
このページのスレッド一覧(全691スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2024年1月4日 11:22 |
![]() |
0 | 0 | 2023年12月22日 23:34 |
![]() |
1 | 0 | 2023年12月19日 00:30 |
![]() |
26 | 5 | 2023年12月24日 02:48 |
![]() |
8 | 1 | 2024年6月26日 10:31 |
![]() |
0 | 0 | 2023年11月14日 13:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
昨日甲子園ボウル録画で尻切れになりました。
ソニーで使い慣れてるので以外でした。
接戦なら後悔でした。
番組名録画の様な機能有りませんか?
来年からドジャース録画増えそうですが皆さんどうしますか?
録画ソニーに任せた方が楽ですか?
書込番号:25557840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記します
チャンネルが延長で変わります。
書込番号:25557854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NHKBSが統合されることによって、MLBの放送枠をどうするんですかね?
画質の悪い102chで放送が増えそうです。
書込番号:25557990
0点

>んc36改さん
録画予約の詳細設定の「イベントリレー」は「入」になっていますか?
書込番号:25559375
1点

その番組は録画してないが、
全国大学ラグビー選手権の準々決勝
12月23日(土)NHKBS、毎日新聞の番組欄
「イベントリレー」を「入」にしていたのに切れていた?
それか22日か23日にJSPORTS1での放送?
書込番号:25559443
0点

これは駄目だな。
イベントリレー使い物にならないな。
ディーガってこんなん、やっぱ録画予約はソニーが最強だな。
ライスボウルの番組名で1年ぶりの予約入るもんね。まー必要ない番組入るけど尻切れよりまし。
書込番号:25564796
0点

番組表を
書込番号:
24098093
のように、サブチャンネルも表示されては?
書込番号:25565259
0点

予約がややこしいのでパス。
ソニーなら番組名で100パー予約スマホで完了。
予約に関しては欠陥じゃないのこれ?
書込番号:25565315
0点

くどいですがライスボウル最後のいいとこで切れるとこでしたよ。
あれは作戦ミス、解説の有馬さんが指揮してたらパナソニック勝ってたよ。(審判もも一つだった)
学生は関西が強いのに社会人は関東か。
いいとこまで行って最後駄目。まるでこの機種(パナソニック)といい勝負。(笑)
詰めが甘い。
書込番号:25571685
0点





ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M4010
先日ソフトウェアのアップデートががありました
内蔵HDDへの録画予約に関しては問題は起きていませんが、USBの増設HDDに対して設定し全録画予約で
保存先フォルダの設定がズレてしまう問題が起きています
ものすごく初歩的なミスじゃないかと思うのですが。。。
フォルダ@→
フォルダA→フォルダ@に録画される番組が保存される
フォルダB→フォルダAに録画される番組が保存される
フォルダC→フォルダBに録画される番組が保存される
といった具合に、録画設定をした順に1つずつズレている様でした
たくさんの録画を全て設定しなおさないと毎週保存先を変更する羽目になります
ハズレ個体だからかもしれませんが購入から3か月で2回大きな録画事故が起きています
見た目には番組保存が進んでいそうな状態なのに、電源も切れない、起動もしない、長期不在だったこともあって
1週間分まるまる録画できていなかった(しかも最終回付近とかタイミング最悪でした)
その後は最初の5分が重複で録画できませんとか、1分遅延で録画開始されたり
問題発生時はもれなくタイムシフト録画も失敗していますから最低に近い製品だと感じます
サポートに問い合わせたけど故障かどうかは送ってもらうしかないと言われ、断念
センドバックしかないとか残念過ぎる
いちおうエンジニアなんで部品送ってくれれば自分で交換するわい。。。
何よりも数か月で2万円近く値下がりしているし、ホント残念
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X602
が、ならず。
計画では、
外付け4TBーーーチャンネル録画(アクセスが厳しく壊れやすいと考え)
本体6TBーーーー録画保存
のはずだった。
本体のフォーマットとか、いろいろやって、
サポートに連絡したが、
4TBがMAXと言われた。
口頭ではあるが、上位機種の4X1002もMAX4TBとのこと。
残りの2TBは完全に空きらしい。
こういうことはスペックとして書くべではないか。
10点

>e-taxはこりごりさん
有意義な情報ありがとうございます。
あれだめ、これだめと制限の多いパナらしいですね!
通常録画を外付け4TB
チャンネル録画を本体6TB
とか組み合わせ変更で有効利用できないのですかね?
書込番号:25538820
2点

>e-taxはこりごりさん
スレ主さんお使い方なら東芝の方が良かったんじゃないですかね
書込番号:25539064
1点

>スレ主さんお使い方なら東芝の
方が良かったんじゃないですかね
スレ主には東芝(TVS REGZA)の
タイムシフトマシン録画機が良い
という「根拠」又は「確信」があって
書いてますか?
テキトーに書く事をやめるか、
「○○だからタイムシフトマシン録画機
が良い」という理由を示して
もらえますか?
ちなみに…
TVS REGZA(東芝)ブランドの
タイムシフトマシン録画機でも
「タイムシフトマシン録画機能」を
利用する際は内蔵HDD容量の全TB分
を「保存、通常録画」用途に振れません。
(最低15%か25%をタイムシフトマシン
録画に割り振らないとダメ。)
まだTVS REGZA(東芝)ブランド系の方が
内蔵HDDの全容量を
タイムシフトマシン録画領域と
保存、通常録画領域の割り振りを
ユーザーが選べる選択肢がある分
ましかと思う。
書込番号:25539300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日購入して設定しましたが、2TBはどこに?と思いました。
パナソニックのレコーダーってHDDはWD社製のAV対応の製品を使用していると思われます。
※分解確認していないので違う製品かもしれませんが。
このHDDって4TBより上の容量の物は無いので、4X602は4TBと2TBそれぞれ1台ずつのHDDを
搭載しているのだと考えます。
チャンネル録画の設定時に4TBをチャンネル録画用・通常録画用と分割するようになっていますが、
2TBはさらに通常録画用に使用できるのだと判断しましたが、実際はチャンネル録画専用チューナー用
として使用している模様。
なので、4TBは通常録画(と追加のチャンネル録画)用、2TBはチャンネル録画(4ch分)専用ということ
みたいです。
これが説明書に一切書かれていないのが問題なのだと思います。
書込番号:25554845
7点

>e-taxはこりごりさん
>残りの2TBは完全に空きらしい。
>こういうことはスペックとして書くべではないか。
カタログでは通常録画4TBと分かりにくく書いてあります。
4X1002は4TB、2X602は2TB。
これが減らせるとか増やせるとかが7わからないですね。
で量販店によってはカタログといっしょに全自動ディーガ早わかりガイドというのが置いてあってこれにははーディスクの割り当てをどう変更できるかが書いてあります。
チューナーの割り当てもわかります。
以前はこの内容が普通のカタログにも載せてあったのですが、これは悪意を感じるほど不親切に思います。
自分もe-taxはこりごりさんと同じような運用を考えていたのですができない事を知って購入を見送りました。
通常録画領域を減らしてチャンネル録画領域を増やす事は出来るんですけどね。
冊子によると2X302と2X201は内蔵HDDを全域通常録画に割り当てできます。
書込番号:25557986
5点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT2200
残念ながら、BDZ-FBT1000 のレビュー(下記URL)で報告した
録画番組再生中に字幕が出なくなる問題が、この機種でも発生
しました。
https://review.kakaku.com/review/K0001186300/#tab
発生状況はBDZ-FBT1000 と全く同じです。
字幕の表示が必要な方はお気を付けください。
6点

「字幕が出なくなる問題」は2024年6月時点でも発生しています。
なお、新たな復旧方法が分かりました。
リセットスイッチではしばらく再発しなくなり、字幕スイッチのオフオンでは直ぐに再発していましたが、
15秒送りと10秒戻しを素早く行っても復旧し、字幕スイッチのオフオンよりも長持ちする様です。
(この現象は不定期に発生し、復旧操作の試行回数が少ないため、たまたま長持ちする様に見えるだけかもです)
書込番号:25787466
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-M190
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293976/SortID=17593430/
の結論ではドライブ側やメディア側が悪いようになっていましたが、私がSATA ドライブを交換して確認した結果本体のファーム側がメディアをはじいているからのようです。
メディアにはそのメディアがどのようなものか特定できるIDが記録されていますが、それがM190側に登録されていないようです。
実際、搭載されているドライブをソニーのBDXLが読めるドライブに交換しても、認識できませんでした。
そもそも、搭載されているドライブはソニーオプティアークのドライブでソニーのメディアは対応していないとは思えないですが、ドライブを換装すれば読めるはずです(実際、25GBのメディアは換装しても読めました)
BDXLのみ換装しても読めないのは本体のせいとしか思えないですが、もうサポートなんてされないだろうからあきらめてDLに保存します。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





