ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026856件)
RSS

このページのスレッド一覧(全697スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信21

お気に入りに追加

標準

残念ながらがっかり。

2018/04/28 13:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020

スレ主 PanaFanTKさん
クチコミ投稿数:2件

シャープのHDD レコーダーからの買い替えでした。アンテナからレコーダー、レコーダーからTVにケーブルを接続してしばらくするとTVのアンテナレベルが下がってきて画像が見えなくなってしまう現象がでました。ケーブルを疑い、アンテナとTVを同じケーブルでつないだたところ、全く現象はでなくなりました。ケーブルが原因ではないということになります。初期不良かと思い販売店であるY電気に持ち込んで調べてもらったのですが、レコーダーからのアンテナレベル出力は問題ないと数分調べて言われました。シャープのレコーダーでは同じケーブルを使用していてもこのような現象はなかったのですが、ケーブルが古いのではないか変えてみてくれの一点張り。購入して1週間なので、とにかく修理を依頼しました。GW期間中になるので、修理には3週間くらいかかるとのこと、GWの放送を録画したかったのですが、まったくがっかりです。

書込番号:21784025

ナイスクチコミ!4


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/04/28 14:23(1年以上前)

最新のケーブルにしたら何の問題も無かったりして

書込番号:21784112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:7件

2018/04/28 16:49(1年以上前)

DIGA本体のアッテネッター(電波減衰機能)オン、オフでのアンテナレベルは確認しましたか?

自分も同じ現象で焦ったのですが、ここを弄ったら正常に戻ったので。

書込番号:21784381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:37件

2018/04/28 21:04(1年以上前)

私も一世代前のDIGAで似たようなことがありました。

電気屋に持って行きましたけど異常なしでした。

ただ気になったのがDIGAのアンテナ端子にケーブルを挿すと明らかに緩い感じがしたのでネジ式の端子に換えたら直りました。

一度お試しを。

書込番号:21784948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2018/04/28 22:07(1年以上前)

アンテナレベル低下に対する原因の切り分けや対処方が、
>ケーブルを疑い、アンテナとTVを同じケーブルでつないだたところ、全く現象はでなくなりました。
↑コレのみで販売店持ち込みは…少し早急過ぎで、
もっと色々やるべきでした

*自分も新レコ購入→デイジーチェーンで間に接続→この形で先デバイスのアンテナレベル低下に10年間で2回程陥った事があります。

書込番号:21785095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2018/04/28 22:23(1年以上前)

…序でに、コレ“異常なしで帰ってくる”事、濃厚!

書込番号:21785140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:34件

2018/04/28 22:28(1年以上前)

>PanaFanTKさん

アンテナケーブルは同軸ケーブル,UHFケーブル,どちらなんでしょうか?

書込番号:21785149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2018/04/29 01:16(1年以上前)

↑相変わらず、頓珍漢な事を書いておられるw

書込番号:21785406

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3528件Goodアンサー獲得:234件

2018/04/29 06:06(1年以上前)

>…序でに、コレ“異常なしで帰ってくる”事、濃厚!

でしょうね。

>アンテナとTVを同じケーブルでつないだたところ、全く現象はでなくなりました。

アンテナからレコーダーのケーブルは問題なくても、レコーダーからテレビに繋いでいたケーブルに問題があるかも...。
レコーダーを通せば減衰はするわけで元々のアンテナレベルが低ければ低いほど影響が出やすいはず。
もともとアンテナレベルが十分であれば問題なくても、低ければレコーダーによる差がでてくるかも...です。
電機屋で確認されて問題なかったなら恐らくそういう可能性高いのでは。

>アンテナケーブルは同軸ケーブル,UHFケーブル,どちらなんでしょうか?

こんな商品がありますね。
https://product.rakuten.co.jp/product/-/e3b7e21ce480234b4fab69674319ea8c/?scid=s_kwa_pla_cam

>PanaFanTKさん
もちろん異常が確認されて修理されてくる可能性もありますが、もし異常なしで戻ってきたらいろいろ試してみてください。

書込番号:21785617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2018/04/29 06:55(1年以上前)

UHFケーブルって、フィーダー線のことを言いたかったのですか?

まさか地デジの時代にそれは無いでしょ。

書込番号:21785663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3528件Goodアンサー獲得:234件

2018/04/29 07:44(1年以上前)

>まさか地デジの時代にそれは無いでしょ。

購入者のコメントを見る限りありうるみたいですよ。

書込番号:21785725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:34件

2018/04/29 08:26(1年以上前)

>不具合勃発中さん
>↑相変わらず、頓珍漢な事を書いておられるw
>UHFケーブルって、フィーダー線のことを言いたかったのですか?

手元にU/V IN⇒VHFとUHFへと分ける商品があったので
フィーダー線200Ωやフィーダー線300Ωの名をすっかり忘れてた。

書込番号:21785789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2018/04/29 09:02(1年以上前)

>M_MOTAさん
>購入者のコメントを見る限りありうるみたいですよ。
   
↓このことを言われているのだといたら、これは販売店側の勝手な想像では?

>ケーブルが古いのではないか変えてみてくれの一点張り。

そもそも、リボンやメガネのフィーダー線で地デジの周波数帯が、まともに通る?

書込番号:21785856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:34件

2018/04/29 09:28(1年以上前)

>不具合勃発中さん
>そもそも、リボンやメガネのフィーダー線で地デジの周波数帯が、まともに通る?

?

フィーダー線を分けない限りフツーに使えますけど?

書込番号:21785916

ナイスクチコミ!1


スレ主 PanaFanTKさん
クチコミ投稿数:2件

2018/04/29 09:30(1年以上前)

皆様
いろいろなご意見ありがとうございます。
もう修理に出してしまいましたので、戻ってきましたら試して報告いたします。

書込番号:21785922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3528件Goodアンサー獲得:234件

2018/04/29 09:33(1年以上前)

>不具合勃発中さん
自分が貼ったリンク先の購入者のコメント。
後検索すると現在フィーダー線を使って地デジをみていますが…なんてのがでてきます。
まあ自分で試したわけではないですけどね。

書込番号:21785928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/04/29 17:25(1年以上前)

不具合勃発中さん

>そもそも、リボンやメガネのフィーダー線で地デジの周波数帯が、まともに通る?

UHF帯ではS5C-FBケーブルよりも低損失なので、問題なく通ります。
欠点は、雨に濡れたり、周囲に金属があると損失が増える。
紫外線によって、被服の劣化が激しい。
外部からのノイズを受けやすい。
あと、火災にも弱いです。
隣家が火災の時、建物の外壁が防火になっていても、フィーダー線が導火線になってしまい、
建物内部に火が入ってしまう。
↑ 同軸ケーブル比 の特性(性能)です。

書込番号:21786842

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2018/04/29 17:26(1年以上前)

>PanaFanTKさん
壁の「アンテナ端子」と現在「TVに入っている」ところの写真を載せていただくと、此処の皆さんも、
もっと良いアドバイスが出来るかも知れません。

書込番号:21786843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2018/04/29 17:33(1年以上前)

昭和の頃の昔の話ですがメガネフィーダー線でテレビを見ている家では蛍光灯点灯スイッチをON/OFFしたり冷蔵庫を開閉したら画面にノイズが入ったりしていました。

書込番号:21786857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2018/04/29 19:34(1年以上前)

油 ギル夫さん、

懐かしい話題ですね。

メガネ型フィーダー線は、同軸ケーブルより低損失ですが、2本とも信号線(バランス型)なので、
(当たり前ですが) 外来ノイズに弱く、付近に金属物があれば急激に信号が減衰しますネ。

もう30〜40年くらい前のことですが、平行フィーダー線を室内に這わせるときは、梁などに固定
する際に、金属を使わないように注意してましたね。
同軸ケーブルを使うようになって、(当時)単価は高かったですが、近くに金属物があっても
気にせずに配線できたので、感動ものでした。

皆さんもう使わなくなったので、こういう基本的な注意事項も忘れられた感じですね。

書込番号:21787114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2018/04/29 20:57(1年以上前)

古い建物だと、まだ↓の端子も現役かも知れません。

http://www.e-secchi.com/wiring/ant_consent/wall_consent2.html

書込番号:21787335

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

HDの具合が良くない

2018/03/30 18:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-UT3200

スレ主 唐丸さん
クチコミ投稿数:18件 AQUOSブルーレイ BD-UT3200のオーナーAQUOSブルーレイ BD-UT3200の満足度1

大容量だからなのか,,,1T程の録画動画ありの状態で、番組録画中に別の録画済み番組の編集をしてると、固まって動かなくなります。強制終了〜再起動も3回程ありました。以前のレコーダーに保存してあった番組や映画をこのレコーダーにダビングしてる途中でも強制終了して、ダビング出来ず、元のレコーダー残ってましたが最ダビングは不可能となりました。当然ですが以前のレコーダーもAQUOSです。もう少し様子みて、HDの動きが悪ければメーカーに連絡しようと思います。あと2/25に購入したばかりで3/30には1万円も安くなっていて、更にガッカリしました。

書込番号:21716052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:11件

2018/03/30 21:46(1年以上前)

HDDの調子が悪いんじゃなくて
録画中に編集するとレコーダーのCPUの処理能力を超えちゃう場合があるらしく
そうゆう時フリーズするらしいね(^-^;A

編集は録画してないときにした方がいいよ

書込番号:21716419

ナイスクチコミ!5


スレ主 唐丸さん
クチコミ投稿数:18件 AQUOSブルーレイ BD-UT3200のオーナーAQUOSブルーレイ BD-UT3200の満足度1

2018/03/30 22:06(1年以上前)

なんとCPUwww
前のは6年前のAQUOS1Tのレコーダーだったんですけど、そっちは録画中に編集しても全然問題なかったので、HDに映画や番組保存し過ぎてフリーズしちゃうのかと思ってました😅ありがとうございました!

書込番号:21716474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2500

クチコミ投稿数:7件

BDZ-ZT2500を使い始めて半年ほどです。
ダビングについて気になった点を投稿します。

1.ダビング実行しても先に進まないことがある
ダビング実行を押すと、ダビング画面に移行するはずが、何も進まず
元のダビング番組選択場面に戻ってしまう
ダビング作業10回に1度の割合くらいで発生します

2-1.ダビングしようとした番組が消えてしまう
1の現象が発生した時、コピ1番組は消えてしまいます

2-2.ダビングしようとした番組が消えてしまう2
コピー制限10回までの番組も、削除したわけではないのに、1の現象が
発生した時消えてしまうことがありました

ダビングに使用しているBR-R
・SONY インクジェット対応ワイド ビデオ用ブルーレイディスク BD-R 
(JANコード/ISBNコード:4548736037090)

・Maxell 日立マクセル 録画用BD-R 
(JANコード/ISBNコード:4902580517885)

自分だけなのかわかりませんが、一応情報提供として書き込んでおきます。
ダビングしようとしてこれらの現象が起きた時、本機では番組録画中など
他の動作はしていませんでした。

書込番号:21699813

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2018/03/24 10:52(1年以上前)

一旦リセットしてみてはいかがでしょうか?
メーカーは違いますが経験上、ソフトウェアにバグが発生した状態で録画した番組は
ディスク化する段階で問題が発生してダビングが正常に終了しない状態でフリーズ
してリセット処理した事があります。
リセット後に再度ディスク化を試みたのですが再びフリーズしてました。
なのでバグがいつ発生したのか分かればそれ以降に録画したタイトルを消去するだけ
ですみますが不明なら全消ししないと今後同じ様なトラブルを招きかねない事態になる
可能性も捨てきれませんよ。

書込番号:21699846

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2018/03/24 16:05(1年以上前)

>配線クネクネさん
詳しいレスをありがとうございました。
とても勉強になりました。

リセットもこの件とは別に、操作中突然リモコン操作など受け付けなくなり、フリーズすることがあり、今までに10回くらいやっています。
(次々入力した、とかあれこれ押したなどではなく、録画した番組一覧を見ている時など)
以前の機種はBDZ-970Tだったのですが、こちらはそういった症状は一切出なかったので、頻繁な不安定さにちょっと驚いています。

今度同じような症状が出たら一旦リセットしてみます。
迅速なレスを下さり、ありがとうございました。

書込番号:21700513

ナイスクチコミ!3


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2018/03/24 16:11(1年以上前)

 同世代の機器でも「番組が消える現象」はおきているようなので、基板の不良(メモリ関係?)かプログラムのバグかもしれませんね。
 ここで聞くよりメーカーに問い合わせたほうが好いのかも。
 さらに起きるようなら購入店に相談して、不良交換要求してみては。

(録画が消える怪現象?)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000970236/SortID=21696128/#tab

書込番号:21700529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2018/03/26 17:19(1年以上前)

>撮る造さん
情報をありがとうございます。
同じような現象が起きているとはしらず、自分の使い方が悪いのかと思っていました。
様子を見てまた起きるようであればメーカーに問い合わせしてみます。
同じメーカーなので機械の方の問題かも知れませんね…。

書込番号:21705902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信4

お気に入りに追加

標準

ダビングが異常に遅いなど

2018/03/23 23:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2500

スレ主 SUB14Mさん
クチコミ投稿数:14件

ET2000などの歴代ソニー製品の中で外付けハードディスクへのダビングが異常に遅いです。推測するに、三番組同時録画した場合の変換があるタイトルができるためかもしれません。シーキューボルト外付けハードディスクの場合は突然ダビングできないとなったり、ダビング速度も酷く遅いです。その点は本当に使い物になりません。ときおりファンの音がフォーンとなり響き続きます。こういう現象は本機がはじめてです。録画タイトル数に縛られないのは数少ない長所です。

書込番号:21698928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:43件

2018/03/23 23:45(1年以上前)

使用しているのはZT2000ですが、たしか、一本でも録画が走っていると、HDD<->USB HDD間のダビング速度がほぼ等倍(1時間番組が1時間)になったと思います。
ファンの騒音も今どきの家電品とは思えないほどうるさいです。
ソニー製品の印象を悪くする商品の一つだと思います。

書込番号:21699022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件 BDZ-ZT2500のオーナーBDZ-ZT2500の満足度4

2018/03/24 01:28(1年以上前)

SONYのRX100の場合は録画時間に引っかかる場合はダビングスタートできませんでしたので、
録画時間外してダビングするものだと思ってました。

書込番号:21699232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2018/03/24 02:56(1年以上前)

>RX100の場合は録画時間に引っかかる場合はダビングスタートできませんでした

んなこたーない。

「録画2」に引っかかる場合や、
「モード変換ダビング」だと、出来んが、
「録画1」かつ、「高速ダビング」ならば、
同時操作は可能だ。
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1110278029957/?q=%E5%88%B6%E9%99%90&p=BDZ-RX100&l=ja&c=OutputCategory%3Ace&fs=Search&pn=1#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_5
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1110278029949/?q=%E5%88%B6%E9%99%90&p=BDZ-RX100&l=ja&c=OutputCategory%3Ace&fs=Search&pn=1#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_5

書込番号:21699291

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:314件 BDZ-ZT2500のオーナーBDZ-ZT2500の満足度4

2018/03/24 04:44(1年以上前)

なるほど!そんな仕様だったんですね。
情報ありがとうございました。

書込番号:21699341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

LAN録画が失敗する

2018/03/23 14:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

クチコミ投稿数:9件

こちらを購入したのを期に、CATVのSTBをPanasonicの「TZ-LS300P」に交換とLAN録画の設定をしてもらったのですが、LAN録画をすると3割くらいの確率で録画が途中で切れるのです。
レコーダーとSTB両方を「クイックスタート入」にしてみたら一時調子良かったのですが、最近またたまに失敗するようになりました。
LAN録画ってこういうものなんでしょうか。それとも成功率を上げる為の方法なんてありますか?

書込番号:21697885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8156件Goodアンサー獲得:756件 ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRZ1020の満足度4

2018/03/24 08:16(1年以上前)

原因は多岐でわかりませんが

不安定なら、まずケーブルをハイカテゴリー、ノイズに強い物に変えてみるとか?指定の規格以上のケーブルなのかをチェックですかね

あとはどちらもリセットとか

CATVのサポートに相談とかですかね

書込番号:21699553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2018/03/24 08:49(1年以上前)

へけもれさん、

へけもれさんのLAN環境に問題がある可能性もあるので、
ご自分のLAN環境について書かれたほうが解決が早い
かもしれません。

書込番号:21699617

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2018/04/28 09:19(1年以上前)

どっちも持ってませんが以下のような情報を見かけました。

eo光テレビチューナー(TZ-LS300P)と録画機器の接続方法|eoユーザーサポート
http://support.eonet.jp/connect/tv/link/tz-ls300p/rec.html
>※パナソニック製ブルーレイレコーダーにおいて、正常にLAN録画ができない事象が確認されています。

eoユーザーサポート|お知らせ|詳細
http://support.eonet.jp/news/608/
>eoユーザーサポート > お知らせ一覧 > お知らせ詳細
>eo光テレビチューナー(TZ-LS300P)とパナソニック製ブルーレイレコーダー(DIGA)とのLAN録画をご利用のお客さまへ

「弊社で提供しているeo光テレビチューナー(TZ-LS300P)から、パナソニック製ブルーレイレコーダー(DIGA)へのLAN録画について、正常に録画ができない事象が確認されております。」
だそうです。

STB に 外付けUSBハードディスクを接続しそちらへ録画し、
LANダビングで DIGAへダビング…だそうです。

CATV に
「これしかないのか?メーカーから改善情報が降りてきてないですか?」
と聞いて見えては如何でしょうか?

# あとこういう時は評価の「悲」ではなく「質問」で投稿するといいですよ。

書込番号:21783472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2018/04/28 21:08(1年以上前)

>yammoさん
情報ありがとうございます。
実は投稿したあとすぐアンテナケーブルだけ交換してみたところ、この約1ヶ月30番組以上録画しましたが失敗ゼロでした。
しかしまだ100%信用してないので、もしまた失敗するようなら試してみたいと思います。

書込番号:21784958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ78

返信19

お気に入りに追加

標準

録画に失敗する

2018/03/14 21:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020

クチコミ投稿数:262件

DIGA愛用者で、これまでに10台以上買ったと思います、そして満足していました。表題通りでこの機種(だけ)は録画に失敗することがあります、正常な状態で録画に失敗することのある初めての機種となります。
当初は自分のミスや放送局側の都合(番組変更など)を疑っていましたが、そうではないこともわかってきました。現在自分の家で使っているDIGAは5台ですが、失敗するのはこれだけです。
現象としては予約待機状態で点滅が始まりますが、その状況が継続して録画が開始しません。そして、その後は他の全ての予約も実行されなくなります。従って、対策としてはこの機種で録画予約したもので確実に予約を実行したいものは、他のDIGAに重複して予約しなければなりません。
今はこのガラクタにどんな使い道があるのか?どう使えばいいのか?を悩んでいるところです。

書込番号:21675710

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:1284件Goodアンサー獲得:53件 ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRG2020の満足度4 M まつたろう 

2018/03/14 21:11(1年以上前)

こんばんは。
自分もディーガは5台使っています。
これだけが録画しなくなることがありました。
リセットしない限りずっと録画しないようでした。
が、1回リセットしてからはちゃんと録画してます。
また録画しなくなったらまたリセットで対応しようと思ってますが、困ったものですね。
ファームウェアアップデートでもあればいいんですけど、ほったらかしでしょうね。

書込番号:21675740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:11件

2018/03/14 22:05(1年以上前)

本体の電源ボタン長押しのリセット

それでもダメなら
コンセント抜いてしばらく放置

まだダメなら
放送設定の個人情報リセット

まだまだダメなら
修理依頼するかHDDフォーマット

書込番号:21675930

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/03/14 23:28(1年以上前)

>おやじだぴょんさん  へ

当該機種が発売されてまだ2年弱・・・

早急に,購入店にて交換手続きを進めてください。
それがストレス低減の最たる対策。ではないでしょうかしら??

書込番号:21676202

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/03/15 00:13(1年以上前)

おやじだぴょんさん

所有機の旧型DIGA で類似現象が発生しています。

2011年秋モデルのBZT710での現象
・昨年3月(だったと思う)に3番組(3回)が予約待機(LEDの点滅)のまま録画開始せず。
 但し、同時録画番組や次の番組(以降の時刻)は録画される。
 この現象の時は、チューナーが正常に受信していない。
 チャンネルを合わせても、ブラックアウトのままで、音声/映像が出ない。
 別チューナーを使って、録画すると正常に録画できる。
・録画中に上記現象になって、途中までしか録画出来ていない事が3回(だったと思う)が発生。
・両者共、アンテナレベルは正常(通常の値を示す)

2010年秋モデルのBWT1100での現象
・予約待機(LED点滅)のまま録画を開始しない。
 以降、全ての予約録画が実行されない。
  リモコンでの電源ONすると、録画が開始される。
 以降の予約録画は正常に行われる。
↑ 昨年位から、記憶では3回発生した。

我が家での発生頻度は少ないですが、DIGAには何らかのバグが潜んでいるか、
我が家の場合は、購入後5年位の経過後からの症状なので、固体不良(故障)かもしれません。

書込番号:21676290

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:262件

2018/03/15 00:47(1年以上前)

ファームウェアのアップデートやそのタイミングなども疑いましたが、この機種がアップデートされたのは2016年6月29日、2016年12月7日、2017年4月13日で、もう1年近くアップデートはないようです。つまり、アップデートされるタイミングが関わった可能性もなければ、ファームウェアの更新で改善された可能性もないということになります。
あまり気にしていなかったのですが、ググってみるとDMR-BRG2010でも録画の失敗が多発していたようで、私の想像ですが完成度の低いソフトウェアで根本的な問題が解決しないままダラダラと微修正しながら生産しているのではないかと思っています。
私の認識としては、良質なDIGAシリーズの中に紛れ込んだメーカーが自社の非を認めない欠陥品の型番のシリーズではないかと思います。将来的に解決しないとは断言できませんが、個人的には当面は予約しても録画するかしないかわからないおもちゃシリーズと認識しています。

書込番号:21676354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:11件

2018/03/15 21:27(1年以上前)

内部処理がCPUの限界に近づくと動作が不安定になるから
なるべくレコーダーに負担かけない使い方すればフリーズしづらくなるんじゃない?

例えば、録画しないのに設定してあるCSのチャンネルをチャンネル設定から消しちゃうとか

書込番号:21678259

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:262件

2018/03/16 00:05(1年以上前)

私の場合はCSは受信対象に設定して無いので関係ないでしょう。
予約待機状態で完全に止まるのですから、その際のルーチンに問題があるのでしょう。無限ループに入ってしまうのか、待ち状態のままで信号が帰って来ないのか?
予約待機状態ではハードウェア的に制御するものもあれば、番組変更のチェックなどソフトウェア的なものもあるようなので、その応答がうまくいっていないのかもしれません。どっちにしてもユーザーが手を出すのは難しくても、ソフトウェアを書いた人にとっては、問題解明の難易度がそれほど高そうには感じません。

書込番号:21678649

ナイスクチコミ!2


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2018/03/16 01:59(1年以上前)

>おやじだぴょんさん

私はBRG2020を西暦2016年6月から21か月使い続けています。

利用状況は、こちら(↓)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000868555/SortID=21403047/#21404939
のとおり、常時90〜100番組/週ほど、累計1万数千番組を録画していて、おやじだぴょんさんが報告なさった状況を経験したことはありません。

たまに(2〜3か月に1回ほど)録画一覧画面を終了するとき、黒い画面で数秒間待たされることがあるので、その際は念のため本体上面の電源ボタン長押しリセットを実行しています。ACプラグは、機器設置後一度も抜き挿ししていませんが、とくに不具合もなく利用しています。

おやじだぴょんさんは他にもDIGAを所有なさっている様子なので、ご存知かと思いますが、DIGAは録画予約開始時刻に予約した番組が見つからなくても、予約を登録した時点の開始/終了時刻と放送局の情報をもとに録画するようになっていますので、もしかしたら、おやじだぴょんさんが使っていらっしゃるBRG2020が不良品だとか、内部部品などの経年劣化かもしれません。

メーカー保証期間内、あるいは延長保証期間内であれば、念のためサービスセンターで調べてもらうことをおすすめします。

書込番号:21678799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2998件Goodアンサー獲得:219件

2018/03/16 09:15(1年以上前)

 昨年の1月に2011年春モデルのBZT700で、数時間にわたり予約録画されない
ことがあった。念の為HDDの初期化をしたが、その後不具合は発生していない。

書込番号:21679187

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2018/03/16 14:23(1年以上前)

BRX2000も録画せず時々だったので、
去年、BRG2020を購入しました。


私のBRG2020も時々録画しなくなる
ひんどが高くなりました。
2月位からひどくなりました。

外付けにバッファローの3テラを付けています。
おかしくなり始めたのは、本体又は外付けのHDDの
残量はDRで約6時間以下になると録画せず。
使用中にフリーズする。
録画中の番組が消える。

本体の残量を空けて新品の外付けHDDにしてもだめでした。

外付けHDD4台目までは正常だったのです。
5台目、6台目(新品)でタイマー録画せず。
パナとバッファローどちらが悪いか分からず
メーカーには聞いてないです。


当面の対策として、
本体の録画残量をDRで30時間程度空けて10時間を割らない様にする。
タイマー録画の時間帯は、外付けHDDを外す。
タイマー録画中は他の操作をせずタイマー録画に専念させる。
本体の残量が減ると外付けHDDにムーブする。
重要な録画番組の前には、電源スイッチの長押しにて再起動しておく。


録画番組のまとめ表示はあきらめましたが、
とりあえずBRG2020本体のタイマー録画だけは、
ごまかして使えています。

何かわかりましたら、教えて下さい。m(_ _)m

書込番号:21679734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1284件Goodアンサー獲得:53件 ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRG2020の満足度4 M まつたろう 

2018/03/16 19:07(1年以上前)

我が家のは一回リセットしたらあとはいたって正常だな。

書込番号:21680257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3528件Goodアンサー獲得:234件

2018/03/16 19:47(1年以上前)

自分のケースはこちらに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000868555/SortID=21403047/

まつむ02さんのに似た不具合ですかね。

書込番号:21680353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件

2018/03/17 07:56(1年以上前)

皆さんにいろいろ書いていただきましたが一点重要なことを書くのを忘れていました。
このようなトラブルの状態になると、リモコンも受け付けなくなります。そして電源を長押しすると使えるようになり、保留されていた録画も開始します。
マニュアルに従えば、これで解決すれば故障ではな仕様の範疇に収まっているという意味です。
イレギュラーな事象が発生した場合に誤作動するのはやむを得ないとしても、番組変更もない、しかもNHKのBSでもトラブルが発生しているのですからローカルで固有な理由も思いつきません。
私の場合は常時はUSB-HDDを切って定期的に電源を入れて内蔵HDDから退避させていますし、録画重視でできるだけ機能も使わないようにしています、同時録画も普段は1番組か多くても2番組、レアケースで3番組程度なのでレコーダー側にとってはとても負荷の軽い状態だろうと思います。
こういう経緯を経て、最初に書いた「今はこのガラクタにどんな使い道があるのか?どう使えばいいのか?を悩んでいるところです。」と結論付けています。

書込番号:21681443

ナイスクチコミ!1


美良野さん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:143件

2018/03/17 10:45(1年以上前)

この件とは別ですがジャンク品修理で その他の機能へ 放送設定 だけが反応しないことがありファームウェアCDを作製して修復させたことがあります。

ファームウェアの一部が破損するとは思いませんでしたね。この機能以外全く正常でした。

書込番号:21681821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2018/03/23 07:27(1年以上前)

その後何点か調査しました。
私が一番疑っていた内蔵HDDですが、WD20EURXでした。私としてはDIGA内蔵ならベストに近いものですので問題はないものと思っています。
アンテナレベルは地上波が75〜80程度、BSが65前後で、これもちょうどいい数値で、つなぎ替えも意味がなさそうです。
機種を限定せずにDIGAの過去のトラブル事例をみると、録画に失敗することもあるようで、リセットするとその後は問題が起きなくなるということも多いようです。しかし、私の場合は既に何度か録画に失敗してその都度リセットしていますのでそれも期待できません。
調べてみると、過去の機種にもそういう予約待機で録画されない事例もあるようで、これまではたまたま私の運が良かったようです。そしてこれも結果的にたまたまですが、使い方も複数台に分散して録画してお部屋ジャンプで見ていましたので、万が一被害があった場合にも被害を少なくする構成になっていました。今回、サーバー的にできるだけ録画をこの機種に集約しようとしてこの機種を購入し、その機種が外れだったというのが事実で、そうであるなら元のような分散録画するか、最初に書いたようにこの機種に録画予約したものはバックアップで他の機種にも予約することになりそうです。

書込番号:21697204

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件 ブルーレイディーガ DMR-BRG2020の満足度5

2018/05/12 12:49(1年以上前)

こんにちは。
わたしの愛機も似たような状態になることがあるので、どうしたらいいのかお知恵を拝借したくこのスレッドを読んでおりました。
皆さまも、対処に頭をひねっているのですね。
私の愛機の場合は
1.録画ランプが点滅したまま、録画を開始しない。リモコン操作も受け付けない
〈対処法〉
リセットスイッチ→機能する時としない時がある。
しない時はコンセントを抜いて数分放置→電源スイッチONで再起動すると元に戻る。
2.録画時間が終わっているにもかかわらず、録画リストでは「録画中」の表示がされる。
録画対象の番組は、録画されていない。わりと頻繁に起こるので困る。
〈対処法〉特になし。
録画再生は普通に使える。しばらくすると、録画リストは正常に戻る。
3.定期予約する番組が、勝手に録画を終了している。
〈症状〉
録画する番組とは、まったく関係のない画面が録画されている。
画像は乱れており、内容はアニメでいう「止め絵」の状態。ここ3週間で2回起きている。
私はBRG-2020とひかりTVのチューナーをLAN回線で接続しており、録画されていた映像はおそらく、ひかりTVの番組と思われる。それ以外の番組は普通に録画されている。原因不明。

私は録画した番組(主にアニメ、ひかりTVで録画した番組をネット転送した番組)を編集することが多いのだが、その影響もあるのだろうか?と思っています。

書込番号:21818409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2018/05/23 16:12(1年以上前)

日本百名山以降迷走

他社では正常録画

ここしばらくなかったトラブルなので対岸の火事のようにスレを見ていましたが現在真っ最中です。
月曜19:30BSプレミアム『日本百名山・笠取山』が録画点滅で開始されず以降の予約全滅で本日まで気づかずでした。
数世代前まで稀に経験ありましたがすっかり油断していました。リモコン操作は効きます。
フリーズとかでなく対象見失って迷走したまま状態になるようですが、空きチューナー関係なく予約全部巻き込むのが難儀です。

ランダムで発生条件が特定できず、ユーザー側での対処が難しいDIGA世代間またいだ持病といえそうです。

書込番号:21845764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1284件Goodアンサー獲得:53件 ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRG2020の満足度4 M まつたろう 

2018/05/25 16:20(1年以上前)

1.10

最新ファームウェアは1.10になったようです。

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/download/hdfw/rdr/brg2020.html

我が家のは1.07。

まだ降りてこない?

なんでかな?

自動にしてあるのに。

こういうのって順番があるのかしら。

書込番号:21850337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2018/06/19 23:18(1年以上前)

自分のBZT665でも最近3ヶ月に1回に割合でフリーズしますね。3年くらい使っているから不具合が出てきたのかと
思っていましたがパナレコ全般で発生している事象なのかとこのスレッドを見たら感じますね。
自分の場合はレコ起動後HDMIとレコのディスプレイ表示で止まってその後リモコンで電源断してもうけつかない状態ですね。
結局電源ボタン長押しリセットで復旧してその後何事もなく予約録画してますけど
安定性が取り柄のパナレコに不信感を感じている今日此の頃ですね。
保険に手持ちのソニレコで同じ番組を録画していますわ。

書込番号:21908298

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング