく止まってます。録画も勝手に停止されることもしばしば。外付けUSBを複数つなげることが出来るということで購入しましたが、残念ですね。外付けHDD接続が不安定でしたが元々持っていたソニーの方がちゃんと録画出来るだけマシでした。
ブランドにこだわらず、性能に期待してただけに本当に残念。
書込番号:22905860 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRX2030
一応、こちらのデッキでも使用できるソニー製のソフト「PC TV Plus」ですが、先日、一台のPCで先のソフトを起動中に、ほかのスマートフォンのパナソニック製media accessでの録画一覧更新ができない現象(本体操作中というメッセージだったか)を発見しました。
録画一覧の更新(データ取得)ができないだけで、デッキの番組は再生ができます。
家族の物が職場から休み時間に視聴することがあり、データが取得出来たりできなかったりする、と聊か苛立ちながら話していたので、試しにPC TV Plusを起動したり終了させたりしてLAN内ですが試したところ、起動中のみデータ取得ができなかったので原因が判明しました。
面倒なので特にメーカーには知らせていません。
別なメーカーの製品ですし。
1点

説明書読んでないことがわかるので恥をさらさないほうがいいですよ。
宅外からリモート視聴ができませんでした
▼ DIGAの使用状況によって機能制限がかけられていたことが考えられます。
DIGA側でLAN経由で録画中やアクトビラなどのネットワーク使用中
ネットワークダビング中
放送中の番組再生に関して、上記に加えHDDへ複数録画中やダビング中、BDビデオ・AVCHD再生中
他機器への配信中
※ DIGAの取扱説明書に「同時操作について」項が掲載されていると思われますので、詳細についてご確認ください。
書込番号:22369870
1点

>Cafe_59さん
番組一覧に取得出来ている番組は視聴はできてますが。
番組一覧の更新がPC TV Plusを起動しているだけ、しかもこのデッキをソフトから削除しても(こちらは書き忘れ)ほかのスマートフォンのmedia accessで取得できない(更新)だけなんですが。
しかもソフトを終了すると、ほかのスマートフォン(宅外・ローカル関係なく)のmedia accessの番組一覧は更新できる。
何度も言いますが、すでに録画一覧に表示されている番組はソフトを起動していても「視聴」できます。
聊か失礼な言い方ではありませんか?
書込番号:22370253
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
4Kで紅白を録画しながら、地上波で紅白を視聴中にdボタンを押したら、音が出なくなりました。
画面も小さくなって黒い余白が面積で約3/5を占めました。チャンネルを変えても直らないので
リモコンで電源を入れ直すと元に戻りました。でもdボタンを押すとまた音が出なくなりました。
ソフトバージョンは、ver 1.21です。録画は、分割されることなく無事できていました。
1点

>車軸車軸さん
>4Kで紅白を録画しながら、地上波で紅白を視聴中にdボタンを押したら、音が出なくなりました。
ウチの本機も、このようなマイナートラブルが忘れた頃に出てしまい、そのような場合は、コンセントから電源プラグを抜いてオマジナイで1から10まで数えてから元に戻すと、再発しなくなります。
これを逆手にとって、大切な録画を行う前には一旦電源リセットをしておいて本番に臨みますが、実際には気休めにしかならず、例の録画分割現象も忘れた頃に再発します。
なお、オマジナイですが、昔のアナログやデジタル機器には大容量の電源用コンデンサーがあって、それが電池の役割をしてコンセントを抜いても完全な電源オフにならない機械もあり、短時間で電源を抜き差しすると誤設定が残ったり、ゴミデータがメモリーに残ったりして故障状態が継続してしまうのですが、最近の電子機器はオマジナイ不要なようです。
書込番号:22369300
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





