ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026459件)
RSS

このページのスレッド一覧(全691スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 DBR-T2010のフォルダ編集がお粗末

2024/10/05 18:41(11ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > REGZAブルーレイ DBR-T2010

クチコミ投稿数:3件

DBR-T2010を買ったのだが、これのフォルダ編集がお粗末で使いづらい
以前はRD-S303を使ってたのだが、壊れてもう修理もなんなので同じように使いたいので現行機種を買った。
RD-S303では、予約ごとにフォルダを設定して仕分けしていた。
そこで、番組表から予約をしてみたのだが、毎週録画を設定すると、その予約はフォルダも日時もなんもかんも変更不可になる。(単体の録画予約は変更可能)
もう、消して予約し直すしかなくなってしまう。
初めて予約設定する際は単体予約同様に、フォルダの設定もできるが、その後、フォルダを変更したりすることができなくなるので、「とりあえず一時的にこのフォルダに設定しとくか」とかができない。超不便
また、録画が終わってフォルダに入った録画番組を他のフォルダに移動しようにも、フォルダ間移動ができない。できそうなのに「決定」がグレーで選択できないのです。
T1010やW1010とかの人も同様だと思うので、なにか、やり方があるのなら是非教えてほしい。

書込番号:25915685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2024/10/05 20:28(11ヶ月以上前)

・消して予約し直すしかなくなってしまう。

別にいいじゃん、旧UIは予約時にフォルダが作れないし。

・録画が終わってフォルダに入った録画番組を他のフォルダに移動しようにも、
フォルダ間移動ができない

決定ボタンが押せないのは、他のファルダ選定されてないだけ、フォルダカテゴリーの
変更はできる。

DVD時代から不便になったのは、録画後に番組名のキーワードを登録できず、
キーワードを利用してフォルダ名を設定できないことぐらい。

フォルダー数、チャプター数、録画番組数、接続USB-HDD数など大幅に増えている
ことのほうがよっぽどいい。

書込番号:25915793

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2024/10/05 21:30(11ヶ月以上前)


>録画が終わってフォルダに入った
録画番組を他のフォルダに移動しよう
にも、フォルダ間移動ができない。
できそうなのに「決定」がグレーで
選択できないのです。

……それってサブメニューの
「フォルダ編集」の項目かね…。
文字通りフォルダの編集なので録画番組
のは関係無いよ。
フォルダ内の録画番組を他のフォルダに
移動させたいなら他の項目を選択して。

あと…

>フォルダの設定もできるが、
その後、フォルダを変更したりすること
ができなくなるので、
「とりあえず一時的にこのフォルダに
設定しとくか」とかができない。
超不便

の文言がイマイチ理解できんのだが。
録画予約時に録画番組郡をフォルダに
小分けしてまとめられるが
主がどういう風に小分けしているかが
分からん。
デフォルトでは、フォルダを作成
せずとも「映画」「ドラマ」「スポーツ」
「音楽」「バラエティ」「ニュース」
「アニメ」の7つに分類され、それに
番組録画予約にフォルダ作成の有無
とフォルダ名の「個別入力」と
「番組名」を選べるはずだが。
文章を読んでも録画番組をフォルダ
から別フォルダへ移動させる意図が
読み取れん。

書込番号:25915872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2024/10/06 08:24(11ヶ月以上前)

六畳一人間@スマフォからさん お返事ありがとうございます
ドラマを毎週録画しているのですが、初めは「恋愛もの」とか「アクション」とかのフォルダに分類しておいて、見ていてお気に入りになったら番組名の個別のフォルダを作っていたのです。
前のUIでは予約の中で新しく作ったフォルダに変更できていたのですが、今は予約を作り直さないと出来ないというのが不満なのです

書込番号:25916231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/10/06 08:31(11ヶ月以上前)

balloonartさん お返事ありがとうございます
>決定ボタンが押せないのは、〜〜
これについてはほんとにお恥ずかしい。できました。初めに選択した時点で、既にに選択しているという思い込みでここでまた選択が必要とは思ってませんでした。ありがとうございました

書込番号:25916239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2024/10/06 20:10(11ヶ月以上前)


>「恋愛もの」とか「アクション」
とかのフォルダに分類しておいて、
見ていてお気に入りになったら
番組名の個別のフォルダを
作っていたのです。
 
…という分け方なら、素直に
録画予約時に番組名を指定して
(新番組なら「新」マークと話数は
入力時に削除)
録画予約しその番組を見た後で
気に入ればそのまま、
気に入らなければ、フォルダ内の録画
番組を削除しフォルダも解体すれば
気に入った録画番組だけ残るし
視聴したい時も観たい番組の
フォルダを探せば見つけ易くなる。

ちなみに録画番組を別のフォルダへ
移動させたい時はサブメニュー
の「編集/管理」に入ればいい。


書込番号:25916960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:525件

2024/10/07 13:54(11ヶ月以上前)

精霊ガルさん

昔はRD一筋でしばらくメインでした。フォルダー機能も使い、ネットdeナビを使いフォルダー名や番組名変更でPCを使った記憶が。
メインレコはパナレコ、マクセルIVと使っていましたが、今は東芝レコへ戻ってきました。DVDやBDへ書き込むことはすっかり無くなり、HDDへ貯め込むばかり。HDD1台辺り2000タイトルが上限で、パナレコの10000タイトルには足りませんが、USBハブでHDD4台同時接続が気に入っています。
フォルダー機能に関しては、番組表から録画の際に番組名のフォルダーが作成できますので、私にとってこれで十分です。スレ主さんの様にフォルダー名をリモコンで入力も大変ですが、番組表に出る特殊文字がそのままフォルダー名にできるのは良いです。
ネットdeナビの頃は、ブラウザで番組表や番組サイトでコピペしていましたね。ページがコピーできない仕様もあったり。
自分としては便利になりました。

書込番号:25917708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信17

お気に入りに追加

標準

SONYから乗り換えました

2024/09/27 11:52(11ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ディーガ DMR-2W202

クチコミ投稿数:19件

主に地上波番組を録って、スマホに転送、見て、消す、という使い方をしていて
ソニーBDZ-ZW1800を使っていたのですが、スマホの閲覧アプリがどうにも調子(使い勝手?)が悪いので
2,024年初めにこのDMR-2W202が評判良さそうだったので買ってみました。

どちらも善し悪しがある感じです。
スマホアプリはこちらの方が良いですが、サブスク課金しないと機能が少ないところは不満ですが
SONYでの不満は解消されました。

本体の番組選択や予約機能に関してはSONYの方が良い感じでした。
そしてこの機種の最大の不満は番組の最後が数秒ですが切れるところです。
エンディングのあとおそらく10秒とか5秒とかが切れる(録画が終わる)んです。
録画時間最後がコマーシャルになっている構成だと問題ないのですが
本編が録画時間最後まである場合は切れます。
この状態に当たった場合はまあまあのストレスです。

設定やファームウェアアップデートとかで直るのかと思いサポートに連絡しましたが改善策はありませんでした。
SONYではこんなことはなかったのですが・・・。
あ、改善策としては開始時刻と終了時刻を手作業で入れるという提案がありました。もちろん番組追従等はありません。

全録しかないですかね・・・。

書込番号:25905908

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2024/09/27 11:57(11ヶ月以上前)

自分もソニーからこの機種に換えたのですが、全体的にはソニーの方が優れてるかなと感じてます。

書込番号:25905919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19件

2024/09/27 12:11(11ヶ月以上前)

確かに全体的にはSONYの方が上かもしれません。
ただ「Video & TV SideView」があまりにもひどくて、、、レジュームできないとか、再生中に画面のバックライトがオフになるとか、落ちるとか、だんだんひどくなっていきました。
Video & TV SideView の使い心地はいかがでしたか?
Video & TV SideView さえちゃんとしていればまたSONYに戻りたいです。

書込番号:25905931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/27 12:22(11ヶ月以上前)

>価格コム最高さん
>全録しかないですかね・・・。

この場合は東芝しかないですね

書込番号:25905936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/09/27 12:25(11ヶ月以上前)

東芝は良さそうなんですね・・。リサーチしてみます。
SONYにしてもパナにしてもこの分野であまりにも完成度が低くビックリしています。
そんなに難しい分野なんですかね・・。

書込番号:25905941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/27 16:16(11ヶ月以上前)

>価格コム最高さん
>そんなに難しい分野なんですかね・・。

難しくは無いでしょうけど、サブスクの影響でレコーダー市場は終焉に向かっているからじゃないですかね

BDディスクの国内製造も終わり、4kも先が見えず需要が無ければ淘汰されます

書込番号:25906137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 アオパンツ 

2024/10/14 08:16(11ヶ月以上前)

長らくSONYのを使用していましたが、ついにアプリが対応できないモデルになってしまいました。つい最近まで使えていたのに何故締め出されるのか、、。あまりテレビはみなくなりましたが、出先から録画予約できなくなってしまったためパナに買い替えです。
新型出ますが、こちらクラスの物とどの変が違うのか確認です!

書込番号:25925045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:28件

2024/12/07 00:33(9ヶ月以上前)

自分もSONYからPanasonicに乗り換えましたが使っていて同じく番組の最後がSONYより早く切れるという事に気が付きました。
次回予告がぎりぎりまでやっていると尻切れトンボになった事があり、「あれ??」と思いました。
書き込みを見ると改善方法がないようなので諦める事にしました。
この書き込みを目にしなかったらアレヤコレヤと設定を探しまくる所でした。
ありがとうございました。
でも、今後、FWのアップデートで改善されるとありがたいと思っています。

書込番号:25989005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:28件

2024/12/15 00:27(9ヶ月以上前)

一応、確認でPanasonicに問い合わせを行った所、本体のリセットを行って下さい
という事なので本体の電源ボタンを押して電源が切れた事を確認してから電源プラグを1分以上、抜いた状態で再度、プラグに差し込んで下さい
という回答を貰いました。
言われた通りに操作を行った所、本日行った録画は、設定通りの録画が行われました。
たまたまだったのかは、分かりませんが一応、今の所、正しく録画が行われているみたいです。
(ダメだった録画は、調べてみると最後、58秒が録画されていませんでした)
言われてみれば購入後、設定を行ったのは、全てリモコンからで本体の電源ボタンを押したのは、今回が初めてでした。
それ以外に自らの判断で自動電源オフを切りにしたりお知らせ設定を無しにしたりと数か所いじった訳ですが取り敢えず今の所、良好なので暫く設定関係は、いじらずこのまま使い続けてみようと思います。

書込番号:25999791

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2024/12/15 09:02(9ヶ月以上前)

>7gatu-umareさん

そもそもですが、2番組録画機で、連続した時間の録画予約をしていて、その切替時刻にかかる別の予約を入れていませんか?
人間の見た目上は「同時に2番組しか予約していない」状態であっても、録画情報を書き留める処理、番組を切り替える処理、録画情報を新たに作成する処理、等が余分にかかります。
その時間を稼ぐために、連続した時間の予約に被る予約がある場合、前の予約を約1分早く終わらせます。
次の予約の頭を欠けさせないためです。
往々にして民放は番組終了後に数分のCMが入る為、そこを犠牲にしています。
NHKは時間いっぱいまで放送するので、それでお尻が切れ易くなります。

イメージを図にしたものを載せましたので見てください。
注:説明の為に簡易化した図です。これが「絶対」ではない。

書込番号:26000087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:28件

2024/12/15 10:38(9ヶ月以上前)

無知蒙昧Limitedさん
返信、ありがとうございます。

無知蒙昧Limitedさんの返信を下に傾向を調べてみた所
2番組予約実行@の録画1もしくは録画2のどちらかの番組が尻切れとんぼになったみたいです。
(その前後の時間は、予約が入っていません)

番組連続予約は、問題なかった様にみえますがそもそも民放なのでその間のインターバルは、6分あるのでこれは、厳密に言うと
連続予約ではないんでしょうね

昨日、2番組同時録画がありましたがこれは、終了時間がバラバラだった為か2番組とも無事、時間通り録画されていました。
(本体のリセットをした為なのかもしれませんが・・・)

どちらにしてもこのまま様子をみてまた、尻切れトンボが発生したらまた、Panasonicにその時の状況を連絡しようと思います。

書込番号:26000240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/12/15 11:10(9ヶ月以上前)

無知蒙昧Limitedさん
わかりやすい解説をありがとうございます。仕組みがよくわかりました。
しかし、実際にSONY時代に同じような使い方をしていてこのようなこと(尻切れ)がなかったのも事実なんです・・・。

書込番号:26000281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2024/12/15 13:00(9ヶ月以上前)

パナ機は搭載SoCとCodecのコストダウンによりSONY機より処理性能が低いですから。
今回の図は、主にパナ機の動作を説明する為に載せました。
今のSONY機は知りませんが、今のパナ機で結構前から「録画時DR→後から自動変換」が多いのも処理性能の問題です。
SoCやCodecが性能アップしたとしても、現在の方式が確立されてしまっているので改善されません。

書込番号:26000431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:28件

2024/12/15 14:20(9ヶ月以上前)

価格コム最高さん
自分もSONY機から買い替えですがそのSONY機も13年前の機種ですからこれと比較してもハード的に
スペックは、上がっていると思われるので(実際、電源ONから使用できるまでめちゃくちゃ早くなった)
SONYの方が技術力が高いんだろうと思われる結果になりましたね

今回のPanasonicの指示方法で解決しなかったら一応「ダメでした」みたいなメールは、送るつもりではいますが
根本的な解決が出来なかったら諦めるしかないんでしょうねぇ〜〜〜

次、買い替えるときは、SONYにしようと思いますがその時、レコーダーなるものが販売されているのかなぁ〜〜〜
(店の人に聞いたらレコーダの需要が急激に減ってきていると聞きました)

書込番号:26000520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/12/15 21:41(9ヶ月以上前)

いろいろ情報、ご意見ありがとうございます。参考になります。
レコーダーの需要が減ってきてるんですね、、、みんなネットに取られてるんですかね。
ソニーの「Video & TV SideView」アプリが調子よければレコーダー性能は満足だったんですが、、、

書込番号:26001008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2024/12/16 15:27(9ヶ月以上前)

私も取り逃したくないとか、たまに週一のはずが連続2話放送とかの可能性があるものは
ソニーで予約し、その他全部はパナのBRG(6番組予約機)を使って予約しています。
(ch録画機としては使っていません)
パナはまとめ番組にするとその中の録画を連続再生できるので便利です。
ソニーはBDに焼かないと連続で見れず、かといっていちいち焼くのも面倒ですからね。

一方ソニーのチャプターマークの正確さは有名ですから、見るのも楽だし編集も楽です。
パナはどこでもディーガが便利で、お風呂にタブレット持ち込んで見ています。
Video & TV SideViewは私のソニー機が対応外になっちゃったので諦めました。
(勝手にアップデートされていきなり対応外!)

そんな感じでソニーとパナを使い分けてます。

書込番号:26001736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/12/16 15:36(9ヶ月以上前)

そういうことですね、、、
いろいろ教えていただきありがとうございます。

書込番号:26001752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:28件

2024/12/16 23:02(9ヶ月以上前)

今日、録画した番組を見た所、実質録画時間が54分1秒となっていました。(54分の番組です)
何かリセットしたおかげで尻切れトンボ状態が解消された感じです。
このまましばらく様子を見てまた、何かありましたらご報告させて頂きます。

書込番号:26002371

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

宅外視聴 カクカク再生に

2024/09/22 20:28(11ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT760

スレ主 hhondaさん
クチコミ投稿数:8件

んー調子悪い
宅外視聴先の光回線で速度は充分(400M越え)で、自宅にあるルーター&有線接続&本機で宅外視聴していますが、はじめは画質3.5Mで接続。数日すると画像がカクカク(再生が度々止まる)なり始め、1.5M→400kbpに下げていっても、カクカク再生が少し軽減されるもカクカク再生直りません。
自宅ルーター再起動、本機の宅配視聴入→切→入を行うと3.5Mで見れ始めますが、また上記の状態へ戻っていきます。

あとは自宅のネット環境かなぁ、と思いますが、中々悩み深いです。

改善する方法をご存知の方どうかご教示のほど宜しくお願い致します。

書込番号:25900516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3004件Goodアンサー獲得:403件

2024/09/22 21:01(11ヶ月以上前)

使用アプリメディアアクセスだったらどこでもディーガにする
または逆

書込番号:25900558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hhondaさん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/22 21:36(11ヶ月以上前)

ありがとうございます

早速試しましたが、最低画質ではカクカクならないように
なりましたが、画質を上げるとカクカク再生或いは再生できません、との表示ですね。

書込番号:25900601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2024/09/23 12:49(11ヶ月以上前)

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/docodemo_diga/index.html#tab01

で見たところBZT760はAndroid 端末
には対応していないと記されている
が?(※10を参照)

書込番号:25901281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hhondaさん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/23 15:15(11ヶ月以上前)

書き込みありがとうございます。
宅外視聴側は全てApple社製品になります

書込番号:25901439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:48件

2024/09/23 17:02(11ヶ月以上前)

hhondaさん、「レコーダーが別宅にあってWi-Fiで送信、自宅のWi-Fiにて宅外視聴」という事でしょうか?

その別宅の[400Mbps]というのは、ダウンロード速度なのでは?
アップロード速度は遅いという可能性もあるかと。

後、他に思い当たる事は、近所で光回線工事とかがあったりした場合、何故かスピードが落ちていて、ルーターを再起動しないとスピードが回復しないなんて経験もあります。

ヘイムスクリングラさん、今では「メディアアクセス」のサービスは終了してしまったようです。
なので、当方はiOSの古いバージョンのiPhoneで「どこでもディーガ」のインストールが出来ないので、もう宅外視聴出来ません(パナのサーバーに拒否られます)です。

スレ主さんは、宅外視聴出来てるようなので、どこでもディーガ対応のバージョンの新しいiOS機をお使いのようです。

書込番号:25901556

ナイスクチコミ!0


スレ主 hhondaさん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/23 17:26(11ヶ月以上前)

>カレコレヨンダイさん

ありがとうございます。はい、宅外視聴宅では、無線LAN接続 DL400Mbp、UP385Mbpとなっています。
何となく想像ですが、レコーダー宅のネット環境(100Mbp、有線)がこちらからの高速アクセスに耐えられていないのではと想像しています。
今の状態としては、最低画質の400Kbpsだと観れますがカクカク再生、通常画質1.5Mbps及び3.5Mbpsでは、再生できません-エラーが発生しました-PPR:2924:3:0:0:0 という謎のメッセージが出て、録画番組及びリアルタイム番組視聴ができない状況です。
以前にも言ったかもしれませんが、レコーダー宅本機のメニュー画面で宅配視聴オフーオン/本機と有線接続しているルーターを再起動すると、1週間程度は最高画質3.5Mbpsで視聴できますが、段々と画質を落とさなければ、観れなくなります。

書込番号:25901588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:48件

2024/09/23 20:41(11ヶ月以上前)

他に思い当たる事と言えば、2006年頃に使用していた、今は無きコレガ社製の無線LANルーターを使っていた頃(ただし、Wi-Fi機能は使わず、カテゴリ6Eケーブルで有線接続)、動画サイトの動画をストリーミング視聴する時に、動画カクカク状態になった事があります。

786kbps動画までなら正常で、1Mbps動画以上になると動画カクカクになってしまう症状。
VDSL方式のフレッツ光100Mで、ルーター無しだと、上り93Mbps、下り91Mbpsで正常。
ルーターを通すと上り7〜10Mbps、下り43Mbps位で、速度的には良好な筈なのに、動画カクカクが契約満了までの2年間直らず終い。

さすがに最近のルーターでは考えにくいのですが、因みに、どんなルーターをお使いですか?
ひょっとしたら、どちらかのWi-Fi電波環境が悪いのかも知れませんし。

因みに、以前、ADSL50M契約で上り5Mbps下り3Mbpsのような環境で自宅(大阪)のレコーダーはWi-Fi接続、出先(東京)でiPhoneで宅外視聴した時、無料のドコモWi-Fiを使うと384kbpsまでは正常、それ以上だと動画カクカク、接続を4Gに切り替えると1.5M動画でもスムーズに観れました。

なので、原因の切り分けとして、短時間でもスマホ(タブレット?)を4Gで接続した場合は、どうなるか確認してみては?

書込番号:25901840

ナイスクチコミ!1


スレ主 hhondaさん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/23 20:48(11ヶ月以上前)

>カレコレヨンダイさん
本当にありがとうございます。
そうなんですね。本機宅のルーター(ブリッジモード)は、
バッファロー製のWZR-1750DHP2になります。
スマホの4G/5Gでのアクセスを試してみます。
試行後、また報告させて頂きます。

書込番号:25901850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pchanpppさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:10件

2024/09/24 20:28(11ヶ月以上前)

とりあえず、スマートプラグ等を使って、
定期的にルーターを再起動させるでしょうか。
対症療法ですが、、、

書込番号:25903088

ナイスクチコミ!1


スレ主 hhondaさん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/24 21:04(11ヶ月以上前)

>pchanpppさん
ありがとうございます
そうですね。そういう手段もありますね

書込番号:25903141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hhondaさん
クチコミ投稿数:8件

2024/10/09 06:55(11ヶ月以上前)

やはり400bpsで我慢する他無さそうですね。
プロバイダ(ソネット)やフレッツ光によるデータ量制限の有無、ブリッジモードのルーターによるUPnP設定などの見直し、4G/5Gモバイル通信でのアクセス、普段と異なるWiFiからのアクセスなど、ネット専門家でないので、もう無理かなぁ。

書込番号:25919739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

結局、修理となりました

2024/09/18 18:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4SE102

クチコミ投稿数:2件

1年を待たずリモコンからの信号を全く受け付けてくれなくなりました。
受光部のパーツを交換してもらい その後は正常に動作するようになりました。

書込番号:25895537

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

とうとう壊れた!

2024/09/12 14:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ2020

スレ主 masiokaさん
クチコミ投稿数:23件

電源は入り地デジが始まると5秒でフリーズ。
その後は全ての操作を受け付けない。電源の長押しとかコンセントを抜くとか色々試したが改善しない。
CDが400枚以上入っているのでパナソニックに修理依頼した。4万5000円程度かかるとのこと。
どうやら基板が壊れているらしい。
パナソニックのメンテナンス工場から、電話があり基板とハードディスクが壊れていますと言うことだった。えっ?それじゃあ直すと記録は全て消えるのですか?と聞くと、そうです全て消えますとの回答。ちなみに、修理代は7万5000円かかりますとのことでした。ああ、修理は結構です。宅配代損しました。しょうがない買い替えかぁ!!最新のブルーレイディーガを物色。あれっYouTubeとかアマゾンプライムビデオ付いて無いじゃん!!調べると4年前くらいから付いて無い。
というわけで、DMR-4CT401とDMR-4CW400を探す羽目に。ブルーレイディーガは、4台目ですが壊れたのは初めてです。今度買うやつは壊れませんように!!

書込番号:25887910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
金メダル クチコミ投稿数:4307件Goodアンサー獲得:642件

2024/09/12 15:32(1年以上前)

お気の毒様です

ご検討中の2機種は発売から4、5年を経過しています。壊れたら修理は難しい・高額かもしれません

YoutubeやAmazon Prime VideoはAmazon Fire TV Stickに担わせて、レコーダには機能が無くても良いのではないかと思います

新しいレコーダを買った方が良いかもしれません

現行のディーガの安い機種は有線LANを搭載していません。その上の価格帯の有線LANを搭載した機種以上のグレードからが安全だと思います

書込番号:25887998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 ブルーレイディーガ DMR-UBZ2020のオーナーブルーレイディーガ DMR-UBZ2020の満足度4

2024/09/12 20:52(1年以上前)

>masiokaさん
残念ですね…
私もDIGAはUBZ2020含めて6台購入していますが故障は1回もありません。
一番古い2011年製のBZT710は、最近友人に譲りましたが問題なく使えてるそうです。
買い替えはなるべく新しい機種にして、長期保証を付けられたらいかがですか。
(中古を購入して短期間で故障が怖いので…)
YoutubeやAmazon Primeの配信番組は録画するわけではないので、
DIGA以外で視聴の方がよいかと思います。
(私のUBZ2020でYoutubeを視聴すると速度的に4K動画は厳しいです。)

書込番号:25888427

ナイスクチコミ!1


スレ主 masiokaさん
クチコミ投稿数:23件

2024/09/13 10:07(1年以上前)

YouTubeとアマゾンプライムビデオは、外せませんねぇ!それとCDのリッピング機能。
これまで買ったブルーレイディーガで壊れたのはコレが初めてです。これまでのは、全て友人にあげました。故障もせずに動いているようです。
最新の機種は、買う予定は無いです。
というわけで、DMR-4CW400を買いました。
これも数年で壊れたら仕方がありません。
7.1チャンネルSystemを構築しているのでアマゾンプライムビデオやYouTubeも(最近は音が良い)外せないのですよ。パナソニックさんがYouTubeやアマゾンプライムビデオを搭載すれば、さらに購入するかもしれませんね。

書込番号:25888916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 masiokaさん
クチコミ投稿数:23件

2024/09/13 10:26(1年以上前)

ファイヤースティクTVを調べてみました。
これをブルーレイディーガのHDMIに挿せばよいのですかね?ブルーレイディーガに入力のHDMIはあるのですかそれかアンプに挿せば良いのでか?

書込番号:25888939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4307件Goodアンサー獲得:642件

2024/09/13 11:30(1年以上前)

テレビのHDMI入力に挿して使います

テレビやレコーダ等にも動画配信サービスの視聴プログラムが組み込まれていて、幾つかの動画配信サービスを視聴できるのも普通のことですが

配信元が日本の事業者の動画配信サービスでは正しく動作しないことも有りがちです。動画配信サービスそれぞれに対応する個別のプログラムは、継続的なアップデートが期待できません

テレビやレコーダ等とは切り離してAmazon Fire TV Stickで見るのも一般的です。それらの装置で視聴することに比べるとトラブルは少ないでしょう

極めて安価です

書込番号:25889008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 masiokaさん
クチコミ投稿数:23件

2024/09/13 17:19(1年以上前)

テレビは、使っていません。
プロジェクターです。
ファイヤースティクTVを使うなら、アンプに挿して使うことにします。でないとオーディオシステムが使えないからです。
ありがとうございました!

書込番号:25889411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

クチコミ投稿数:2053件

一昨日本体表示に祠宇TEMエラーが表示されて、解消出来なくなりました。
・電源コードを抜いて数分、数時間おいて電源を入れても言うTEMエラー表示
・システムエラー表示中に、リセットを行っても時計表示にはならずシステムエラー・・

●このデッキで、何か試して見るような事はありませんでしょうか?
撮ったビデオが45GBあり、見ていない物ばかりなんです。
以前から不調で、皆さんからは必要名物はメディアにコピーするようにとアドバイスがありました。
メディアが相当必要名のと、コピー時間がかかり様子を見ていたら・・・突然・・

やむなく、後継機を探しに量販店へ足を運びました。
ディーガ DMR-2W102 が今週金曜日までは42900円(税込)で販売するとのことでこの機種を検討しています。

外付けHDDを接続出来ても、本体固定で他の同機器へ接続しても見る事は出来ないとか・・・
内臓HDDが大きくても、機器の寿命時は全て見られないとなると・・・どうなんだろうね?
メディアに取り出すのも大変だし、見るとなると更に大変で・・・・
こういう機器である以上仕方無いでしょうが・・・・

書込番号:25874936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2053件

2024/09/02 04:54(1年以上前)

訂正が
 タイトルの
 誤:海洋
 正:解消 

 誤:撮ったビデオが「45GB」あり、
 正:450GBの間違いでした。

 誤:電源を入れても言うTEMエラー表示
 正:電源を入れてもシステムエラー表示

済みません、PCのキーボードの「S]が取れて入力不備が多くなりました。

 誤:相当必要名のと、
 正:相当必要なのと、

書込番号:25874943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/02 08:53(1年以上前)

>知りたい〜さん

この手の話題は度々出ますが、残したいものはディスクに

散々HDDに溜め込んで負荷を掛ける使い方にも問題があります

適度な空き容量は必要になるので次回からはその辺に気を付けてみては?

もしくは見て消しはTV側のHDD、残す用はレコーダーこう言った使い方しましょう

書込番号:25875102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2024/09/03 08:44(1年以上前)

有り難う御座います。

>この手の話題は度々出ますが、残したいものはディスクに
・当り前の事が、なかなか出来無い・・・ですね。

>散々HDDに溜め込んで負荷を掛ける使い方にも問題があります
・これは的を得ているかも知れない。
 現在500GBの内の2〜5%(10GB〜25HB)くらいの空きで運用しているので・・

>適度な空き容量は必要になるので次回からはその辺に気を付けてみては?
・時々フルになって、書き込みが出来無いと言う点滅表示がある様な使い方をしています。
 適度な空き容量とは・・・5%では少ない?
 データ用なので、良いかなと思っているのですが・・

書込番号:25876393

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング