ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026526件)
RSS

このページのスレッド一覧(全693スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2CW100

クチコミ投稿数:49件

現在、テレビもレコーダーも持ってないです。

先日、プロジェクター(View Sonic社のM2)と、fire tv stickを購入しました。

あとは、DiXiMアプリとWi-Fiの接続ができるレコーダーがあれば、地上波も見れて、DVDやBlu-rayも見れると知りました。

レコーダーはこの機種であれば、実現できるのでしょうか?
DMR-2CT100 と迷っております。

ご指南いただけましたら幸いでございます。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24124580

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6433件Goodアンサー獲得:890件

2021/05/08 05:37(1年以上前)

・部屋にテレビアンテナの端子は、無いですか?
・DiXiMアプリは、何にインストールしますか?
・レコーダーは、ブルーレイやDVDを見る為だけですか?録画はしませんか?

>DMR-2CT100 と迷っております。

→型番は合ってますか?2CT101と間違えてませんか?

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001249933_K0001249932_K0001249929_K0001249928_K0001178526_K0001178525&pd_ctg=2027

2CW○○/2W○○は2番組同時録画、2CT○○/2T○○は3番組同時録画。
“C”の有無は、販売ルートが違うだけで、中身は同じ

書込番号:24124641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6433件Goodアンサー獲得:890件

2021/05/08 05:41(1年以上前)

何故『悲』マークなの?
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR005

書込番号:24124643

ナイスクチコミ!0


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/05/08 05:48(1年以上前)

>じゅんこりん★さん

まずレコーダーの設定でHDMIケーブルでプロジェクターに繋ぐ必要あります。
セレクターを使ってプロジェクターにレコーダーとfire stickを繋ぐ方法をお勧めします。

書込番号:24124648

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/05/08 07:22(1年以上前)

>じゅんこりん★さん

BDレコーダーの接続方法です。

1.準備するものは
A.地デジ用のアンテナ線
アンテナ線はF型で、片方がネジ式コネクタで、もう一方の片方はねじ式でない差込式のものが良さそうです。
※ アマゾンで、3メートルが545円で売っていますが、アマゾンの検索で「B003N17VG4」を入力してみてください。
B.HDMIケーブル
C.地デジ用のアンテナ線とHDMIケーブルの長さは必要に応じた長さを選んでください。

2.部屋壁面にテレビアンテナの端子があれば、アンテナ線の片方のねじ式でないほうのプラグを部屋の壁面のアンテナ端子に差しこんで、片方のネジ式のコネクターをBDレコーダーの「地デジアンテナ」と書かれた入力端子に接続します。
※ 部屋の壁面のテレビアンテナの端子が「直付端子・フィーダー端子」の場合は、アンテナ線の片方のねじ式でないほうのプラグを切り離して、アンテナ線の先を加工する必要があります。
※ 部屋の壁面からテレビやレコーダー(チューナー)の接続については、下記を参考にしてください。
https://joshinweb.jp/av/setuzoku.html?ACK=CAMP&CKV=TVANT

3.BDレコーダーとプロジェクターとをHDMIケーブルで繋ぎます。

以上で、地上波も見れて、DVDやBlu-rayも見れます。

DiXiMアプリとWi-Fiの接続については、1〜3の接続で、地上波とDVDやBlu-rayが観れるようにしてから、導入などの検討をされたらどうでしょう。

それと、DMR-2CT100とDMR-2W100は生産終了のようです。

書込番号:24124712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2021/05/08 08:32(1年以上前)

>不具合勃発中さん

悲マークではなく、質問マークにするべきでしたね。
困っているのでこのマークにしてしまいました。次回からは気をつけますね。ご指摘ありがとうございます。

・部屋にテレビアンテナの端子は、「あります」
・DiXiMアプリのインストールは、コチラ↓を参考にしました。
    https://me-map.com/tv-dixim-firetvstick/
・レコーダーは、基本はブルーレイやDVDを見るためですが、購入後は録画も多少はすると思います。
・型番ですが、合ってます。スペース的に小さいものしか置けないかもしれないので候補に入れてみました。

>2CW○○/2W○○は2番組同時録画、2CT○○/2T○○は3番組同時録画。
“C”の有無は、販売ルートが違うだけで、中身は同じ

そうなんですね。ありがとうございます。

書込番号:24124780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2021/05/08 08:36(1年以上前)

>kockysさん

ご回答ありがとうございます。

プロジェクターを天吊りにしたいと考えております。
なのでなるべくならHDMIケーブルでつなぐのは、最終手段にしようかと思っています。

私が参考にしたものを貼っておきますね。
https://me-map.com/tv-dixim-firetvstick/

書込番号:24124783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2021/05/08 08:44(1年以上前)

>hironhiさん

ご回答ありがとうございます。

わかりやすく書いていただいてありがとうございます。
確かに、Wi-Fiの接続はおっしゃる通り、レコーダーでちゃんと観れるようにしてからにすべきですね。

なにもかも一度に設定しようとしていました。

生産終了の情報もありがとうございます。

書込番号:24124790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1227件

2021/05/08 08:50(1年以上前)

>じゅんこりん★さん

BDレコーダーをプロジェクターにHDMIで繋がないと、地上波や録画番組は見れても、BDやDVDは視聴出来ませんよ。
HDMIで繋ぐならDiXiMアプリやFireTVStickは不要です。

書込番号:24124801

ナイスクチコミ!2


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/05/08 11:08(1年以上前)

>じゅんこりん★さん

以下はご存知かもしれませんが、参考までに、

プロジェクターを天吊りにする場合ですが、プロジェクターのズームに台形補正が光学系の場合は画質の低下などは少ないようですが、プロジェクターのズームに台形補正がデジタルの場合は画素数が減るために、画質が低下したりします。
また、プロジェクターをスクリーン中央に対して設置しないと4隅のピントが合わないこともあります。

なので、プロジェクターはスクリーンに対して中央となるようにして、そして、スクリーンの大きさに応じて距離も適正にするのが、もっとも、良い方法だと思いますが、ズームに台形補正がデジタル補正だと画質は低下するかもしれません。

また、天吊りをして、将来、プロジェクターを替える場合は、プロジェクターによっては、天吊りの位置を変えることが生じたる場合は、天吊りによる天井のねじ穴などの跡が残ったりしますから、極端の場合は天井の張替えなども生じるかもしれませんので、天吊りをなされるのでしたら、将来のことも考えて、慎重によく検討なさってください。

「View Sonic社のM2」のズームは「光学ズーム: 固定」とあり、また、台形補正もデジタル補正のようです。

BDレコーダーからのプロジェクターへのWi-Fiでの接続の場合は、レコーダーに録画したものは「お部屋ジャンプリンク」などのDLNA機能で見ることは出来ますが、BDレコーダーからのDVDやBlu-rayを見ることは出来ませんので、DVDやBlu-rayも観たいのであれば、HDMIケーブルでつなぐ必要があります。

HDMIケーブルの長さは5メートル以下が良くて、それ以上だと映らなくなったりしますから、5メートルを越える場合は、それに対応したケーブルを選ぶ必要があります。

HDMIケーブルの選び方は下記を参考になさってください。
https://www.biccamera.com/bc/i/topics/osusume_hdmi_cable/index.jsp

書込番号:24124975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2021/05/08 11:22(1年以上前)

>Minerva2000さん がおっしゃるようにディスク(DVDやBlu-ray)はDiXiMPlayでは視聴出来ません。

>じゅんこりん★さん が希望される、録画済みや放送中のコンテンツはDiXiMPlayで視聴出来ます。
Panasonicの最近の機種であれば、外付けHDDもSeeQVaultも4Kコンテンツも再生可能です。
但し>じゅんこりん★さんの候補機種は4Kモデルだはありません。

(動作確認 4CW200&iPadまたはAndroid TV搭載プロジェクター)

書込番号:24124997

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/05/09 21:50(1年以上前)

>じゅんこりん★さん

アンテナケーブルは1本同封されています。

書込番号:24127900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2021/05/10 08:34(1年以上前)

>hironhiさん

プロジェクターの天吊りについても詳しく書いていただいて助かります。
ダクトレールにぶら下げる予定です。
フィクサーはプロジェクターの重量に耐えれるものを用意するので大丈夫です。

今はプロジェクターをまだ吊れてないので、壁への距離はいろいろ試して映し方を計っています。
ダクトレールから壁への距離なら、いい感じの大きさで投影できそうです。
気に入らなくなったらダクトレールから外すので、天井へのダメージもありません。

HDMIケーブルを5m以下にというのは、とても重要ですね。5mのを購入しました。
ありがとうございます。

書込番号:24128390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2021/05/10 08:36(1年以上前)

>偽業界人さん

>Minerva2000さん がおっしゃるようにディスク(DVDやBlu-ray)はDiXiMPlayでは視聴出来ません。

これは非常に残念ですが、ワイヤレスは諦めます。

4Kは、今はあまり必要性を感じてないのですが、ちょっと考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:24128393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10578件Goodアンサー獲得:691件

2021/05/11 08:23(1年以上前)

プロジェクターのよさは、使った人でないと判りませんけど、大画面(レンズ調整で自由自在).は 魅力 そのものです。単体のテレビではこれは無理です。

書込番号:24129810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2022/02/02 00:55(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

おっしゃる通りですね。
大画面のない頃にはもう戻れないです。

ほぼ毎日堪能しています。

書込番号:24575690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2022/02/02 09:57(1年以上前)

>kockysさん
>セレクターを使ってプロジェクターにレコーダーとfire stickを繋ぐ方法をお勧めします。

レコーダーと有線で繋ぐなら、もはやFire TV stickはいらないんじゃないですか?
セレクター必要ないように思うのですが

書込番号:24576004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

LIFOバグ???w

2021/05/06 22:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT3000

変なバグ?ありますね。
録画タイトルを再生中、なんらかの操作で再生をやめて別の状態に移ったあと、リモコンの「戻る」ボタンを押すと、途中終了したタイトルの再生がはじまる現象がしばらく前から出てます。
面白いのは、
タイトル再生 → 一旦タイトルリストへ → 別タイトルの再生 →からのチューナー視聴だったりまた別のタイトル再生を行ったりした後に、「戻る」ボタンを押すとさっき(ずいぶんさっき?)のタイトル再生がリジュームされて、(またかよと思いながら止めるために)「戻る」ボタンを押すとさらにその一つ前のタイトル再生がリジュームされるという、まるでLIFO (ラスト・イン、ファスト・アウト) のような動作をすること。
いつもなにげに操作をしていると出くわすので具体的にどうゆう操作をするとどう戻る、とは説明はできないんですが、再生を終わるときには「戻る」か「録画リスト」ボタンを押して次の操作に移るのがクセのようでそうゆうパターンの気はしてますが、、、
深刻度は高くはないですが、仕様とは思えない余計な動作がみられます。

書込番号:24122497

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2021/05/07 21:15(1年以上前)

仕様かどうか、まずは取扱説明書を隅々まで読んで、ご確認ください。

それでも不明な場合は、サポートに再現手順とともに、検証してもらい、不具合なのかどうか確認してもらってください。

書込番号:24124261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信7

お気に入りに追加

標準

3チューナーは必須。

2021/05/05 21:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4W300

3チューナーは必須です。2チューナーの本機は使いものになりません。

書込番号:24120715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/05/05 22:19(1年以上前)

使い方次第です。
2チューナ機で問題なく使用できました。

書込番号:24120789

ナイスクチコミ!4


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2021/05/05 23:45(1年以上前)

別に他に選択肢無いわけじゃないのに、わざわざ2チューナー機をくさすんですかね。

書込番号:24120924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6433件Goodアンサー獲得:890件

2021/05/05 23:52(1年以上前)

スレ主さんの勝手な都合で『悲』は、お門違い。

書込番号:24120939

ナイスクチコミ!11


MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:44件

2021/05/06 06:44(1年以上前)

4W200、4CW200を使っていますが、問題なく使えております。
使い方が下手なんじゃない?
初期型のSUZ2060も持ってますが、アレより断然使いやすい。

書込番号:24121158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8388件Goodアンサー獲得:1086件

2021/05/06 08:36(1年以上前)

まあ過去にも「もう2度と4K2チューナーは発売されないでしょう!」って妄想を書き込んでいたくらいなので・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001246801/SortID=23717927/

妄想が現実になる日はないでしょうね。

書込番号:24121262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:15件 4Kディーガ DMR-4W300のオーナー4Kディーガ DMR-4W300の満足度4

2021/05/06 12:38(1年以上前)

2チューナーだと分かっていて購入されたんですよね?
商品が悪いのではなく、購入前に商品情報を確認されないスレ主さんが悪いんですよね!
単なる言いがかり、クレーマーですね。

書込番号:24121589

ナイスクチコミ!7


rycooさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:9件

2021/05/13 12:43(1年以上前)

せめて2チューナーがダメな理由ぐらい書けばいいのに。
普通の人は自分の使い方で必要なものを選ぶので参考にもならないですね。
同じ値段で売ってるならチューナー多い方がいいでしょうけど、
必要ないのに高いもの買う人はいないですよね。

書込番号:24133202

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

電源オフの間がうるさい

2021/04/29 08:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ 2B-C05BW1

スレ主 angel1さん
クチコミ投稿数:8件

レビューで伊豆七島さんが記載されているように、この製品は、電源オフ時にデータ取得などで頻繁にハードディスクにアクセスしており、そのカリカリ音がとても耳触りでうるさいです。録画再生時も同様の音がします。居間などで扉のあるテレビ台の中に収納していれば気にならないかもしれませんが、うちでは寝室のベッドの脇に囲いの無い状態で置いているのでとても気になり、睡眠の邪魔です。仕方ないので電源オフ時にはコンセントを抜いていますが、就寝時間中に録画する場合には、ふとんをかぶって耳を塞いで寝ています。最悪な買い物でした…

書込番号:24106939

ナイスクチコミ!3


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16142件Goodアンサー獲得:1320件

2021/04/29 08:46(1年以上前)

HDDのシーク音は品名由来で煩いものも有りますが今時はそれ程でも無いはずです。
又同じ品名でも個体差が有り、たま〜に煩いレベルのも有りますね。

書込番号:24106984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/04/29 11:34(1年以上前)

>angel1さん
寝室のベッド脇というのが問題だと思います。
どの機種も多かれ少なかれ情報取得に起動するので音します。
更に夜中の静けさの中では余計目立ちます。

書込番号:24107335

ナイスクチコミ!1


num5050さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/29 11:41(1年以上前)

>kockysさん

>寝室のベッド脇というのが問題だと思います。

「居間などで扉のあるテレビ台の中に収納していれば気にならないかもしれませんが、」
スレ主さんは分かってますね (^^;)

書込番号:24107349

ナイスクチコミ!0


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/04/29 11:49(1年以上前)

>angel1さん
>num5050さん

そこはその通りですね。
違う機種をラックの中に入れても隣の部屋だとしても聞こえます。
それをベットの脇。。さぞやと思います。
あとはこの機種固有の問題か?違うと思います。

書込番号:24107376

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

退化した部分の方が

2021/04/24 10:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C20DW3

返信する
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2021/04/25 09:32(1年以上前)

私も同感です。
何か細部調整の開発、細かな機能搭載コストを削減した割り切り感が否めません。
再生速度が0.1単位微調整できたり、大画面テレビやプロジェクターでは4K番組表はスッキリ表示され「目のつけどころがシャープ」だったのに残念です。
動作もノロくアプリも出来が悪いながら好きな部分も多いのですが、シェアが低くテレビが苦戦しながらもそこそこ売れているので、撤退出来ないだけが理由のようにも感じます。

シャープの開発、着眼やこだわりは時代にそぐわないんですね。

書込番号:24099919

ナイスクチコミ!1


hechoraさん
クチコミ投稿数:2件

2021/07/25 15:37(1年以上前)

買って使ってびっくりでした。4K番組の録画では早見再生はできないとのことでした。
初期不良かと思って修理に出しちゃいましたよ。
そしたら不具合ではなく修理の対象ではないと上記の事を言われました。
スペック表にも早見再生に〇が入ってたと思うんですけど。。。
取説には4K録画では早見再生はできませんって記入がありますと言われたんで、
自宅でじっくり見てみると確かにありました。小さく但し書きで。
でもでもだってをあえて言いたいです。
購入前に取説をシッカリ読んでから買う人ってどれだけいるんでしょう??

普段から早見再生を使う事が多いのでこの操作ができないのならこの機は買いませんでしたよ。
まさか今まで当たり前に使えていた操作が4Kに限りできないなんて驚きです。
それなら4Kのテレビに外付けのHDDのままでも良かったです。
アップデートなどで出来るようにならないもんでしょうかね。
今さらできる機種を購入なんてできません、もうお金がないです〜(涙)

書込番号:24257507

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2021/07/29 00:38(1年以上前)

4Kの早見再生に対応しているのは2021/7/28 SONYだけですね。

4Kはファイルの形式が2Kから変更され、高画質・高音質化した代わりに大きなデータを扱える
本体性能も必要となりました。

レコーダーは「快速」でないと!「瞬速」ならなお良し!

さらに早見となると、処理負荷が余計にかかるのですが、それにしても各社五輪までに搭載可能だったはずですし、
長い番組を録画して快速に楽しめるのであれば、新レコーダーの需要に拍車がかかったかも知れません。

次の機種では搭載してくるかと思われるSHARPですが、SeeQVault非搭載の決断。
他社レコーダー互換に対応できず、利便性の高い規格とは言い難いですし、
4Kの番組をSeeQVault形式では録画・移動できないという化石規格になりつつあります。

SHARPのよい所は2K HEVC長時間ダビング。
画質劣化を抑えたまま、最大20倍圧縮なんて、内容を確認したら消す番組の録り溜め保存にピッタリ。
HEVC形式の保存は予想以上にキレイなので、他社も上げてほしいな〜

書込番号:24263095

ナイスクチコミ!2


hechoraさん
クチコミ投稿数:2件

2021/07/29 07:22(1年以上前)

>CMカッターさん
ありがとうございます。ソニーだけができる操作だとは知りませんでした。
このウリの部分をガンガンアピールしてくれてたらソニーを買ってたのに(涙)
五輪の開会式のような高画質で見たいけど4時間は無理ってものには最適ですよね。
国旗を見ても国名が解らないので解説あってこその入場行進を今回は
泣く泣く音なしの早見で見ました。
早見再生って一般受けしない機能なんでしょうかね。。

書込番号:24263272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/01 15:44(1年以上前)

>hechoraさん
ご返信ありがとうございます。

自分も前機種がSHARPだったのですが、
4K非対応ですが、2倍速までの可変早見ができる唯一の機種だったので、
それなりに重宝してました。

CMカットの精度はSONYに次いでSHARPは2位であり、ブルーレイに
残すなどの場合は簡便に使えるかと思います。

裏技というほどではないですが、非圧縮で2番組を同時録画しておく。
(1個は4K、1個はBS1など)
早見再生でもOKな部分は2Kで視聴。高画質で確認したい部分は4Kで見直す
ように割り切って使えば、やっぱりレコーダーって便利だな、と思えるかと。

SONYはレコーダーの操作性が他社と別物なので、新しいうちに中古として売却し、
差額を払う覚悟で購入したとしても、それでも良かった、と思えるレベルかと。
ただし4K早見は1.3倍速に留まってますので、別のメーカーが今後1.5倍速以上を確実に
投入してくるかと思います。

hechoraさんのようなご意見は、メーカーにも貴重かと思いますよ。

書込番号:24268154

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

DAZNの視聴について

2021/04/19 18:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウド4Kディーガ DMR-4CS101

スレ主 susumu.uさん
クチコミ投稿数:81件 おうちクラウド4Kディーガ DMR-4CS101のオーナーおうちクラウド4Kディーガ DMR-4CS101の満足度5

土曜日にこの製品が到着してその日のうちに設定を完了しました。
翌日、DAZNを視聴しようとしたら、アクセスも難しく、またフェードアウトも乱発。
試しに、同じ有線LANで接続してるPCでも視聴したところ、PCは問題なく視聴できてます。また、PCの方が若干動画が早い。

画質自体は悪くないのですが、今までPCからTVに接続してDAZNを見てましたが、画質が悪く、この製品に期待し購入しましたが、がっかりです。

書込番号:24089972

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング