
このページのスレッド一覧(全691スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 13 | 2018年11月8日 18:49 |
![]() |
22 | 8 | 2018年4月9日 00:47 |
![]() |
4 | 0 | 2017年10月29日 16:26 |
![]() |
3 | 0 | 2017年10月27日 23:07 |
![]() |
236 | 54 | 2017年11月7日 09:06 |
![]() |
22 | 10 | 2018年5月23日 18:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT1500
予約録画スタート時に必ず画面が消えます。
約1〜2秒
先日のソフトウェアアップデートで治るかと思いましたが
ダメでした。
TVはBRAVIA KJ-49X9000Eです。
レコーダーは同じ物を2台購入し、どちらも同じ状態です。
ちょっとがっかりです。
※先に書き込みした機種が違ってました。
1点

こんにちは
状況をもっと詳しくお願いいたします。
裏録画、裏W録画にさらに録画を開始したときなのですか?
同時刻に複数の録画が始まるときなのですか?
一度消えて点いたときには番組が変わっていたのか変わっていなかったのか?
ネットワーク機能使用中ですか?
上記全く関係なく、単録画開始のときであればメーカーサービスに相談されたほうが良いかと思います。
書込番号:21319376
1点

返信ありがとうございます。
>上記全く関係なく、単録画開始のときであればメーカーサービスに相談されたほうが良いかと思います。
単録画開始時です。
旧機種DBZ-SKP75も2台所有してますが、録画スタート前とスタート時に画面にマークが出るのみ
なんですけどね。
機種が新しくなって機能がダウンって・・・?です。
書込番号:21320929
1点

こんにちは
お返事ありがとうございます。
私はWチューナーのZW550で先の書き込みのときに単録画させてみましたが、画面が消える、乱れるといったことはありませんでした。
と、もう一つお尋ねしたいことがでまして、私の確認行為は別のチャンネルを録画させたのですが、予約録画するチャンネルと画面に出していたチャンネルは同じチャンネルですか?
あまり使っていないので確認行為はこの一度だけですが、必ず起こる現象ならメールまたはチャットによるメーカー相談だけでもしたほうが良いと思います。
書込番号:21321925
2点

亀レスです。 ム!さん その後いかがですか? 私も同じ症状で裏番組の録画時に数秒ブラックアウトします。その様な仕様と思いしかたなく使っております。BDZ-AT500も所有しているのですが、そちらにはこの様な症状が出ません。後発商品が、能力低下って何?って思います。ただ、キーワードによるお任せ録画の性能が良いため見限ることが出来ないのが実情です。編集にこだわらない私としては、ブラックアウトと操作反応さえ改善されれば最高の機種なのですけどね、、 ブラックアウトの改善策ありましたらご教授ください。
書込番号:22236003
0点

亀有企画さん
その後いろいろ試したんですが、内部制御に優先順位があるような挙動です。
レコーダー通してみている画面がシステムAとし、録画するときにBを使えばブラックアウトしないんですが、
Aを使っていてAで録画し始めるとき、同一チャンネルでも見ているのはBに切り替わる感じに。
Bで見ているときにAで録画するときにはブラックアウトしない。
Aで録画していなかったら(視聴に使っていても)Aで録画し始めるような。
なので、ブラックアウトするときとしないときがあります。
実際の内部制御はわかりませんが…。
書込番号:22236249
0点

早速のレスありがとうございます。やっぱりそういう仕様なのですね、、しかしSONYもダメになりましたね、私的には、メディアクロスバーのままで3チューナーの物を販売して欲しかったです。ヤフオクでAT970Tの中古を見ていますが値段が下がらないのでこのままこの機種を使うしか無さそうです、
書込番号:22236533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>機種が新しくなって機能がダウンって・・・?です。
>>後発商品が、能力低下って何?って思います。
今頃こういうこと言い出す人の方が疑問です。
SONY板でその完成度のあまりの低さが話題になりましたが、BDZは、2016年4月発売モデルから、それまでのシステムから、GUIの変更を含む新規開発の別システムに切り替わってます。
このころ発売された商品と言ったら、発売時点でカタログに載っている機能が実装されていないという、ほとんど試作品レベルでした。
以前のシステム程度の熟成までは、まだ数年を要するでしょうし、塾生を見ることなく撤退するかもしれませんよ。
書込番号:22236607
0点

こんにちは
この世代と今の世代でも機能上がっている部分がありますし、以前の世代より便利なとこもあるので、仕様とも思える挙動に気にならなくなりました。
メイン機はAT700ですが、最近はZW550を使うことが多いです。
書込番号:22236854
0点

りょうマーチさん、亀有企画さん
AT500やAT700は、3番組同時録画中に追いかけ再生しても、
現在のSONY機(パナ機もだけど)のように、一旦、DR録画に変わり、
後にAVCに変換される、なんてこと無いですよね?
DRに変わらないなら、今回の瞬きの原因はそこにあるような気がします。
ただ、スレ主さんの「必ず消える」、
りょうマーチさんは「するときとしないときがある」
の差が何なのかが分かりませんが。
書込番号:22237234
0点

yuccochanさん 私は、絶対消えるかわ判らないのですが、裏番組録画が始まるので切り替わる辺りは、LIVEで見ている番組の最後の辺りで佳境を迎えていることが多くブラックアウトするといらだちがつのるのです。なのでとても気になるのだと感じています。
書込番号:22238137
0点

こんにちは
yuccochanさん
その場合、録画開始前だけでなく録画中にも起きうる事象と思います。
私は録画中にブラックアウトは経験がないです。
ただ、私のZW550はWチューナーなので、3チューナーだと起きうるかと。
それと、私はあとからエンコードはやっていなく、すべてDRでしか設定してませんが、録画前のブラックアウトは発生してます。
で、AT系は一旦DRは無いです。
亀有企画さん
LIVE視聴しなければ遭遇しませんので、テレビで選局すれば良いのでは?
書込番号:22239018
0点

りょうマーチさん、亀有企画さん
言葉足らずだったようです。
>で、AT系は一旦DRは無いです。
ありがとうございました。 記憶違いが無いか確認のために質問しました。
これは、視聴専用のMpegデコーダーを有すると言う事です。
現行SONY機や、パナ機には、専用のデコーダーが無く、
AVCエンジン(エンコーダー)の中のデコーダーを使って再生しています。
で、「Aで録画し始めるとき、同一チャンネルでも見ているのはBに切り替わる感じに。」
は、デコーダーが切り替わっているのではないか、との推定です。
ちなみに、所有のパナDIGAでも、ほんの一瞬ですが、
同様の現象(ブラックアウトよりも、瞬きの表現の方がしっくりする)が起こります。
所有機の場合は、デコーダーが変わるのではなく、チューナーが変わっているのですが。
書込番号:22239100
0点

こんばんは
一旦DRの世代(ET1100)から、エンコーダとデコーダがチューナーと対になっていない挙動な感じなので、チューナーが切り替わっているんだとは思います。
AT系はそれぞれが対になっているように思えるので。
ただ、エンコーダやデコーダ、チューナーがどうのって言い方よりシステムってアバウトな表現をしました。
ので、ディーガとあまり変わらないと思うんですが、ソニー機はAT系も含めてキビキビと動かないので、ディーガよりかなり長いブラックアウトが発生しているんだと思います。
チャンネル変えるだけでも2〜3秒くらいは掛かってますから。
最近のはホームボタン押しての反応がさらに長いです。
書込番号:22239292
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500
予約録画スタート時に必ず画面が消えます。
約1〜2秒
先日のソフトウェアアップデートで治るかと思いましたが
ダメでした。
TVはBRAVIA KJ-49X9000Eです。
レコーダーは同じ物を2台購入し、どちらも同じ状態です。
ちょっとがっかりです。
8点

画面が消えるのは何をしているタイミングの時でしょうか。
予約録画中にテレビを視聴中なのか、外部入力でレコーダーを使用中なのか…
現在も画面が消える症状はあるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21735300 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは
ZW550使ってます。
予約録画開始時刻でレコーダーの画面がブラックアウトするときがあります。
ただし、録画するチャンネルと視聴しているチャンネルが同一のときに確認できました。
詳しく検証したわけではないのですが、起きるときと起きないときがあります。
レコーダーの画面ではないとき(ほかのレコーダーの画面、テレビ画面、ゲーム機)は起きてません。
以下は推測を含めて簡単に試したものです。
システムが二つあり、優先順位があるような感じで、(優先度が高いほうをA、低いほうをBとして)…
電源入れたとき、Aの画面が出ているが(手動・予約どちらででも)録画開始すると、チャンネルを変えたかのようなブラックアウトが発生し、Bの画面に切り替わり、Aは録画に専念。
Bの画面のまま、Aの録画が終了してから(10秒以上空けて)録画するとブラックアウトは起きない。
Aが録画している。
このまま、Bで録画させて画面もBのまま。
Aが録画終わってからチャンネル換える(画面がBからAに切り替わる)。
Bの録画が終わって(10秒以上空けて)から録画するとAが録画し始めるので画面はBに切り替わるからブラックアウトする。
こんな感じでした。
上記を繰り返しての結果ではなく、一通りやってみただけです。
手動録画ならちゃんとスタートしていますし、予約録画も開始時刻数秒前から録るので実質的に見れないわけではないです。
書込番号:21735494
1点

>りょうマーチさん
検証結果を教えて頂きありがとうございます。
レコーダーで放送中の番組をリアルタイムで見ることはあまりないと思いますので少し安心しました。
ところで録画視聴中に別の録画を開始する際は大丈夫なのでしょうか?
度重なる質問で申し訳ありません。
書込番号:21735952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
>録画視聴中に別の録画を開始する際
録画したコンテンツを視聴している(追いかけ再生含めて)ときに録画スタートしてもブラックアウトしたことはないです。
ただ、録画モード変換がリアルタイムに行われず、後から変換になる場合があります。
さらに、4K動画を再生中は強制再生停止され、録画が始まります。
録画中は4K動画のメモリーからのダビングもできません。
書込番号:21736416
1点

>りょうマーチさん
度々ありがとうございます。
私の使途では大丈夫かな?と思いましたので購入したいと思います。
書込番号:21736595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りょうマーチさん、怠け者ダルさんさん
これって、単純にチャンネルを変えた時のブラックアウトじゃないんですか?
どんなテレビ/レコーダーでもチャンネルを変えると一瞬ブラックアウトします。
何が問題なのか分からず静観していましたが、スレ主さんが放置プレイなので。。
約1〜2秒 は、長いとは思いますが、それも単純に、ZW1500が鈍亀なだけで。。
まぁ複数チューナー機の場合は、チューナーの使い方によってはブラックアウトしない事もあるので、
常にそうなるべきと誤解しているのでは?と推察します。
書込番号:21736678
5点

こんにちは
yuccochanさん
他社レコーダーだとレコーダーのチューナーで視聴している番組と録画しようとする番組が一緒の場合でもこの現象が起きていますか?
リモコンの録画ボタンを押して「今、見ている番組を録るとき」にも発生するときがあります。
今までのソニー機(メインに使っているのはAT700)だと画面左下に録画開始の赤円マークが出るだけでブラックアウトはしないんです。
AT700もWチューナーです。
書込番号:21736792
1点

>yuccochanさん
スレ主様のスレ冒頭に「予約録画スタート時に必ず画面が消えます。」とあるので、チャンネル変更時ではないと考えましたので、改めて質問をさせて頂いた次第です。
また、りょうマーチさんのレスからスレ主様のスレ内容と私の悩んでいた事柄が同じであると理解致しました。
チャンネル変更でのブラックアウトなら良かったんですが…
今回はテレビとレコーダーのメーカーを合わせようと思いますので本機を購入しようと思います。
書込番号:21738153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000
幸い?うちのZT2000では他所でレポートされている録画タイトルの消失や編集によるトラブルは今のところ無く、さまざまな性能やバグの問題を我慢すればレコーダーとして使えなくは無いので、やっと外付けHDDを奢って容量拡張をしました。
HDD間の転送が、遅いOrz
そういえばどこかで見た記憶があったので検索してみましたが、こちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000861362/SortID=20632881/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%5F%83r%83%93%83O#tab
の問題は今でも改善していないようですね。
一本でも録画があると、ほぼ実時間(2時間番組は2時間ほど)の時間が掛かるようです。
(旧AT970Tではなにしてようと 2時間番組で十数分)
怠慢なのか、H/Wの構成上解決しえない性能なのか、、、悲しい;_;
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T2007
USB2.0のUSB-HUB経由でUSB3.0のSeeQVoult対応HDDを接続し、DR-X9から多くのタイトルを移行していました。
ここに、USB2.0のSeeQVoult対応HDDを増設しました。当然、初期化を促すメッセージが出ますのでSeeQVolt対応で初期化を実行しました。ところが、先に接続していたUSB3.0のSeeQVoult対応HDDが初期化されてしまい、タイトルが全てなくなりました。
尚、2台目のSeeQVoult対応HDDの初期化は1台目を外した状態で実施し、2台を登録しました。
更にUSB2.0の通常HDDも接続していますが、レコーダー本体電源をOFFにしたとき、通常HDDは電源が切れますが、SeeQVoult対応HDDの電源はONのままでモーターが回転したままになっています。
尚、SeeQVoult対応HDDの録画リストを一度表示させた後、他の録画リストを表示させるとSeeQVoult対応HDDの電源はOFFとなります。しかしながら、録画予約も含めてレコーダー本体をONにすると、レコーダー本体がOFFとなってもSeeQVoult対応HDDは2台ともONのままとなります。
東芝サポートに連絡しましたが、当初はUSB2.0のUSB-HUBが影響しているかもとのことでしたが、東芝で動作確認されているUSB3.0のUSB-HUBの購入を考える旨報告したところ、電源の連動については東芝では確認しておらず、確認することもしないとのことでした。東芝サポートには失望させられましたが、東芝で動作確認されたUSB3.0のUSB-HUBを使用されている方がいらしたら、動作について情報を頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000
外付けハードディスクから、 本体ハードディスクに ダビングした際に、 映像が消えた。
ヤマダ電機を通して ソニーに 修理に出したのだが、 映像が消えたことが確認できないと電話してきた。
モニターにつないで 再生ボタン押せば、 誰でも確認できることが なんでソニーにはできないんだろうね。
納得のいく説明がして欲しいもんだ。
書込番号:21311761 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>BAKAGOJIRA 1031さん
そもそも、転送中に、失敗したのでしょう。
誰の責任も問えません。
また、外付けHDDに保存されていた方法が不明ですが、データ移動では、ムーブになる可能性が高いです。
書込番号:21311794 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

外付けハードディスクから 本体ハードディスクに、 ダビングしたことで 映像が消えたことで 修理に出したはずなのに、 なぜかソニーの説明は 100ギガのディスクに ダビングした際に、 映像が消えた事に終始して、 本体ハードディスクに移したことについては 触れようとしない。
さらに説明を求めたら、 消えた映像見る気なんてさらさらないというような趣旨のことを言ってきた。
修理をする気があるのか 本当に疑わしいんだが。
書込番号:21311805 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>BAKAGOJIRA 1031さん
そもそも、そんなの修理でも無い。
修理は、部品交換を行為のみ。
他機器からのデータ転送は、ユーザー責任しか無い。
その為に、納得出来る答えも出る筈が無い。
書込番号:21311824 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>EP82_スターレットさん
ヤマダ電機の店員さんと sony の 下請けの業者の方に、 本体ハードディスクの中に残ってることを、 確認してもらった後で 日通を通してを繰り返してるんだが。
しかも 前半が真っ黒で チャプターの切れ目のいいところで、 いきなり 映像が映るような そんな説明不可能な 映像なんだが。
ソニーに 再度問い合わせをしようとしたら、 電話が通じなくなった。
消えた映像を見る気もなければ 電話もとるきなどないってことかな。
書込番号:21311825 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>EP82_スターレットさん
故障した ブルーレイを 修理を担当する部門に 送り返していただければ 誠意をもって修理しますと、 何度も交渉した結果 やっと修理してもらうことになったんだけど。
いざを繰り返してみると そんな話ししてませんとか なんか全然 話が違うんですけど メーカー修理てこんなもんなんですか。
書込番号:21311837 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>BAKAGOJIRA 1031さん
残念です。
書込番号:21311842
5点

>BAKAGOJIRA 1031さん
きちんと、文章を読んでいるのですか?
データ転送を失敗した理由は、メーカーに説明出来る訳が無い。
スレ主側がデータ転送の失敗をさせた可能性もある。
メーカーでは、消えたデータを復元する事も出来ない。
理由は、著作権保護法に関わるから。
消えたデータは、諦めなさい。
書込番号:21311844 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

というか、説明が飛び飛びで解り辛いのですが。
外付け、BDXLどちらも必ず消えるということでしょうか?
外付け>BDXL>内蔵と移してどこでロストしたかメーカーと見解が分かれているということでしょうか?
消えた残骸が残っているなら確認できるでしょうが、綺麗さっぱりなら判らないかもしれませんね。
毎度なにがしか中抜きされた話しな感じがしますけど。
書込番号:21311851 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>ACテンペストさん
外付けハードディスクから 本体ハードディスクに移しても さらに 本体ハードディスクから ソニー製ディスクに、 うつしても どちらも映像が消えた。
ダビングに使ったディスクの種類は ソニー製品の、三層 100ギガタイプ。
他にもいくつか 不都合が起きてたんだが、 ソニーは なぜか、 本体ハードディスクから 、 100 gb のディスクに 写した 映像のことしか 説明しない。
他の話になると その点について言われるなら電話を切りますとしか言ってこない。
書込番号:21311882 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まず、外付けにある時点では正常だということですか?
外付けから内蔵も直接ですか?
SONYとしては外付けから内蔵は問題かった。と言うことでしょうか?
BDXLのディスクに不良があるという見解でしょうか?
書込番号:21311917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EP82_スターレットさん
>ACテンペストさん
映像が 消えたのは 去年の夏以降で、 最近も 何度も 映像が消える 不都合が起きている。
去年の夏以降は ソニーが 推奨してる メーカーや 指定されてる 機器ばかりつかって、 量販店の店員さんに教えてもらった通りに使ってるんだが それでも 映像が消えたりする。
それで 何度もその不都合を ビデオで撮影して 販売店の店員さんに見せて それでやっと、 ソニーに修理を頼んだのだが。
なぜか 起きてる不都合も、 なぜそういったことが起きるかも分かりませんとしか言ってこない。
書込番号:21311950 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>EP82_スターレットさん
映像 消すことに同意はしたんだけど その代わり なんでそんな事が起きてるかの説明を求めたら、 それについて説明する気はありませんと、 言ってきた。
なんで 説明ができないのと繰り返し聞いたら いきなり電話を切られた。
書込番号:21311985 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

念のため再度聞きますが、外付け格納時には異常はないということですよね。
消える番組の放送形態はどんなですか。
地上波、CS、BSありますが。
私もユーザーですが、レスポンスや突如画面が暗転したりホームに戻ったりした経験はありますが、録画が消えたり失敗したりするまでのことは一度もないので興味はあります。
ただ、説明云々は一時呑み込むとして、修理を優先する決断はあってもよいとは思いますけどね。
私だったら使えるようになることを優先します。
書込番号:21312152
2点

>ACテンペストさん
主に録画したのは cs 放送、 アニメ番組が多かったかな。
それで 映像が 消えた データが入ってる ブルーレイディスクを 送ってくださいということなので、 ついでに不都合が起きている ビデオの映像も 送ってあげるよと言ったら、 急に 本体意外は送らないで下さいと言ってきた。
本体だけで本当にわかるのと言ったら 本体だけで十分ですと言ったので、 送り返して 修理を依頼したんだが。
最初一週間程度でできるって言うはずだったんだが、 一か月経っても治らないので ヤマダ電機の店員さんに 聞きに行ったら、 そんなことしるかと 怒鳴られた。
なんでヤマダ電機の店員さんに怒られなきゃなんないんだろうね。
書込番号:21312485 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あまりにも 納得がいかなかったので 消費者協会に、 相談しに行ったら、 そんなことあるわけないでしょと言われたので 音声記録を聞かせてあげたら、 びっくりしてた。
消費者庁にも 何度かメールしたんだが 全然 連絡も何も来ない。
どこに相談したらいいだろうか。
書込番号:21312525 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CSは直接録画でしょうか?
LAN録画でしょうか?
全体的に周囲の当たりがキツイのは、BAKAGOJIRA 1031さん言い回しやニュアンスを隠しているようにも思いますが。
書込番号:21312527
2点

>ACテンペストさん
cs の 直接録画だよ。
私は単純に 事実だけを 書き込んでるんだけど。
隠してるのは sony の方でしょ。
いくつも起きてる 欠陥とおもえる ことを 一つのことしか説明せずに 、 済まそうとしてるんだから 納得できるわけないでしょ。
地上波を見てる時に いきなり フリーズして、 リモコンが効かなくなった事があったんだが その説明を聞いた時も 、それは ディスクの管理状態が悪かったんですね何て言ったんだよ。
しかもその時に それって別の話でしょって 聞き直したら いきなり電話を 切ったりするんだよ。
ホント信じられないよ。
書込番号:21312568 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>BAKAGOJIRA 1031さん
お話聞いていて、目が点になりました。
今更ですが、返品はできないのでしょうか?パナソニックへの乗り換えは無理でしょうか?
昨今のSONYは貧すれば鈍すで、顧客本位の姿勢に問題があるのかも知れません。
書込番号:21312604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CSに付いては似たような現象がET2000でありましたが、放送波の不具合の可能性も否めない気はしましたが、
もっとも私の場合ケーブルTV経由のLAN録画でしたので全く同じ現象かどうかは断じられませんが。
一応HDD交換後は起きてませんし、
LAN録画の失敗率も含めて予防のため録画可能型STBに変えて、なるべく一旦STBに録画してからLANダビングするようにはしましたけど。
SONYだけならともかく、ヤマダ電機までぞんざいに扱うようになるのには前段のやり取りに問題なかったですかね?
書込番号:21312631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW520
初めて質問させていただきます。
レグザのブルーレイが壊れたのでこちらを購入しましたが、光デジタル端子がなくてガックリでした。
きちんと調べなかった私が悪いのですが、ブルーレイをお気に入りのスピーカーで楽しんでるのでショックが大きかったです。
アンプを買うとか、ホームシアターを買うとか、素人考えであれこれ考えてはいるのですが、もっとシンプルにスピーカーにつなげることはできないかなと思い、お知恵をお借りしたくて書き込みしました。
USBがついてるので、そこから変換とかできたりするのでしょうか。
なにかお金をあまりかけず、テレビからのスピーカーよりもいい音で聞ける方法をご存知の方、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
2点

>USBがついてるので、そこから変換とかできたりするのでしょう
不可
普通のスピーカーは光デジタルで繋げれませんし
そのスピーカーにアナログ入力があるならアナログで繋ぐと良いのでは?
書込番号:21292858
3点

スピーカーにアナログ端子はあります。
やはりデジタルで聴くのは無理なんですね。
じゃあブルーレイのデジタル音源はテレビでしか聴けないってこと・・・。
だったらアナログスピーカーよりいい音かもしれませんね。
どうもありがとうございました!
書込番号:21292864
3点

>pp443さん
テレビに光出力端子があれば、それをスピーカーにつなげれば良いのでは?
スピーカーはアンプ内蔵タイプでアナログ入力端子とともに光入力端子もあるのですよね?
書込番号:21292965
6点

>Minerva2000さん
ありがとうございます!!
よく見てみたらテレビにちゃんと端子がついてました・・。
今スピーカーから音が出ています。
初歩的なことでお手間取らせてしまい、申し訳ありませんでした。
本当にどうもありがとうございました!
書込番号:21292980
3点

>pp443さん
>光デジタル端子がない
光デジタル端子がないならHDMIからデジタル音声を取り出して光出力するアダプターを使えばエエやろが(笑)
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B071CF9BYN/ref=mp_s_a_1_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1508552729&sr=8-3&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=hdmi+%E5%A4%89%E6%8F%9B+%E5%85%89%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB&dpPl=1&dpID=41mN5nPsulL&ref=plSrch#
書込番号:21295227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>UM@Shikaman New-ZZ.さん
返信ありがとうございます!
こう言うのもあるんですね。
でも、そうした場合、テレビにはどのようにしてつなぐのでしょうか。
HDMI端子はひとつしかないので分岐の形になるのでしょうか。
今回は単純に私の確認ミスで、テレビそのものの端子にケーブルをつなげたら普通にスピーカーにつながりましたl。
お騒がせしました。
書込番号:21296445
2点

テレビもいつか壊れます。最近、光端子が付かない傾向にあるような気がします。
そうなると、テレビの次のことも考えないと。
こちらでもレコーダーが壊れて買い替えたのですが光端子のついたレコーダーはあまりないし高いし。
で、見つけたのはパイオニアのプレーヤーBDP-3140。1万円くらいで買えたのでなかなかいいですよ。
録画はレコーダー。再生はプレーヤー。無駄な気もしますがレコーダーを長持ちさせることができるし
このプレーヤーはパソコンの動画も再生できてかなり便利。欠点はチャプターがバーで表示されないのと
トップメニューボタンを押しても見当違いな部分に行ってしまって面倒なことも。
でも、光端子があるのでヤマハのホームシアターが使えて満足しています。
書込番号:21519429
1点

横入りですみません。ブルーレイレコーダーはパナソニックのDMR-BRW1020、テレビはパナソニックTH-55EX750、外部スピーカーはパナソニックSA- HT03で接続予定です。ブルーレイレコーダーからの音を外部スピーカーから出力したいのですが、ブルーレイレコーダーに光デジタルケーブル端子がありません。テレビと外部スピーカーには、光デジタルケーブル端子があるのですが、テレビと外部スピーカーを光デジタルケーブルで接続すれば、ブルーレイレコーダーで映画などを見た時、外部スピーカーから音が出ますでしょうか?ご教示いただけるとありがたいです、宜しくお願いします。
書込番号:21845388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホークスFANさん
テレビと外部スピーカーを光デジタルケーブルで接続すれば、ブルーレイレコーダーで映画などを見た時、外部スピーカーから音が出ます。ただし再生される音声フォーマットは、PCMステレオ、AAC,Dolby Digital、などに制限されることがあります。
書込番号:21845497
2点

Minerva2000さん
ご投稿ありがとうございます。
視聴可能ということで少し安心しました。
DMR-BRZ1020を購入すれば、良かったのですが、間違えてBRW1020を購入してしまいました。
ご投稿いただき本当にありがとうございました。
書込番号:21846010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





