ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全691スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000

クチコミ投稿数:406件 BDZ-ZT2000のオーナーBDZ-ZT2000の満足度1

使い物にならないおまかせチャプター

4番組重複はしていないのだが・・・

番組表上のアイコンはノーマル

正常録画の別タイトルにエラー報告

・操作レスポンス
 ことごとく悪い、イライラする。
 チャプター飛ばし、15秒送りなどを行った際、出画まで2秒ほど掛かることもある。
 チャプター編集時に再生→ポーズボタンを押しても、1秒以上過ぎてから止まることもある。止めたいところで止められない。
 ある操作直後のレスポンス復帰待ちの時、次の操作を先行してリモコンボタンを押すと、操作を受け付けていたり(Queue)受け付けていなかったり。ただでさえ遅いのに更にイライラする。
 予約リストの操作は、自機ではファームアップ前よりも悪くなった印象。
 操作ではないけど、早送り中のタイム・フレーム表示と時間バー上のポジション表示ギクシャク。固まって数分分飛んだりすることもある。

・おまかせチャプター
 シーンの変わり目の 1〜数フレーム前にチャプターが付いていて、チャプター飛ばした時にサブリミナルのように前のシーンの画が一瞬見えて気持ち悪い。(相変わらず改善されない)
 (録画タイトルによってまったく出なかったり頻繁に出たり、まるで当たりはずれ的)
 約6分毎の単調なチャプターで打たれることがある(特に音楽番組やCMの無い映画)。音楽番組では曲の途中に平気で打たれていてゲンナリする。
 十数秒毎にく●ったように打たれることがあって使い物にならん。(写真)

・番組表
 番組表全体が定期的に点滅する(0.数秒から1秒ほど内容が消える)。自機では前回のファームアップ後から発生。
 現在どこにフォーカスしているかの白枠強調表示が、表示されないことがある。(スクロールすると出てくる)
 時間バー上の「現在時間」を示している破線ポインターが、実時間とずれている。
 時間バー上の3番組録画予約を示す色の表示が時間バー全体と同系色で見づらい。

 (前ファームで有った、稀に番組表の描画が崩れる問題は、まだ未確認)

・フレーム操作?
 コマ送りをする時に、「前」操作は1/30フレームで動くのに、「次」操作は1/60フレームで動いて、不一致。

・予約リスト
 最上部 <-> 最下部 ラップアラウンド出来ない。
 4番組以上の重複予約していないのに、重複表示が出る。(写真。番組表では通常アイコン)
  → 結果、モヤさまは普通に録画続行していて、他の番組もちゃんと録画できている。なのに、正常に録画できた別の番組(バンキシャ)が録画失敗したとメッセージが出る。もう、むちゃくちゃ

・一つ前にポストしたけれども、再起動することもある。


手持ちのZT2000では、今のところ前ファームから何が改善されたのか見出せません。(むしろ悪くなっている部分もあるかも)
いったいいつ改善されるんだろう。。。

書込番号:21280937

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

【障害】 おでかけ作成でERROR再起動

2017/10/15 13:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000

クチコミ投稿数:406件 BDZ-ZT2000のオーナーBDZ-ZT2000の満足度1

おでかけファイル作成でERROR再起動

10月11日のアップデート「29.045.6」に更新済み。
タイトル変換でおでかけファイル作成を実行するとエラーとなって再起動。2回やって2回とも再起動。
(写真はERROR後の再起動中)

おでかけファイルは同時作成にしていて、録画時に作られているのを一度転送しているが、チャプター編集したので再度転送しなおそうとしたところ「転送不可」(編集するとおでかけファイルはなくなる? ちゃんと削除されてるのかな信用できんw) となっている。
そこで手動作成しようとしたところ障害発生。
(変換しようとしたタイトルはファームアップ前に録画したものだけど、関係ないよなぁ)

書込番号:21280022

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ39

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 DVD再生ができない

2017/10/15 11:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 imai2430さん
クチコミ投稿数:9件

境内のとおり
東芝やはり世間をさわがせているのもうなずける
東芝製はもう買わない

書込番号:21279757

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2017/10/15 12:18(1年以上前)

今頃気付いたのかい\(◎o◎)/!

書込番号:21279842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/10/15 13:05(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000294766/SortID=21023338/

DVDが再生出来なくなる機種に良く当たりますね。

書込番号:21279953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2017/10/15 13:10(1年以上前)


レコーダーのDVDメディア再生ができない事と
今の東芝経営難の話は全く関連性は無い。

ちなみにスレ主は他スレでも同様な書きこみを
しているので嫌がらせで書きこんでいると
しか思えない。

書込番号:21279965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/10/15 13:58(1年以上前)

おっ、今日は“東芝、DVD”の日ですか??

先日まではシャープ、AQUOSと五月蠅かったのに(笑)

来週の予想は毎度お馴染みのパナソニックの頭欠け問題かな?

ソニー??
…残念ながら“もう買いません”と云う程売れてません(笑)

書込番号:21280092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/10/15 15:05(1年以上前)

マニアックなRD-X10使いでDBR-C100も使っている人ってすっごく珍しいと思う。

書込番号:21280219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2017/10/15 22:47(1年以上前)

製造年から考えると、経年劣化ではないでしょうか。
ドライブは消耗品(ピックアップ部のレーダーが弱くなったりとか...)ですので、別に東芝に限らずどこも同じではないでしょうか。
使用頻度はわかりませんが...。
発売時期に購入したのであれば、永くもったほうでは?

書込番号:21281495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度3

2017/10/17 00:32(1年以上前)

市販のレンズクリーナーで読み込みが回復しなければ修理に出すしかないでしょうね。

書込番号:21284237

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ85

返信10

お気に入りに追加

標準

高速ダビングできない

2017/10/09 17:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z610

スレ主 KFC00143さん
クチコミ投稿数:8件

高速ダビングできない。

書込番号:21264867

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/10/09 17:51(1年以上前)

>高速ダビングできない。

何から何に何を高速ダビング出来ないか書かないと不具合なのか仕様なのかさっぱり分からない。

書込番号:21264911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 KFC00143さん
クチコミ投稿数:8件

2017/10/09 18:00(1年以上前)

EPモードでHDDに録画した番組をDVDに高速ダビング出来ないのです。

書込番号:21264932

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2017/10/09 18:06(1年以上前)


DBR-*600番台のDVDメディアへのダビングは
ダビング元が標準画質であっても等速(1倍速)で
しかされません。
現行モデルの録画予約時のオプションのような
機能は無いので、このモデルの場合DR or AVCで
録画した番組を標準画質に変換しながら
DVDメディアにダビングしていった方が
手間が省けます。

ダビング先がBDメディア(25GB)の場合は4倍速位迄
の高速ダビングができますが、BDメディアのDL
(50GB)だと2倍速が限度です。

ちなみにDVDメディアに高速ダビングできたモデル
はDBR-*400番台が最終でした。

書込番号:21264952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


煮イカさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:156件

2017/10/09 18:10(1年以上前)

標準画質がDVDに高速ダビングできないのは仕様です。
それのできるレコーダーはもはやどのメーカーにもないので諦めてください。
(例外は東芝最新機で、DVD持ち出し設定した時くらい?)

書込番号:21264971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2017/10/09 18:19(1年以上前)

六畳一人間@スマフォからさんのおしゃるように最近の東芝機は標準画質モードもブルーレイダビングを前提にした形式です。
ブルーレイには高速ダビングできますが、DVDには等速変換ダビングになるのは仕様です。
本機のように外部入力のないモデルでは、正直言ってこのモードでHDD録画できる仕様の意図が不明です。

書込番号:21264998

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/10/09 19:04(1年以上前)

>本機のように外部入力のないモデルでは、正直言ってこのモードでHDD録画できる仕様の意図が不明です。

過去にビデオテープに録画していた映像やLDソフトを外部入力で取り込めないなら全く必要ない録画モードですね。

書込番号:21265088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 KFC00143さん
クチコミ投稿数:8件

2017/10/09 20:23(1年以上前)

普通はHDDに低画質で録画して、そのうちのお気に入りをDVDにダビングしますよね。
それが高速ダビング出来ないのは不便でたまりません。
高速ダビング出来る機種はあるのでしょうか。

書込番号:21265307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/10/09 20:38(1年以上前)

>普通はHDDに低画質で録画して、そのうちのお気に入りをDVDにダビングしますよね。

EPモードはアナログ放送時代の長時間録画モード。

この機種のデジタル放送の長時間録画モードはAEやALモードというハイビジョン画質のAVCモード。

高速ダビングが可能なのはDRモードとAVCモードをBDが基本。

DVDにハイビジョン画質で記録するAVCRECモードでも高速ダビングが可能。

書込番号:21265352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:37件

2017/10/09 20:45(1年以上前)

>普通はHDDに低画質で録画して、そのうちのお気に入りをDVDにダビングしますよね。

なんで、お気に入りが低画質で、しかもDVDなんだ?

お気に入りなら、DRでBDだろ?

書込番号:21265376

ナイスクチコミ!18


スレ主 KFC00143さん
クチコミ投稿数:8件

2017/11/05 20:55(1年以上前)

東芝の電話サポートで効きたかったですね。

書込番号:21335242

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ89

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030

クチコミ投稿数:5件

7月に古いDIGAから買い換えました。レコーダーとしての性能は隔世の感があるくらいUpしており、ハードとしては機能的に非常に満足しています。

一方、皆さんにもお伺いしたいのですが、リモコンのキー配列はなぜこのように使いにくく、醜いものになってしまったのでしょうか。性能は非常にいいのに肝心の使い勝手は全くもって役立たずです。カーソル周りに「録画一覧」、「機能一覧」、「番組表」があるのは致し方ない、一番使う再生関係のボタンに指を移動させる間に更に「ゆっくり/はっきり」、「新番組」、「予約確認」のボタンを並べたのには何の意味があるのでしょうか。こんなことが出来ると自慢したかったのでしょうか。お陰様でCMや途中を飛ばすのに「30秒送り」を使用するたびに「予約確認」のボタンを押してしまい、いちいち番組再生に戻らなければなりません。

機能的に様々なものが追加されており、ユーザーの満足度は上がっていると思いますが、相当慣れている人でない限り、このリモコンでは不満が鬱積するだけかと思います。人間工学的に配列を考慮しておらず、i-Phoneのようにマニュアルがなくても期待することができるものとは全く思想の異なる製品になっていると思います。

DIGAユーザーの私ですらこのように不満になるということは、他社のユーザーからスイッチする方にとっては、勝手から後悔するだけの選択肢しか与えないのではないでしょうか。機能ばかりを主張するのに神経がいっぱいで、本当の使い勝手は全く考えていない気がします。メーカーの開発者としての考えを聞きたいものです。

書込番号:21264426

ナイスクチコミ!34


返信する
JM350さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/09 15:34(1年以上前)

「予約確認」このボタンの位置は、最低ですね。本当によく間違えるし、間違えたときの続きの再生に戻る時の手間は大変です。

書込番号:21264575

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:37件

2017/10/09 15:47(1年以上前)

DIGAは
リモコンもキー配置もコロコロ変わる。

前々から云っておるが、
ソニーの学習リモコンにすれば
配置がどのように変わろうが、無問題だ。
さらに
レコのメーカーを変更しても
主要キーについては、ほぼ同様のブラインドタッチで使える。

書込番号:21264607

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件 ブルーレイディーガ DMR-BRG2030のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRG2030の満足度4

2017/10/09 16:04(1年以上前)

ラム&翼パパさんへ
まったく同感です。
>一方、皆さんにもお伺いしたいのですが、リモコンのキー配列はなぜこのように使いにくく、醜いものになってしまったのでしょうか。性能は非常にいいのに肝心の使い勝手は全くもって役立たずです。カーソル周りに「録画一覧」、「機能一覧」、「番組表」があるのは致し方ない、一番使う再生関係のボタンに指を移動させる間に更に「ゆっくり/はっきり」、「新番組」、「予約確認」のボタンを並べたのには何の意味があるのでしょうか。こんなことが出来ると自慢したかったのでしょうか。お陰様でCMや途中を飛ばすのに「30秒送り」を使用するたびに「予約確認」のボタンを押してしまい、いちいち番組再生に戻らなければなりません。

 当方も、 パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030を8月の末に購入したものです。
我が家には、すでに パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT-750が元気に稼働中ですが、これも4年目を迎えて、HDもそろそろ寿命が来ると思い、DMR-BRG2030を買い足した次第です。

 購入した1週間後の感想を書き込みしたところ、無関係のコメントを頂き、さんざんでした。
そこで、しばらく様子を見ていたら、ラム&翼パパさんの書き込みです。
DMR-BZT-750のリモコンを、4年近く慣れ親しんでいるためかもしれませんが、
DMR-BRG2030のリモコンは、DMR-BZT-750に比べると、姿・形は似ていますが、
いくつかの共通の配置を除き、まったく使いにくい機能です。

 言われている、「ゆっくり・はっきり」や「新番組」のボタン配置はまったく使いにくい配置です。
HDD・BD/SDや検索などのボタンのほうが、よほど多く押して使います

 ネット関係も、「もっとTV」の替わりに、「NETFLIX」なるボタンになっています。
ブルーレイディーガ DMR-BZT-750では、ネットで「YouTube」が見えますが、
DMR-BRG2030では、ネットで「YouTube」が見えません。
「NETFLIX」が、有料会員の映画配信とは分かりますが、まさかの専用のボタンとは
・・・・「NETFLIX」がパナソニックに契約数を増やすために設けたボタンのようで、
「意地でも「NETFLIX」なんか契約するか」と思わせてしまいますね。
個人的には、「YouTube」のほうがメジャーだと思うのですが・・・

DMR-BZT-750のリモコンも「おもいでボタン」や「かんたんスタート」、意味不明の下部半開きふた、などなど、不満はありましたが、DMR-BRG2030のリモコンでは、
「テレビ操作」のボタンが電源ボタンの横にあり、押すと、無駄に光ります。
約30秒後に自動で消えますが・・・意味なさそうです。

 たしかに内部の機能は、さまざまな回路設計で使いやすく機能・性能も向上しているようですが、ことリモコンに関しては思い付きと思われるほど「雑」なコンセプトを感じます。

 テレビも同じですが、現在のDMR-BRG2030のリモコンが故障すると、本体の電源ボタンを押しても、チャンネル切り替えさえも出来なくなります。
補修部品として、7年間販売されるとは思いますが、日々に使うリモコンに、もう少しひと工夫があるものと思っていたのですが残念です。

 購入して1ヶ月半経ちましたが、ラム&翼パパさんのコメントを見て、
「俺だけじゃなかった・・・」と思いました。
DMR-BRG2030は、いまだに全部の機能や使い方が分からない部分が多くあります。もう少し勉強したいと思います。


書込番号:21264648

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/10/09 16:38(1年以上前)

>ラム&翼パパさん

彙孺悶埀脛さんのおっしゃる関連で言うと、学習リモコン以外では、パナ内の他機種流用でしょう。
互換性やおっしゃる誤操作を考慮しながら、他機種の『取扱説明書』をダウンロードして確認して手配する。

そもそも、既DIGAユーザは後継機種購入の前に確認しないと買えない状況になってはいますね。。。

なお、要らん機能が動作してしまうという点では、編集の『部分消去』時に警告無く抜けてしまって、苦労して多数設定した『開始点』『終了点』が無残に一瞬で飛んでしまう落とし穴(トラップ)が多数存在することが最悪で、代を重ねて減るどころか、どんどんそのトラップが増えているのがさらに最悪です。
対応としては、『操作時に間違えて押しても非互換で無効となるボタンが主に使用するボタンを取り囲む機種のリモコンを手配すること!』となっています。(苦笑

書込番号:21264728

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:37件

2017/10/09 17:01(1年以上前)

>編集の『部分消去』時に警告無く抜けてしまって、苦労して多数設定した『開始点』『終了点』が無残に一瞬で飛んでしまう落とし穴(トラップ)が多数存在

これは、配置云々など比較にならん程、遥かに由由しき問題である。

十年来直接要望しても、暖簾に腕押し状態だ。

書込番号:21264791

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/10/11 11:25(1年以上前)

板ズレ失礼ながら彙孺悶埀脛さんがご賛同の件、部分消去の挙動を「問題の無い仕様」と断言するパナは、公序良俗に照らしてどこか狂っているとしか言い様が無い状況と思います。

『慣れる』とか言う問題ではありません。
これは明らかに『嫌がらせ』の仕様です。

ところが、DIGAお客様相談窓口に「編集作業には致命的である」と主張しても、「問題の無い仕様であり、この機器は編集のためのマニアックな機器ではありません」といった詭弁で片付けて、改善することは一切ありません。

たとえばの比較ですが、、、
『かんたんダビングに入って、それに入ったままスタートする前に『予約確認』等を押した場合、警告も何も通常操作しそうなボタンでは『戻る』以外はかんたんダビングから抜け出ることは絶対にありません』
これが真っ当な仕様でしょう?
ところが、『部分消去』では『予約確認』等で警告無しで即抜けてしまい、時間をかけて設定した20組までの点は一瞬でパーとなるのです。
『部分消去』の条件確定は、『かんたんダビング』のそれより格段に手間がかかりますから、順当に考えてこの抜け易さの仕様は逆であってしかるべきです。
誤ってこのトラップを踏むと「喧嘩売っているのかこいつは?」とリモコンを叩き付けたくなるでしょう。
(物凄い機会損失による虚脱感から?)

別の機器で例えるなら、メールを作成していて、うっかりひとつボタンを誤って押すと、作成していた本文が一瞬にして全て消えてしまう携帯電話やスマホが非常識なのと同じということです。

書込番号:21269303

ナイスクチコミ!7


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2017/10/12 14:40(1年以上前)

↑そこまで嫌うならパナなんかやめて他メーカーに行きなよ。
…と言うのが価格コム的あるある回答ですが、BDレコに関しては他に選択肢が殆ど無いですからねえ(^^;

私も少し前にソニーからパナにメインレコーダを乗り換えましたが、編集はもとよりありとあらゆるUIが、
ソニーより遥かに悪いと感じています。家族も同じ意見です。
↑そこまで嫌うなら(無限ループ)


とは言うもののスレ主さんが酷評した『新番組』ボタン。
これは重宝してますよ。特にこの時期は多用するので、一発で呼び出せるのはとても便利です。
中には初回放送開始直前に慌てて予約を入れるケースもあるので。

#ただMedia Accessで新番組抽出が出来ないのが超不満。←ここいらもソニーは断然良かった。

書込番号:21272461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mychiさん
クチコミ投稿数:4件

2017/11/14 19:44(1年以上前)

後継機種の発売はおそらく2018年5月中旬だと思いますが、リモコン配置と部分消去で他のボタンを押したとき設定が即座に消えてしまうというのはなくなるんでしょうか?私にしてみれば新番組お知らせなんていう機能はいらないです。HDDの容量がたくさんあって編集がしっかりできたらそれでいいです。

書込番号:21357827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/11/16 00:37(1年以上前)

>mychiさん

> リモコン配置と部分消去で他のボタンを押したとき設定が即座に消えてしまうというのはなくなるんでしょうか?

おおよそ業績評価制度と言うか、カンパニー制と言うか、サポートの外部委託と言うか、情報セキュリティ制度?と言うかを導入していなかった20年前であれば確実にフィードバックがかかってなくなっていたと思いますが、それらが導入された現在においては、上流との風通しが極めて悪く、『頭欠け・尻欠け』や『チャプタメチャクチャ』対応同様、『問題』とみなされることも無く、なくなることはほぼあり得ないと思います。
そもそも、問題と考えているのであれば、モデル更新に伴ってこのトラップ(罠)のモードが増えるなどということも無かったと思いますし。

で、他へ行って確実に幸せになるのであればいくらでも行くのですが、、、昨今往々にして他へ行くと番組表の慣れに留まらない別の問題が盛られたりすることで安易には行けない現実がありますからねぇ。。。(苦笑

書込番号:21361086

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信12

お気に入りに追加

標準

毎週録画

2017/10/06 09:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

クチコミ投稿数:34件

毎週録画予約してるとその番組が休みで別番組やっていても録画される。

これはしょうがない(録画しないのがベストだが)としてもタイトルすら変更されない。アクオスはタイトル変更されたんだけどね。

結局は自分で予約確認するしか方法ないのかな。

書込番号:21255407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2017/10/06 12:09(1年以上前)

そうみたい。Panasonicのレコーダーはお馬鹿です。

書込番号:21255634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2017/10/06 12:13(1年以上前)

例えば、極まれに、局特番(何時間テレビとかの)の枠の中で定常通り放送される場合。
番組名に則れば録画されないわけですが、それでもいいの?

タイトル名を変えて録画した場合、後で、録画した覚えのないものが勝手に録画されているって騒ぐ人も。
#エラーメッセージで分かるはずなんですけど、こういう人は取説同様、メッセージを確認しないものです。

結局は機械がやることなんで、その特性を使用者がよく理解すること、最終的には使用者が確認すること。
これに尽きるでしょ。

私は、パナレコみたいに時間をベースにやるのと、ソニーレコみたいに番組名優先でやるのとで補完してはいますが、本当に大事なものは目視でチェックします。

書込番号:21255644

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/10/06 12:43(1年以上前)

>そうみたい。Panasonicのレコーダーはお馬鹿です。

メッセージが出るし、あえて録画するこの仕様の方が良いと思う人もいるから変えないだけだと思う。

お馬鹿ならメッセージなんか出さない。


書込番号:21255729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2017/10/06 13:48(1年以上前)

スレ主さん
賛否両論ありますが、私パナのこの違う番組を録画する仕様、録り逃さないことを最優先にしたもので良いと思っています。

東芝レグザTVの毎週の連ドラ予約は、特番などの別番組放送の場合録画を行わないスレ主さん好みの仕様です。
しかし、この仕様のおかげで番組を撮り逃した私の経験をお知らせします。

2014年のNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」をレグザZP3で毎週の連ドラ予約していました。
連ドラ設定は
追跡キーワード⇒軍師官兵衛
追跡基準⇒毎週(日)PM19:15〜21:30
です。

追跡基準を通常のPM20:00〜20:45よりも前後長めにしたのは、NHKでよくある総選挙特番による早めの放映や、初回最終回SPなどの時間延長に対応させるためで、撮り逃し対策は完璧と思っていました。
ですが、ある特殊な事情で、超重要な放送回を録り逃してしまいました。

それは前期のクライマックスである「#28 本能寺の変」(7/13放送)で起こりました。
撮り逃した原因は、NHKが当日19:30〜20:00の通常は「ダーウィンが来た」の枠で、「まだ間に合う軍師官兵衛、本能寺の変直前ガイド」みたいな30分の特別お知らせ番組を放映したのです。

結果レグザZP3はダーウィン枠の30分番組のみを録画し、超重要な大河ドラマ本編を録り逃したのです。
通常の録り逃しならまだしも、本能寺の変というまさに前期のクライマックスの回を録り逃したのでかなりがっかりしたことを今でも覚えています。
幸い、大河ドラマは次の土曜日13:00〜再放送があるので助かりました。

パナレコーダーによる毎週録画ではこういうことは起きないのではないかと思っています。
余計な番組を録画するけど、録り逃し防止を最優先にしているのがパナレコーダーではないかと思っています。

スレ主さんにとって一番何が重要なのか?
「録り逃し」と「余計な録画する」
この2点を天秤にかけて、どちらがスレ主さんにとって大事か?
もし後者を優先するのであれば、パナレコはスレ主さんには合わないと思います。
(前者優先であれば、パナレコは最適かと思います)

書込番号:21255844

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2017/10/07 08:17(1年以上前)

追加失礼します。
もう一つレグザTVなどで録り逃し例ですが、
2013年12月、テレ朝55時間テレビタイトルが各番組に振られて、そのせいで相棒ほかのTV録画失敗が全国的に多発したことがあったようです。
当時のYahooニュースとかでも記載されて、結構な大騒ぎでした。
(この時は私のレグザは無事でした。放送地区によって差があったそうです。)
↑↑はDECSさんの
>例えば、極まれに、局特番(何時間テレビとかの)の枠の中で定常通り放送される場合。

これに近い事例だと思います。


>結局は自分で予約確認するしか方法ないのかな。

重要番組ならば、どんなレコーダーであっても↑↑は必要と思います。

書込番号:21257814

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/10/07 08:49(1年以上前)

これは個人の考え方だから正解は無いと思うけど、万が一録り逃すより余計な番組を録画する方が後で削除すれば良いだけだからパナの仕様の方が助かると思っている人が一定数いるはず。

書込番号:21257877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2017/10/07 09:05(1年以上前)

機械が使用者の趣味を忖度して100%的確に放送録画できたとしても、使用者がそれを全て見る事はありません。
使用者の時間は有限だからです。

世界中で多くの日本人だけがこのことに気が付いてない。
レコが日本市場にほぼ限定される所以です。

書込番号:21257907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/07 10:37(1年以上前)

>しんろっくさん
私はディーガは他のメーカーよりも欠点が少ないと思い選んでします。
タイトルの問題はどうにかならないのかとは思っていますが。
無駄録画を避けたいのなら他の方が言われるように他メーカーの物が良いと思いますよ

>湊川神社さん
ディーガは他のメーカーと比べて特に劣っているのですかね?おバカではないオススメ機種とかありますか?

書込番号:21258110

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2017/10/07 11:17(1年以上前)

予約録画については、優劣の話じゃなく、仕様の問題だと思いますよ?

パナ機と、ソニー機で番組名で予約すると、毎週予約は大体カバーできるでしょう。
実際、カバー出来てます。
あ、でも、ソニーの現行機は評判悪いから、、。

撮り逃しガーっていう人は、視聴可能チャンネル分だけ全録画買えば少なくとも撮り逃しは発生しないですけど、無駄な録画は膨大にはなります。

書込番号:21258218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:37件

2017/10/07 13:58(1年以上前)

>これはしょうがない(録画しないのがベストだが)

レコの判断が100%正しい、
という前提ならば、ベストかもしれんが、
残念ながら、(既に指摘されておるとおり)その前提は成り立たん。
従って、録画しないのは断じて【ベスト】ではない。
(録画せん仕様ととりあえず録画する仕様の
どちらが【ベター】か?については、個人の好みによるが)


>タイトルすら変更されない。

確かに、番組表予約の毎回予約で
該当番組が無い場合、予約を設定したタイトル名がつく仕様だ。
自動で変更されたくば、
番組表予約ではなく、時間指定予約の毎回予約をするのだ。
時間指定予約で、「番組名入力」を空欄にすることで
録画開始時刻に放送されておる番組名を、自動で引っ張ってくるのだ。
但し、
時間指定予約では、放送時刻の変更(繰り下げ、延長)には対応せん。
知っておるとは思うが。



>結局は自分で予約確認するしか方法ないのかな。

予約時点での確認の事なのか?
予約実行後の確認(同じタイトル故、違う番組かどうか)の事なのか?

文脈(とりあえず録画は仕方がないが、タイトル名がそのままなのがけしからん)からすると、
後者であろうか。


#21255634
>Panasonicのレコーダーはお馬鹿です。

とりあえず録画の事を云っておるのか?
別番組の場合タイトル名が違う事を云っておるのか?

後者ならば、同意する(時間指定予約ならば方法がある故)が、
前者ならば、そのように断ずる者こそ、○○である。

書込番号:21258605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/13 02:20(1年以上前)

予約したタイトル番組がないとき一応録画する仕様は別にいいが
一応録画したタイトル名を番組データーから引っ張ってこない仕様は
パナソニックの怠慢だろ。
俺が産廃指定しているフナ芝Z410でもパナと同じように一応録画するが
一応録画したタイトル名を番組データーから引っ張ってきて反映させているわ。
パナソニックのは最初に毎週録画したときの初期値のタイトル名が反映されるが
アホ仕様だと俺は思うね。
パナレコはハード1流、ソフト2〜3流だろうなと俺は認識している。
元々パナはDVDレコ(VTRの頃も)はたいした性能でなかったが内製でユニフィエを作る
決断したのが現在”吉”になっているようなものだろうな。

書込番号:21273909

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/10/13 07:30(1年以上前)

>しんろっくさん へ

>結局は機械がやることなんで、その特性を使用者がよく理解すること、最終的には使用者が確認すること。
これに尽きるでしょ。

『DECS』さんが上記で述べられたその通りです。
あくまでも「補完機能」とお考えください。そう考える方が“幸せ”になれますヨ・・・

書込番号:21274111

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング