ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全693スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ476

返信49

お気に入りに追加

標準

初心者 この機種の不具合について

2020/10/12 00:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UBX8060

スレ主 Improverさん
クチコミ投稿数:35件 おうちクラウドディーガ DMR-UBX8060のオーナーおうちクラウドディーガ DMR-UBX8060の満足度1

DMR-UBX8060, DMR-UCX8060で「フリーズする。勝手に再起動する」
といった問題が起きて困っている方は少なくないのではないかと想像します。
私の見立てでは、この機種は不具合だらけと思います。
 パナソニックはこうした「不具合」を認識していますので、
改善したいユーザーは、「パナソニックに」「抜本的な対応を」「強く」
要求された方が宜しいと思います。

 私の場合、保証期間を過ぎた個体についても、無償対応させました。
法律家ではないため、私からの言及は避けますが、
不具合に対するメーカーの責任や義務、保証期間との関係についても、
この機会にご自身でWeb等で是非、調べてみてください。
 この手の「不具合」は、メーカーが善意で自主的に対処すべきですが、
残念ながら、そうではない現状ですので、消費者もある程度の知恵をつけて
対抗しなければならないように思います。

 同様な問題について困っている方々がこの掲示板で訴えても、
なかなか有効なレスがつかない現状を鑑みると、
ユーザーの方々を救済し、公益につながると判断しましたので、
何度かに分けて、本件について書いていこうと考えるに至りました。
 メーカーとのやりとりの過程において、感ずるところが
多々あったことも動機となりました。

 あまり細々書いても、本質をご理解頂きにくくなると思うので、
ここでは核心のみを短く伝えて終わりにします。

書込番号:23720586

ナイスクチコミ!39


返信する
スレ主 Improverさん
クチコミ投稿数:35件 おうちクラウドディーガ DMR-UBX8060のオーナーおうちクラウドディーガ DMR-UBX8060の満足度1

2020/10/12 00:17(1年以上前)

症状
 当方で確認した症状は、以下の通りです。
ほかにも怪しげな動作を多々、確認しているのですが、今回は、
日常的な使用に支障をきたす、この問題についてのみ言及します。

症状としては、使用中に
・リモコン操作の反応が悪くなる
・映像や音声が途切れる
など、様々な現れ方をします。

 そのうちフリーズし、次のようなメッセージが表示されます。
「動作を継続できませんでした。自動で電源を切り、自動診断を始めます。」
やがて、勝手に再起動されます。録画や再生は当然、中断されます。


使用環境
・当方は有線LAN環境で使用しておりました。
・外付けHDDを外した場合でも、問題が発生することを確認しました。
・録画は主に8倍録で使用しておりましたが、DRと15倍速も試しました。
・スマホ転送番組を作成する設定にはしていません。
・処理が混み合った時にフリーズするとネット上で指摘している人が
 いましたが、その通りであると思いました。
 特にチャンネル録画専用8チャンネル分を除く、
 残り2-3チャンネルが録画中に再生等の操作を行うと、
 高頻度でフリーズするようであることが分かってきました。
・こういった問題であるため、使い方(並列処理の程度)によっては、
 問題が顕在化しない場合もありうるかもしれません。
・カタログやWebでメーカーが公式に謳っている使い方しかしていないです。
 全録の機種ですので、24 時間稼働、多チャンネル同時録画が
 基本要件として、求められる訳ですが、
 処理が混み合った場合に不安定になると思われます。
・当方の設置環境や電源に問題があるとは思いません。


対象機種
 当方が保有しているDMR-UBX8060, DMR-UCX8060 2台
両方でこの問題を確認しました。2台は購入時期が1年くらい異なり、
1台は最近(2020年6月)に購入しましたが、いずれも不具合が
確認されましたので、製造ロットを重ねても問題は改善せず、
不具合機をそのまま出荷していると思われます。

 当方は保有しておりませんが、兄弟機種4060やこのメーカーの他機種
においても、当方の状況と酷似する症状を訴えているユーザーがいるようです。
 最新型や旧機種については、個別の問題となるため、
私から正確なことは申し上げられませんが、この手の情報機器は、
世代間でアーキテクチャを大きく変えることは考えにくいので、
同様な問題を抱えている可能性があり得ると考えた方がむしろ自然です。
試しにキーワード検索してみると、類似の問題が多数みつかります。
多過ぎて、すべてはチェックしていません。
歴史と伝統を表していると思われます。

書込番号:23720598

ナイスクチコミ!22


スレ主 Improverさん
クチコミ投稿数:35件 おうちクラウドディーガ DMR-UBX8060のオーナーおうちクラウドディーガ DMR-UBX8060の満足度1

2020/10/12 00:23(1年以上前)

ファームウエアについて

 この不具合、もしかするとハードウエアも関連するのかも
しれませんが、要因はファームウエアにあると私は推測しています。

 この機種のファームウエアバージョンを確認する手順は次の通り。

ホーム→全機能から選ぶ→設定する・その他の機能
→メール/情報・診断コード→診断コード

 私が購入した時点で、DMR-UBX8060, DMR-UCX8060
ともに1.05で、前述した不具合が高頻度で再現しました。


こちら公式の
「ブルーレイディスクレコーダー」ファームウェア提供サービス
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/download/hdfw/index.html

 私がこの問題について、パナソニックとやりとりを開始したのは、
2020年の6月。この時点で、この機種について
ファームウエアは何ら提供されていませんでした。
 不具合を認識していながら、発売後、1年以上に渡り、放置している訳です。


 1台目の8060を修理送りにしたところ、サービスから
「ファームウエアを一般に公開されていない最新版に更新して返却したい」
との回答があり、帰ってきた時のファームウエアは1.08でした。
 ファームウエアを公開しないのなら、何のためのオンラインアップデート
なんだかと思いました。

 サービスマンは「症状が再現しない」と言っておりましたが、
私のもとに帰ってきた翌日に不具合は再現しました。
1.05よりも頻度は減ったものの、フリーズ→再起動する不具合は
1.08でも結局、直っていません。

 パナソニックとのやりとりの過程において、
「同様な問題で困っているユーザーは、相当数いると思うが、
放置しているのは、倫理的にも、いかがなものか?」
と文書で指摘しました。私とのやりとりが影響したかどうか
分かりませんが、8月18日に1.09が公開されました。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/download/hdfw/rdr/ubx8060.html

 プレス発表も見た方、いらっしゃるんではないかと思います。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1272043.html


 私のところでもその後、2台ともに1.09にしましたが、
フリーズ→再起動する不具合は、頻度は減ったものの、
1.09でも、やはり直っていないというのが結論です。

 それどころか、説明は省略しますが、1.08, 1.09にした時に
また別の不具合が発生するようになりました。

 この機種、昨年度のフラッグシップ機だと思うのですが、全般的に
お粗末な対応です。メーカーも、手に負えないでいる状況が伺い知れます。

書込番号:23720607

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:42件

2020/10/12 09:29(1年以上前)

高額過ぎて買う人が少ないからレビューの評価がイマイチ少なすぎるけど、前の機種はそれなりに使えたみたいなのに残念だったね
返品とか前の機種と交換して差額を返してもらったりとか無理なのかな?

ポンコツ機種を販売するなんて悪いPanasonicだお(ノ_・。)

書込番号:23720954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 Improverさん
クチコミ投稿数:35件 おうちクラウドディーガ DMR-UBX8060のオーナーおうちクラウドディーガ DMR-UBX8060の満足度1

2020/10/12 23:38(1年以上前)

高いか安いか

 私はこの機種を20万円と15万円くらいで買いました。
私にとって、高額過ぎる買い物という程の金額ではありませんが、
機能とスペックを知り、自分で選択して買っている訳なので、
ちゃんと動くならば、高くも安くもないと思っています。
しかし、ちゃんと動かないポンコツ製品は、たとえ1万円でも高いと思います。

 「ちゃんと動く」というのは、メーカーが
カタログやWeb等で公式に謳っている使い方を意味します。
過剰な高品質や、特別な対応を求めている訳ではありません。
 全録の機種である訳なので、日本の一般的な家庭環境において、
24時間稼働で、多チャンネル同時録画や再生が
安定的に正常に動作するのは、最低限の要件です。
この程度が達成されなければ、使い物になりません。

 こうした要件はメーカーが自社で規定し、広告・宣伝し、
製品開発→設計→製造→品質管理→販売→サービス
している訳です。自社で定めた最低限の要件すら達成できずに
世間一般に迷惑を掛けている、事業に関わっている方々や組織はすべて
私は、製品同様にポンコツだと思います。
といいますか、製品がポンコツな原因は、そこにあります。

 この掲示板をみますと、この種のデジタル家電製品は特にですが、
ハズレを引いたとか運が悪かったで済ませてしまう方が
一定程度、いらっしゃるようです。自ら不具合を明らかにして、
しぶる販売店やメーカーに修理(不具合)対応を促すのは至難の業であり、
諦めてしまうのも、無理無いように思います。
 メーカー側としては、不具合を出しても、人が死ぬ訳でもない、
有耶無耶に終わらせれば、新しいものを買って貰える。
そうした背景にあぐらをかき、成り立っている業界との感を強くしました。

 私がこうして、無駄な作文に時間を費やすことで、
損失はさらに膨らんでいると言えます。結果的に高い買い物になりました。
しかし、今般メーカーとのやりとりの過程において、
感ずるところが多々あり、腹を決めました。

書込番号:23722484

ナイスクチコミ!22


スレ主 Improverさん
クチコミ投稿数:35件 おうちクラウドディーガ DMR-UBX8060のオーナーおうちクラウドディーガ DMR-UBX8060の満足度1

2020/10/12 23:45(1年以上前)

これまでのいきさつ

 私はDMR-UBX8060, DMR-UCX8060 2台のオーナーです。
最初の1台は2019年6月に購入しました。はじめは、使用頻度が
低かったせいもあって、不具合に気が付いておりませんでした。
 昨年末くらいから週に1回くらいの頻度で、フリーズ→再起動するなと
気が付き始めましたが、放置しておりました。そのうち、
症状の頻度が高まってきたようで、日に何回かフリーズ→再起動を
繰り返すようになり、日常的な使用に支障をきたすようになってきました。
 私がこの問題について、パナソニックとやりとりを開始したのは、
2020年の6月からです。

 当方の職業はソフトウエア系のエンジニアで、こうした組込み機器も
専門領域としております。この製品のデバッグや開発環境を
持っている訳ではないため、できる検証はユーザーレベルに限定されますが、
2台持ちの利点(?)を生かして、ハードウエアやシステム製品の
サービスで行うレベルで問題の切り分け(isolation)を行ったところ、
この問題は個体の故障や使い方に起因する問題ではなく、
この機種に広くみられる「不具合」であると確信するに至りました。

 当方が保有している2台について、これまでの経過を記します。

1台目
2019年の6月に購入
1.05
フリーズ→再起動の不具合に悩まされる

2020年の6月に
メーカー修理依頼 (1ヶ月待ち) ←催促した
デジタル基板交換
1.08
症状、再現せずとサービスマンから回答

戻ってきた翌日に不具合の再発を確認
頻度は減ったものの、不具合は直っていない
別の不具合も発生

1.09 (8/19にリリースされたファームウエアに自分で更新した)
フリーズ→再起動の不具合は直っていない
別の不具合も直っていない

2台目
2020年の6月に購入
1.05
不具合を確認

2020年の8月に
メーカー修理対応 (1ヶ月待ち) ←再び催促した
デジタル基板交換
1.09
症状、再現せずとサービスマンから回答

ホーム→全機能から選ぶ→設定する・その他の機能
→メール/情報・診断コード→診断コード
詳細診断を実行した結果、すべて「異常はみつからない」のステータス

書込番号:23722494

ナイスクチコミ!18


スレ主 Improverさん
クチコミ投稿数:35件 おうちクラウドディーガ DMR-UBX8060のオーナーおうちクラウドディーガ DMR-UBX8060の満足度1

2020/10/17 09:42(1年以上前)

今回のメーカーの対応と問題点を明確にしておこうと思います。

 この機種は全録機。24時間稼働で、多チャンネル同時録画や
再生等の機能が安定的に動作することが最低限の基本要件として、
求められる訳ですが、処理が混み合った場合の動作に不具合有り。
要因はファームウエアにあると考えられる。
 こういったテストやデバッグが不十分なレベルの製品を
リリースしていることがそもそも問題の出発点。
 開発者の技能に起因しますが、高信頼性、安定性を誇る
組込みOS上で、こうも頻繁にフリーズ→再起動を繰り返す機器を
つくれるとは、狙っても、なかなかできることではないです。
おおかたメモリーリークでもしてるんでしょう。
 品証は、このレベルの製品をスルーしているんでしょうか?
自社製品を自宅で使ったりしないのかなと、次々に疑問が沸きます。

 不幸にして不具合を出してしまうことは有り得ること。
しかし、その後がまた問題。製造ロットを重ねても問題は改善せず、
不具合機をそのまま出荷。不具合を認識しながら、
能動的に情報開示するでもなく、発売後、1年以上に渡り放置。
私に指摘されてか8月にリリースした1.09は未だ問題含み。
 そのリリースノートには、
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/download/hdfw/rdr/ubx8060.html
「チャンネル録画再生の安定性改善、など」
と1行、書かれているのみ。なるたけ問題点を隠蔽したいんでしょうが、
これで分かる方いるんでしょうか?
 私はシンプルに「ナメてんのか?」と思いました。

 今回の問題に関する質疑の一部を晒しておきます。
2020 7/21 パナソニックコンシューマーマーケティング(株) 発
匿名希望さんによるご回答です。

Q1 まず、この問題をメーカーとして、認識されておりますか?
⇒チャンネル録画再生時に、何らかの理由で機器の負荷が
高くなった場合に、不具合を生じる場合があることを確認しております。

Q5 カタログやWeb 等で御社が公式に謳っている使い方
(多チャンネル同時録画、日本の一般的な家庭環境における24 時間稼働など)
において、安定的に正常に動作することを目指し、テストした上で
開発・設計・製造・品質管理・販売されている商品なのでしょうか?
メーカーとしてのご見解をお聞かせください。そもそもが問題含みの
水準であるならば、修理とか不具合とか言っても、始まらないと思うので。
⇒弊社規定の設計、検証を行い問題がないことを確認した上で出荷しております。

→カタログやWebで御社が公式に謳っている使い方をして
問題がある訳なので、御社の規定とやらは、無意味です。
世間一般の水準にレベルアップして頂いた上で、
製品をリリースして頂きたいものだと思います。
 同様な問題で困っているユーザーは、相当数いると思われますが、
放置しているのは、倫理的にも、いかがなもんでしょうかね?
ルールもマネジメントも機能していないことが伺え、
総じて、色々と厳しいご様子とお見受け致します。

Q6 この問題に関して、当方(ユーザーサイド)に
何らかの原因や責任はございますか?
⇒ございません

 当たり前ですが、ユーザーサイドに原因や責任は無いんだそうです。
言質をとるためにした質問です。
 このほか技術的な問いについて、意味ある回答は得られませんでした。
何も分からない方がご担当されていると思われます。

書込番号:23731185

ナイスクチコミ!20


スレ主 Improverさん
クチコミ投稿数:35件 おうちクラウドディーガ DMR-UBX8060のオーナーおうちクラウドディーガ DMR-UBX8060の満足度1

2020/10/17 10:00(1年以上前)

 続きです。

 メーカーに修理依頼後、サービスマンからは症状、再現せずとのご回答。
私の手元に戻ってきた当日と翌日に2台とも不具合の再発を確認。
詳しい症状や条件を書いた文書をつけて、預けているにも関わらず、
1ヶ月間、何をしているんでしょうか? 対応、連絡、万事お粗末様でした。

 この手の情報機器は、専門知識やセンスの無い方がローテク家電製品と
同じ次元で保守・サービスできないです。実使用とは程遠い環境下で
通り一遍の検証しか行わず、「症状が再現しなかった」などとして返却し、
華麗にかわす対処方法が常套手段になっていると思われます。
 ほかのスレッドにもよく書かれているように、技術的根拠の無い
オカルト的な原因や対策を持ち出し、個体や使用環境の問題などと
曖昧に結論付け、末端のサービスがのらりくらりと適当に対応して
しのぐのがこの業界では、常態化しているように思います。

 こういった方々をフロントに配置して、こういった体制を意図的に
つくりだしているとすると、巧みだとは思いますが、悪質です。
担当者、マネジメント、組織が原因で、無意識にそうなっているとしても、
罪深いと思います。

 人や業務を監督・指導するお立場のマネージャ達。
お仕事はされていないのか全般をみて疑問を感じざるを得ません。
リストラされても間違っても安全性に関係する業界に求職しないで頂きたいもんです。

 こうして、この問題を俯瞰してみると、組織の、マネジメントの
経営の質に帰結することが分かります。他人の会社のことは、
本来どうでも良いのですが、単に製品を買って使っただけで、
こっちが迷惑を被るのはご勘弁願いたいので言っています。
 ちゃんとできない事業ならば、社会に迷惑が掛かるだけなので
やめられた方が宜しいんでは?と考える次第です。

 こういった手合いが形式に過ぎないとはいえ
「社会的責任、さまざまなステークホルダーとの対話、
透明性の高い事業活動、説明責任、
公正かつ正直な行動をスピーディーに行う、コンプライアンス」
などとWebサイトに社是を掲げて、嘯(うそぶ)いているさまは、笑止千万です。

 この手の問題について、キーを握ると思うのが広告・宣伝部門。
すべてがダメダメで改めようがないとしても
「うちのレコーダーは時々フリーズ→再起動します。直りません。」
と事実を予めちゃんと告知して売るなら、御社の皆が贖罪されます。
その時、私は貴社を尊敬の眼差しで仰ぎ見ます。もちろん買わずに。

書込番号:23731218

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:7件

2020/10/26 00:47(1年以上前)

私も似たような症状で困っております。
2020年2月購入DMR-UCX8060

うちではリモコン操作が重くなりはじめると、しばらくして全く動作を受け付けなくなり、10分程度で再起動します。
再起動後、立ち上がり再び録画が始まるまで20分〜30分程度かかり、ドラマやアニメ等、中抜けになってしまいます。
ファームウェアを1.09にしてから、むしろフリーズの頻度が増えた?ようで2週間に1回程度おこるようになりました。

またファームウェアアップ後は、
利用していない状態でフリーズがおこると手動で電源を入れないとそのまま録画が再開されないこともあり、
出かけていると数時間何も録画されていないこともありました。

うちの使用環境は
・有線LAN環境で使用
・外付けHDDを外した場合でも問題発生
・録画は10倍録のみで使用
・スマホ転送番組はなし
・8ch x 1日12時間の全録稼動で余っている2ch分は全く利用していません

買い替え前の機種
DMR-BRX2030で
6ch x 1日12時間の全録稼動 + 通常録画1ch
を利用していた頃はフリーズは数ヶ月に一度程度でしたので、多少の録画失敗はTVer等でと、まあ諦めていたのですが、
さすがに2週に1度だと連ドラとか、これもはやTVerでいいんじゃないの、なんて。
せめて月1回程度であれば我慢できそうですが……

書込番号:23748559

ナイスクチコミ!10


スレ主 Improverさん
クチコミ投稿数:35件 おうちクラウドディーガ DMR-UBX8060のオーナーおうちクラウドディーガ DMR-UBX8060の満足度1

2020/11/01 03:30(1年以上前)

その後のいきさつと、
この問題について、現時点での結論を端的に記録しておきます。


 その後、パナソニックの方々と、
この問題について、お話しする機会を得ました。
結論としては、以下の通りです。

・問題の原因は、やはりファームウエア
・「修正する」と、前向きなお言葉あり。
・ただ「御社からユーザーに向けて、公式な告知が必要なのでは?」
 と私から進言しましたが、お返事は頂けず。
 つまり、ここをみていないユーザーは、不具合を知るすべが無い?

 これまで書き連ねました通り、この問題に関して、
いかがなものかと感ずるご対応が多々あり、
その結果、私は無用な時間と工数を投入する羽目に
なってしまった訳ですが、今後、こういった点が
改善されるかどうかは、この会社さん次第と思います。

 この手の問題に遭遇した時、
「二度と買わない」などと書く方がいるようですが、
私は、必ずしもそうは考えません。
その時点での必要性と製品の良し悪しから、是々非々で検討します。
 ただ、やはり一度、やらかしたメーカー、
ヤバそうなクチコミが多い商品は、警戒します。

 パナソニックには、ここからの「神対応」を期待したく思います。

書込番号:23760191

ナイスクチコミ!20


スレ主 Improverさん
クチコミ投稿数:35件 おうちクラウドディーガ DMR-UBX8060のオーナーおうちクラウドディーガ DMR-UBX8060の満足度1

2020/11/01 03:35(1年以上前)

その後のいきさつと、
この問題から、企業倫理について考えてみる

 興味ある方だけ、お読みください。


 その後、全ての資料を添付して、パナソニックの津賀社長宛に
この問題についてのクレームと対応の依頼をしたためた
お手紙をお送り致しました。
 この社長さん、ご経歴やご出身から、今回の問題と関連が深い
専門性をお持ちのようで、一縷の望みを託した次第です。
 ところで、この方、

https://response.jp/article/2018/10/31/315617.html
パナソニック津賀社長「あえて未完成品を世の中に出していく」

などと仰っているので、言葉通りにとらえた社員が
つくって発売したのがこのレコーダー?と勘繰ってしまいます。
 蛇足ですが、もしこれを本気で仰っているとすると、
「Unfinished(未完成) DIGA」(仮名)
という製品ラインでも設けられたら、いかがかと提案します。
 理念に共感する方がもしいたら、支持され、バカ売れ
するんではないかと思います。なお、今回みたいに
無償でデバッグにお付き合いするのは、ご勘弁頂きたいので、
私は絶対イヤです。完成品の方を選択します。


 さて、その後、ご連絡を頂き、私のもとに
同社から、3名様がご来訪されました。

 お名刺の無かったエンジニアの方のご見解は次の通り。
私の見立て通りでした。

・問題の原因は、ファームウエア
・アプリケーションがメモリを解放せず、安定しない場合がある。

デジタル基板を交換した修理対応は、やはり意味無かったですね。
 今後の対応としては、

・「修正する」
・「諦めたわけではない」との
 心もとない、もとい力強いお言葉がありました。


 その後、次のような話を小一時間くらいしましたが、
明確なご見解は、どなたからもお聞きできませんでした(そりゃそうか)。

・テストやデバッグが不十分なのでは?
・そもそもが無理のある設計では?
・1年あまり、この程度の不具合を直せないでいる理由は?
・不具合を認識しながら放置しているのは何故か?
・無理な体制とスキルでサービスを実施しているのでは?
・ルールやマネジメントが機能していないのでは?
・社是として掲げている理念と、行動や現状との整合性は?

 私からは、さらに
「御社からユーザーに向けて、公式な告知が必要なのでは?」
と進言しましたが、色よいお返事が頂けませんでした。
いえ、むしろ難色を示しておられました。

 話の冒頭では「機微な話なので」と釘を刺されましたが、
私には、その意図するところが分からず、
困っているユーザーが依然としている状況に変わりがないので、
結果をこうして遠慮無くネットに晒すことにしました。

 でも、御社は、
「社会的責任、さまざまなステークホルダーとの対話、
透明性の高い事業活動、説明責任、
公正かつ正直な行動をスピーディーに行う、コンプライアンス」
などと、対外的に掲げている会社ですよね?
 自ら仰っているように、会社が「社会の公器」なのだとすると、
掲げている言葉は、軽いモンじゃないんじゃね?と思う次第です。
 もし違うのでしたら、取り下げるとか、書き方を改めるとか、
注釈を入れるとかされた方が宜しいのでは?と思います。
実態が伴わないと、こうしてツっこまれる材料になるだけです。

書込番号:23760194

ナイスクチコミ!20


スレ主 Improverさん
クチコミ投稿数:35件 おうちクラウドディーガ DMR-UBX8060のオーナーおうちクラウドディーガ DMR-UBX8060の満足度1

2020/11/01 03:37(1年以上前)

 続きです。話の全体を通じて、

(1) やっている事業
(2) つくっている製品や目指すべき品質
(3) 掲げている理念

に対して、会社の皆様の能力が足りてないのねと素朴に感じました。

 出荷前のテストやデバッグ、社内モニターや品証も
されているとのお話でありました。確かにしているんでしょう。
但し、十分かどうかという話です。それは、
やっているという自己満に過ぎないかもしれなくて、
(1)〜(3)に対して、世間一般の水準に比べると、
御社は質や量が不十分で、やり方がまずいのだと私は思います。

 この問題、人が死んだ訳ではない、法律を犯した訳でもない、
しかしながら、割と高額な商品がスペック通りに正常動作しない
ということはつまり、ユーザーが商品に投じた財産が
毀損されている状態が続いているのだと思います。
倫理面では、それをどう考えるかです。

 この問題は、社内のエンジニアで共有されているとの
コメントもありました。最近のご時世から、会社は
コンプライアンス云々について、うるさく社員教育している筈。
 会社の方々の能力が全般的に足りてないが故に
やむを得ず、こうなっている…としても
経営者や管理職、ほかの社員も含めてですが、
こういった局面で、一人も問題提起しないものかな?
と疑問を禁じえません。何のための社是と教育?

 最近の学生殆どは、「(科学)技術(者)倫理」などの過程を
学んで就業していますので、いざ会社に入って、
こういう状況をみたら、びっくりするかもしれないですね。
 企業倫理は私は、トップや経営層、年配者にこそ、
初歩から教育が必要で、その振る舞いや結果に対しては、
厳しく明確な査定やペナルティとセットでなければ
ならないと考えますね。
 そうでないと、形だけ、自己/組織防衛に走るなど、、
企業内で生き抜くため論理が優先される結果に
陥ってしまうのは自明なのであります。

 お話の途中、「改善」というお言葉が良く登場しましたが、
これまで、営々と経営されてきての現在である訳なので、
その改善とは、あくまで社内をみて仰っている概念でしかなく、
現在の状況から考察すると、痛みを伴う経験でもしない限り、
実際に何かを改めるのは、難しいかもしれません。

 昨今、炎上やユーザーの不支持が元で、窮地に陥る
組織も多々あるご時世なので、これをきっかけに社内で
良く話し合われて、その上で行動されたら、いかがかと思います。
 この掲示板、(会社の)中の人もご覧になっていることと思います。
匿名性は担保されているので、ご意見を述べて頂くのも
有意義かもしれません。
 kakaku.comの掲示板で、長々とこういう話をしても
仕方無い訳ですが、根底には、こういう問題があると
思いましたもので。以上です。

書込番号:23760195

ナイスクチコミ!18


capri3さん
クチコミ投稿数:3件

2020/11/03 21:55(1年以上前)

>Improverさん、情報ありがとうございます。

私も今年6月に購入したDMR-UBX8060で同様の症状があります。すなわち、リモコンに反応しなくなる、勝手に再起動する、番組録画やチャンネル録画が中断する、といったことが起こります。
個体の問題かと思い修理依頼を考えていましたが、機種共通の(ソフト)不具合だったのですね。

因みに、6年近く前に購入した全録機DMR-BXT970は、リモコンのレスポンスも良く(但し無線接続はダメ)、月1回程度再起動していれば問題なく使えています(長期間再起動しないと録画できなくなることがある)。
そろそろHDDの寿命が心配になりUBX8060を購入しましたが、機能的にはあまり変わっていない印象にも関わらず、ソフトがデグレとは残念です。

UBX8060は本日1.05から1.09にアップデートしました。自動アップデートの設定でしたが効いておらず、手動アップデートしようとするとダウンロード開始直後にエラーで(ネットワーク接続テストはOK)、ファームをCD-Rに焼いて行いました。

メーカーとのやり取りを拝見しますと、ソフト対応力で苦戦している様子が伺えますが、1.09でも不具合があるとのことですから、商品として売ったからには責任を持って直していただきたいものです。

書込番号:23766379

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2020/11/04 18:58(1年以上前)

皆さま。情報をありがとうございます。
Panasonic様の誠意あるご回答をお待ちしていたのですが、どれだけお待ちしても頂けないので、私もここに書き込みをさせて頂きます。

私も皆さまと同症状、ひょっとしたら一番末期的な現象かもしれません。
DMR-UCX8060 ×2台所有。
1台目の不具合を受け修理の相談をお願いしたところ「修理の際は全て初期化」と言われ、ムービングをする為に泣く泣く2台目を購入しましたが、やはりこちらも同じ症状。
結局、ムービングも出来ておらず。
ちなみに、4030も2台所有しておりますが、この症状は8060のみに出ております。

半日に一度は強制再起動をしないと、まともに録画も出来ません。
あらゆるアクションでフリーズします。
起動するだけでもフリーズ。ホーム画面にも、予約確認にも、録画確認にも行けません。
強制再起動をすると、当然、チャンネル録画も通常録画も停止しますので、ほぼ毎日録画出来ない番組が複数発生します。
この時代、まともに「録画予約」も出来ないという現状は、不良品としか言えないと考えます。
強制再起動しても、入っていないBDを読みに行き、そして何時間もフリーズし続けます。
録画出来ていても画音がズレていたり、中抜けしていたりします。
録画時間が終わっても録画状態でフリーズするため、その後の予約番組も録画出来ていません。
まだ予約日時が先の番組も「未実行」として過去処理に送られます。

・ファームウェアはAuto設定のため1.09
・無線LAN環境で使用
・外付けHDDを外しても同症状
・録画倍率は複数倍混在
・8ch全録稼動
・通常録画も時々3chフル稼働


以下、販売店様を通したやり取りの要約抜粋です。
(●が私の質問で、→が回答です)

●メーカー技術者との直接対話を望む
→販売店を通して以外は一切お断り

●8060その他の不具合情報を聞く
→この機種の不具合は他には一切発生していない★

●ネットの口コミで同症状の方が少なくとも3名いらっしゃる
→不具合情報は他にはありません★
→症状の再現はありません

また、こちらの使用状況を全てお知らせしてあるにも関わらず、下記の質問が返って来ました。
→本体HDDの使用率(容量圧迫)が高いせいでは?
●だとしたら、2台目の8060の本体HDDがほぼ未使用なのに、同症状が発生している事への説明にはならない。

→本体HDDの録画番組「数」が多いせいでは?
●だとしたら、HDD容量(録画可能残時間)の表示は意味がないので、番組件数を表示し、取説に例えば「番組数3000件は録画出来ますが、〇〇パーセントの2000件までにしておかないと、あらゆる不具合が出ますので使用しないで下さい」と明記すべき。

→外付けHDDはちゃんとメーカー推奨を使ってますか?
●最初にお伝えした通り、メーカー推奨機しか使用していません。←今ココ


皆さまの使用状況としてはいかがでしょうか。
「本体HDDの録画件数」はどのような使用状況ですか?

いずれにしても、この8060のウリである「8chのチャンネル録画+3chの通常録画」を日常的にしていると壊れますよ!と言われるなら、それは景表法に抵触するのではないでしょうか。

また、メーカー様の、Improver様への対応と私への対応の違いにも愕然としております。
特に★印部分「8060に他に不具合報告はありません。お客様の症状は初めて聞きました」という回答は明らかに虚偽の回答であり、誠意にかける、としか申し上げられません。

この8060は、4K8Kという画質重視ユーザーではなく、とにかく録り逃したくない&録画番組件数重視のユーザー向けの最高機種だと思っております。
それ故に、大変残念です。
1台目購入時は、価格も相当高かったので、その価格に見合った働きではなかった残念な機種のままなのでしょうか。
皆さまは今後いかがされますか?

私は1台目の8060を修理に出すために、更に仕方なく2CX200も購入して、録画の穴埋め機にしています(T_T)
しかし、チャンネル録画の保存期間が数日のため毎日落としていかないと消えてしまいます。
2台目8060は相変わらずほぼ機能しません。

8060×2台分の予算があれば、2CX200があと3台は購入出来ます。
8060の改善が今後も不可能ならば、情報開示と、せめて新機種購入のクーポンでも手配頂けると納得出来るのですが。。。

書込番号:23767919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:7件

2020/11/07 06:45(1年以上前)

DIGAの他機種等のクチコミを色々調べてきた感覚上ですが、無線LAN環境は調子悪いという方が多数おられるように感じます。
理由等は素人の私には全くわからないのですが、auroralove様のとりあえずの多少の改善策の可能性としては、どうにか有線でつないでみる、ということでなんとか次期ファームウェアアップまで凌ぐなんてどうでしょう。
この機種の苦痛を共有?している身として、何かしらでもお役に立てれば幸いです……

書込番号:23772591

ナイスクチコミ!4


スレ主 Improverさん
クチコミ投稿数:35件 おうちクラウドディーガ DMR-UBX8060のオーナーおうちクラウドディーガ DMR-UBX8060の満足度1

2020/11/07 16:06(1年以上前)

メーカー対応について

auroraloveさん、エラいめに遭ってますね。
その対応を形容すると、「悪質」の一言に尽きます。
そのレベルになると、人としてどうかと思います。
そんな方でも家では、子供を育て、教育してるんでしょうかね。

 誠意や良心みたいなウエットな感情は、
先方、持ち合わせていないんだと思います。
彼らはマシンのように、お家芸の「かわす」役割を果たすのみ。
その人、ストッパーとしては、満点の仕事ぶりです。


→(私が経験した限りでは)この機種の不具合は他には一切発生していない★
→(私が知る限りでは)不具合情報は他にはありません★
→(試してないし、自分は見ていないから)症状の再現はありません

 平たく言うと「嘘」ですが、彼らの思考回路では、
罪の意識無く、恐らく省略して喋ってるんだと思います。
冒頭の語を足すと、しっくりきませんか?


→本体HDDの使用率(容量圧迫)が高いせいでは?
→本体HDDの録画番組「数」が多いせいでは?

 その場をしのぐために、テキトーに言ってみた答え。
ソースや根拠は無論、無し。後のこと、考えずに言ってると思います。
 もちろん、そういう仕様の商品であるならば、
明記した上で売らないと、アンフェアです。


→外付けHDDはちゃんとメーカー推奨を使ってますか?

 模範的なテンプレ回答です。リストに無い機種を
使っていると答えようものなら、ご想像の通りになるワナ。
 そのうち、温度が電源がどうのと言い出すまでが
セットみたいです。ぐぐると、豊富な実績を拝見できます。

 責任を回避したいという本能が働くのか、
あるいは、ヤバい仕事をしているという自覚があるのか、
匿名を通したがるのが厄介ですが、
自分の意見なのか、メーカーとしての公式な見解なのかを尋ね、
所属と名前を聞いて、今後のために記録を残しておきましょう。
 そうまでしないと、お付き合いできない方々って、
残念ながら、世の中には、いらっしゃるのだと思います。

 こういう輩を相手に、もし年寄りが不具合に遭遇したら、
どうもできんでしょうに。お金を請求されて、
払ってしまったユーザーもいるんでは?
 私は、度が過ぎる場合、会社と個人、両方の責任が
問われて然るべきと考えています。

 例によって、この会社がどういう社是を掲げて、
経営してるんだろと興味を持ちます。このセンスって一体…。orz
 スローガンには、一番、大事なものをキーワードとして
掲げたくなりますよね。修理を依頼してきたユーザーを
コケにするのが何故か分かったような気がします。
事実、この会社の「お客様」は、親会社だと思われ、
私共は「クレーマー」程度に認識されているのだろうと思います。

書込番号:23773564

ナイスクチコミ!14


スレ主 Improverさん
クチコミ投稿数:35件 おうちクラウドディーガ DMR-UBX8060のオーナーおうちクラウドディーガ DMR-UBX8060の満足度1

2020/11/07 16:17(1年以上前)

ケーススタディ 私の場合

 私も販売店を間に入れましたが、最初の取次ぎだけさせ、
内容には、介入させませんでした。私は買っていない量販店に
修理のみ依頼しましたので、一次対応してくれたことに感謝しています。
 販売店レベルでは、何も対処できない問題ですので、
販売店がグルになっている場合、スキップした方が良いと思いますね。

 私は当初からソフトウエア起因の不具合である可能性が高いと
考えておりましたが、修理に出して、恐らく無意味と考えられる
デジタル基板交換に応じたのも、2つの意味合いがありました。

 ひとつは、手順を踏み、ロジックをつくる目的です。
 私の場合、手持ちの2台について、基板交換の前後、
都合4台の環境全部で、同じ不具合が再現したことになります。
これで私は、ファームウエアの問題であると確信するに至りました。
 この検証を経て、切り分けが済んでいる話として、
メーカーに、さらなる対応を持ち掛けることができます。

 もうひとつは、潜在的なほかの不具合に対する心配です。
 この問題に対する今後は、今のところ、ファームウエアの
修正という方向で進むと思いますが、なにしろ、この品質、
このメーカーですので、この機種、ハードウエアにも
懸念点が全く無いとは言い切れないと私は、考えました。
 ファームウエアをあげても、もし不具合が直らないとしたら、
ハードウエアの構成要素が複合する問題である可能性があります。
 問題が長期化したら、保証期間が切れます。
その場合、「故障→ボード交換→有償」などと言われる顛末が
容易に予想されます。不具合と保証期間との関係については、
1に書いた通りですが、保証書の日付のみをみて、
ステレオタイプに対応する末端の方々を突破して、
不具合を立証し、対処させるのは、とても労力を要します。
 なお以上の話は私の憶測が含まれています。
私がこう考えて行動したというだけの話です。パナソニックが
技術情報を一切、出さないので、真偽の程は、分かりません。

 auroraloveさんは、1台がロクに動かないようでしたら、
とにかく修理に出してみたら、いかがかと思います。
そこまでの状況だと、ハードウエア「も」おかしい可能性を疑います。


 喧嘩をすることが目的ではないので、サービスとは、
冷静かつ慇懃に辛抱強く、やりとりしてきましたが、
その過程で、だんだんと馬脚を現し始め、
ネットの情報収集により、この業界の惨状を知るに至り、
これアカんヤツや、と気が付きました。

 有耶無耶になる未来が見えましたので、
専門知識を駆使し、工数をそれなりにかけ、ここまで
もってくるために、様々な伏線を引いて行動してきた次第です。
 最後は3週間、放置されたタイミングで
社長凸のお手紙と相成りました。

 お気付きのように、このスレッドを設けたのも、
皆さんと共に、武装、共闘する意味合いがあります。
 虚偽、テキトー、放置、未完成、何でもアリの
確信犯と対峙するには、ひとり丸腰だと戦えないです。
 そのうち、法律に強いとか、情報拡散能力の高い
ユーザーの方々も自然とお越しになるかもしれません。

 中の方も、言われっぱなしだと不本意だと思うので、
何かあれば、是非、ご意見されてください。

書込番号:23773593

ナイスクチコミ!20


gekonaoさん
クチコミ投稿数:2件

2020/11/15 03:29(1年以上前)

 私のUCX8060が修理されて戻ってきましたので、顛末を書き込みます。

 皆様のクチコミを参考にさせていただき、症状が出ている状態のテレビ画面の写真を
添付し、コメントも多めに書きましたので、トラブルなく戻ってきました。

2020年3月25日  新潟市の量販店で購入。
             新潟は販売終了していたので、新宿店の在庫を自宅へ直送。
            (展示品ではなく新品でした。)

2020年8月20日  ファームウェアが自動更新されていたようです。
           この頃からチャンネル録画の不具合が気になり出し、
           10月下旬まで我慢して使っていました。

2020年10月25日 このクチコミを発見し、症状が同じなので修理に出すことに決定。

2002年10月31日 購入した量販店に持ち込み修理依頼。(親切丁寧な若者でした)
2020年11月02日  修理担当部門に到着。

2020年11月06日 修理担当者らしき人から電話があり、修理方針の説明を受けた。
            (症状の確認ができたので基板の交換させて欲しい、チャンネル
            録画の内容が消えてしまうが、よろしいか?とのこと)OKです。

2020年11月11日 修理明細票によると、この日に修理実施。埼玉県で動作テスト。
2020年11月13日  午前11時 新潟市の量販店から修理完了の電話があり8時に受取。
2020年11月15日 修理前と同じ条件で一日録画しましたが、まだ不具合はありません。

 皆様の書き込みが、私にとって良い方に作用したように感じられ、あっけなく
修理が完了しましたが、このまま順調に動作し続けるとは思えませんので、代替え品
購入の貯金を始めます。
 
  有難うございました。

書込番号:23788495

ナイスクチコミ!9


gekonaoさん
クチコミ投稿数:2件

2020/11/18 02:03(1年以上前)

 残念ながら、復帰後二日目でコケてしまいました。

 全チャンネル一時間半くらい録画をミスってました。

 修理に出す前は、1チャンネルだけほぼ一日ミスったりしたこともありましたが、
今回は全チャンネルダメでした。

 ( 録画をミスり始める時間はチャンネル毎に違いますが、復帰する時間は同じでした )
  
  やっぱりソフトが原因のようですね。
 
 少し様子を見て、購入した量販店の優しいお兄さんに相談してみるつもりです。


書込番号:23794568

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2020/11/18 10:23(1年以上前)

 私は3チューナー機しか使わない、全録機は使っていないのですが、
まともに録れない不具合が続けばHDDをフォーマットすることに
決めています。修理に出して診てもらう前の最後の”希望”として。
それとも、フォーマットしても改善は見られないのでしょうか。

書込番号:23794904

ナイスクチコミ!0


スレ主 Improverさん
クチコミ投稿数:35件 おうちクラウドディーガ DMR-UBX8060のオーナーおうちクラウドディーガ DMR-UBX8060の満足度1

2020/12/11 22:31(1年以上前)

 パナソニックの方から、連絡がありました。
12月10日付で、新しいファームウエア 1.10がリリースされたとのことです。

こちら公式の
「ブルーレイディスクレコーダー」ファームウェア提供サービス
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/download/hdfw/index.html

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/download/hdfw/rdr/ubx8060.html
「動作安定性改善、など」と書いてあります。


 この機種、懸案の不具合が果たしてこれで直るかどうか。
ユーザーの皆様、試して、もし問題あったらダメ出しして頂ければと思います。
パナソニックの方々、ここを見ているという話です。

書込番号:23843483

ナイスクチコミ!12


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信24

お気に入りに追加

標準

CS受信の不具合

2020/10/10 12:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ 2B-C10BT1

スレ主 orvis711さん
クチコミ投稿数:9件

アクオスLC-50U40に付けていたUSB-HDDが満タン近くになりBlu-ray再生も出来る
TVがアクオスなので互換が良いだろうとビックカメラの通販で2B-C10BT1を購入しました。

早速接続し初期設定をしてると一部のCS番組にノイズが入りだし見れなくなりました。
E203電波不足を指摘され指示通りに従い確認すると衛星番号の22や24当たりの
受信レベルが10-11でした。
他も調べていくと番号が2や4では90あり次第に番号が増えると
80、70、60と受信レベルが下がって22や24で一気に0-10になる感じです。

アンテナや途中のケーブルは分配器で分割してますが、一方のTVでは問題なく見れてます。
また以前の様にTVに直付けすれば問題なく視聴できます。
BDレコーダーからのケーブルを分波器に接続して確認にしても問題はありません。
アップデート、初期化、リセットと試しましたが症状は変わりません。

結果としてどうやらBDレコーダーが干渉してるようなのでSharpに問い合わせるも
「電波を受信してるので故障ではない」と言われました。
仕方なくビックカメラの通販に「初期不良ではないか」と問合せをしても
折返し連絡しますと言われた後返事がありません。

アクオスは他の機種でもCSの不具合を起こしてるようなので
同じような症状が出てる人はいませんか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001093368/SortID=22283438/
また対策があったらご教授下さい。

書込番号:23716897

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:467件

2020/10/10 14:35(1年以上前)

>80、70、60と受信レベルが下がって22や24で一気に0-10になる感じです。
使っている機材を明記しないと誰も回答しませんよ。

文面の症状ではケーブルが細い。分配器や分波器が古い。
できれば4k8k対応ロゴマークが入ったものを使う

書込番号:23717102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:467件

2020/10/10 14:59(1年以上前)

一応、ファームウエアのバージョンも確認されたら
放送ダウンロードは行っていない。
https://jp.sharp/support/av/dvd/softdl_model.html
インターネットからダウンロードになります。
https://jp.sharp/support/av/dvd/info/usb_up_c10bt1.html

書込番号:23717152

ナイスクチコミ!0


スレ主 orvis711さん
クチコミ投稿数:9件

2020/10/10 15:03(1年以上前)

早速ありがとうございます。
記載してある通り
>電波不足を指摘され指示通りに従い確認すると衛星番号の22や24当たりの
受信レベルが10-11でした。
他も調べていくと番号が2や4では90あり次第に番号が増えると
BDレコーダー本体の受信レベル確認数値です。

書込番号:23717163

ナイスクチコミ!0


スレ主 orvis711さん
クチコミ投稿数:9件

2020/10/10 15:14(1年以上前)

>文面の症状ではケーブルが細い。分配器や分波器が古い。
>できれば4k8k対応ロゴマークが入ったものを使う
ケーブルはアンテナ結合部分からTVまで4C-FBの4K/8K対応ケーブルで
昨年スカパーHDのチューナーが壊れたので家の通気口から配線してたケーブルを止め
自分でアンテナ設置からアンテナ線を2F引き込み口から入れ室内配線をしました。
その時に購入した混合器、分配器、分波器も4K/8K対応の物です。

書込番号:23717180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:467件

2020/10/10 15:16(1年以上前)

>記載してある通り
ケーブルの太さはS−7C−FB、S−5C−FB、S−4C−FB?
分配器や分波器はいつごろのものか。?4k8k対応ロゴマークが入っているのか。?
あと配線図があれば。

書込番号:23717185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:467件

2020/10/10 15:23(1年以上前)

>他も調べていくと番号が2や4では90あり次第に番号が増えると
>80、70、60と受信レベルが下がって22や24で一気に0-10になる感じです。

「2や4では90あり次第に番号」これは衛星の物理チャンネル。
周波数が高くなると劣化ってことですね。
故障も考えられますが。
ご自身で施工。パラボラアンテナが微妙にずれている可能性があります。
計測器使ってパラボラアンテナを設置されたのですか。?

書込番号:23717200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/10/10 15:38(1年以上前)

https://www.yamatoshoukai.com/sat_ch/

古いアンテナだった場合コンバーターによってはND‐22・ND‐24が低レベル受信できる場合があります。

アンテナ・ケーブル・混合器・分波器・コンセント・分波器のいずれが未対応としか判断できかねますね。

書込番号:23717225

ナイスクチコミ!0


スレ主 orvis711さん
クチコミ投稿数:9件

2020/10/10 15:48(1年以上前)

計測器もわざわざ買って設置してます。
アンテナ線はS−4C−FBで
ANT→混合器+増幅器→分配器→分波器→@和室TV1は問題無し
                           Aリビング設置するまで問題無し。
今回
ANT→混合器+増幅器→分配器→分波器→@和室TVは問題なし。

Aは分波器→BDレコーダー→TVで症状発生、レコーダーを外してTVに直付けだと問題無し。
TVでの受信22や24でも70台のレベル。
そんな感じです。
混合器以下分波器まで昨年買い求めた時将来も見据え4K/8K対応です。


書込番号:23717250

ナイスクチコミ!0


スレ主 orvis711さん
クチコミ投稿数:9件

2020/10/10 15:54(1年以上前)

TWINBIRD H.264さん
古いアンテナだった場合コンバーターによってはND‐22・ND‐24が低レベル受信できる場合があります。
アンテナ・ケーブル・混合器・分波器・コンセント・分波器のいずれが未対応としか判断できかねますね。

それではBDレコーダー設置前には問題無く視聴きていたのは?
>また以前の様にTVに直付けすれば問題なく視聴できます。
因みに地上波はBDレコーダー経由、CSは仕方なく分波器から
直にして問題無く視聴できます。
*アンテナ以下昨年に4K/8K対応で全て買い求めたものです。

書込番号:23717260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:42件

2020/10/10 16:00(1年以上前)

たぶんレコーダーに接続した端子の入力と出力を間違えたか地デジとBSを間違えて接続したんじゃないかと思うんだお

最近のレコーダーは小さくなりすぎて接続端子の文字が見づらいから間違えやすいんだお

間違えて接続しても一部チャンネルが映りづらくなるだけで普通に映るから間違いに気付きづらかったりするんだお

書込番号:23717274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:467件

2020/10/10 16:01(1年以上前)

>混合器+増幅器

混合器と増幅器が一体になったものですね。
ゲイン調整はされたのですか。?

書込番号:23717276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/10/10 16:12(1年以上前)

「BSブースター」を使用されているのですか?

BSブースターは一部メーカーのチューナーで利得オーバー現象を起こし、受信障害の原因となる場合があります。

書込番号:23717305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:467件

2020/10/10 16:53(1年以上前)

>混合器+増幅器

>混合器と増幅器が一体になったものですね。
>ゲイン調整はされたのですか。?

何も調整していなかったら利得(ゲイン)は最小になっていると思う。
試しに増幅器(ブースター)のBS利得(ゲイン)を上げてみたら。?

書込番号:23717392

ナイスクチコミ!0


スレ主 orvis711さん
クチコミ投稿数:9件

2020/10/10 18:54(1年以上前)

>混合器と増幅器が一体になったものですね。
>ゲイン調整はされたのですか。?

>「BSブースター」を使用されているのですか?

申し訳ないです。
書き方もおかしかったのと、装置も違ってました。

確認したら
ANT→電源挿入器→混合器→分配器→分波器でした。
(増幅器なんて書いてたから間違えました)
電源挿入器はTV側から流すANT電気を全て止める為に付けました。
電源送入機はこれです。
https://e431.jp/products/detail.php?product_id=630

混合器 DXアンテナ MBUC2S(4K/8K対応)
分配器 マスプロ   8SPFA(4K対応のみでした)
分波器 ソリッド梶@  SEP-4F50(4K対応のみでした)
ケーブルは全て4C-FBです。

CS受信についてですが、@の和室TVは受信レベルは90-70で、
問題の配線のAは
アクオスLC-50U40のTVのみなら同じように90-70で多くが支障なく
視聴できる地上波は直でもDBレコーダーを通しても問題なく視聴できます。
なのでやはりBDレコーダ−は何らかの干渉をしてるとは思うんですけどね・・・

書込番号:23717627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:467件

2020/10/10 19:33(1年以上前)

>分配器 マスプロ   8SPFA
ブースターなしで
8分配ってちょっと多いような。

>ケーブルは全て4C-FBです。
アンテナからテレビまで総延長はどれぐらい。?
できれば5C-FBが望ましい。と思うけど。

>BDレコーダ−は何らかの干渉をしてるとは思うんですけどね・・・
とりあえず、シャープのサービスマンに来てもらって故障診断をしてもらったら
納得できるのでは。

書込番号:23717694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:467件

2020/10/10 19:45(1年以上前)

サービスマンに来てもらう前に
AQUOSブルーレイ 2B-C10BT1とパラボラアンテナをケーブル1本でつなげてレベルチェックする。
もちろんパラボラアンテナへの電源供給もAQUOSブルーレイ 2B-C10BT1で行う。

書込番号:23717709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/10/10 19:51(1年以上前)

「8分配器」https://www.maspro.co.jp/pdfview/manual_pdf/4789.pdfは損失が大きいですよ。

配線経由が複雑な様なので、プロに点検してもらった方がよさそうですね。

書込番号:23717720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:204件

2020/10/11 00:39(1年以上前)

ttps://home.jeita.or.jp/page_file/20190228104133_o1ZV5RehMS.pdf
jeitaの上記のページを参考にしていますが、リンクページが見つからないので頭のhを抜いています

お使いの機器損失はカタログ上は約23dB、ケーブルや端子損失などを考えると30dB前後の損失が考えられます
BSアンテナの出力レベルは45cmで80dBμV前後とすると実質50dBμV前後となり
推奨値である51dBμV前後となり十分な余裕があるとは言えませんが
推奨値にも若干の余裕があると考えると何とか映る範囲と考えられます
受信の可否は受信電力だけでは無くC/Nなどの要素も有るので一概には言えませんが
シャープの場合C/Nに加えて受信電力や他の要素も加えてアンテナレベルを算出しているようなので(推測)
出来ればもう少し余裕があった方が良いとは思いますが、これだけが映らない原因とは考えにくいので
ブースターの設置等は下記確認後にお考え下さい

>アクオスLC-50U40のTVのみなら同じように90-70で多くが支障なく
>それではBDレコーダー設置前には問題無く視聴きていたのは?

衛星放送は同じ衛星から出力されていますので地デジの様にチャンネル間のレベルの差は殆ど無いのが普通です
なのでチャンネル間で差があるのは元々のアンテナ設備に何らかの問題が有る可能性があります
CS非対応の設備を使った場合に似ているので、どこかにボトルネックのような箇所があるのかも知れません
元々は何とか映っている状態だったが、コストダウンによるチューナーの品質低下や
部品の品質誤差により影響が出ている可能性も考えられます
勿論他の製品なら視聴可能な物もあるかも知れませんが根本的な解決にはならないと思います
又当然本製品自体の不良の可能性もあります

>計測器もわざわざ買って設置してます。

これって正確に数値が計測できる物でしたら計測結果を教えて頂きたいです

アンテナ設備に原因が有るとすると下流から根気よく順番に原因を探すしかないと思います
尚機器を迂回してテストした場合は当然減衰が無くなるのでレベルは変化しますがレベル差が確認ポイントです
出来ればF型中継接栓を一つ用意しておけば以下の確認がし易いです

https://joshinweb.jp/av/7462/4962736267361.html

先ず個人的には可能性が大きいと思う電源挿入器を外しレコーダーから電源供給して確認する
アンテナ線の抜き差しをすると安全装置で電源供給が切れることが有るので要確認

分波器の良否
分波器を外し壁端子から直接レコーダーのBS入力に繋いでみる(比較の為TVも直接接続で確認)

分配器の出力端子の良否
分配器の出力端子を入れ替えるか、レコーダーを他の部屋に移し確認してみる

分配器の良否
分配器を迂回してレコーダーと繋ぎ確認

最後に混合器ですが流石にここまでは可能性は低いと思いますが念を入れるならお試し下さい

電源挿入器の配置場所も改善の可能性があります
電源挿入器も僅かですが減衰の原因となりますのでここに配置すると全ての部屋で影響を受けます
受信電力に余裕が有ればここでも良いですが、ギリギリの状態ならば他の部屋の壁端子とテレビの間に入れて見て下さい

書込番号:23718299

ナイスクチコミ!0


スレ主 orvis711さん
クチコミ投稿数:9件

2020/10/11 06:47(1年以上前)

皆さん色々とありがとうございます。
分配器は建売購入時に頼んだ地上波のANT屋さんが設置してて
分波器から各部屋へのケーブルも4C-FBだったので
ANTをSCに変更したときに4Kで使えるからとそのまま流用してます。
なので室内でのケーブルの距離は?ですが、ANTからTVまでの総延長は
30mも無い程度と思います。
(CSアンテナから室内に引き込んだケーブルは20mで半分近く切ったので)

昨夜TVは子供達に占拠され確認作業は出来ませんでしたが(その為、朝から)
子供達がTVのみでCSを観てた時にBDレコーダーの電源を入れたら
「E203現在放送されてません」になり、BDレコーダーの電源を切ったら映りました。
因みにその時のTVでの電波受信は0になりました。

分波器→BDレコーダー(OFF)→ケーブル接続→TV〇
分波器→BDレコーダー(ON)→ケーブル接続→TV×

他、TVの入力切替からHDMI入力のBDレコーダーを選択すると全てのチャンネルが問題なく観れる事も判明。
分波器→BDレコーダー(ON)→TV選択→視聴不可E203
分波器→BDレコーダー(ON)→入力切替からHDMIのBDレコーダーを選択→視聴可能
BDでも映ってる、結果的に電波はBDには届いているので電波ロスではないようです。

纏めると
TVでCSを視聴してる時にBDレコーダーの電源が入ると一部のCS番組は見れなくなる。
(ND20,22.24に所属する番組)
その時はTVの入力切替でHMDI入力の中からBDレコーダーを選択する必要がある。
BDレコーダーをOFFにしたらHDIMからは映像が流れないのでTVの入力切替でTVに戻す。
こんな感じですね。

HDMIケーブルは最近の奴で接触不良はありません。

現在はここまでです。


現在のアクオスTVもYoutube問題を半年以上抱えたままだったし
Sharpはこりごり・・・


書込番号:23718500

ナイスクチコミ!0


スレ主 orvis711さん
クチコミ投稿数:9件

2020/10/11 08:27(1年以上前)

「E203現在放送されてません」になり、BDレコーダーの電源を切ったら映りました。
因みにその時のTVでの電波受信は0になりました。

分波器→BDレコーダー(OFF)→ケーブル接続→TV〇
分波器→BDレコーダー(ON)→ケーブル接続→TV×

訂正です。
初期化の最初だけで(ND20,22.24に所属する番組)は二回目以降は駄目でした・・・

もう一ど整理すると

AQUOSブルーレイ2B-CT10BTを接続した場合、
TV単独でCSを視聴する時、BDが干渉するのかND20.22.24に所属する番組は視聴できない。
(それ以外の地上波、BS、CSのND2-18までに所属する番組は問題なく視聴できる)

ND20-24を視聴する為にはBDレコーダーを起動しTVの入力切替でHMDI入力の中からBDレコーダーを選択する必要がある。

BDレコーダーをOFF(=ND20-24は視聴できない)にしたら全ての番組が視聴できないので
HDIMからTVの入力切替しTVに戻し視聴。

なおBDを中継しなければTVにてND20-24も視聴可能。

もうぐちゃぐちゃ。
結局TV裏の分波器からCSだけ2本出してBDとTVに接続しBDとTVのSCケーブルを外せば対応可能と思われるが、
それで良いのか?と思います。

書込番号:23718626

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

二台目を購入。アマゾンで大失敗です。

2020/10/10 12:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M3009

クチコミ投稿数:1件

便利で使用慣れしたため(タイムシフト、スマホ持ち出し)2台目を購入。
アマゾンでミスターマックス販売品を注文したが、
(現在価格は59550円、最安値?)
輸送事故で未着、一方的にキャンセルされました。
自己責任は承知していますが、
こちらでの販売品は購入しないことをお勧めします。

書込番号:23716863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

ダビング編集に大変不満

2020/10/09 15:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X1000

スレ主 noranokoさん
クチコミ投稿数:1件

BDメディアに録画した、有料放送の映画などを、吹き替え版と字幕版をBD-RDLにまとめようとしたら、DMR-BXT3000では問題なくDR画質のまま編集できたが、数が多いので他にも、DMR-4CWE400と、DMR-UBX7030の機種ではBD-Rに録画したDR録画モードが、DRとして判断されず、吹き替え版と字幕版をBD-RDL録画編集しようとすれば、DR画質なのに標準画質に変わってしまい、せっかくのDR画質が無駄になるという自体になる。メーカーに問い合わせたら、何の解決方法も無い状態。本当にディーガは編集機能がお粗末。
この機種が、この様になるかはわかりませんが、先の2機種がこのような状態なので、大枚をはたく価値があるかどうか。疑問です。

書込番号:23715094

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2020/10/09 16:47(1年以上前)

放送する側に著作権はあるのでそれを加工する行為になるから結果がどうなろうとレコーダーメーカーは関知はしないと思います。
もう編集できるというのは、過去の機能程度しかの扱い。
放送コンテンツが録画できれば良いが基本で編集行為は、付録程度の機能の扱いなのでしょう。画質が良くなるほど真逆的な方向と思った方がいいです。4Kソフトが売れなくなるような影響が出てしまうと支障は甚大でしょうし。UHDの録画BDがでない背景の一つと思います。

書込番号:23715222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/09 19:10(1年以上前)

すごく読みづらい文章ですが…

要約すると、
BDからHDDへのムーブバック機能に不備がある
デジタルデータをそのままに移動ではなく、強制的に録画モードが変更されてしまう、という意味?

書込番号:23715432

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6747件Goodアンサー獲得:444件 楽天ブログ 

2020/10/10 22:57(1年以上前)

ムーブバックしたら画質が下がるなど聞いたことが無いですね。不具合か仕様かは分かりませんが、仕様なら当然言語道断でしょう。

書込番号:23718128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1060

クチコミ投稿数:23件

本日、iOS14にアップデートしたら、スマホでの録画番組の視聴及び番組の持ち出しができなくなりました。

どうすればいいのでしょうか?解決方法をご存じの方、ご教示ください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23714043

ナイスクチコミ!2


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/10/09 01:02(1年以上前)

>ゴンノスケ2009さん
こんばんわ。
アプリがOSに対応していないのではないかと思います。良くあることです。
アプリのバージョンアップに期待しましょう。

書込番号:23714071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2020/10/09 08:04(1年以上前)

使ってるアプリはなんだろうね

iOS14.0.1でどこでもDIGA/MLPlayerDTV/DiXiM digital TVは問題なく利用できたけど

書込番号:23714305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

画面表示不具合

2020/10/07 16:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAハードディスクレコーダー D-4KWH209

クチコミ投稿数:2件

番組表と録画リストが拡大表示されて一部しか表示されず使えません。修理に出し、再現したとのことで基板やら何やら交換してもらいましたが、初期設定直後から再発しました。4台のテレビで試しましたが1台だけは再現しないものの、他の3台は再現しました。もう一度修理に出しましたが、メーカーから問題無しとの回答。このまま泣き寝入りするしかないんですかね。同症状の方、いらっしゃいませんか?

書込番号:23711388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
55keiさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/30 12:06(1年以上前)

同じ症状で使い物になりません。
もし解決されてるのでしたら、その方法を教えてください

書込番号:23878836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2021/01/14 20:33(1年以上前)

私も全く同じ症状です。古い32型TVアクオスLC-32D30でのみ発生する不具合です。その際、なぜが720Pとして画面表示されています。他の40インチテレビソニーのブラビアF1ではちゃんと1080iとして表示されます。番組表は拡大されません。相性なんでしょうか?

書込番号:23906963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2021/01/14 20:35(1年以上前)

番組表の異常拡大

書込番号:23906968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/01/14 22:50(1年以上前)

私のテレビは古いシャープのAQUOS LC-32E7、LC-25E7、LE-20E7です。ハイセンスのテレビでは発生しませんでした。家電量販店の店員と相談しましたが、修理に出して現象が再現したとしてもメーカーが違うと対応してくれる見込みはないとのことでした。仕方なくこのレコーダー用に東芝のテレビを買いました。もちろん東芝のテレビではこの不具合は一切発生していませんし、たとえ発生したとしてもメーカーは対応せざるを得ないでしょうから。古いシャープのテレビと相性がよくないようですね。

書込番号:23907290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2021/01/15 10:59(1年以上前)

https://www.biccamera.com/bc/item/7393627/
ビックカメラに、同じ症状のレビューがあります。やはり相性問題かも

書込番号:23907811

ナイスクチコミ!1


adpeさん
クチコミ投稿数:1件

2021/10/12 21:15(1年以上前)

この件は、皆さん諦めモードですかね?
知らずに買ってしまって、同じ現象で困ってます。
東芝のTVなので大丈夫かと思ったら、表示が変です。
20C2000というかなり古いモデルですけど、最近は自社製品での徹底的な不具合の洗い出しなどしないんですかね。
外資ファンドに買われてしまいそうになるなど、最近の日本家電メーカーの凋落がこういうところにも出てきているような気がします。

書込番号:24392656

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング