
このページのスレッド一覧(全693スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
40 | 10 | 2019年8月17日 08:55 |
![]() |
2 | 1 | 2018年8月29日 20:31 |
![]() |
43 | 8 | 2019年1月2日 10:03 |
![]() |
38 | 10 | 2018年8月16日 20:07 |
![]() ![]() |
22 | 2 | 2018年8月10日 17:19 |
![]() ![]() |
9 | 1 | 2018年8月7日 20:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FT1000
907T以来のレコーダー買い替えです。
LSR予約した番組の予定容量が異常に大きく、LSR,SR中心の映画の予約10本くらいで容量が一杯ですになってしまうので、カスタマーに問い合わせた所、「DRモード以外での複数同時録画時にモバイル端末でのストリーミング再生(Video & TV SideView等)やBD-ROM の再生をお楽しみ頂けるようにするため「お客様が設定したモード」+「DRモード」の容量を確保して録画をおこなうようになっています」
「そのため、本機で録画予約を行う際には、設定した録画モードにDRモードで録画した場合の容量を追加した容量が必要となります。」
ちなみに複数録画じゃなくても予定サイズ大きくなってます。
それと「録画中にBD-ROMの再生などをされた際は「DRモード」の録画のみに切り替え
録画終了後に、録画した「DRモード」のタイトルを
お客様が設定したモードに自動変更します。」
だそうです。
最終的にLSRサイズに納まるにしても、ヘビーユーザーにはきつそうですね。
13点

>ヌックネームさん へ
2012年9月7日と、少し旧い情報ですが、以下の記述があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000280663/SortID=15035308/
またこれ以外にも、
録画容量が、DRモードよりSRモードの方が多くなってしまう事例が数多く、当サイトにて報告されています。
書込番号:22067619
4点

ソニーのレコーダーは、ここ何年か評判悪いね┐('〜`;)┌
家電は儲からないしヤル気がないのかな?
書込番号:22068094
4点

ん?結果的にどうなんだろ?
実際のところは必要容量+DR容量×3あれば録画はされるということでOKなのかな?
配信や予備変換用に常時DR容量が付帯するならいっそDRで録画したほうが良いと思いますけど。
3000買ったら?とまでは言いませんけど、私なら外付けの対応容量も倍増したわけだし、どうせなら画質落とさずに貯めた方が満足出来ると思いますけど。必要とあればダウンコンバートも出来るわけですし。
ヘビーユーザーとする人達が、クオリティはさておきとにかく数多く溜められば良い。反面機器にコストは掛けたくない。というのがよく解らない感覚ですねぇ。
書込番号:22069005 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今購入検討して色々調べております。
http://tecstaff.jp/2018-5-24_bdz-ft1000_review.html
ここのレビューでは、以前のモデルのように、複数録画中にDRで録画することが無く、
直接指定した録画モードでの録画、との記述があります。
2016以降、複数録画すると片方はDRで録画して後変換、というのが嫌で、この機種に辿り着いたのですが。
パナも複数録画すると片方はDRでしか録画出来んし、なんか昔出来てたことが今出来んって不思議ですよね。
書込番号:22860973
3点

>wild7さん へ
パナソニック『DMR-BW200』では普通にできていた《EPGを使っての同一番組のダブル録画》も、
現在(いま)の機種では不可能になっています。
しかしながら・・・
機能の減退を嘆くのではなく、ユーザー自身も[この事実を素直に受け入れなければ・・・]
どうしようもないことなのですから。諦(あきら)めの境地。です。。。
書込番号:22861095
0点

こんにちは
昔のレコーダーだと「録画中はできません」となるのを録画中にもできるように、エンコード処理しないで別のことができるようになっている…こう解釈すると進化しているように見えます。
独立した3チップから処理能力を高くした1または2チップにして安く仕上げた…とも解釈できます。
>夢追人@札幌さんのレスはよくわからないのですが…
DRも用意するからHDD容量が減りやすいという主旨のスレに、録画モード下げても容量大きくなる場合があるとレスしていて…
突然別メーカーの番組表からのW録画ができなくなったというレス…
できれば、私にはわからないので解説願います。
書込番号:22861290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

wild7さん
3番組録画中に、マルチタスク動作をしなければ、AVCのまま録画されます。
これは、パナ機でもかなり前から同じです。
スレ主さんが言われるようにマルチタスク動作させると、
DR→AVC変換録画になります。(パナ機も基本的に同じ)
コレには、大きく2つの理由があって、
・視聴専用のMpegデコーダーが、搭載されていないため。
再生にAVCエンコーダー(に含まれるデコーダー)を使用するので、
AVC録画数+再生=3になるため、1つはDR→AVC変換録画になる。
・バス/メモリー トラフィックを低減するため。
です。
書込番号:22861869
3点

>パナも複数録画すると片方はDRでしか録画出来んし、
いつの時代の話だよ?
DIGAは、2010年春モデルで 2番組同時AVC録画を実現しておる。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/343280.html
あれから10年近く経つぞ。
書込番号:22861933
2点

>彙襦悶躱脛さん
注釈が抜けてましたね。
3番組録画出来る機種でも2番組録画してる途中に再生等するとDRになります。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/rec/brt2060.html
複数取ってる時ってだいたいゴールデンタイムで、録画したのを再生する事が多いです。
いっぱい録ってる分いっぱい見るし。
なのでだいたいDRになる事が多いという事です。
>yuccochanさん
補足ありがとうございます。
>りょうマーチさん
BDZ-AT700を使ってましたが、昔の機種は何しようが指定した録画モードで録れてたし、
普通にマルチタスクできてましたし、速かったですからねぇ。
「録画中はできません」ていうの無かったと思いますが・・・。
書込番号:22862432
2点

こんにちは
録画中にダビングできるようになりました。
高速ダビングなら3エンコード中にでもできます。
高速でないエンコードを伴うのは試してませんが、一部はDRになるかと。
スマホ視聴はAT系だと録画中はできなかったような。
書込番号:22862834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FT1000
レビューにも書きましたが、音声付早見ができたり、できなかったりという症状がありました。本日、設定の中の「画音同期調整」をいじったら(まだ数タイトルだけですが)失敗しなくなったようなので、同様のトラブルに悩んでる方のために紹介します。
6年前から愛用しているBDZ-AT970Tでは当たり前に音声付早見(1.5倍速)ができて、ニュースや映画・ドラマの時短視聴に役立っていたのに、BDZ-FT1000ではタイトルによって、あるいは同じタイトルでも録画中の追いかけ再生ではできていたのに録画が終わってから再生中に音声付早見をするとおかしくなることがときどきありました。
どうおかしいのかというと、音声だけ早口になるのに、映像(経過時間)は変わらず、画と音がどんどんずれていきます。そして(LRモードでの場合)15秒ぐらい経つと音声がとまり5〜6秒の無音となります。その間も映像は再生され続けます。そして音声が途切れたところからまた早口が復活するという状態。
「画面表示」をオンにして経過時間と実際の時間を見比べると、音声付早見をしても1.3倍速にならないことがわかります。本来ならば10秒間で13秒分経過しなければならないのに、10秒分しか経過しないという異常事態でした。
本日、設定画面をいろいろ出していたら「画音同期調整」の項目に目が止まり、"だめもと"で既定値の0ミリ秒から10ミリ秒に1段階変えてみたところ、まだ数タイトルだけですが音声付早見の異常があらわれなくなりました。
通常再生でも10ミリ秒音が遅れたかどうかはわかりません。なんとか解決したようですが、しばらくこれで使い続けたいと思います。
2点

いっこく堂みたいなレコーダーだお(*・艸`*)
書込番号:22068098
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW550
ブラウン管テレビ等のアナログテレビでは視聴できず、テレビを買い替えることになってしまいました。赤白黄のケーブルは刺さりません。
廉価版としての昨日は十二分です。
書込番号:22035787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

で、何が「悲」なのでしょうか?
今や、赤白黄のケーブルで映像/音声出力できないのは、この機種に限ったことではないですよ。
書込番号:22035812
14点

>ズミ2018さん
レコーダーのHDMI出力をアナログの赤白黄へ変換する変換コンバーターが通販で売られてますけど、
なぜ、お買い求めにならなかったんでしょうか?
書込番号:22035959
8点

素直に新しいTVを使った方がいいよ
ワイドでない古い4:3ブラウン管で
デジタル放送をレッターボックス状態で見ていたり。
本来16:9横長放送なのに横方向を縮めて表示させたりしてませんか?
赤白黄色で以前は接続していたようだから
ハイビジョンブラウン管ではないのでしょ
書込番号:22036582 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

「AACS規格」https://ja.wikipedia.org/wiki/Advanced_Access_Content_System
「HDMI端子」が必須となったのだ。
書込番号:22036712
4点

家電の近代化に乗り遅れているのにカカクコムに出没してしまい恥ずかしい限りです。調べてみたところコンバータ?は千円から二千円くらい、ブラウン管テレビは17年使用している3:4(たまに調子悪い)、HDMIケーブルは無料でもらえた、新しく購入したテレビは12年前の中古液晶テレビ(ビエラ)7350円です。テレビもレコーダーもパナソニックなので、リモコン操作がちょっとだけらくちん。
予想外の出費ではありましたが、お金をかけずに視聴環境を整える目的ならば、そんなに悪くない選択だったのではないかと振り返っています。
欲を言えばもう少し新しいテレビが欲しかったけど…
書込番号:22036858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ズミ2018さん
>ブラウン管テレビは17年使用している3:4(たまに調子悪い)、
>新しく購入したテレビは12年前の中古液晶テレビ(ビエラ)7350円です。
私のEDTV-IIテレビは20年経過した今でもトラブルなく十分使用出来ますが、
地方住まいのBS未契約のため見たい番組もあまりなく(再放送ばかりにうんざり)、
BDレコーダーの使用頻度も低いのも影響。
中古液晶テレビのバックライトの寿命による部品交換に気を付けてくださいね
書込番号:22038327
1点

りんくんちもついこの間までブラウン管使ってたんだお
でもメインで使ってる液晶のバックライトが少し暗くなってきて、いつ壊れるかわかんないから用心して24インチのハイセンスな液晶テレビを2万くらいで買って
ブラウン管くんにはお休みしてもらってるんだお
それでメインが壊れたらハイセンスなテレビを居間に移動させてしばらくそれで視聴して
安くて頑丈そうでそれなりに見られる40インチぐらいの4Kチューナー内蔵液晶テレビが出たら買い換える予定なんだお
家のブラウン管くんはD1端子だから居間にある最近のレコーダーとは接続できないし
コンバーター買うぐらいなら安い液晶買う選択をしたんだお
書込番号:22365022
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z620
購入してから1年11か月。ディスクの再生、フォーマットができなくなってしまった。ディスクを入れると「ディスクを取り出してください このディスクは再生できません」のメッセージがでる。スカパーの番組をHDDに録画してそれをディスクに落として、その録画を見たい友達に送ったりしていた。今月上旬までは、再生できていた。急に読み込まなくなってしまった。
市販の映画ソフトは再生できる(BDもDVDも再生できる)。カラのディスクを購入しそれにダウンロードしたものが見られないのだ。だいぶ前にディスクに落とした映像も再生できない。手作りのディスクが全て再生できなくなった。
この機種の前のも4年でだめになった。東芝のはダメかも。
ネットでいろいろ調べてみると、修理に出す必要はあるらしい。
1年11か月しか経ってないのに、有料で修理するのもしゃくにさわる。
16点

>1年11か月しか経ってないのに、有料で修理するのもしゃくにさわる。
延長保証はこんな時のために、あるのだと思います・・・・
書込番号:22033418
2点

ダメ元で市販のBD用クリーナーでクリーニングして、駄目なら光学ドライブ交換かな。
書込番号:22033743 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ヨドバシ.comで購入したのですが、延長保証の項目がわからなかった。あるかどうかわからない。
意識してないので、見落としたかな。
お店で買うときはいつも延長保証を勧められる。一瞬考えるけどやめる。
このZ620をお店で買って延長保証を勧められてもやらなかったでしょう。
東芝ですよ。東芝。誰が2年足らずで故障すると思いますか。
と言いつつも、Z620の前はZ160を使っていました。Z160は4年で故障。ディスクのスライドが開かない。HDDからBDのダウンロードが
できなくなった。これで修理費3万円。修理するのをやのて、4万7千円でZ620を購入。まさか2年足らずでダメになるとは。
TATUNOさんのおっしゃる通りなのでしょうか。学習しなかったってことです。
5年の延長保証に入るべき? でも、東芝、ソニー、シャープの大手。信用しちゃいます。
大手メーカーでも中国製があるから、わからないですね。生産地が中国なら大手メーカーでも延長保証に加入しましょう。
生産地が中国でも組み立てだけ中国で、部品は日本製なのでしょうか。よくわかりません。
書込番号:22033830
1点

"BD-R LTH"に保存してたりしませんか?(裏が金色のもの
書込番号:22033835
6点

用語的にはダウンロードではなく、コピーやダビング、ムーブですかね。
すべての部品には個体差があるのでどんなメーカーでも早いうちの故障はありえます。
で、ヨドバシドットコムでのお買い物だと延長保証に入れなかったような。
(店舗受け取りはやったことないので…)
書込番号:22034610
2点

ダビングです。言葉が出てきませんでした。
購入価格の5%のゴールドポイントで5年保証が付くようです。ただし、インターネットでの購入は対象外のようです。
現金ではなくポイントでということなのでしょう。5万円で2500ポイント。高くはないかも。いつもポイントは使ってるので、
延長保証をつけるにはポイントを貯めないと。
書込番号:22034797
1点

こんにちは
>値段は大事さん
@市販の映画ソフトは再生できる(BDもDVDも再生できる)。
が、Aカラのディスクを購入しそれにダウンロードしたものが見られないのだ。
だいぶ前にディスクに落とした映像も再生できない。
手作りのディスクが全て再生できなくなった。
市販の盤は再生出来て、『手作り』が駄目ですか
参考までに、ダビングの頻度はどの位なのでしょうか?
@1週間で、何枚くらい?
A喫煙されますか?
B再生出来ないディスクは他の機械とかでは再生出来ますか?
C手作りは、主にBDでしょうか。DVDでしょうか?
特にAが気になりますが、どうなんでしょう。
書込番号:22035913
0点

こんにちは
通常のポイントは10%付き、延長保証にはその半分の5%を使うので、普段から溜める必要はないはずです。
例えば50,000円(税込み)のお買い物のとき、10%の5,000GPが付き、延長保証には2,500GPを使います。
まぁ、ヨドバシのレコーダーなどの延長保証は一度しか使えないから…。
書込番号:22036072
0点

りょうマーチさんへ
5万円の買い物をすればその場でポイントを使えるんですね。
それなら貯める必要はない。
ときめきtoナイトさんへ
8月3日までは正常に初期化できたり正常にダビングできていたマクセルのBDです。ずっとこれを何十枚と使っています。
裏が金色のものは使っていません。
一休みさんへ
1週間に2枚程度です。ほぼ容量いっぱい入れます。ほぼ毎週作業しています。家人が韓ドラマに凝ってるもので。
ダビングの前にCMカット作業をしていてこれに時間がかかって、ダビングするのはせいぜい2〜3枚。
タバコは吸っていません。
シャープアクオスを持っていまずか、それでは再生できます。
使ってるのは全てBDです。95%マクセル製です。
書込番号:22036191
1点

>値段は大事さん
@1週間で、何枚くらい?
A:1週間に2枚程度です。
ほぼ毎週作業しています。
家人が韓ドラマに凝ってるもので。
A喫煙されますか?
A:タバコは吸っていません。
B再生出来ないディスクは他の機械とかでは再生出来ますか?
A:シャープアクオスを持っていまずか、それでは再生できます。
C手作りは、主にBDでしょうか。DVDでしょうか?
A:使ってるのは全てBDです。95%マクセル製です。
ご回答ありがとうございました。
喫煙などが光学系に影響があると思い
(ダイニングキッチンの近くや、仏壇などでの線香を焚かれるなども)
喫煙など無ければ、延長保証の未加入が悔やまれますね。
失礼しました。 ありがとうございました。
書込番号:22036364
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FT3000
ZT3000→FT3000へ
レスポンスが改善されたと聞いたので祈る気持ちで購入。結論、まったく変わりません。むしろひどい。
ZTに2TBほど溜まっていた番組をFTに移動したらもっさり感が見事に復活。メニュー画面に移るのに5秒、並べ替えに10秒・・・
@変わらないこと
とにかくもっさり。再生時のチャプターや早送りすらリモコン操作から数秒待つことになる。
既に予約リストに入っているタイトルがおまかせまる録でも録画されることがあるのでいくつも同じタイトルが録画されてしまいとても無駄。
番組名で連続予約しているのに、シリーズ最終話のみ「最終回」を別タイトルと認識し録画されないがっかりが継続。その他録れたり録れなかったりは相変わらず(毎日録れているものをいちいち最優先設定に変えたりしませんが、少し気を抜くと欠けてたりします。なので、一挙放送の録画は数代前のETを使ってます)
A新たにひどくなったこと
3層BDのタイトルを消去しようとすると100%エラー。ハングアップするのでリセットするしかありません(当然録画中の番組はパー)。BD編集は1度HDDにムーブしてからになりました。
タイトル表示が重複
同時刻、同内容のタイトルが2つリストに表示されるので、「あれ?予約が重複したのかな」と思い、タイトルを1つ消すと、
A.2つとも消えてしまいます。
B.関係ないタイトルが1つ消えてしまいます。
c.表示通り1つ消えます。
のランダム出現(笑)
バグって、他のタイトルを間違えて表示したり、同じタイトルを何度も表示したりしているようです。
タイトル消去が怖くてできなくなりました。
その他表示が変
タイトルを新しい順表示しても、録画中の番組が下の方に表示されたり、ダビング中のタイトルが最上段に来たり、とにかく安定していません。
ステマや提灯記事で、レスポンス改善とか書かれていますが、購入直後はともかく、HDDの使用率を揃えるとまったくそんなことはありません。
書込番号:22020995 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

やっぱり変わりませんよね、ほとんど同じH/Wプラットホームであれば。
過去ZTのユーザーは多数のバグ・仕様不良のまますでに切り捨てているっぽい今のSONY BDレコーダー
(私も被害者の1人です)、
「良い」とレビューしている方も、いずれ後悔されるんでしょう。。。(悲)
書込番号:22021439
9点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-UT2200
ビックカメラが決算月だったので
テレビをLC-55US5に買い替えたのですが
その際、特価から更に値引きするとのことで
45000円の値段を提示され
ハード容量とultra HDに惹かれ
よく確認もせず衝動買いしたのですが…
店頭では感じなかったけど
設置してみて最初に思ったのが
8年選手のBD-HDW65と並ぶと
見た目、作り共に安っぽい
液晶表示の小窓がないのは何気に不便
予約検索のリスト一覧が見難い
上位機種なのに接続端子が一系統って…
とりあえず4Kで沢山録れるってだけの
なんてことのない普通のレコーダーでした
書込番号:22015019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とりあえず4Kで沢山録れるってだけの
なんてことのない普通のレコーダーでした
4K収録も有るUHD BDソフトの再生対応しているけどテレビ番組録画に関しては従来のBDレコーダーと変わりは有りません。
書込番号:22015056 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





