
このページのスレッド一覧(全694スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
185 | 51 | 2021年4月8日 21:08 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2018年12月5日 10:55 |
![]() |
29 | 10 | 2018年12月11日 01:15 |
![]() |
0 | 0 | 2018年12月3日 22:21 |
![]() |
36 | 11 | 2018年12月6日 19:58 |
![]() |
1 | 0 | 2018年12月2日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
我が家の50インチで見る限り、4Kになった精細感はありませんでした。
期待が大きかっただけに失望しました。
おまけに、4K画像は、ホワイトレベルを抑えて暗くしてあるので、
とりわけ汚く見えます。
仕方がないから、4K番組をハイビジョン画質で録画しようとしたら……
みんなタイトルが文字(中国語?)化けするんです。
これでは保存することも出来ない。
保存してみても、「タイトル不明」では、あとで再生することもできませんから。
結局、4K番組で録画したものはすべて抹消することになってしまいました。
高い値段で購入したブルーレイでしたが、
とどのつまり、
普通のブルーレイレコーダーと4Kチューナーを
同時購入しただけという結果になりました。
ソフト的なことだから、システムの修正電波を送るとかして、
かんとか互換性を取ることが出来るようにならないものでしょうか?
電機業界がこんな規格を通したとはとても思えないのですが。
6点

>yuccochanさん
>クロピドさん の検証結果では、
>日本製は文字化けして、中国製は文字化けしない、です。
クロピドさんの機種一覧はそういう風に読めるのですか?
ちょっと私には理解不能。
それほど一台一台に詳しくありませんから。
書込番号:22308387
1点

>ローカスPCIさん
>これは誤りだったとお認めになりますか?
現時点では誤りかどうか判断できませんのでお認めはいたしません。
>もしそうなら、誤った書き込みのお詫びをすべきのように感じます。
しかしながら、ウチのは気絶が1回と音切れやフレーム飛びが数回だけで、
ファームウェアのアップデート後は絶好調なため、「ハズレ」をご購入された
方々に対して、かなり罪悪感も感じていますのでパナソニックの技術者の
代わりに謹んでお詫びいたします。(笑)
書込番号:22308442
3点

ニックネームちゃんさん
ずるずるさんの↓↓の添付画像を見たうえでの
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092291/SortID=22302508/#22305700
>現時点では誤りかどうか判断できませんのでお認めはいたしません。
ですか・・・。
スレがいまだに噛み合ってないと感じます。
書込番号:22308479
5点

>ローカスPCIさん
ずるむけさんの添付画像は文字が細かすぎて嫁マセンです(笑)
それから私のような酔っぱらいを相手にしないほう良いですよ(笑)
書込番号:22308536
2点

読んでないのですか?
そういう方だったのですね。
_| ̄|○
書込番号:22308562
2点

>ローカスPCIさん
>読んでないのですか?
>そういう方だったのですね。
>>_| ̄|○
先日、大ヒンシュクをかった番組実況を読んでませんでしたか(笑)
今頃気付くとは遅すぎますですよ(笑)
それよりも「目がシティー」でも見ましょうよ(笑)
書込番号:22308598
2点

古い機器で文字化けが起こる原因を探ってみました。専門家ではないので間違いがあれば修正してください。
BD disk にはいくつかのファイルが書き込まれていますがタイトルなどは拡張子が rpls のファイルにまとめて書かれています(注意:PC で読み込めるようにするにはファイナライズ処理が必要です)。またファイルの中身をPCで見るにはバイナリエディタというものが必要です。
今回は同じ "あ" という名前の番組を作ってファイル名がどう書かれるかを比較しました。
すると我らが SCZ2060君は驚くべきことをしていました。
・従来局の場合はファイル名を JISコードで書きます。"あ" は (0E,)24,22 です。
・しかし 4K局の場合はユニコード UTF-8 で書くのです。"あ" は E3,81,82 です。
なんというアクロバット!
古い機器で UTF-8 に対応していないものは当然滅茶苦茶な表示になります。
パナソニックへの提案:SCZ2060のファームウェアを書き換えましょう。
第一案:全て従来通り JIS に戻す。
第二案:将来のことを考えてできるだけ UTF-8 にしたいのなら 4K 解像度のものは UTF-8 で、元が4Kでもハイビジョンに変換したものは JIS で書き込む。
第三案:もし「4K局についてはすべて UTF-8 で書く」というような規約があるのなら他社も含めて古い機器のファームウェアを書き換える。それは無理なので「ごめんなさい」するしかないですね。
書込番号:22308703
6点

ニックネームちゃんさん
>今頃気付くとは遅すぎますですよ(笑)
そうなのですね。
承知しました。
今後は空気として対応させていただきます。
失礼しました。
書込番号:22308792
3点

>ローカスPCIさん
>今後は空気として対応させていただきます。
>失礼しました。
大変失礼しました。
酔っているときは誰も相手にしてくれませんから、相手していただいて面白かったです。
今後は酔っていないときも含めて極力スルーして頂くようお願いいたします。
私も皆さんに嫌な思いをさせないよう、酔ったときの書き込みは少し控えることとします。
書込番号:22309091
3点

ニックネームちゃんさん
酔っ払ったうえでのお詫びいただいましたが、シラフのときでも、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092291/SortID=22302508#22308536
↑↑の書き込みのとおり、ずるずるさんの添付画像読めませんか?
PCならブラウザ表示を大きくするだけ、
スマホやタブレットなら広げるだけです。
公の場なので、自分の誤りに気づけばお詫びするのがマナーだと思います。
今後はご希望どおり、空気と考えたいと思いますが・・・。
書込番号:22309569
2点

>ローカスPCIさん
>↑↑の書き込みのとおり、ずるずるさんの添付画像読めませんか?
>PCならブラウザ表示を大きくするだけ、
>スマホやタブレットなら広げるだけです。
>公の場なので、自分の誤りに気づけばお詫びするのがマナーだと思います。
>今後はご希望どおり、空気と考えたいと思いますが・・・。
理由は全く理解できませんが、
とにかく「ずるずるさん」の画像をシッカリと拡大して、
シッカリとお詫びをすればよいのですね!(笑)
書込番号:22309695
2点

>クロピドさん
随分専門的且つご面倒なテストをしていただき、恐縮です。
> 4K局の場合はユニコード UTF-8 で書く
むむむ……憎っくき奴!
オラ、別だ。異星人だということでしょうか。
こんな奴、左遷(左旋)してしまうべきでしょうね。
ちょっと、また、話がずれますが……
(皆さん、すみません)
この4Kで一番期待していた美術番組「ルーブル美術館」を見ました。
その感想。
ルーブルには二回訪れていますので、
「モナ・リザ」も「刺繍を編む少女」も
「サモトラケのニケ」もしっかりこの目で見ています。
「モナ・リザ」は申し分の無い映りでした。
原画の色をそのまま反映していると思います。
しかし、フェルメールの「刺繍を編む女」は本当にひどかった。
いくらこんまい作品で、画面で実物以上に大きく映されているとはいえ、
肌の色がなだらかなグラデーションを伴って影の中に溶け込んでいくのを
この番組では、肌色からストンと灰色に変わってしまう。
おまけにバックの、なんとも言えない柔らかなレモンイエローまで
灰色に変わってしまって……
これが美術番組とは!
(いやいや、これはおそらく私の使っている
シャープのテレビLC-50US45が悪いのでしょう。
いくら何でも放送局でこんな映像を送り出すはずが……)
「サモトラケのニケ」は美術館の入り口を飾るいわば看板彫像。
そのニケが、ハイビジョンの画像処理された結果、
まるでお化け屋敷の中に出てくる亡霊のよう。
なんとも冴えない、すすけた画面の中で、
空へ羽ばたくべき羽根も陽炎のようでふわふわ漂っている。
シャドウを上げすぎていて、メリハリのない、
墓場のような映像で、
つくづくがっかりしました。
このことから、4Kで美術鑑賞は無理と感じました。
4Kの本命は火沿い処理を施さない、動物の生態、
もしくは自然の絶景を捉えた番組が
最もふさわしいというのが私の印象です。
書込番号:22309707
1点

>使者誤入さん
「ルーブル永遠の美」私も楽しみにしていました。
ウチの39,960円の格安4Kは期待どおりの高画質で8K不要かと
思えるほどです。もちろん値段が値段なため期待値が低すぎるの
かもしれませんが、我が家の来客は、その高画質さと値段との落
差に絶句されます。
それがスレ主さまの場合、シャープのダメテレビのせいで酷い画質
でしか映らないのなら大変お気の毒ですし、いっそのこと返品もの
でしょうが、とりうえずテレビ側のHDR機能をオフにしてご鑑賞でき
ないのでしょうか?
あっ、ウチのはHDR機能がないので、これ以上、あれこれ言うつもり
ありませんけど‥何かお気の毒過ぎますので何とかして上げたいで
すけどね‥(T_T)
書込番号:22309757
4点

>クロピドさん
大変興味深い検証でしたが、
>PC で読み込めるようにするにはファイナライズ処理が必要です
BDディスク内のファイルはファイナライズ(クローズ)不要で全てコピー出来ます(windows7環境で検証済み)
もちろん映像ファイル本体であるm2tsファイルは暗号化されており見ることは出来ませんが
もしかしたら4kからのダウンコンバートで出来た2kディスクは従来ディスクと違うのかな?
書込番号:22311178
1点

>juliemaniaxさん
BDはファイナライズ不要というのはしばしば聞くことで、今回私もそう思ってPCに入れたところ、シーク音がするだけでエクスプローラーでdisk無し扱いになりました。そしてレコーダーに戻してファイナライズしたところきちんと読めるようになりました。ついでに我が家にあるファイナライズしていない従来の4KでないBDを何枚か試しましたがどれも読めませんでした。OS は Windows10Pro でドライブはPioneer BDR-205です。レコーダー(我が家はすべてパナソニック)などいろいろな要素が絡むのではないでしょうか。
書込番号:22311320
2点

>クロピドさん
今回は失礼しました
当方では何も考えずに出来ていましたので他の方もそうかと思っており、今回は勉強になりました
当方の環境は
win7pro64、pioneer BD-R206、パナのBZT-710です
BD-RでもBD-REでも問題無く認識しております
パケットライトは導入して居らず、PowerDvd9とPower2GOとImgBurnをインストールしています
ただモニターが今時アナログ接続な為、再生は元々出来ません
OS周りや他のソフトが関係しているのかも知れませんね
本来BDにはファイナライズという概念は無いのですが、年の為のクローズ機能が有るみたいで
そもそもBD-REにはそのクローズ処理自体がありません(プロテクト機能はありますが)
>使者誤入さん
本題と関係ない話題失礼いたしました
書込番号:22312021
1点

レスいただいた皆さんへ
一般点向けモデルSUZ2060に就いてですが、
一万円ほど高く売られているので、
もしや日本製かと思いきや、やっぱり中国製でした。
パナって、今や、量販店にだけ安く商品を卸すんですね。
旧ブルーレイとの互換性の問題について、
EIAJに問い合わせようと試みましたが、
EIAJは現在JEITAと名称を変更して
規格の管理機関として存在しているようですが、
その企画の内容について問い合わせるような窓口を
見つけることは出来ませんでした。
残念!
パナの逃げ切り。やったもんがちですね。
書込番号:22317789
0点

今更ですが、回避方法が見つかりました。
当方、BZT9600と併用しており、確かに、当機種で2kにダウンコンバート後、BDに焼き、
BZT9600にDISCを挿入すると文字化けしますが、下記の方法で回避できました。
SCZ2060で2Kに変換→BZT9600からお引越しダビングで移動(ムーブ)
この方法でタイトルがそのまま表示されました。
念のため、BZT9600にムーブしたものをBDに保存してみましたが、大丈夫でした。
ひと手間かかりますが、なんとかなりホットしました。
書込番号:22341236
1点

>mitubasanさん
ご報告ありがとうございます。
ただ、私の使っているそれ以前のBZT860では確認できませんでした。
クロピドさんによると、ここ五年以内の機種に関しては
仕様が変わっているようなので、そういう機種があるのかも知れません。
もう一つ、この機械を使う上で注意しなければならない点を指摘しておきます。
この機種で4K放送をそのまま、もしくはダウンコンバートしてBD-REに録画した場合、
当該番組を別の機種で消去しても、ディスク容量は戻らないということです。
元のディスク容量に戻すためには、この機械に戻して再フォーマットしなければなりません。
当該ディスクに4K放送と2K放送が混在している場合、
すべてのタイトルを一旦ハードディスクに戻してから、ディスクを再フォーマットし、
必要なタイトルだけコピーし直さなければならないという
厄介な作業が必要になります。
とにかくこのブルーレイ、今までのブルーレイと同じように考えていると、
ひどい目に遭います。
幸い、私の使っている本機は初期不良交換をしてもらいましたので、
以前は毎日のように録画を失敗していたものでしたが、
この一週間、録画上の不良症状は全く出ていません。
やれやれ……
書込番号:22341701
1点




ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C20AT3
シャープHPから安く買えると発売前にメールが来ていた。
当時8万5千円で入札かけて落ちませんでした。
今のが下がっている〜。買わんでよかった。
今簡易チューナー4S使ってるけど、不満は少ない。
残念だがDVD焼けないので候補になることはないと思うが安くなったら考えようかと。
一番の問題は 4kにしても独自番組ないので、画質にこだわらなければ買う意味が分からない。
なぜ放送局は 4k専用番組を作らないのか?3Dもそうだが流行るかどうかはコンテンツ次第だと思うよ。
書込番号:22300736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>肉寝夢肉塊肉団子さん
こんにちは
この機種に限らず4K録画はDVDへはダビングできませんね。おそらくBDディスクの価格がここまで下がっていると
今後もDVDへの圧縮ダビングなど期待薄だと思います。 NHKのコンテンツはさすがに画質、色とも4Kらしさがでて
一見の価値はありますよ。ただチューナー内蔵で価格がこなれてくる2年後ぐらいまで様子見もいいかと思います。
4Kの価値観は人それぞですから。
書込番号:22300861
3点

4Kや3D流行らせたいのは家電メーカーであって
キー局はあまり興味がないようだね
りんくんが思うに4Kの枠をひとつ家電メーカーで買っておいて
家電メーカー各社が出資してテレビ局を作って上質な4K番組を放送すればよかったんじゃないかと思うんだお(o^−^o)
書込番号:22300883
1点

視聴者は限られるからスポンサーも大枚はたいて番組を作ることは容認しないかも。民放はそこまではしないでしょう。製作費のかかり過ぎは経営に深刻に影響しそう。NHKは、黙っていても年貢がある程度確実に収入があるから民放とはまるで違いますょ。
スポンサーが相手にしなくなったら民放は終わりですょ。
書込番号:22301028
2点

その上、そのスポンサー様を全く相手にしないのが、CM飛ばしやカットに血道を上げてる視聴者ですからね。
まぁ、当然の帰結でしょう。
書込番号:22301599
2点

画質と色彩は本当にいいですね〜。簡易チューナー4Sでもそれは実感しました。5年前のパソコンに追いついたんじゃないかなと思うぐらい。
DVDは過去の録画のダビング用とBDは録画ロスしやすいのでシャープはあんまり。でDVDです。BDライターと書き込みプログラム次第ですが対応は可能だったと思います。
これが少し前の現行機種と同じ位にまでこなれればコンテンツがなくても敢えて旧機種を買うこともないのですが、、
書込番号:22301665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CM飛ばしという表記は、スポンサーが怒るから、瞬間ワープなんて言うネーミングで10秒から10分くらい、飛ばし時間(ワープ時間と言いましょう)を自由に設定できるような機能でもよさそうな気がしますが ? なんか楽しそう。なぜ10分かというと3分だとCM飛ばしが露骨になるからです。10分のCMはないから。
書込番号:22302101
1点

視聴率ってゴールデンタイムで全部集めてきても60%辺りだと思うからチャンネルが増えすぎたらヤバいんだお
お金をかけた番組は10%以上視聴率取れないとキツいんだお
民放キー局が5個+○HKで6チャンネルで地デジ BS 4Kで三種類あるから18チャンネルだお
60%を18チャンネルで分けると3.3%しかないんだお
10%を維持しようとすると地デジを生かしてBSと4Kは無気力しかないお(o^−^o)
書込番号:22302172
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C20AT3
この製品を持っている人試して結果教えてください。
他の人に聞いてやってみたら最悪でした。
@BS4Kで未契約チャンネルを録画予約します
A地デジかBSを視聴します。
B予約時間がきたら予約したチャンネルに自動的に
変わるので、今観ていたチャンネルに戻してください
多分戻りません。 録画出来ないので予約を取り消そうとしても取り消せません。 そうこうしているうちに電源OFFもできなくなります。
あきらめて15分ほど待ってると、契約画面がでてきます。
書込番号:22298885 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>yuccochanさん
はい、4TBののりりんこさんから情報をもらい2TBで
何人ご報告をいただけるか調査中です。シャープさんとは現在やりとり中で追加情報として事実報告の予定です。
書込番号:22299068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やってみました。20時半頃に電源を入れ、契約していない4Kの日本映画チャンネル21時からの番組を予約。そして地デジに切り替えて暫くそのままにしておきました。 すると2分前に「録画番組に切り替わります」との意味の表示が出まして、21時丁度に暗転。5秒程して「契約されていません」の意味の表示が出て、操作不能に。電源ボタン、地デジBS、CSボタン効かず、4Kのチャンネルも切り替えできません。コンセントを抜くしか無いのかとあれこれする内に、録画停止ボタンを押すと解放されたというか、リモコンの各ボタンが効く様になりました。 これは仕様なのでしょうが、予想外の状態になってしまうので改善できるならして頂きたいですね。4Kの裏録画が出来ないとは・・・
書込番号:22301487
3点

メーカー側にしたら、録画できないとわかっている上で録画しようとするのが「想定外」という事なんでしょうね。
まぁ、数々の不具合を経験するのもご自分で選んだ道ですから。
新しいもの好きな方々の人柱のおかげで、後々助かる人がいると思って、心安らかに。
さらば、そして、アリガトウ。
眩しいあなた方の勇姿を、後々のユーザは少しくらいはカンシャシテクレルデショウ。
書込番号:22301524
2点

>DECSさん
この機種お持ちですか? 未契約4Kでなくても、タイマー予約開始で地デジ、BSに戻らなくなります。
これは致命的な障害で、明日シャープさんが暫定対策を持って再度自宅にきます。 私も設計技術者なので
しっかりと対策をしてもらうつもりです。
書込番号:22301552 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シャープのレコーダーはDV-ARW15から始まって数年ごとに買い換え、この機種で6台目。他社のが良いと思うことも多々ありますが、買い換えるごとにどこが変わったのかを見たいんです。この4Kモデルの挙動はシングルチューナーのDV-ARW15と似てて懐かしい感じも有りで(笑) BS4K放送対応の初物なので不具合は承知の上ですわ。でも録画した番組は問題なく見られますので12月1日のテストパターンから4K放送が始まった瞬間を録画できたのでそれでヨシとしてます。 まだまだ未完成な感じは拭えませんがデバッグと言うか今後の改良になればなと。
書込番号:22302315
5点

シャープさんとの対応は終わりましたが、恒久的な対策はもう少しあとになるそうです。現在8Kテレビで同種のトラブルがあり優先対応のようです。 約束上、
対応過程など公開できませんが、暫定的な対策などについては、各自メーカー様と交渉をお願いします。
書込番号:22302386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種お持ちですか? 未契約4Kでなくても、タイマー予約開始で地デジ、BSに戻らなくなります。
この製品を持っていなく、横から揚げ足取りみたいなこと言わせて頂くと、最初の書き込みには契約していないものをと貴方が再現手順を書いていますよね。
書込番号:22303917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダックス短足さん
失礼しました。NHKや無料放送の番組を4K予約した場合は、時間で4Kに移動したまま地デジやBS/CSに戻らなくなりますが 「電源ボタン」は操作できるので
無限ループからの離脱はできます。 ところが未契約チャンネルの場合は、開始時間に受信機レポートにエラーを送り録画はしないのですが、無限ループに入り
電源ボタンすら効かなくなります。録画予約キャンセルもできなくコンセントを抜くしかない。
この症状が2台は確認できたので、ほかの所有者の方に試して頂いて、事実確認をしてからシャープさんに報告と考えていました。 シャープさんも確認が取れましたので現在「修正の準備」に入ったと報告を頂いています。
書込番号:22304000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Micronさん
詳しくありがとうございます!
購入検討中なので参考にさせて頂きます
書込番号:22316122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C20AT3
ソニーのtorneと比較した印象
torneの早見よりもコマ数が多い。
torneの早見よりもセリフが聞き取りにくい。
字幕が抜けたり、タイミングがずれて、メチャクチャ。
torneは早見の速度変更が一瞬。
シャープレコーダーは遅いし、速度変更のタイミングで画面ががっつり止まる。
しかも再生再開の瞬間に音が微妙に抜ける。
torneは早見から標準速への変更が一瞬。
シャープレコーダーは早見→操作→1秒停止→0.9倍→操作→1秒停止→標準速ということで、速やかな変更は不可能。
変更時に5秒間タイムチャートが表示される。
字幕が表示される位置にドンピシャリで5秒間。
視聴妨害としか思えない。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C40AT3
受信不可のスレに、4K本放送スタート直前に番組表ボタン押した際に番組表が表示されず、一切の操作が不能に・・・とご報告しましたが、4K放送録画開始時の挙動と録画中にも色々と不具合があるようです。
例えば、地デジ見てる時、4Kの録画予約時間直前になると、4Kでもうすぐ録画が始まることと、チャンネルが4Kに切り替わることを伝えるメッセージが表示され、4Kのチャンネルに強制的に切り替わってしまいます。
1チューナーしか無いレコーダーならともかく、複数のチューナーが搭載されているのにチャンネルが勝手に切り替わるのはおかしいですよね。
普通、録画が開始されますとかいうメッセージは表示されても、バックで録画が実行されるだけで今見てるチャンネルが切り替わることは無いですよね。1チューナーしかない4Kで見てる時ならわかりますが。
で、それでもまたすぐに地デジのボタン押して元のチャンネルに戻せるんならいいのですが、そうはいきません。
4Kに切り替わった状態で地デジのボタンを押すと・・・・
地上D 081chを選局中です。
4K放送録画中は選局に時間がかかります。
しばらくお待ちください。
と表示され、すぐにチャンネルが変わってくれません。
しばらくってどれくらいだろ?15秒ぐらい?いくらなんでも30秒もかからないだろうと思いながら待ってても一向に変わらず。
結局10分間待っても変わりませんでした。(写真参照)
で、仕方なくそこで、今度はBSのボタン押したら、そのメッセージが一瞬消えてチャンネル変わるそぶりを見せたんですが、結局4Kのチャンネルのままで「BS101chを選局中です」と変わっただけ。
さらに数字のチャンネルボタン押したり、色々やってたらやっと地デジにチャンネル変わったんですが、そこでまたBSのボタン押すと、BSに切り替わらず、一旦4Kに切り替わり、再度「BS101chを選局中です」と表示。
つまり、4Kから地デジやBSだけではなく、地デジからBS、BSから地デジへの切り替え時も、スムーズに切り替え出来ないことがあるのです。
「ことがある」と書いたのは、毎回こうなるわけではないから。
選局中ですと表示されて9秒ぐらいで切り替わることもあります。おそらくこれが仕様上の正常な挙動なのでしょう。
でも、その時も、チャンネル切り替え時は必ず一旦4Kに変わり、4Kの映像が6秒ぐらい表示されてからでないと切り替わりません。
地デジから地デジ、例えば、1chから8chへの切り替え時もすぐ切り替わらず、4Kが間に挟まるのです。
で、一旦いつまで経っても切り替わらない状態が続くと、一切の操作ができなくなります。電源入れ直したら直りましたが、チャンネル切り替え時はまた同様の状態。この状態になるのは、今のところ10回に1回ぐらい。
これでは、4Kレコーダーメインで地デジ見たりBS見たり快適に使うことなんて出来ません。
普通の放送見る時はテレビのチューナーで見るしかないです。
ただ、4K録画時の録画タイトルの再生は何の問題もないです。再生もスムーズですし、録画リストの表示が重くなることも無いです。
4K予約時間になると強制的に切り替わったり、録画中のチャンネル切り替えに時間がかかるのは仕様なのかもしれませんが、こんな使いづらい仕様はあり得ないですし、しばらくお待ちくださいと表示されて一向に切り替わらない時があるのは明らかな不具合です。
再生時のシーン検索とかソニーには無い斬新な機能も多いし、先日書いた電源オン時の受信不可表示も不具合以外は満足してたんですが、せっかく複数のチューナーを搭載してるのに4K録画時にこの状態は、普通に使えるレベルではないですよ。
早急に改善して欲しいです。
今回の状況はシャープさんの開発部隊でも多分把握済みでしょう。
サポートのページでもいいので、何かアナウンス出さないとまずいんじゃないでしょうか。
こんな不具合ある状況で買わされたユーザーがかわいそう。あ、私もその1人ですが(笑)笑ってる場合じゃない。。。
なお、先日問い合わせてた件でシャープからメールで返答もありましたが、リセットしてくれとしか書かれてませんでした。
10点

あ、あと、4K録画中でもなんでもない時に、番組表が表示されない不具合は本放送開始後も度々発生しています、
こうなると選局ボタンでチャンネル切り替えもできなくなります。
選局ボタンでの切り替えは30秒ほど待っているとできるようになることもありますが、番組表はいつまで経っても表示されないのでリセットするしかありません。
2TBモデルでも同様の不具合についての報告があるようです。
とにかく4K本放送開始以降の不具合も多く、ストレスたまりまくりです。
書込番号:22298457
5点

番組表が表示されない不具合では、なにも表示されない時もあれば「番組表準備中です」という表示だけ出て、結局何も表示されず約1分経過後に表示が消えるという謎の現象も。
再度番組表ボタン押してもこれの繰り返し。
リセットするしかありません。
とにかくリセットしまくり。
番組表出なければ録画予約も出来ないのでほんと困ります。
書込番号:22298533
5点

>のりりんこさん
試してみました。全く同じ状態になります。
契約のない4kチャンネルを予約するとさらに最悪で
予約キャンセルもできません。電源スイッチの長押しリセットも効かず元コンセント抜くしかありません。
予約したチャンネルへ移動するプロセスが不要で
すね、ヤバイ商品です
書込番号:22298843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のりりんこさん
夜勤明けで帰宅し、寝る前にその後どうなったのか?
4K放送は始まったけど、録画は無事に出来たのか気になってしまい、記事を読ませてもらいました。
やはり、トラブルが多いようですね。
商品の交換もそうですが、最悪返品して代金を返してもらう事は、出来ないのでしょうか?
書込番号:22299836 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Micronさん
確かにヤバイ商品ですよね。
常にリセットしながら使ってます。
>綿あめさん
録画は今のところ無事です。
1週間以内にお店の人に交換を約束してもらいましたので、これだけ不具合多いと交換じゃなく返品でも受け付けてくれるかもしれません。気持ち的には返品したいです。
ただ、やはりブルーレイに残しておきたい番組もたくさんありますし、パナソニックも不具合出てるみたいですし、別途投稿してますがシーン一覧とか、可変速の早見機能とか、気に入ってるとこもあるんですよね。
交換品、もしくは今後のアップデートで改善されるならこのまま使い続けたいと思ってます。
昨日のAV watchの記事によると、ディスクの互換性も、パナソニック→シャープはNGだけど、シャープ→パナソニックはOKのようなので、もしかしたらソニーもOKかもしれません。なので、ソニーの4Kレコーダーが出るまではシャープで辛抱しようかなと。
参考
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1156226.html
書込番号:22299877
2点

>パナソニック→シャープはNGだけど、シャープ→パナソニックはOKのようなので、
これは、どちらの再生も可能なパナの再生互換性が高く、自社しか再生できないシャープの再生互換性が低いってことなんですが、理解されてます?
>もしかしたらソニーもOKかもしれません。
件の記事のそれぞれの再生画面を確認すればわかるけど、両者が書き出したディスクは、当たり前だが、いずれも、UHD−BDじゃない。
パナ的に同じと認識しているメディアですら、シャープは再生できてない上、UHD−BD対応のDMR-UBZ1でも再生できていないことから、書き出しもできないUHD−BD対応ソニー機ではアウトの確率が高いんじゃないかと思うのですが。
書込番号:22299950
1点

>DECSさん
はい、理解してます。
互換性無いと言われてたけど、パナソニックで再生可能なら、ソニーでも再生可能になる可能性は高いので、このままシャープ使ってて将来買い替えても安心という意味です。ソニー、パナソニックに買い替えた後で、またシャープに戻ることはないと思いますし、パナソニック、ソニーで録ったディスクがシャープで再生できないならなおさらです。
書込番号:22300023
2点

>のりりんこさん
>パナソニックも不具合出てるみたいですし、
パナのDMR-SCZ2060使っていますが、今のところ全く問題無く動作しています。山形の花火大会のHDR映像などは感動物。
4Kレコーダーの規格はパナ中心で作ったので技術的には一番安心だと思います。
書込番号:22301305
1点

>パナのDMR-SCZ2060使っていますが、今のところ全く問題無く動作しています。
そうでもないですよ。
2件ほど不具合があったので初期不良交換してもらいました。
同じ不良報告が上がってないという事なのでここで内容を言うと個人名が特定されるおそれがあるので内容については報告できませんが販売店でも確認が取れたうえでの交換です。
なお交換品でも同じ不具合がが出ているので外れ品に当たったと言う事でもないと思います。
書込番号:22301393
1点

番組表問題対策用の新しいソフトウェアがダウンロード可能になりましたが直りましたか?
書込番号:22303643
0点

アップデートしましたが、4K録画時の挙動は変わってないですね。
チャンネル切り替え時に一旦4Kのチャンネルが映ります。
番組表ボタン押した時にフリーズしてしまうことは今のところないですが、この現象だけ直ってるのかも。
もう一方のスレに書いてるE202エラーはしばらく使ってみないとわからないので、直ったかどうかはまだわかりません。
書込番号:22305592
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





