
このページのスレッド一覧(全691スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2025年5月3日 20:15 |
![]() |
0 | 2 | 2025年4月30日 08:19 |
![]() |
4 | 1 | 2025年4月24日 22:45 |
![]() |
0 | 1 | 2025年4月12日 20:21 |
![]() |
2 | 9 | 2025年3月10日 20:59 |
![]() |
19 | 6 | 2025年3月3日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ600
編集機能などが脆弱で、せっかくダビング用に6Tを買ったけど 使いものにならない状態です。
編集機能はチャプター分割と結合しかなく、チャプター消去ができないため、部分削除はできません。また、ディスクからHDDに録画する事はできません。
録画時はDRモードでHDDに保存され、電源off時かつ予約録画していない時に指定したモード変換しますが、それにかかる時間は実時間の3倍ぐらいかかっているようです。私の場合、1日に何番組も予約しているので、実質はほとんど変換されないので、ディスクにダビング出来ない状態です。
録画したものの並び替えは新旧順しかなく番組順がないので使いにくいです。
撮り溜めしてみたら消すの繰り返しで使う方以外はお勧め出来ないレコーダーです。
書込番号:26165756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>撮り溜めしてみたら消すの繰り返しで
使う方以外はお勧め出来ないレコーダーです。
こめかみにシワを寄せて怒るくらい不満なら
編集ができるモデルを買い足すか、買い替えれば
いい。
別に「レコーダーは1家庭に1台」とかいう
決まりごとなんて無いので。
編集作業を行うならリモコンから直接指示
しやすい大型リモコンが付属のDBR-TやMの
モデルが良いかな。
(*DBR-W2010/1010なら大型リモコンが付属。
それより前世代のWモデルは
小型リモコンが付属。)
書込番号:26167130 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ジョーシンでDBR--T1010が55,800円です
この価格でレグザが買えるなら高いとは思いません
少し前のジョーシンはDBR--W1010だけだった記憶
現在はジョーシンでDBR--W1010の販売はありません
DBRは供給停止の再開見込み無しと思っていました
生産しているとの情報はありました
これからも買えるのであれば良いけれど
4KZの機能と動作の予想外は残念でしたと思います
書込番号:26167168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mr_bigさん
この機種を勧めない場合、逆に、スレ主さんは、何をポイントに、
10万円以上するレコーダを買ってしまったのか?そして失敗した。
明らかにした方が、良いのでは?
レグザテレビからのダビングですか?なら、4Kはダビングできないので、フナイ製でも良い気がします。
4Kを直接録りたいなら、パナなどの方が安い訳ですし。
書込番号:26167973
0点

>レグザテレビからのダビングですか?
なら、4Kはダビングできないので、
フナイ製でも良い気がします。
誤解を生みそうなので、書いとくけど
「FUNAI」ブランドのレコーダー
(モデル型番FBRで始まるレコーダー
例 FBR-HT2060、FBR-HW2060等)
はREGZAのTVからのダビング
(レグザリンクダビング)には対応していないので、
「フナイ製のレコーダーならどれでも良い」
とか安易な考えは通用しない。
ちゃんとモデル型番が「DBR」で始まる
「TOSHIBA」又は「REGZA」のロゴが印刷
されているモデルを選ばないと
レグザリンクダビングは機能しない。
書込番号:26168039 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

録画は見たら消しだけでなく繰返し視聴としても、
編集機能の多彩さが必要かどうかは人に依ります
圧縮モードで保存したり録画を編集したりすると、
機外にダビングで視聴できなくなるかもしれないし
録画番組はコマーシャルはスキップせずに見るし、
レグザは複数台の外付HDDは同時につながるから、
記憶容量は気にせずに録画モードはDRだし
光学ドライブは使わないけれど、
有っても無くてもどちらでも良いし
光学ドライブ無しでもさして安くならないでしょう
番組の録画はどんどんで、
見たい番組は検索で直ぐ見つかる操作があれば
条件検索は複数の条件を一度に指定できたりや、
検索結果から更に検索できたり等
nasneはそれに近いのかもしれませんが、
スタックできてもチューナはひとつだし、割高だし
ディーガは連ドラ予約がちょっと
そういうレグザが発売されたら欲しいかもしれません
書込番号:26168196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-UT109
ここ1か月くらい、タイマー録画がいくつかに分割する症状が頻発していました。アンテナレベルが低いのかと思い、いろいろ調べましたが、どうも違うようで、しばらく使っていると勝手に再起動することがあるようだと分かりました。録画は30分番組が最後まで録画できずに終わってしまうことが多く、だいたい25分とかそれぐらいで再起動してしまうことが多いです。
一方、つなぎっぱなしにしていた外付けHDDが認識しなくなってしまいました。ケーブル、アダプターなど調べましたが、問題はただ認識しないことのようです。再起動が頻発していたので、何か論理障害が起きてしまったのかもしれません。
本体の延長保証には入っているので、もう少し様子をみて修理依頼をするつもりですが、
外付けHDDのコンテンツは、バッファローに修理依頼するとどうも軽い症状でも6万円以上もかかるようでこちらはあきらめるしかなさそうです
0点

>外付けHDDのコンテンツは、バッファローに
修理依頼するとどうも軽い症状でも6万円以上
もかかるようでこちらは
あきらめるしかなさそうです
……と知ってバッファローHPのサポートを
覗いてみたら
https://www.buffalo.jp/recovery/product.html#tv
……という項目がある
あくまでもTVやレコーダー(録画機器)に繋げた
USB-HDDが対象という前提だが…。
※レコーダー(録画機器)に内蔵されたHDDは
対象外。
復旧作業に掛かる費用は正直高額だが、
どうしても復活させたい録画番組があるなら
「復旧できる可能性がある」事が大事
なんだろうな。
…とはいえUSB-HDDを繋げるレコーダー
(録画機器)自体が故障していて、
接続した復旧済みUSB-HDDが認識しなかったら
せっかくの復旧作業も水の泡になりそう…。
書込番号:26164354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい。それを私もみて書き込みました。私のHDDはPCに繋いでCristaldiskinfoで見ると正常なので論理障害だと思いましたので軽度で62700円です
書込番号:26164382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



「毎回録画」設定した場合、番組名は一切みておらず、曜日時間のみで設定されてしまう。
そのため見たい番組の曜日や時間が移動すると、その番組は録画されない。
なおかつその曜日時間の別番組が勝手に録画され続けてしまう。
しかも番組表で録画マークがつかないので録画されてからでないとなにが録画されるかわからない。
それによって他チャンネルの予約した番組が押し出され録画されない事態が発生する。
結果的に毎回録画は設定できず、毎日一個一個予約するしかない。
1点

https://faq-cs.regza.com/faq/bdDvd/faqDetail?faqId=163876
https://www.regza.com/craftmanship/special/recording/recording02
毎回録画であれば、動作はその通りです
目的に適うのは連ドラ予約だと思います
毎回録画を使う人は稀で、連ドラ予約だけで不満のない利用者が多いと思っていましたが…
連ドラ予約で追跡キーワードは番組タイトルとだけ一致する様に先頭一致の編集すれば(初期値のままで編集不要のときもあります)、日時を適切に設定することにより(初期値のままで良いことは少なくありません)、目的の録画予約はできると思うけれど
他社のテレビ・レコーダの録画予約の操作に慣れた方には納得できないらしく、不評の様です
レグザのレコーダは売却して、得られたお金に幾らか足して、ソニーかパナソニックかのレコーダを用意するということもあると思います
レグザのレコーダを使い続けるのであれば、レグザ流に慣れるしかないのかもしれません
書込番号:26158591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X202
>売り買いさん
本体の電源ボタンですか、リモコンの電源ボタンですか。
本体のボタンならリモコンのボタン使えば良い。
リモコンのボタンならリモコンを買い直せば良いと思います。
書込番号:26144173
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS203
週に1回の番組は上手く録画出来ていますが、
月曜から金曜までの番組は出来ていない曜日があります。
今日もBSの水戸黄門予約していましたがされていませんでした。
モーニングショーも毎日ではなくムラがあります。
どこが悪いのでしょう
1点

録画結果を確認する画面があると思うのですが
それは確認されましたか?
書込番号:26098146
0点

予約の仕方に依ると思います
詳細設定で適切に指定すれば良いかもしれません
または日時指定であれば臨時ニュース、あるいは前の番組の延長で録画予約する番組の開始時刻が遅れる等がない限りは、録り漏らしはありません
レグザは連続ドラマの予約は番組表から簡単にできるけれど、初期設定された日時指定と番組タイトルのキーワード検索の組み合わせで録画予約漏れは有り得ます。予約すると直ちに録画予約結果は確認できるので、録画予約漏れがあると分かれば追跡キーワードを編集して正しい録画予約と修正します
ディーガは連ドラ予約は操作は簡単で、動作は正確らしいです。機器の故障かもしれないと考えるのであれば、電源プラグを抜いて10分放置の後に再び電源プラグをコンセントに挿して、録画予約の動作がどうであるかを見たら良いかもしれません
書込番号:26098219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

毎週予約設定を
月ー金
にしているのに
録画されないのですか?
書込番号:26098269
0点

皆さん返信ありがとうございます。
番組表から予約して水戸黄門第何部の録画をするで
毎回録画出来ないのでしょうか?
ソニーからの買い替えですが、ソニーだと水戸黄門で予約出来
何部の縛りはありませんでした。
正直勉強不足は認めます。
どの辺を調べればいいのか教えてください。
書込番号:26099352
0点

ソニー機は予約時に「毎回録画」欄を「番組名」にするだけでそのチャンネルの曜日や時間帯にとらわれず録画可能です。
その際番組名変更にもかなりの確率で追従します。
(ぐるぐるナインテイナイン→ぐるナイSPでも追従する等)
チャンネルにもとらわれないとか出演者を対象に録画したい場合は「おまかせ(x-おまかせ・まる録)」で予約する必要があります。
パナ機は予約時に「詳細設定へ」を選択した上で「毎週予約設定」欄で「毎週予約」を「毎週(月)〜(金)」や個別の曜日だけ「する」に設定すれば、そのチャンネルの指定曜日の時間帯で録画します。
その際多少の番組名変更には追従しますが過信はできませんし、対象の番組が見つからない場合は指定時間帯で録画します。
(ぐるぐるナインテイナイン→ぐるナイSPは追従できない→設定した時間帯だけ録画する→結果、SPの2時間番組が1時間しか録れない)
チャンネルや時間帯にとらわれず番組名や出演者を対象に録画したい場合は「おまかせ録画」で予約する必要があります。
但し番組の検索能力はソニーと比べれば低いです。
書込番号:26099952
0点

取扱説明書の活用ガイドに依れば
57頁からの番組表から予約の記述に従い操作なら、
・毎週や月曜から金曜、又は月曜から土曜等を指定
・或いは最初からか予約後に後から日時指定に変更
他は69頁からの自動予約、おまかせ録画で予約する
細かく指定はできるけれど使いこなすのは難しい
予約漏れはあるし過剰・不要な予約も発生します
レグザはソニーと同様に番組表から連ドラ予約は容易です。日時、曜日が初期設定されています。変更するならその場で毎週を月曜日から金曜日等に変更
番組表の番組タイトルが追跡キーワードで初期設定
連ドラ予約は100パーセントではありませんが、連ドラ予約結果は直ぐに確認できます。期待通りの予約となっていなければ、番組タイトルを先頭一致に変更すればまず予約漏れは無いと思います(番組タイトル先頭一致で予約漏れはおそらく経験がない)
ディーガの連ドラ予約の動作の拙いところは、連ドラ予約に番組タイトルのキーワードで番組の追跡ができないところだと思います
レコーダ市場では存在は圧倒的なディーガですが、これは致命的な欠陥かもしれません
全自動機であれば対応はし易くなるかもしれません
書込番号:26100053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

致命的な欠陥かもしれない、は言い過ぎでした
おまかせ録画を使いこなせたら良いかもしれません
試されてみて疑問があれば再び質問する等
書込番号:26100057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・毎週予約設定を月ー金にしているのに録画されないのですか?
できるはずです。
予約の方法はほかの人が書いているので、予約後の番組表で、
予約がされていることが確認できるはずです。
水木でやってみたけど、4CT301でできてますので、一旦予約のやり直しを
してみる、だめなら電源ボタン長押しのリセットやコンセントを抜いて、10分
以上放置後などしてみてはどーですか。
書込番号:26105255
1点

皆様、度重なる返信ありがとうございます。
この回答を元に、パナ機に慣れたいと思います。
値段に負けてパナ機を買って、ちょっと気持ちが折れて諦めモードに入っていました。
もうちょっと、勉強してみます。
書込番号:26105466
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X603
長年DIGA製品を何台も愛用しておりましたが、今回の2X603ほどひどい改悪は初めてです。
2X602が出た頃に、余計なAIおすすめという機能が入り、通常操作に何分も待たされる事になった時もがっかりしたのですが、2X603は、チャンネル録画や録画予約に欠かせない「検索」が全く使えなくなりました。
今までは、番組表にカーソルを置いて「検索」を押せばテキストを拾ってくれたのですが、その機能が皆無になり、検索するにはテキストをひとつずつ入力しないとならなくなりました。
DIGAで一番使用していた機能であり、DIGAの代名詞であったかと思います。
ヘビーユーザーの方のご意見が見つからなかったのですが、皆さんはもうDIGAに見切りを付けてしまわれたのでしょうか。
書込番号:26096587 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ひとそれぞれと思いますが。
テレビにTVerなどネット機能があればわざわざ録画してまで観ます。?
パナソニックさんもBlu-ray生産終了。時代の流れです。
書込番号:26096606
0点

うっかりミス。訂正。
>パナソニックさんもBlu-ray生産終了。時代の流れです。
ソニーさんもBlu-ray Disk生産終了。時代の流れです。
パナソニックは既に生産終了。
書込番号:26096651
0点

ネットTVを観たい方はそもそもDIGAは不要かと。
今まであった機能が告知されずになくなったのが優良誤認だと思います、というお話です。
書込番号:26096701 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>DIGAで一番使用していた機能であり、DIGAの代名詞であったかと思います。
ほぉ〜、そんな機能があったのですか!!
うちのDIGAにも有るのかな?代名詞かどうかも知りませんでした。
(@_@;)
書込番号:26096702
2点

>番組表にカーソルを置いて「検索」を押せばテキストを拾ってくれたのですが
知らなかった機能なのですごく興味があります。
所有しているDMR-4T402とDMR-BZT750で試してみたのですがうまく機能しませんでした。
大変便利そうに思うのですが、全自動DIGAのみの機能なのでしょうか?
書込番号:26096975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちの安物DIGAにも無かった!!
(T_T)
書込番号:26097075
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





